都立高校受験に強い塾おすすめ10選!入試の仕組みも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
志望校と現在の学力値にもよりますが、目指す高校への進学をより確実なものにするためには、都立高校の受験対策を得意とする塾に通うことをお勧めします。
都立高校の受験に強い塾であれば、要点を押さえてより効率的に入試対策を講じることができるでしょう。高校受験は入試までの期間が限られている上に、1回限りの挑戦だからこそ、無駄なく勉強に取り組みたいもの。
そこで今回は、都立高校の入試の仕組みについて解説するとともに、都立高校の入試方法を踏まえた塾の選び方やおすすめの塾を紹介します。
都立高校受験に強い塾のおすすめの選び方
ご紹介した通り、都立高校入試は推薦入試と一般入試に分かれており、それぞれに必要な対策が異なります。また、多くの生徒が選択する一般入試では、1年生から積み重ねた幅広い分野の学力が求められます。これらの都立高校入試の特徴を踏まえ、都立高校受験に強い塾を選ぶにはどのような点に注目すれば良いのでしょうか。
本章では、都立高校受験に強い塾の選び方を紹介します。
都立高校を受験する生徒が多い塾を選ぶ
都立高校受験に強い塾には当然、都立高校受験を目指す生徒が多く在籍しています。多くの生徒の都立高校受験実績によってノウハウや情報が蓄積されていることから、都立高校受験に特化したカリキュラムを組んでいる塾も少なくありません。
塾の説明会で確認するほか、同じ中学校に通う生徒や保護者の口コミなどを参考にするのも良いでしょう。加えて、目指す都立高校の合格実績が豊富かどうかもチェックしておきましょう。
また、昨今オンライン塾も増えてきています。費用を安く抑えることもでき、学習習慣も身についたという声もあるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
参考:中学生向けオンライン塾のおすすめ!高校受験対策も
内申点対策をしてくれる塾を選ぶ
都立高校受験においては、推薦入試・一般入試ともに調査書の内申点が大きく関わってきます。内申点は主に定期テストや提出物、授業態度が加味されるため、学校生活全般に対して手を抜かずしっかり取り組む必要があると言えるでしょう。
関連記事:中学生の家庭学習
塾においても入試の学力検査対策だけではなく、学校の定期テストで毎回確実に点数を取るためのカリキュラムが用意されているかもチェックしておきましょう。
スピーキングテスト(ESAT-J)の対策に取り組める塾を選ぶ
スピーキングテスト(ESAT-J)の対策に取り組める塾にも注目しておきたいところ。2023年度入試から都立高校入試の合否判定には、ESAT-Jの点数も用いられるようになりました。ESAT-Jはグローバル人材育成を目指し、使える英語教育に力を入れるために導入されたテストです。
評価の対象となる点数は20点と全体の約2%ですが、少しでも合格の確度を高めるためにもしっかりと対策を行い、点数を稼いでおきたいものです。
中には独自の模擬テストを用意している塾もあるため、苦手意識がある場合や確実に合格を掴み取るために対策を講じておきたい場合は調べておきましょう。
参考:中学生におすすめの英語塾
都立高校受験に強い塾おすすめ10選
本章では、ここまで紹介したポイントを踏まえて高校受験に強いおすすめ塾を紹介します。それぞれに特徴や強みがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
個別教室のトライ

個別教室のトライは、テレビCMでもおなじみの家庭教師のトライをはじめ、さまざまな学習サービスを提供するトライグループが運営する個別指導塾です。120万人以上の指導実績データから生まれたトライ式学習法に基づき、生徒1人ひとりの学力や志望校に合わせて個別に学習プランを作成してくれます。また、完全マンツーマン指導のため、学力レベルや得意・不得意に応じた細やかな指導を期待できるでしょう。
さらに、教室長による定期面談によって入試に向けた進捗状況を確認することもできます。もちろん、個別の進路相談にも応じてくれるため、保護者にとっても頼れる存在になるでしょう。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
個別教室のトライ |
コース | 公立・私立高校受験対策受験対策 定期テスト・内申点対策 中高一貫校サポート 苦手科目克服 部活と両立 他塾と併用 不登校サポート など |
料金 | 現在の苦手や目標、期間を考慮し1人ひとり相談の上決定 ※入会金11,000円 |
特徴 | ・最新の受験情報・学校情報に精通した教育プランナー兼教室長による学習アドバイスの提供 ・専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AI ・120万人の指導実績に基づいて体系立てたトライ式学習法 |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
公式HP |
個別教室のトライ |
進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座は、ベネッセグループが提供するタブレット型通信教材です。
日頃の授業対策や定期テスト対策もできるため、3年生時の成績を数値化した調査書点が重視される一般入試を考えているお子さまにとっては、調査書点対策にもなるでしょう。
また、進研ゼミ中学講座は、約40年間のデータ分析に基づく教材や指導ノウハウを凝縮したコンテンツが提供されており、レベル別に「基礎コース」「難関コース」「最難関コース」が用意されています。受験対策に向けてはレベルに合わせて演習問題に取り組めるため、本番の試験に向けてもしっかり対策できるでしょう。
なお、進研ゼミ中学講座の高校入試情報サイトでは、都立高校の入試制度や出題傾向、高校別の受験倍率などの情報が紹介されています。高校に合格した先輩の体験談も閲覧できるため、情報収集の一環として公式サイトに訪れてみるのもおすすめです。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
進研ゼミ中学講座 |
コース | ー |
料金 | ハイブリッドスタイル:6,990円(税込)~/月 オリジナルスタイル:6,400円(税込)~/月 |
特徴 | ・生徒一人ひとりに合わせたテスト勉強プランを自動作成 ・AI学習コーチが学習進捗を管理し、つまずきポイントをその場で解決 ・志望校レベル別のクラス担任が個別に受験対策をサポート ・全国テストの傾向分析をもとに、重要ポイントを効率よく学習 |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
公式HP |
進研ゼミ中学講座 |
東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループが提供する個別指導塾。
同塾の特徴は、情報力・分析力・指導力を活かして、1人ひとりに最適な学習プランと進路指導を提供してくれる点。
そのため、中学1年生~2年生にかけては基礎固め、中学3年生前半までは調査書点対策に取り組み、中学3年生の夏以降は志望校合格に向けて受験対策に切り替えていくことが可能です。もちろん、中学3年生から受験対策目的で受講を開始することも可能。個別指導のため、現在地の学力と志望校との差分から逆算し日々の学習プランを設計してくれます。
細やかな指導と適切な学習計画により、無駄や無理なく志望する都立高校の合格を目指せるでしょう。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
コース | 高校受験対策プラン 推薦入試対策プラン 定期テスト・内申点対策プラン 学習習慣定着サポートプラン 中高一貫校生サポートプラン など |
料金 | 授業料:現在の苦手や目標、期間を考慮し1人ひとり相談の上決定 設備費:3,300円(税込)/月(東海、福岡地域は2,200円(税込)/月 ) ※使用教材、サポート内容によって別途教材費、テスト費がかかる場合がございます。 |
特徴 | ・コーチングスキルを身につけた講師による指導 ・目標や現状にぴったりの学習計画や学習方法で学べる ・集中できる学習環境で学べる※座席数や有無、使用条件は教室や使用状況により異なります。 ・時間・科目を自由に設定できる ・豊富な情報で定期テスト対策や受験対策も安心 |
運営会社 | 株式会社東京個別指導学院 |
公式HP |
東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
森塾

森塾は、学校の成績向上を実現することを得意とする個別指導塾。
都立高校は、内申点が全体の3割を占めますが、森塾では内申点の獲得から学力向上を支援。「成績保証制度」を設け、規定の点数アップ実現を徹底的にサポート。万が一、成績アップが叶わなかった場合は、3学期目の対象科目の授業料を全額免除し、1学期間無料で指導してくれるとのこと。指導力に自信があるからこそ提供可能な制度と言えるでしょう。
さらに、森塾では、各高校の独自情報を詳細にまとめたオリジナルの「高校入試データブック」の無料提供や入試対策説明会も実施。保護者も都立高校に関する情報をキャッチアップできる環境が用意されています。加えて、一般的な入試情報に限らず住まいの地域に合わせた進路相談もできるため、しっかり情報を収集した上で都立高校入試に臨みたいと考えてる場合は、ぜひ利用を検討してみてください。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
森塾 |
コース | 中学生コース(数学、英語、国語、理科、社会に対応) 週1回・1科目から受講可能 |
料金 | 11,700円〜(税込)/月 |
特徴 | ・関東エリア指導数No.1 ・「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり ・定期テスト前は無料で補講をしてくれる ・クリアテスト(理解度チェック)を毎回の授業で実施 |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
公式HP |
森塾 |
そら塾

そら塾は、「森塾」「河合塾マナビス」など、様々なスタイルの学習塾を展開する株式会社スプリックスが運営するオンライン特化型の個別指導塾です。教科書準拠のオリジナルテキストに沿って勉強に取り組むため、内申点対策はバッチリと言えるでしょう。
また、オンライン完結型の塾のため、部活動に忙しい子どもにもピッタリ。
通塾の時間がかからないため、無理なく部活動と両立しながら受験対策に取り組めるのではないでしょうか。
さらにそら塾では、講師駐在のオンライン自習室も解放しているとのこと。
オンラインながらも他の受験生と切磋琢磨できる点や授業がない日でも講師に質問できる環境は受験生にとって嬉しいポイントです。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
そら塾 |
コース | 中学生コース(国語、英語、数学、理科、社会)に対応 週1回・1科目からご受講可能 |
料金 | 7,200円(税込)~/月 |
特徴 | ・映像授業が見放題で繰り返し復習できる ・学校の教科書に準拠したテキストで学べる ・どこでも首都圏の有名大学在籍または卒業した先生の授業を受けられる ・オンライン個別指導ならではのリーズナブルな受講料 |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
公式HP |
そら塾 |
スマイルゼミ

スマイルゼミは、タブレット型の通信教材です。
小学生からから利用しているお子さまも多く、中学校への進学と共にコンテンツを切り替えることができます。
通信教材だけで都立高校受験の対策ができるのかと懸念視する方も多いですが、合格実績は豊富であり、スマイルゼミだけでも高校受験対策ができると考えられます。ただし、推薦入試を利用する場合や偏差値の高い高校へ進学を目指す場合は、スマイルゼミだけで十分なのか調べておく必要があるでしょう。
しかし、スマイルゼミには、音楽・美術・技術家庭科・保健体育など副教科のコンテンツも集約されています。副教科も含め内申点対策できる点は、スマイルゼミならではの強みと言えるでしょう。
利用料金も非常にリーズナブルであるため、塾代を抑えたい家庭にもおすすめです。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
スマイルゼミ |
コース | ・標準クラス ・特進クラス |
料金 | 【標準クラス】 中学1年生:6,800円/月~ 中学2年生:7,800円/月~ 中学3年生:8,800円/月~ 【特進クラス】 中学1年生:12,800円/月~ 中学2年生:13,800円/月~ 中学3年生:14,800円/月~ ※専用タブレット代:9,980円 |
特徴 | ・9教科を網羅したコンテンツ ・自分専用の定期テスト対策講座を配信 ・1年生から現学年まで学べる |
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
公式HP |
スマイルゼミ |
キミノスクール

キミノスクールは、東京・神奈川・千葉・岐阜の教室とオンラインで展開している個別指導塾です。
都内近郊の生徒であれば、通塾とオンライン好きな受講方法を選択できます。
完全オーダーメイドの個別指導が受け放題という点が大きな特徴であり、勉強習慣が全く身に付いていない生徒でも短期間で成績アップを実現してくれるとか。短期間で成績アップが叶う秘密は、講師が効果的な学習法を分かりやすく伝えてくれるため。学校や部活で忙しい中学生でも成果を実感しやすいことから、高いモチベーションを保ったまま受験勉強に取り組めるでしょう。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
キミノスクール |
コース | ー |
料金 | 現在の苦手や目標、期間を考慮し1人ひとり相談の上決定 |
特徴 | ・全科目を定額で受け放題 ・全受験方式に対応 ・完全オーダーメイド指導 |
運営会社 | 株式会社クルイト |
公式HP |
キミノスクール |
東進オンライン学校

東進オンライン学校では、全国トップレベルの講師陣によるわかりやすい映像授業を提供しています。基礎から応用まで幅広く学べるため、どんなレベルの中学生にも最適です。
オンデマンド配信により、授業を自分の好きな時間に受けられるのも嬉しいポイント。繰り返し視聴できるため、理解しにくいところを何度でも復習できます。主要5教科の全学年・全範囲を学び放題なので、先取り学習も可能です。動画授業なら、部活や習い事で忙しい中学生でも、空いた時間を活用して学習しやすいでしょう。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
東進オンライン学校 |
コース | ー |
料金 | 2,980円(税込)~/月 |
特徴 | ・実力講師陣によるわかりやすい授業 ・全学年全範囲をいつでも学習できる ・アプリで隙間時間を活用できる ・保護者サポートページあり |
運営会社 | 株式会社ナガセ |
公式HP |
東進オンライン学校 |
家庭教師のトライ

家庭教師のトライでは、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プランを提供。都立高校受験に最適なカリキュラムで学べるため、効果的に志望校対策ができます。授業がない日にもするべき勉強を細かく指示してもらうことで、毎日効率的に学習できるでしょう。
先生も目標に合わせて選ぶことができ、「年齢が近い」「明るい雰囲気」「実績がある」など、さまざまな要望や性格にも対応してもらえます。万が一先生と相性が悪ければ、何度でも無料で交代可能です。
先生だけでなく、正社員の教育プランナーがお子さまと家庭を徹底サポートしてくれるから、都立高校受験に関する不安や悩みも相談できます。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
家庭教師のトライ |
コース | 公立・私立高校受験対策受験対策 定期テスト・内申点対策 中高一貫校サポート 苦手科目克服 部活と両立 他塾と併用 不登校サポート など |
料金 | 現在の苦手や目標、期間を考慮し1人ひとり相談の上決定 ※入会金11,000円 ※別途交通費 |
特徴 | ・トライ式学習法による完全マンツーマン授業 ・子どもに合わせて相性の良い教師を選べる ・正社員の教育プランナーがお子さまと保護者様を徹底サポート ・AI教材や映像授業(Try IT)を無料で使い放題 |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
公式HP |
家庭教師のトライ |
家庭教師のナイト

授業日以外も手厚くサポートして欲しい中学生には、家庭教師のナイトがおすすめです。オンラインでマンツーマン授業を行っており、授業日以外はLINEでプッシュ型のフォローを実施。宿題出しや宿題のチェック、モチベーション管理まで、すべてLINEを通じて行われます。LINEグループには、講師と生徒はもちろん、保護者も参加でき、子どもの学習状況を知りたい保護者にとっても大きなメリットでしょう。
授業日以外にも的確なサポートを受けられることで、積極的な勉強の習慣づけや成績向上が期待できます。授業中は、手元カメラを使って解き方までも細かくチェックしているため、自分でも気づかないミスや苦手に気付いて指導してもらうことが可能です。
都立高校受験に強いおすすめ塾 |
家庭教師のナイト |
コース | 中学生コース |
料金 | 30分:1,500円 60分:3,000円 90分:4,000円 ※延長30分/1,500円から可能 |
特徴 | ・1対1のオンライン授業 ・自分に合う勉強のやり方を教えてくれる ・授業日以外もLINEで積極的にサポート ・24時間見放題の映像教材 |
運営会社 | 株式会社スター |
公式HP |
家庭教師のナイト |
都立高校の入試の仕組み
まずは、都立高校の入試の仕組みを解説します。公立高校の入試方法は各都道府県で大きく異なり、概要が変更されることもあります。そのため、常に最新の入試情報や動向をチェックしておく必要があります。都立高校の受験対策を始めるにあたっては入試の流れや特徴をしっかり把握し、どの入試方法で受験するのかを決めておきましょう。
推薦入試
推薦入試とは、一般入試より早い時期に実施される入試試験のことを指し、例年1月下旬頃に実施され、1月末に合格が発表されます。「一般推薦入試」と「文化・スポーツ等の特別推薦入試」の2種類があり、いずれも中学校長の推薦を受けることが条件です。学力検査を実施しない点が特徴であり、代わりに個人面接や集団討論、作文、小論文、実技検査など、各学校が指定した検査や試験によって合否が決まります。なお定員は、その年度の定員のうち約10~30%程度の数が選ばれるケースが一般的です。
参考:小論文対策可能な塾
推薦入試合格者は受験校に必ず進学しなくてはならないと定められているため、受験の際は注意しましょう。ただし、万が一不合格になってしまった場合は、一般入試で再度同じ学校にチャレンジできます。
一般入試
一般入試とは、例年推薦入試の合格発表が終わった後の2月下旬に実施される入試試験のことを指します。当日行われる主要5教科(国語・数学・理科・社会・英語)の学力検査の結果と3年生時の成績を数値化した調査書点によって合否が決まります。
学力検査は、マークシート方式の都立高校共通問題を採用していますが、一部の難関校などでは独自の問題を出題するケースもあるため注意が必要です。また、2023年度入試からは「東京都中学校英語スピーキングテスト(ESTA-J)」の結果も活用されています。
幅広い分野における学力が問われるため、しっかり対策を講じておく必要があるでしょう。
都立高校受験を考えている家庭には塾がおすすめ
今回は、『都立高校受験に強い塾』について詳しくご紹介しました。都立高校入試は、普段の学校生活や定期テストなどの評価も大きく関わってきます。また、入試当日に実施する主要5教科の学力試験の結果も合否に大きく影響するため、各教科しっかり対策する必要があります。
志望する都立高校の合格に向けては、これらの入試特徴を踏まえて万全な対策を講じてくれる塾を選択することが大切です。
ぜひ、自分にあった都立高校受験に強い塾を見つけ、志望校合格を目指しましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
浪人生予備校おすすめランキング7選!通ってよかったのはどこ?
さまざまな理由から大学受験に向けて再度勉強に励むことを決意した浪人生。志望校合格に向け、より勉強の拡充を図りたいと考える一方で、ベストな勉強法に悩む人も多いでしょう。そんな浪人生こそ、...
2025.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
英検対策におすすめ塾12選!合格への近道を!
英検合格を目指すなら、専門的な指導を受けられる塾選びが重要です。本記事では、英検対策に強いおすすめの塾10選を一覧表で紹介し、効果的な塾の選び方のポイントを解説します。オンラインや対面...
2025.02.03|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験塾のおすすめランキング13選!私立受験対策も可能なのか解説
高校受験を成功させるために、お子さんの通塾を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。塾選びの際には、講師との相性・合格実績・授業料等々…さまざまな観点から検討しなければいけません。...
2025.02.22|コエテコ byGMO 編集部
-
総合型選抜入試対応塾おすすめランキング14選!
近年、多くの大学で導入されている総合型選抜入試。総合型選抜入試は従来の学力試験とは異なり、小論文やプレゼンテーションなどを通じて学生の多様な能力を評価する試験方式です。適切な塾選びが重...
2025.03.15|コエテコ byGMO 編集部
-
小論文対策におすすめ塾7選!オンラインや短期間でも可能なのか解説
大学受験を控えたお子さんを持つ保護者の方の中には、「小論文の対策ってどうしたらいいの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。小論文は5教科と異なり、評価基準が曖昧で、どのように点...
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部