自宅で学べるプログラミングツール 【前編】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
手軽にプログラミングをはじめてみたい。
そんなことを考えている方に必見!プログラミングは自宅でも学習することができます。
プログラミング言語って難しそう…。
分からないから子どもに質問されても答えられないかも…。
そんな心配は必要ありません。
子ども向けのプログラミングツールなので、視覚的にも分かりやすくなっているので、ゲームをするような感覚で学習することができます。
今回は、自宅で学習できるプログラミングツールの紹介をします。パソコンとインターネットの環境があればすぐにはじめられますよ!
ビジュアルで学ぶプログラミングツール5選
ビジュアルプログラミングとは、プログラミング言語を使ってコードの記述をしなくても、視覚的な操作でプログラミングできるツールのことです。Webブラウザ上で動くものが多く、ドラッグ&ドロップだけでゲームを作成することができます。
1.Viscuit(ビスケット)

Viscuitは、NTTの研究で開発されたビジュアルプログラミング言語です。
Scratchと同様に、プログラミング教室で利用されることが多いプログラミングツールです。
書籍も販売されていますし、定期的にワークショップも開催されているので参加してみるのも良いかもしれませんね。
サービス名 | Viscuit(ビスケット) |
対象 | ~小学生 |
月額 | 無料 |
公式サイト | https://www.viscuit.com/ |
備考 | 指導者向けの資料のストック有 |
2.Scratch(スクラッチ)

Scratch(スクラッチ)は世界的に一番有名なプログラミングツールです。多くの小学生向けプログラミング教室でも利用されています。
サービス名 | Scratch(スクラッチ) |
対象 | ~小学生 |
月額 | 無料 |
公式サイト | https://scratch.mit.edu/ |
備考 | 作例が豊富 |
3.MOONBlock(ムーンブロック)

MOONBlock(ムーンブロック)は国産のビジュアルプログラミング言語です。
Scratchと似ていますが、Scratchよりも文字を使用する割合が多いです。
サービス名 | MOONBlock(ムーンブロック) |
対象 | 小学生 |
月額 | 無料 |
公式サイト | http://moonblock.jp/ |
備考 | マニュアルサイトが充実 |
4.プログラミン

プログラミンは、文部科学省が開発したビジュアルプログラミング言語です。
イラストを組み合わせてプログラムを組みます。自分で描いたイラストを使用することもできます。
サービス名 | プログラミン |
対象 | 子ども |
月額 | 無料 |
公式サイト | http://www.mext.go.jp/programin/ |
5.Google Blockly(グーグルブロックリー)

Google Blockly(グーグルブロックリー)はGoogleが提供するビジュアルプログラミング言語です。
全部で7つのアプリが用意されていますが、そのうち3つは日本語に対応しています。
サービス名 | 全部で7種類。ただし、日本語対応は3種類。 |
対象 | 子ども~大人 |
月額 | 無料 |
公式サイト | https://blockly-games.appspot.com/ |
まとめ
今回は、プログラミング言語を利用せずにできるプログラミング学習ツールを紹介しました。かわいいイラストが既に用意されているので、楽しく直観的に操作ができるところが良いところですよね。
是非、お子さまと一緒にプログラミングをはじめてみてくださいね。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
日本語プログラミング言語「ドリトル」「なでしこ」とは?サンプルコードや活用例
プログラミング言語というと英語で書かれていて分かりにくいというイメージが持たれがちですが、日本語を使ってプログラミングできるソフトがあります。子どもにも扱いやすく、学校の授業で活用され...
2024.11.06|コエテコ教育コラム
-
子ども向けプログラミング学習アプリおすすめ9選!無料も解説
スマートフォンやタブレットで気軽に利用できる、子ども向けのプログラミング学習用アプリがあるのをご存じですか?アプリなら、遊び感覚でプログラミングに触れることができます。この記事では、プ...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
「Scratch」でプログラミング!子どもでも簡単に始められる!
子ども向けプログラミングスクールでもよく使われている「Scratch」。プログラミングと聞くと「難しそう」「分からない」といった先入観があるかと思います。そこで今回はどこよりも簡単なチ...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部
-
(「キッズ・プログラミング検定」は「プログラミング能力検定」に統合されました) キッズ・プログラミング検定(プロ検...
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。株式会社サイバーエージェントのキッズ・プログラミング検定について、試験内容・受験料・会場・難易度など...
2024.11.06|プログラミング教室ガイド
-
ジュニア・プログラミング検定とは?試験内容・難易度・受験料・対策を徹底解説
プログラミング教育必修化に向けて、プログラミング関連の検定や資格が気になりますよね。株式会社サーティファイのジュニア・プログラミング検定について、試験内容・受験料・会場・難易度などを分...
2025.02.21|プログラミング教室ガイド