オンラインの国語専門塾はなら全国どこからでも、これから求められる国語力を伸ばす指導を受けられます。しかし国語をオンライン指導で本当に伸ばせるのか不安、何を基準に塾を選べば良いか分からないという保護者も多いのではないでしょうか。本記事ではオンライン塾でも国語力を伸ばせる理由や塾選びのポイントについて解説します。
オンライン指導でも国語力は伸ばせる?
オンライン指導で本当に国語力を伸ばせるのか不安に感じている保護者もいるのではないでしょうか。特に文章を書く力はいくら一斉指導で書き方を教えられても、実際に上手く書こうとすると難しいものです。読解も実際に文章を読んで自分の考えを書いた後に、しっかりと添削をしてもらわなければ、本当に自分の回答が適切だったのか確認もできません。特に記述式や小論文の問題は、選択肢を選ぶだけの問題とは違い答えが一つではないため丁寧に添削してもらうことが重要です。実は丁寧に添削してもらえるかどうかは対面指導、オンライン指導であるかは関係ありません。対面指導でも一斉指導が中心で、添削が少ない塾もあります。一方、オンライン塾の中には少人数指導や個別指導に力を入れているところもあります。現在、オンライン指導の環境は昔に比べて良くなっているため、生徒と先生の間で双方向のコミュニケーションがとりやすくなりました。例えばZoomなどを使えば先生と生徒との対話も可能ですし、書画カメラやタブレット、アプリなどで先生側も添削がしやすくなっています。また、講義においても大教室で後ろの方から黒板を見るよりも、スマホやパソコンの画面越しのオンラインの方が板書が見やすく、先生の話も聞き取りやすいというメリットがあります。
国語は受験までにじっくり取り組むべき重要科目
国語力の重要性は近年、ますます高まってきています。なぜなら、文科省が重視している思考力・判断力・表現力の土台になる科目だからです。学習指導要領の改訂、大学入試センター試験から大学入学共通テストへの移行により全教科で思考力・判断力・表現力が求められているため、国語力の土台がないと全教科に影響が出てしまいます。例えば数学でも英語でも記述で説明する力、問題文を読みとる読解力が必要とされます。社会や理科でも文章や資料、データを読み取り、自分の考えをまとめる力がなければ解けない問題が増えています。
また、小論文やAO入試でも国語力は必須です。難関と言われる私立大学でも一般入試以外で多様な学生を入学させるためにAO入試や推薦入試の定員を増やしています。そのAO入試や推薦入試では自己PRや小論文を書く機会が多いため、国語力が欠かせません。
国語はますます重要な科目になってきていますが、一朝一夕では、なかなか実力がつきにくい科目でもあります。そのため受験が差し迫る前から余裕をもって国語力を伸ばしておくことが受験成功の鍵に。オンライン指導塾は、部活や習い事で忙しくて通塾する余裕がない生徒でも受講しやすい、授業料が対面に比べるとリーズナブルで家計の負担が少ないというメリットがあります。国語力を伸ばすならオンライン指導の国語専門塾は、有力な選択肢の一つになるでしょう。
オンライン国語専門塾を選ぶ際に確認すること
オンラインの国語専門塾を選ぶ際に確認するべきことをご紹介します。国語の専門塾にはそれぞれ特色があるため、生徒や目的にあった塾選びをすることが大切です。国語の中でも何を重点的に勉強できるか確認する
国語と一口に言っても読解、小論文、漢文、古文など範囲が広いため、専門の国語塾では何に力を入れているのかを確認するようにしましょう。特に受験を見据えた塾選びをする場合、カリキュラムの内容と生徒が身につけたい内容があっているかどうかをしっかり確認することが必要です。オンラインの環境に問題がないか
映像や音声が安定していないと「授業が分かりにくい」、「受講にストレスを感じる」などの弊害が出てしまいます。映像や音声に問題がないかどうか、快適に受講できるかも確認しておく必要があります。また、オンライン授業や指導を受けるツールや環境についても使いづらくないかを体験授業などで確認しておくと良いでしょう。個別のフィードバックがあるかどうかを確認する
国語塾でもビデオ講義が主体のところと、個別で作文を添削してくれたり、記述式の回答を丁寧に見てくれたりするフィードバックが手厚いところがあります。知識を講義形式で身につけることを重視するのか、添削をしっかりしてもらえることを重視するのかを決めて塾を選ぶことでミスマッチを減らせます。自分のレベルや状況にあった指導や学習が受けられるか
自分のレベルにあった講座が開講されているかどうかも確認しましょう。簡単すぎると力がつきませんし、難しすぎると挫折して国語そのものに苦手意識が芽生えてしまうからです。多くの国語指導塾は体験授業や説明会を行っているため、事前にあげた4つのチェックポイントを確認しておくと失敗がありません。
オンラインの国語専門塾5選!目的にあった塾選びを
特色のあるオンラインの国語専門塾を5つご紹介します。国語の中でも、特に何に苦手意識があるのか、何を伸ばしたいのかを明確にして塾を選びましょう。NAOI オンライン校
レベル別の学習とマンツーマン指導が特色の国語専門塾が、NAOIです。指導法は、右脳認知と、英語などのスタンダードな語学学習方法を、国語学習に適用した「直井メソッド」という独自の教育法で行われます。文法の理解レベルにより学習到達度を測定し、文法学習を行いながら最適な文法レベルのテキストを使用することで、習熟度を高めていくことが特徴です。また、マンツーマンによる担任制を採用し、生徒の現在の国語力に合わせたオーダーメイドの授業を行うため、きめ細かい指導も期待できます。長く役に立つ国語力の土台を伸ばすのにおすすめの国語専門塾です。
国語の城
少人数制で直接・徹底指導する中学受験国語に特化した国語専門塾が国語の城です。中学受験を志す小学4・5・6年生が対象となります。対面の教室で行われる授業にオンラインでZoomから参加でき、双方向でリアルタイムにやりとりができるライブ配信型の授業を展開しています。無料のオンライン自習室も完備し、自立学習をサポート。講師が常に在任しているため、すぐに疑問点を解消できます。独学や学校の授業だけでは対策が難しい難関中学受験の国語対策をオンラインでしたいという生徒におすすめの塾です。
読解ラボ東京
完全1対1の個別指導をしている国語専門塾が読解ラボです。中学受験から大学受験まで対応し、対面と合わせてオンライン版の授業も開講。生徒の現在の学力に合わせて問題を厳選し、理解力に応じた解説をしています。様々な講座が開講されており、生徒一人ひとりの目的や強化したい分野に応じて受講することができます。指導の環境は、先生と生徒のお互いの顔が見える画面、生徒の手元が見える部分または板書の部分を同時に映す方式が採用されています。そのため先生の話している表情も板書も一緒に確認しながら臨場感のある指導を受けられます。
国語塾ひなた
オーダーメイドの個別指導を小学生・中学生・高校生向けに行っている国語専門塾が国語塾ひなたです。現代文だけでなく古文・漢文も教えてもらえます。公立中学校の国語教諭・学習塾の講師を経験してきた塾長が全ての授業を担当していることが特徴です。私立内部進学対策・受験指導・受験塾フォローアップなど、受講の目的を学習相談の際に確認し、各生徒のレベルや目的に合わせた適切な教材やカリキュラムを設定して指導します。アットホームな空間で、生徒一人ひとりをほめて伸ばす授業スタイルとなっています。
オンライン国語教室オトモ
オンラインに特化した国語専門塾がオンライン国語教室オトモです。国語個別指導コースと作文・小論文添削コースの2つのコースから授業を選べます。国語個別指導コースでは、生徒はオンライン授業で文章を徹底的に読み込み、自力で課題にチャレンジし、できたら回答を送信。塾側での課題添削後に、メールまたはチャットにてアドバイスが返答されるという流れになっています。国語の読み・書き・考える力、国語の勉強の仕方、作文の書き方、国語の試験で高得点をとるなど、総合的な国語力を伸ばすなら国語個別指導コースを、小論文が入試科目にあり、対策が必要な場合は、小論文の添削コースで重点的に勉強するのがおすすめです。