医学部受験向けオンライン予備校おすすめ25選!個別や安い塾も解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、オンライン塾を利用して医学部合格を目指すときにふまえておきたいポイントと医学部特化のオンライン塾の選び方、利用する際のメリット・デメリットとともに、おすすめのオンライン予備校をご紹介します。医学部受験を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
- 1. 医学部受験対策ができるオンライン予備校・塾一覧
- 2. オンライン家庭教師でも医学部受験は可能!
- 3. 医学部受験対策ができるおすすめのオンライン予備校・家庭教師・塾25選
- 4. なるべく費用を抑えたい…料金が安い医学部オンライン塾
- 5. 医学部受験にオンライン家庭教師・塾を利用する6つのメリット
- 6. 医学部受験にオンライン家庭教師・塾を利用する5つのデメリット
- 7. 医学部受験のためのオンライン家庭教師・塾の選び方
- 8. 医学部受験に特化したオンライン予備校がおすすめな理由
- 9. 医学部受験のための成績アップにおすすめのオンライン家庭教師の特徴
- 10. 医学部再受験の人にオンライン家庭教師・塾がおすすめな理由
- 11. 医学部受験に向けてオンライン家庭教師を利用する際の注意点
- 12. 医学部受験のためのオンライン家庭教師・塾に関するよくある質問
- 13. 医学部受験対策におすすめのオンライン家庭教師・塾まとめ
医学部受験対策ができるオンライン予備校・塾一覧
まずはおすすめのオンライン予備校・オンライン塾を表で紹介します。参考:大学受験対策も可能なオンライン塾
オンライン予備校医学部対策 | 料金 | 合格実績校 | 合格率もしくは合格者数 | 講師 | 授業 |
東進ハイスクール・東進衛生予備校 | ・通期講座受講料77,000円(税込)~ ・入学金33,000円(税込) ・担任指導費:受験生77,000円(税込)、高2生以下44,000円(税込) ・模試費:受験生29,700円(税込)、高2生14,850円(税込)、高1生・高0生12,650円 |
東大 国公立医大 旧帝大 早慶 上立明青立法中 関関同立 など |
国公立医・医1,033人(2024年度) | プロ講師 | コーチングやAI指導 |
トライのオンライン個別指導 | 予算・学力・志望校などに合わせプランニング | 北海道大学 東北大学 筑波大学 神戸大学 広島大学 慶應義塾大学 東京医科大学 順天堂大学 関西医科大学 産業医科大学 など |
- | 医学部受験専門講師 | マンツーマン |
アガルートメディカル | 国公立大・本科生コース598,000円 国公立大・ライトコース298,000円 私立大・本科生コース948,000円 私立大:ライトコース248,000円 |
- | - | プロ講師 コーチ(現役医大生) |
映像授業(受講し放題)+コーチング |
名門会オンライン | 指導内容によって決定 | 東京大学 京都大学 名古屋大学 東北大学 大阪大学 慶應義塾大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学 大阪医科薬科大学 関西医科大学 など |
208名(2022年度) | プロ講師 有名大学・大学院生講師 |
マンツーマン(オンライン) |
オンライン家庭教師でも医学部受験は可能!
「講師へすぐに質問できる」「医学部受験や志望校の傾向などの情報が入りやすい」などの理由から、医学部受験は対面式の塾や予備校が有利なのではと考える人も多いでしょう。近年では、医学部以外の大学受験対策と同様、医学部受験に特化したオンライン塾や予備校、オンラインの医学部受験コースの設置も増加傾向にあります。オンライン環境で授業を視聴できたり、講師からの指導を受けたりできるだけでなく、医学部に特化した学習指導や面接などの対応も行われています。オンラインでも、医学部受験に特化した塾や予備校を選べば、医学部への入試対策は可能です。
参考:全国医学部生家庭教師会
参考:大学受験対策も可能な高校生向けオンライン塾
医学部受験対策ができるおすすめのオンライン予備校・家庭教師・塾25選
医学部受験に強いおすすめのオンライン塾、オンライン予備校を紹介します。東進ハイスクール・東進衛星予備校
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/tuxH4fa8DdcVq6doDP0YXQ.png)
授業料金 | 通期講座受講料77,000円(税込)~ |
入学金・その他費用 | ・入学金33,000円(税込) ・担任指導費:受験生77,000円(税込)、高2生以下44,000円(税込) ・模試費:受験生29,700円(税込)、高2生14,850円(税込)、高1生・高0生12,650円 |
講師 | 実力派講師陣 |
合格実績 | 東大を始めとする旧帝大、国公立大、難関私立大学など |
合格率/合格者数 | 国公立医・医1,033人(2024年度) |
無料体験 | あり |
授業形式 | 個別映像授業 |
口コミに寄せられた意見 | 授業が分かりやすい 学んだことが定着する 学習進捗を把握できるなど |
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、第一志望校合格を目指す高校生を対象とした学習塾です。医学部特化のコースはありませんが、カリキュラムは個々の生徒の学習レベルやニーズに合わせてカスタマイズされます。入塾時点で学力レベルの低い生徒でも、学習を続けることで医学部合格に必要な学力を身に付けることが可能です。
医学部を目指す生徒におすすめのポイントとして、「医学部82大学判定テスト」を受けられる点が挙げられます。医学部82大学判定テストとは、医学部の問題に特化したテストです。テストを受けた医学部志望者は、全医学部の合否判定・成績を把握できます。
医学部82大学判定テストには医学系の老舗予備校も協賛しており、問題の精度が高いことは間違いなし。「最強の医学部総合模試」ともいわれており、医学部希望者の力試しに最適です。
トライのオンライン個別指導
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/71shtjnCMsKOOzXywZXV-w.png)
授業料金 |
予算・学力・志望校などに合わせプランニング |
入学金・その他費用 |
入会金:11,000円 |
講師 |
医学部受験専門講師 |
合格実績 |
北海道大学、東北大学、筑波大学、神戸大学、広島大学、慶應義塾大学、東京医科大学、順天堂大学、関西医科大学、産業医科大学 など |
合格率/合格者数 | - |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・値段は他と比べると高め ・駅の近くなので通いやすい ・個別で区切りがあるので、一人で集中出来る ・学校行事やテストの日程など、講師に都合を合わせてもらいやすい ・狭いため自習スペースがしっかり確保出来ていない事が残念 |
・医学部指導実績があるトッププロ教師や現役医学部生の指導をマンツーマンで提供
・医学部対策に特化したカリキュラムの作成や、進捗管理などのサポートを提供するオプションサービス
120万人への指導実績をほこる家庭教師のトライは、日本全国どこでも利用できるオンラインマンツーマン指導や、ライブによる集団授業を行っています。ITリテラシーやデジタルの知識を持つオンライン指導のスキルが高い講師が指導を担当することも特徴です。
トライ式医学部合格として、医学部受験に特化したコースが設けられています。医学部受験専門のプロ教師によるオーダーメイドカリキュラムに沿ったマンツーマン指導と、さらに医学部受験専門チームからの毎月の学習指導進捗管理のダブルサポート体制で、医学部受験をバックアップします。入試直前には、トライオリジナルの予想問題による実践演習も可能です。
メディオン
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Hrxdz1056oUfF6VaU1-yiQ.png)
授業料金 |
受験戦略コーチング(週1コマ)57,200円 医学部・難関大主要科目コース(週3コマ):182,000円 医学部・難関大完全対策コース(週7コマ):480,000円 ※上記は高3年生・既卒生の1コマ120分の授業単価(すべて税込) ※社会人・再受験生は月額授業料 税込74,500円 ※大学受験生(高校3年生 / 既卒4年まで)・高校2年生は月額授業料 税込74,500円 ※高校1年生・中学生は月額授業料 税込68,000円 |
入学金・その他費用 |
入会金:35,000円(税込) 講師指名料:1コマあたり2,400円(税込) 振替授業は月1回まで無料。2回目以降、事務手数料 税込3,500円 |
講師 |
プロ講師 |
合格実績 |
【医学部医学科】 京都大学、大阪大学、奈良県立医科大学、大阪医科大学、京都府立医科大学、東京医科歯科大学、 東北大学、北海道大学、筑波大学、弘前大学、大分大学、鳥取大学、横浜市立大学、旭川医科大学、 三重大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、埼玉医科大学、東海大学、 金沢医科大学、東京女子医科大学、川崎医科大学、岩手医科大学、愛知医科大学、関西医科大学、 滋賀医科大学、聖マリアンナ医科大学、杏林大学、北里大学、獨協医科大学、昭和大学、福岡大学、 帝京大学、ほか多数 【医学部以外の難関大】 東京大学、京都大学、大阪大学、広島大学、九州大学、東京工業大学、東京医科歯科大学(歯)、 東京理科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、 明治大学、東京理科大学、立教大学、同志社大学、立命館大学、ほか多数 |
合格率/合格者数 |
医学部難関大合格率90% ※2022-2024年入試の在籍期間10ヶ月以上の生徒の実績 |
無料体験 |
×(有料体験授業のみ) |
授業形式 |
個別指導 |
地方に住んでいても、都会の専門塾に匹敵する指導を受けられるオンライン塾メディオン。医学部・難関大専門塾「ASIR」が2020年に開始したこのサービスは、偏差値50台から医学部や旧帝大への逆転合格を実現する「攻めの個別指導」をオンライン環境で提供しています。
受験戦略コーチングを通じて学習スケジュールの最適化や改善癖を養い、生徒一人ひとりに最適な指導を実施。重要なポイントに絞った学習と、医学部合格レベルの思考力養成で効率的な学習をサポートしてくれます。また、生活習慣の見直しや保護者との密な連携により、生徒の学習環境を総合的に整えてくれるのも魅力です。
アガルートメディカル
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/DiTKQQTAQ-dpGYzwuTyt_w.png)
授業料金 | 国公立大・本科生コース598,000円 国公立大・ライトコース298,000円 私立大・本科生コース948,000円 私立大:ライトコース248,000円 |
入学金・その他費用 | ー |
講師 | プロ講師 コーチ(現役医大生) |
合格実績 | ー |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | 映像授業(受講し放題)+コーチング |
医学部および看護学校受験対策専門のオンライン予備校であるアガルートメディカル。運営元は難関国家資格にて多くの合格者を輩出した実績を持つオンライン講座「アガルートアカデミー」を手掛けた株式会社アガルートであり、オンライン教育のノウハウを最大限に活かした指導を行っています。
指導を担当するのは、医学部受験のスペシャリストの講師陣です。生徒一人ひとりに専属のコーチが付くため、勉強を進める上での疑問点や学習方法に関しての質問、不安がある場合の学習相談などがいつでもできます。月に1度定期面談を実施しており、志望校選定などの進路指導、学習方法のカウンセリングなども受けられます。
東大螢雪会
プロ講師と現役東大生講師によるマンツーマン指導が受けられる東大螢雪会は、自宅のほか、本部や教室と生徒の都合に合わせて受講する場所を自由に変えられるのが特徴です。生徒一人ひとりに担当の講師が付く担任制で、オンラインでもマンツーマン指導を提供しています。オンライン授業は、専門システムの「SOBA school」の他、ZoomやSkypeなどにも対応しています。医学部受験に精通した講師陣の指導によって、最適なカリキュラムによる医学部受験のための効果的かつ効率の良い学習を行うことが可能です。志望校の出題形式や出題傾向をふまえた演習の積み重ねで、基礎力に裏打ちされた応用力をマンツーマン指導のもとで身に付けていきます。
授業料金 | 授業料5,500円~/1時間 |
入学金・その他費用 | 入会金:22,000円 管理費:5,500円/月 ※教室使用料もしくは移動交通費 |
講師 | プロ講師 現役医学部生 |
合格実績 | 富山大学、島根大学、熊本大学、宮崎大学、秋田大学、日本医科大学、昭和大学、東邦大学、獨協医科大学、北里大学 など |
合格率/合格者数 | 84人(2022年度) |
無料体験 | あり ※無料教育相談に参加後、入会を検討されている方に限り、無料体験授業を実施 |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・個別指導のため料金は割高 ・学校の教材を使用して勉強を見てくれる ・オンライン上で質問、請求書の確認などができる ・日々の勉強管理のチェックをしてくれない ・講師の実力はかなり高い |
i-med医学部オンライン予備校
医学部受験専門の予備校 i-med医学部予備校 福岡校の授業を、オンライン配信で受講できる「i-med医学部受験ゼミコース」と、講師によるマンツーマン指導をオンラインで受けられる「i-med医学部受験マンツーマンコース」、AI教材atama+をオンラインで受講できる「i-med医学部受験atama+コース」を設けています。他の生徒との競争意識や医学部受験へのモチベーションを高めたいときは集団授業、授業を受けるだけでなく学習計画の立て方や勉強の仕方なども丁寧に指導を受けたいときにはマンツーマン指導といった具合に、生徒の状況や学習方法によってコースを選んだり、併用したりできます。
授業料金 |
授業料:9,900円~ |
入学金・その他費用 | 入学金:33,000円~ システム・テキスト利用代:110,000円 |
講師 | プロ講師(医学部特化) |
合格実績 | - |
合格率/合格者数 | - |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
医学部受験専門予備校メディカルアーク
医師が選ぶおすすめ予備校No.1に輝いた実績を誇る医学部受験専門予備校メディカルアークでは、オンライン環境で受講できる「医学部受験通信教育・講座コース」を設けています。精鋭プロ講師&医大生チューターによる動画授業や個別指導を、自宅で都合の良い時間にいつでも受講できます。私立医学部の入試傾向に沿った指導と、医学部受験に特化した教材を使って医学部受験対策を行います。個別指導は、生徒一人ひとりに合わせてオリジナルのカリキュラムを作成した上で、指導します。苦手単元や分野を中心に指導を受けることで、短期間での学力向上も期待できます。
授業料金 | 【高卒/国公立・私立医学部受験コース】 授業料+諸経費2,600,000円~ 【高卒/個別指導コース】 カリキュラムによる 【現役/国公立・私立医学部受験コース】 カリキュラムによる 【現役/個別指導コース】 授業料+諸経費20,000円/1回、80,000円/月4回 |
入学金・その他費用 | 入学金:50,000円~100,000円 |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 横浜市立大学、杏林大学、 埼玉医科大学、 金沢医科大学、 日本大学、 帝京大学 など |
合格率/合格者数 | 12名(86%)(2022年度) |
無料体験 | あり ※50分無料体験 |
授業形式 | 少人数制 マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・生徒一人ひとりに合った寄り添った学習プランを提案してもらえる ・少人数制で先生の教え方が分かりやすい ・「みんなで医学部へ行くぞ!」という結束力がある |
メガスタ医学部
医学部専門のプロ教師から指導を受けられるのはメガスタ医学部です。採用率3%の難関を突破した、トップレベルの教師のみがそろっています。大学ごとにことなる出題傾向に合わせた最適な指導が行われるのも特徴です。効率的に医学部へ合格する実力を身に付けられます。最初は偏差値が志望校に届いていない生徒でも、伸びる指導と勉強法で目標を達成しているケースが多くあるのが特徴です。専門スタッフによるサポートも充実しており、受験勉強に関する相談はもちろん教師に言いにくい相談もできます。
授業料金 | ■オンライン指導100分×4回 プロ教師①:月額76,120円 プロ教師②:月額87,120円 プロ教師③:月額97,240円 |
入学金・その他費用 | 入会金:19,800円 |
講師 | プロ教師 |
合格実績 | 千葉大学医学部、埼玉医科大学、慶應義塾大学医学部、日本大学医学部など |
合格率/合格者数 | - |
無料体験 | - |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・価格は安くないが、成果に対しての価値はあると思う ・常に先を行く充実した内容で応用力が身に付いた ・勉強する楽しさを教えてもらえた ・学校のスケジュールや模擬試験などの過密日程にも対応してほしかった |
medico 東京
質の高いプロの講師が指導をすることで高い評価を得ているのは、medico 東京です。効率的に医学部受験合格が達成できるよう、生活改善・熟練講師・独自システムの3本柱が受験生を徹底サポートします。1対1のライブ形式の授業によって、答えを導き出すためのプロセスを指導することが特徴です。その結果、医学部への合格者数は年々増加している傾向があります。授業に必要なのは、インターネット環境とタブレット、タッチペンのみ。リアルタイムで講師と生徒の顔を確認できるから、つまづいている箇所もスムーズにサポートできることがメリットです。なお、オンライン授業を受けた後に、教室で受講するスタイルに変更することもできます。
授業料金 | 受講科目数・成績・講師の経歴によって決定 |
入学金・その他費用 | 入学金:25,000円 |
講師 | 医学部入試に精通した大手予備校の実力派講師 |
合格実績 | 東京大学、北海道大学、大阪大学、岡山大学、九州大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学、帝京大学、北里大学、関西医科大学 など |
合格率/合格者数 | 100名(2021年度) |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン(オンライン) |
口コミに寄せられた意見 | ・料金は高めだが、コスパは非常にいいと感じる ・重点的に学びたい分野や無理のない学習スタイルに配慮してカリキュラムを組んでくれる ・規則正しい生活リズムの整え方や息抜きの方法などのアドバイスもしてくれる |
名門会オンライン
現役医学部生がマンツーマンで授業を行うのは、名門校オンラインです。最難関の医学部受験を突破した医学部生は、医学部受験を乗り切るためのノウハウを豊富に有しています。医学部生から、合格に到達するための学習方法を指導してもらえることが魅力の1つです。第一志望校合格から逆算した個人カリキュラムを策定することで、無駄なく必要な知識を習得できます。なお、オンライン授業を受けるために用意するのは、PCのほかにヘッドセットやWebカメラ、手元カメラなどです。学習面だけではなく、出願書類や小論文、面接対策なども手厚くフォローすることが名門会オンラインの特徴です。
授業料金 | 指導内容によって決定 |
入学金・その他費用 | 入会金:0円 |
講師 | 100%社会人プロ家庭教師 |
合格実績 | 東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、大阪大学、慶應義塾大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学、大阪医科薬科大学、関西医科大学 など |
合格率/合格者数 | 208名(2022年度) |
無料体験 | なし ※無料面談・カウンセリングのみ |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・正直料金は高め ・塾の教材を購入させるのではなく、自分で教材を用意するところが良い ・とても面倒見が良い印象 |
医学部・難関大マンツーマン指導塾 ASIR(アシリ)
指導歴10年以上の高学歴プロ講師が丁寧に指導するのは、医学部・難関大マンツーマン指導塾 ASIR(アシリ)です。ASIRはリーズナブルな授業料であるため、塾の費用を抑えたいご家庭からも選ばれています。オプションとしてオンラインカウンセリングを希望すると、定期的に保護者を交え学習状況の相談などができます。なお、大手フィットネスジムと提携しており、無料で利用できることが特徴です。学習と運動を習慣化することで、集中力を維持しやすい身体作りもできるでしょう。大学受験生の授業料は1コマ90分で月額52,300円(税込)で、1コマ120分の場合は月額63,900円(税込)となっています。
授業料金 | 【月額/120分授業】 社会人:66,600円 高校3年生+既卒4年生まで:63,900円 高校1・2年生:60,800円 中学生:57,900円 【月額/90分授業】 社会人:54,800円 高校3年生+既卒4年生まで:52,300円 高校1・2年生:50,000円 中学生:47,900円 |
入学金・その他費用 | 入学金:33,000円 講師指名料: 1,100円/60分 |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 京都大学、大阪大学、奈良県立医科大学、大阪医科大学、京都府立医科大学、東京医科歯科大学、東北大学、北海道大学、筑波大学、弘前大学、大分大学、鳥取大学、横浜市立大学、旭川医科大学、三重大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、埼玉医科大学 など |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり ※1科目60分 |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・講師の質を重視しているためなのか、単金は高い ・講師の教え方の質が良い ・目標に特化したカリキュラムで、基本から応用まで子どもに会わせて用意してくれる |
運営会社の株式会社ASIRが手がけるオンライン個別指導塾「メディオン」では、「ASIR(アシリ)」同様の質の高い指導を全国どこからでも受講することができます。
スタディカルテLab
学習ロスをそぎ落とした独自のオンライン個別指導を行っているのは、スタディカルテLabです。授業前に、LINEを通じて自習や宿題の状況を講師に共有することがスタディカルテLabの特徴。指導板書は授業の翌日にスマホで閲覧可能になるため、手軽に復習できます。独自の「StudyKarte」と呼ばれるアプリを利用することで、テスト分析や学習計画の見直しなども行えます。なお、体験授業を行った際には、相性が合う講師を指名できます。指名した講師は、受験合格までの道のりを継続的にサポートします。基本料金となる学習コンシェルジュStandardは月額5,500円(税込)で、医学部受験コースは1時間あたり11,000円(税込)となっています。
授業料金 | 医学部受験コース11,000円/1時間 |
入学金・その他費用 | 入塾金:16,500円 基本料金:5,500円/月 |
講師 | 大手予備校・医学部予備校で活躍するプロ講師 |
合格実績 | 東京大学、京都大学、大阪大学、北海道大学、名古屋大学、神戸大学、千葉大学、宮崎大学、新潟大学、香川大学、福島県立医科大学、愛媛大学、鹿児島大学、大阪市立大学、横浜市立大学、防衛医科大学、札幌医科大学、京都府立医科大学、和歌山県立医科大学、奈良県立医科大学 など |
合格率/合格者数 | 担当生徒の70%の医学部合格率(2017年度)、担当生徒の講師指名率100%(2018年度, 2019年度) |
無料体験 | あり ※60分×科目数 |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・料金としては安い方だと思う ・分析によって指導内容を担当の先生と話し合って決めていく時間が非常に効果的なものだった ・オンラインなので時短になった |
メディカルラボ
受験勉強が出遅れた人にも最適なオーダーメイド授業を行うのは、メディカルラボです。学習の理解度を分析するために、テストと担任の面談によるダブルチェックでカリキュラムを作成します。それぞれの医大の出題傾向を分析したオリジナルの模試を実施されることが、メディカルラボの強み。苦手科目をフォローするための「合格点主義」を採用しており、苦手科目だけではなく得意科目の実力を伸ばす指導を行っています。受験や将来について不安を抱えたときには、現役医大生の質問専任チューターに相談することも可能です。
授業料金 | 【高卒生】 5,050,000円/1年 【高3生医学部総合コース】 2,940,000円/1年 【高3生医学部科目選択コース】 749,000円/1年(1週間:150分×1コマ) 1,398,000円/1年(1週間:150分×2コマ) 2,047,000円/1年(1週間:150分×3コマ) |
入学金・その他費用 | 入学金:100,000円 通信設備利用費:132,000円 |
講師 | 医学部受験の指導経験を持つプロ講師 |
合格実績 | 北海道大学、群馬大学、名古屋市立大学、神戸大学、熊本大学、岩手医科大学、愛知医科大学、関西医科大学、国際医療福祉大学 など |
合格率/合格者数 | 1,270名(2022年度) |
無料体験 | なし ※期間限定で実施実績あり |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・個別なので割高だがサポート体制は素晴らしい ・志望校に合わせた適切な対策をしてくれる ・自習室が綺麗で静かで、落ち着いた環境で勉強できる ・面接対策にも対応してくれた |
MedSURオンライン
テスト対策を中心にカリキュラムを作成するのは、MedSURオンラインです。テスト対策のほか、志望校の入試過去問題を演習し、基礎的な学習能力を底上げします。講師と医学部受験専門の進路指導担任が、自宅学習をマネジメントすることが特徴です。学習のマンスリーレポートは家庭に郵送されるため、保護者とも学習進捗を共有できます。入学費は入学金:88,000円(税込)で、授業1コマ50分あたりは11,000円(税込)となっており、学習管理費は月額440,000 円(税込)です。なお、教材は、1人1人に最適化されたものを使用します。
授業料金 | 通常期授業料:4,259,200円/年間 ※1週間に150分×8コマの1対1の個別指導、および50分×8コマの演習指導を行った場合の授業料 |
入学金・その他費用 | 入学金:88,000円 カリキュラム管理費(年間):440,000円 |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 大阪公立大学、神戸大学、奈良県立医科大学、鳥取大学、岡山大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、岩手医科大学、金沢医科大学 など |
合格率/合格者数 | 42名(2022年度) |
無料体験 | なし |
授業形式 | 担任制マンツーマン指導 |
V-SYSTEM
1科目から対面の授業と同等の指導を受けられるのは、V-SYSTEMです。V-SYSTEMは、学習の定着度を確認できるテストを受けることも可能です。高卒生の場合は、朝から晩までの自習をサポートするプログラムを利用することもできます。わからない箇所は、現役医学部生チューターに気軽に質問しましょう。推薦入試やAO入試などにも対応できるよう、面接・小論文対策まで丁寧に指導することが特徴。短期間で実力アップしたい人は、期間限定の入試直前学力教科短期速成コースがおすすめです。強化したい科目を、90分×24回の授業で集中的に学習できます。
授業料金 |
【現役生少人数制クラス】 集団指導1,900円/1時間 【高卒生少人数制クラス】 国公立大学医学部専攻受講料1,080,000円 私大医学部受験コース受講料2,268,000円 【個別指導】 スタンダードコース25,920円~/月(4時間~) プロフェッショナルコース86,400円~/月(8時間~) |
入学金・その他費用 |
入学金:108,000円 諸経費:216,000円 |
講師 |
プロ講師 |
合格実績 | 関西医科大学、大阪大学(2022年実績) |
合格率/合格者数 | 2013年~2016年の卒業生92名中37名(40%)が合格。 国公立大学医学部・東大・京大・国公立大学の平均合格率は47%。 |
無料体験 | あり ※面談・学力審査のセットで実施 |
授業形式 | 集団指導 個別指導 オンライン授業 |
富士学院
オンラインで双方向型の個人指導が受けられるのは、富士学院です。生徒の学力は一切問わないため、学力に不安がある人でも入会しやすく、生徒の2人に1人以上が医学部・医学科に進学している実績があります。授業中に質問できるほか、担当の教務職員に学習の相談を気軽にできることがメリット。毎月、科目ごとの授業報告書が郵送されるため、保護者が学習の進捗を把握しやすいことでも人気を得ています。受験校別対策のほか、科目別総復習や評定対策、推薦入試対策など個人の目標に合わせてサポートすることが強みです。
授業料金 | 受講科目や期間によって決定 |
入学金・その他費用 | ー |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 東京医科歯科大学、横浜市立大学、鹿児島大学、京都府立医科大学、名古屋市立大学、川崎医科大学、久留米大学、福岡大学、藤田医科大学、愛知医科大学 など |
合格率/合格者数 | 合格率:57.3%(2022年度) ※医学部医学科専願者は、466名中実数で267名合格 |
無料体験 | 見学のみ |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・料金は少し高め ・レベルや質が講師に依存している部分がある ・1人ずつに自習室の机が与えられ、授業を受けたらすぐに復習できる ・休んだ時の振替が出来ること、集団もオンラインで受けられることが良かった |
アイメディカ
医学部への高い合格率を誇るのは、アイメディカです。オンライン集団授業を配信しており、教室で受講する内容と変わらない指導を受けられることがメリット。質問できる時間も設けられているため、疑問を残さずに学習を進められます。オンデマンド配信は、時間や場所に縛られず、いつでも視聴することが可能です。入学時にはクラス分けテストを受けるため、自身の学習レベルに合わせた指導が受けられます。毎日の確認テストやマンスリーテストが実施されることで、自身の学習定着度を客観的に判断できるでしょう。なお、インターネットが苦手な人でもスムーズに始められるよう、システムのサポートまで充実しています。
授業料金 | 一人ひとりに合わせカスタマイズしたカリキュラムによって決定 |
入学金・その他費用 | ー |
講師 | 医学部入試に精通した プロ講師 |
合格実績 | 埼玉医科大学、岩手医科大学、日本医科大学、聖マリアンナ医科大学、日本大学、昭和大学、東海大学 など |
合格率/合格者数 | 95%(2018年度) |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
口コミに寄せられた意見 | ・一般的な大手の予備校と比べるとかなり高い ・授業だけでなく、進路指導や普段の生活にも気をかけてくれる ・授業を受けている人と自習をしている人がいるので、勉強モードに入りやすかった |
帝医オンライン予備校
受験に向かうマインドや学習方法から丁寧に指導するのは、帝医オンライン予備校です。コロンビア大学やボストン大学にも合格した経歴を持つ塾長のカウンセリングを受けることで、学習意欲が高まる生徒も多い傾向があります。なお、希望する生徒は家具や食器付きの帝医学生アパートに入居することも可能です。講師のほかにも、現役医大生が学習のサポートを行うことが強み。わからない問題があっても、その日のうちにLINEで気軽に質問しやすいことがポイントです。専用のオンライン自習室を利用して、集中的に学習することも可能です。
授業料金 | 1科目10,000円 ※予算に合わせプログラムを作成 |
入学金・その他費用 | ー |
講師 | 塾長 東大生・医大生のアシスタント |
合格実績 | 京都大学、群馬大学医学部、その他私立医学部多数 |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | なし |
授業形式 | マンツーマン |
桜凛進学塾オンライン専門コース
完全個別制のオーダーメイド指導を行うのは、桜凛進学塾オンライン専門コースです。医学部や薬学部の受験に突破した講師のみが指導を行うから、受験に役立つノウハウを習得できることが魅力の1つ。勉強法の改善をしたい生徒や苦手分野を克服したい生徒から、高い評価を得ています。Zoomを利用することで、日本全国や海外からも授業を受けることが可能です。授業は、希望に合わせて週1回から受講できます。学習面だけではなく、メンタル面のフォローも手厚いことが桜凛進学塾の特徴。医学部受験の合否を分ける数学を強化する指導で、合格の可能性を高めます。
授業料金 | 50~150万円/年間 受講内容等により異なる |
入学金・その他費用 | ー |
講師 | 東大をはじめとした難関大突破の実績をもつ講師陣 |
合格実績 | 北海道大学、福島県立医科大学、慶應義塾大学、東京慈恵医科大学、順天堂大学、昭和大学、東邦大学、日本大学、岩手医科大学、獨協医科大学 など |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン 少人数集団指導 |
私立医学部専門オンライン予備校 はやぶさ
1本あたり15分の授業で隙間時間に勉強しやすいのは、私立医学部専門オンライン予備校 はやぶさです。私立医学部に特化しているため、志望校受験に直結する学習ができることがメリット。授業で使用する「はやぶさテキスト」は、2005年以降の全私立医学部の過去問を研究したうえで制作されています。コースは甲・乙・丙の3つに分かれており、得手不得手に合わせて選択できます。完全版テキストを利用すれば、板書をとる必要がなく、授業を聞いて理解することだけに集中できるでしょう。授業料は、30日間見放題で500 円となっています。
授業料金 | 500 円(見放題)/1ヶ月 ※2022年度は化学のみ |
入学金・その他費用 | 入会金・初期費用:不要 |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 日本医科大学・順天堂大学医学部・昭和大学医学部・東京医科大学・東邦大学医学部・杏林大学医学部・日本大学医学部・岩手医科大学・東京女子医科大学・北里大学医学部・東海大学医学部・聖マリアンナ医科大学・久留米大学医学部・帝京大学医学部・大阪医科大学医学部・愛知医科大学医学部 など |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | なし |
授業形式 | 映像授業 |
ACE Academy
塾長が現役医師を務めるのは、ACE Academyです。週に1回の勉強報告を行うと、塾長自らが課題作成を行うことが特徴。高校3年生は週に2回、医学生講師とZoom面談を行うことができ、学習相談やメンタル面の相談などをすることが可能です。医学部受験で重要な数学・理科・英語を重点的に学ぶことができ、効率的な暗記方法や計算力の付け方などを習得できます。なお、Zoom面談ありの通信コースは入塾金55,000円(税込)で月額55,000~110,000円(税込)、Zoom面談なしのコースは入塾金なしで月額33,000円(税込)となっています。特待生度も導入しているため、気になる場合は公式サイトから問い合わせましょう。
授業料金 | 【通塾コース/再受験生】 110,000円/月 【通塾コース/現役生】 高3:77,000円/月(週3回コース) 高3:66,000円/月(週2回コース) 高2・1・中学生:55,000円 【通信指導(ZOOM面談あり)】 再受験生:110,000円 現役高3生:66,000円 現役高2・1・中学生:55,000円 【通信指導コース(ZOOM面談なし)】 33,000円/月 ※入塾金無料 【オンライン個別指導(オプション)】 通塾コース・ZOOM面談コース受講者5,500円/1時間 ZOOM面談なしコース受講者8,800円/1時間 |
入学金・その他費用 | 入学金:55,000円 |
講師 | 300名以上の医学部合格者を指導してきた医師である塾長 医学生講師 |
合格実績 | 弘前大学、富山大学、新潟大学、信州大学、筑波大学、慈恵会医科大学、日本医科大学、近畿大学、東海大学、金沢医科大学 など |
合格率/合格者数 | 66名(2022年度) |
無料体験 | なし |
授業形式 | 演習時間を多く確保した指導システム |
口コミに寄せられた意見 | ・医学部予備校としては安い(参考書や模試代は自分で負担する) ・相談したいことがあったときに相談しやすく、レスポンスも速い ・自分できちんと進められる自主性のある人や、打たれ強い人でなければ難しいかも ・実際に医学部に合格した人の意見を聞けるのが良かった |
京都医塾 オンライン校
ネット環境のみを準備すれば、完全同時双方向授業が受けられるのは、京都医塾 オンライン校です。京都大学出身を中心としたエキスパート講師陣が、1人の生徒をチームで指導することが特徴です。オンライン校の生徒なら、学寮に転居して京都留学を体験することもできます。入塾選抜テストはなく、「本気で合格したい人」なら入塾可能です。オンライン授業を体験するためには、実力テストを受ける必要があります。現役生科では、入塾金が110,000円で、授業料は1時間あたり10,950円です。
授業料金 | 授業料10,950円/1時間 |
入学金・その他費用 | 入学金:55,000円~110,000円 諸費用:110,000円/月(現役生コース) 諸費用:550,000円/年(高卒生コース) |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | 京都府立医科大学、関西医科大学、帝京大学、愛知医科大学、近畿大学、藤田医科大学、北里大学 など |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
全国医学部生家庭教師会
全国医学部生家庭教師会は、教師全員が現役の医学部生であることが特長です。医学部生は受験のため、医学を学ぶために、莫大な時間・量を勉強してきています。そんな医学部生からマンツーマンで指導を受けられるため、正しい学習方法を知ることができ、成績の伸びも期待できます。勉強管理や受験のノウハウ、大学受験対策等、医学部受験に心強い存在となってくれるでしょう。また運営も医学部生自身が行っているため、仲介費等の費用を抑えて依頼できるのも大きなメリット。高校3年生は、月240分パック(60分×4回など)で23,800円です。
授業料金 | 【通常教師】 高校1・2年生22,000円(税込)〜 高校3年生23,800円(税込)〜 その他(既卒生など)23,800円(税込)〜 【ハイレベル教師】 高校1・2年生29,000円(税込)〜 高校3年生30,800円(税込)〜 その他(既卒生など)30,800円(税込)〜 |
入学金・その他費用 | 【初回紹介費】 通常教師10,000円 ハイレベル教師25,000円 |
講師 | 現役医学部生 |
合格実績 | ー |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
東大毎日塾
東大毎日塾は、専属の東大生メンターから毎日指導が受け放題というのが特長のオンライン個別指導塾です。志望校合格に向けて「いつまでに」「なにを」「どのように」進めるべきかを明確に定め、生徒一人ひとりのレベルに合わせてオーダーメイドでプランを作成してくれます。また「Studyplus」という学習管理アプリを使用し、専属の東大生メンターがリアルタイムで学習モニタリング&声掛けを行ってくれるのも嬉しいところ。徹底したサポートで学習のつまずきを防ぎ、無駄のない効率的な学習を実現できるでしょう。コースはサポート・スタンダード・合格プレミアム・逆転合格の4種類に分かれており、特に人気なのはスタンダードプラン。質問は365日24時間可能で、リアルタイム指導が毎週60分ついて、月謝は税込み87,780円となっています。講師の交代費用や季節ごとの講習費用や教材費はかかりません。
授業料金 | サポートコース:月額54,780円(税込) スタンダードコース:月額87,780円(税込) 合格プレミアムコース:月額120,780円(税込) 逆転合格コース:毎週60分増加で追加月謝30,000円(税抜) |
入学金・その他費用 | 40,000円(税込) ※指定の口コミ投稿サイトに投稿すれば実質0円 |
講師 | 東京大学理科3類合格者を初め、医系(医学部・歯学部)受験に精通したメンターが担当 |
合格実績 | 滋賀医科大学 医学部、昭和大学 医学部 |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
太宰府オンライン
大宰府オンラインは、17年の歴史と多くの医学科合格実績を持つ太宰府アカデミーが運営するオンライン予備校です。オンライン形式に特化することで通塾にかかる無駄な時間を無くし、独自システムによる総合的な学習によって合理的な医学部合格を目指します。生徒一人ひとりに担任の職員が付き、医学部受験に強い講師による個別指導を受けられるだけでなく、コミュニティも充実しているのが特長です。なお太宰府オンラインの入会金は税込み55,000円で、プロ講師による個別指導は1コマ(90分)税込み16,500円となっています。50コマ、100コマ、200コマのセットプランや医大生の個別指導サポート、自習サポート、総合サポートも用意されているので、必要に応じて利用するとよいでしょう。
授業料金 | 1コマ(90分)16,500円(税込) 50コマセット:825,000円(税込) 100コマセット:1,650,000円(税込) 200コマセット:3,300,000円(税込) |
入学金・その他費用 | 55,000円(税込) |
講師 | プロ講師 |
合格実績 | ー |
合格率/合格者数 | ー |
無料体験 | あり |
授業形式 | マンツーマン |
なるべく費用を抑えたい…料金が安い医学部オンライン塾
ここでは、なるべく費用を抑えたいと考える人のために、料金が安い医学部オンライン塾を3つご紹介します。ACE Academy
ACE Academyは医学部専門予備校としては学費が安いことで知られており、なかには「安すぎて逆に怪しい」と疑ってしまう人もいるほどです。通信指導コース(ZOOM面談なし)なら、入塾金無料、月額33,000円(税込)で受講できます。内容としては、毎週1回の勉強報告をもとに、300名以上の医学部合格者を輩出してきた塾長(医師)が個別に課題を作成するというものです。分からないことがあればメールでの質問・相談もできるほか、各問題集や過去問の解説集などを掲載した塾生向けページも利用できます。
アガルートメディカル
アガルートメディカルの医学部入試コースは、映像授業とコーチングによって最短合格を目指すオンライン塾です。コースがプレ本科生コースと本科生コース(フル・ライト)に分かれており、次年度以降に医学部入試を目指すプレ本科生コースであれば、本科生コースよりもかなり安い値段で質の高い授業を受けられます。現在高1、高2生で、次年度以降に医学部を目指す人におすすめです。
東大毎日塾
東大毎日塾は、専属の東大生メンターからの指導を受けながら医学部合格を目指すオンライン塾です。医学部コースのサポートプランは、毎週のリアルタイム指導60分に加え、オンライン自習室が使い放題、勉強法の相談もし放題など徹底したサポートが付き、月額54,780円という価格設定になっています。356日質問し放題のサービスは付きませんが、分からないことがあってもリアルタイム指導の際に質問できる環境があることで、安定して勉強を進められるでしょう。
医学部受験にオンライン家庭教師・塾を利用する6つのメリット
医学部受験対策にオンライン塾や予備校を利用すると得られる、6つのメリットを解説します。対面の塾より費用が安い場合がある
オンライン家庭教師を利用する場合、講師の訪問にかかる交通費が不要になります。講師が遠方に住んでいたり訪問の回数が多いと、毎月の交通費もかさんでくるでしょう。さらにお茶・お菓子の用意も不要になるため、小さな出費も抑えられます。またオンライン家庭教師では、訪問する家庭教師のマッチングにかかるコストやエリアを考慮した雇用コストを省くことができます。その分運営経費が抑えられるため、訪問型よりも授業料が安い傾向があります。
全国どこでも利用できる
医学部に特化した予備校や塾、または医学部に特化したコースのある大手予備校や塾は都市部に集中しがちです。自分の住んでいる地域に医学部受験に特化した塾や予備校がない場合もあるでしょう。一方オンライン塾や予備校なら、インターネット環境があれば全国どこでも受験対策の授業や指導が受けられます。
非対面非接触の指導が受けられる
新型コロナウイルス感染症対策の観点から、非対面非接触の対応も求められるようになりました。オンライン塾や予備校なら自宅にて、非対面非接触での指導や学習を受けられます。時間を有効に使える
オンライン塾や予備校は、通塾にかかる時間が発生しません。通塾時間を部活や他の習い事、家の用事などに当てられるためスケジューリングがしやすいのもメリットです。また映像授業を提供しているオンライン塾なら、いつでも好きなときに配信されているオンデマンド授業に対応しているところもあります。自分の学習状況や空き時間を利用して、予習復習も可能です。
場所を選ばずに自分のペースで学習できる
自室ではなく、リビングやダイニングなど家族が集うスペースでも受講できるオンライン家庭教師。家庭教師利用を機にわざわざ学習スペースや自室を作る必要はありません。もちろん、学校や学習スペース・静かなカフェなど自分の好きな場所で受講することも可能です。時には学習空間を変えて気分転換を図るのも良いかもしれません。
家に教師が来ないため気を使わずにすむ
家庭教師を家の招くことに抵抗を感じるご家庭も少なくありません。オンライン家庭教師の場合、家庭教師が家に訪問することがないため、気を使うこともないでしょう。
また家庭教師の訪問に合わせて家を掃除したり、お茶やお茶菓子を用意する手間も省けます。利用時の気楽さもオンライン家庭教師ならではのメリットです。
医学部受験にオンライン家庭教師・塾を利用する5つのデメリット
続けて医学部受験対策にオンライン塾を利用する際のデメリットをご紹介します。モチベーションの維持が難しい
対面塾の場合、塾に行けば漫画・ゲームなどがない勉強環境が整った空間があり、ライバル・仲間もいつもそばにいます。そのため、自然と勉強モードにスイッチが切り替わり、学習意欲も湧いてくるでしょう。しかし一方でオンライン学習塾の場合は、自宅で授業を受けるため、漫画・ゲームなどの誘惑に負けてしまうことも。また1人で学習を続けなければならないため、モチベーション維持が難しいと感じることもあるようです。
受講環境の整備が必要
オンライン授業を受ける場合、パソコンなど受講用端末を用意しなければなりません。またインターネット環境を整備したりと、コストがかかる場合もあるでしょう。
対面型授業と比べ質問しにくい
オンライン授業は、画面越しの受講や録画動画を視聴する授業になるため、その場で質問しにくいことも。授業後に質問できるオンライン学習塾も多いですが、授業中に疑問を即時解決できず、その日の授業を十分に理解できずに終わってしまう懸念も考えられるでしょう。
オンライン塾のメリットとデメリットは下記の記事でも詳しく解説をしておりますので、気になる方は参考にしてみてください。
この記事ではおすすめのオンライン塾について、講座内容や料金、講師の質、授業方式、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン塾のメリット・デメリット、向いている子どもの特徴や対面式の塾との併用など、気になるポイントがすべてわかります。
2025/02/14 20:57
映像だけの場合記述対策が難しい
オンライン授業の多くは映像授業を視聴して学習を進める形になり、インプットの学習が基本となります。このため、アウトプット形式ある記述問題への対策が難しいのはデメリットと言えるでしょう。記述問題を重点的に対策するなら、映像だけのオンライン家庭教師・塾ではなく、マンツーマン指導のように個別で対応してくれるところを探す必要があります。
参考: 高校生向け個別指導塾おすすめ
情報やメンタルのサポートが難しい場合がある
頑張って勉強し続けているうちに息切れしてしまえば、メンタルが弱って勉強どころではなくなってしまうかもしれません。また、合格に向けて最新の受験情報などを継続的に収集していく必要があります。このためオンライン家庭教師・塾には、生徒に対しての情報提供やメンタル面での幅広いサポートが求められます。しかし実際のところ、オンラインだけではサポートできる範囲に限界があり、精神面のフォローや受験に対する不安を解消するのが難しい場合があります。情報やメンタルのサポートには、家庭教師・塾と本人、家族がしっかりと連携し、総合的にサポートする体制を整えてあげることが大切です。
医学部受験のためのオンライン家庭教師・塾の選び方
医学部受験のためのオンライン塾や予備校を選ぶためのポイントを解説します。ライブ授業や指導を行っているか
医学部受験のためのオンライン塾を選ぶなら、ライブ授業や指導を行っているところを選ぶと良いでしょう。講師へ直接質問できるため、疑問点もその場で解決できます。オンライン環境でも臨場感があるため、メリハリをつけながら学習ができるというメリットもあります。進路指導や進捗確認の面談があるか
オンライン塾や予備校でも、個人面談を実施しているところは多くあります。個人面談は志望校までの合格基準や学習の進捗状況の確認など、勉強以外の点での受験対策にも有効です。面談の機会が定期的に設けられているかどうかも確認しておきましょう。医学部に特化したコースや講師がいるか
オンライン塾やおすすめの医学部予備校のなかでも、医学部受験専門のコースや塾自体が医学部受験専門になっているなど、医学部受験に特化しているところを選びましょう。医学部受験対策には情報収集も必須となるため、そうしたところを選ぶと受験に必要な情報も得られます。同時に、授業や指導を行う講師についても確認しておきましょう。医学部出身など、医学部受験に強い講師陣がそろっているかどうかも重要なポイントです。オンラインの環境に問題がないか
オンライン環境での授業や指導では、映像や音声が安定していないと、内容が頭に入りにくい、受講にストレスを感じるなどの弊害が出てしまいます。映像や音声がクリアかどうか、快適に受講できるかも確認しておきましょう。合わせて、オンライン授業や指導を受ける際に使用するツールや環境についても確認が必要です。確認するポイントは、スマートフォンやパソコンで受講できるか、マイクやカメラなどの機器は必要か、Zoomや独自のアプリをインストールする必要はあるかなどです。
自分のレベルや状況にあった指導や学習が受けられるか
オンライン塾や予備校には、苦手科目の対策や自分のレベルに合わせて選べるクラスやコースを設定しているところがあります。医学部受験は科目数も多いため、しっかりと対策ができる学習塾や予備校を選びましょう。浪人生の方向けのクラスもあるオンライン予備校もあります。参考:浪人生向け予備校
志望校対策ができるか
医学部は受験する大学によって対策方法が異なります。志望校に合った受験対策ができるかをチェックしましょう。医学部受験に特化したオンライン塾や予備校では、志望校別のコースを設けていることもあります。難関大学への合格実績がどうか
難関大学への合格実績や合格率も重要なポイントです。合格実績が多数あるところ・高い合格率のところは、それだけ講師や授業の質も高く、ノウハウも豊富であると考えられます。合格につながる可能性も高めるためにも、合格実績はホームページ等で必ずチェックしましょう。
特に第1志望校の合格実績を確認して選ぶことをおすすめします。医学部は大学によって入試傾向が大きく異なるため、合格実績を見る時は必ず大学別でチェックしておいてください。
費用は適切か
学習費用を抑えたい受験生にとっては予算内でおさまるかどうかを重視しがちですが、医学部受験ともなれば講師の質も求められるはず。「安い費用のオンライン塾や家庭教師を選んだ結果、サポート内容が足りなかった」というトラブルが無いよう、安さだけで選ぶのはやめておきましょう。大学受験を控えた高校生にとって、受験勉強をフォローする塾選びは悩ましい課題になりますよね。この記事では、オンライン家庭教師とオンライン塾の違いやおすすめオンライン家庭教師5選をわかりやすくご紹介します。高校生におすすめのオンライン家庭教師の選び方についても解説しますので、ぜひ検討してみてください。
2025/02/17 14:42
医学部受験に特化したオンライン予備校がおすすめな理由
医学部に特化した塾と他の学部の対策も行ってくれる塾のどちらが良いか、迷っている人もいるでしょう。ここでは、医学部受験に特化した家庭教師・塾がおすすめな2つの理由を解説します。自分と同じ目標をもつ他の生徒とモチベーションを高め合える
医学部に特化した塾では、受講生が皆、同じ目標を持つ同志だと言えます。他の受講生が学習に励んでいる姿を見て、モチベーションが高まることもあるでしょう。医学部を目指している受講生同士で交流できれば、悩みや相談なども打ち明けやすくなります。医学部の9割は浪人生とも言われており、「来年は絶対に合格しなければ」とプレッシャーに感じている人も少なくありません。そのような時に、受講生同士で励まし合うことで心が軽くなり、学習に集中できるケースもあります。
必要な学習や対策を効率よく行える
医学部に特化したオンライン家庭教師・塾では、「医学部に合格するためのノウハウ」を熟知していることが特徴です。受講生の苦手分野や得意分野を洗い出し、合格するために必要な学習や対策を徹底して指導してもらえることが特徴です。また、現役の医大生が専任チューターを務めるオンライン塾もあり、学習の方法から受験の悩みまで幅広くサポートしてくれるケースもあります。
地方に住んでいて近くに医学部予備校が無くてもプロの指導が受けられる
地方などに住んでいる場合、近くに医学部予備校が無くそもそも塾に通えないと悩んでいる人もいることでしょう。また、地元の予備校では対策に不安に感じている人、あるいはもっと医学部に特化した指導を受けたいのに不十分と感じている人もいるかもしれません。そんな人にこそ、オンライン家庭教師・塾がおすすめです。オンラインなので居住地に関係なく医学部受験対策が可能になり、自宅に居ながらプロによる本格的な指導も受けられます。
医学部受験のための成績アップにおすすめのオンライン家庭教師の特徴
医学部合格へ向けオンライン家庭教師を選ぶときには、3つのポイントを押さえておくとよいでしょう。キャリアの長いプロの講師
オンライン家庭教師の講師は大まかに、プロ講師と学生講師に分類できます。医学部への合格を目指すなら、キャリアの長いプロ講師を選ぶのがおすすめです。どのように伝えれば生徒が理解しやすいか、モチベーションを維持しやすいかを長いキャリアの中で身に付けており、効率的な学習につながりやすいでしょう。プロだからこその技術による成績アップが期待できます。
受講する生徒との相性がいい
生徒との相性も重要です。優秀な講師だからといって、全ての生徒に合うわけではありません。生徒が講師に対し苦手意識を持ってしまうと、勉強に対する意欲が低下することもあるでしょう。効果的な学習方法を教わったとしても、素直に受け入れられないこともあります。相性のよい講師に担当してもらえるよう、どのような講師がよいか事前に希望を出しておくのがおすすめです。また講師の交代に応じてもらえるかも確認しておきましょう。
保護者ともコミュニケーションをとってくれる
定期的に保護者とコミュニケーションを取る時間を設けているオンライン家庭教師を選ぶのもおすすめです。塾や予備校と比べると、オンライン家庭教師は保護者との接点が少ない傾向があります。受験に関する重要な情報を受け取る機会を逃しているかもしれません。コミュニケーションの時間を設けているオンライン家庭教師であれば、そのような心配がなくなります。生徒の学習状況についても確認でき、保護者として適切にサポートする体制作りが可能です。
医学部再受験の人にオンライン家庭教師・塾がおすすめな理由
医学部の再受験には、さまざまなリスクがつきものです。仕事や学校に通っている人が医学部に再受験する場合は、勉強時間を十分に確保することが難しい場合があるでしょう。時間を有効活用して学習したいなら、オンライン家庭教師・塾がおすすめです。教室に通う手間が省けるため、効率的に学習を進めることができます。また、学校や仕事などを優先しながら、好きな時間に学びやすいこともオンライン家庭教師・塾を利用するメリットです。
さらに、通学スタイルの塾とは異なり、オンライン家庭教師・塾は受講費が比較的安い傾向があります。そのため、コストを抑えて医学部への再受験を目指している人におすすめです。ただし、オンライン学習はモチベーションの維持が難しいケースもあるため、自己管理できるかを確認したうえで利用するか検討しましょう。
医学部受験に向けてオンライン家庭教師を利用する際の注意点
オンライン家庭教師を利用するときには注意点もあります。受講を決める前にチェックしておくべき2つの注意点を見ていきましょう。無料講座を体験し受講時の雰囲気や実態を確かめる
まず確認すべき点は、オンライン家庭教師の雰囲気や、どのような授業を受けられるかという点です。実態を確認しないまま受講を決めると、想像していたのと違ったということも起こり得ます。実際の授業の雰囲気や内容を体験するには、無料講座を利用するのがおすすめです。複数のオンライン家庭教師で無料講座を受け比較すれば、生徒に合うオンライン家庭教師を選びやすくなります。
事前に通信環境をチェックする
受講を予定している場所の通信環境も確認しておきましょう。授業内容が申し分ないとしても、通信環境が悪く途中で途切れてしまうと、授業に集中できませんし内容も理解しにくくなってしまいます。授業を受けるのに十分な速度が出ていない場合には、ホームルーターの設置や光回線の引き込みを検討するとよいでしょう。
医学部受験のためのオンライン家庭教師・塾に関するよくある質問
続いては、医学部受験のためのオンライン家庭教師・塾に関するよくある質問について紹介していきます。担当の講師と合わなかった場合は変更できる?
担当の講師と合わなかった場合は、講師を変更できます。オンラインだと直接顔を合わせないぶん、「相性が合わない」と感じた場合も、対面よりも気を使わず変更しやすいです。
オンライン受講で必要なものは?
オンラインの受講では、以下のものが必要です。- インターネット環境
- パソコン・タブレット・スマホ
- マイク・カメラ(パソコン内蔵のものでOK)
オンライン家庭教師・塾の相場料金は?
オンライン家庭教師・塾の相場は、月額30,000円〜です。ただし、スクールによって大きく幅があるほか、難関大学に通っている現役生講師や実績のあるプロ講師に依頼する場合は更に高い費用が必要となることもあり、一概には言えません。気になるオンライン家庭教師・塾があれば、直接お問い合わせすることをおすすめします。
オンライン受講で授業料以外にかかる費用は?
オンライン授業では、授業料以外にも入会金や教材費が必要となります。授業料以外の費用も総合的に考えて、無理なく受講できるところを選びましょう。医学部受験対策におすすめのオンライン家庭教師・塾まとめ
医学部受験にオンライン塾や予備校を利用するメリットとともに、医学部対策に特化したオンライン塾や予備校の選び方とおすすめ塾を紹介しました。医学部受験は複数科目の学習や志望校に合わせた受験対策など、専門的な対策が必要となります。医学部受験に強い講師やノウハウを持つオンライン塾や予備校を選んで、医学部合格を目指しましょう。Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
国語専門オンライン塾おすすめ12選!中学・高校・大学受験対策も!
オンラインの国語専門塾はなら全国どこからでも、これから求められる国語力を伸ばす指導を受けられます。しかし国語をオンライン指導で本当に伸ばせるのか不安、何を基準に塾を選べば良いか分からな...
2025.02.04|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン予備校おすすめ人気ランキング10選【2025年最新版】
大学受験に向けて、予備校の利用を考える人も少なくないかと思います。昨今は自宅で完結する「オンライン予備校」も人気を集めていますが、サービス数が多いため「どこを選べばいいんだろう…」と悩...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
英検対策におすすめオンライン塾3選!
学校の授業や部活で忙しい中学生・高校生が効率よく学習する方法を探しているなら、オンライン塾がおすすめです。オンライン塾は自宅で好きな時間に学べるため、無理なく試験対策を進めることができ...
2025.02.04|コエテコ byGMO 編集部
-
数学特化のオンライン塾おすすめ12選!家庭教師も紹介
数学のように自分で考えて、実際に手を動かして問題を解かなければいけない科目だと、オンライン指導で心配になってしまう保護者もいるのではないでしょうか。本記事ではオンラインで本当に数学の学...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
中学受験対策におすすめのオンライン塾ランキング13選!
中学受験対策として、オンライン塾を選択する家庭が増えつつあります。オンライン塾には一般的な塾にはない特徴があり、メリットもたくさん。とはいえ、「オンライン塾の特徴が分からず利用をためら...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部