国語専門オンライン塾おすすめ12選!中学・高校・大学受験対策も!

国語専門オンライン塾おすすめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

文科省が定める教育方針(学習指導要領)の改正、センター試験から大学入学共通テストへの移行で学校の授業も受験が過渡期を迎えています。特に思考力・判断力・表現力に重点が置かれるようになりました。

つまり全ての教科で思考力・判断力・表現力を評価する形に受験の在り方も変わっていくということです。もっと分かりやすく言えば暗記だけでは通用しない「応用問題」が多くなります。応用問題に対応するためには問題を読み取る力や自分の考えを表現する力が必要です。
 
オンラインの国語専門塾はなら全国どこからでも、これから求められる国語力を伸ばす指導を受けられます。しかし国語をオンライン指導で本当に伸ばせるのか不安、何を基準に塾を選べば良いか分からないという保護者も多いのではないでしょうか。

本記事ではオンライン塾でも国語力を伸ばせる理由や塾選びのポイントについて解説します。

コエテコが選ぶ!おすすめのオンライン家庭教師・塾 [PR]

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • トライのオンライン個別指導塾 【無料体験授業受付中!】授業満足度No.1のトライのオンライン塾なら全国33万人からピッタリな先生が選べる!

  • そら塾 オンライン個別指導塾 【1ヵ月授業料無料】≪東証上場企業が運営≫​生徒数No.1​のオンライン個別指導で通塾生の89.1%が成績アップ!

  • オンライン家庭教師GIPS(ギプス) 月々1万円〜のオンライン家庭教師。365日の自習サポート24時間のLINE質問も無料で対応

オンライン指導でも国語力を伸ばすことは可能

 オンライン指導で本当に国語力を伸ばせるのか不安に感じている保護者もいるのではないでしょうか。特に文章を書く力はいくら一斉指導で書き方を教えられても、実際に上手く書こうとすると難しいものです。読解も実際に文章を読んで自分の考えを書いた後に、しっかりと添削をしてもらわなければ、本当に自分の回答が適切だったのか確認もできません。特に記述式や小論文の問題は、選択肢を選ぶだけの問題とは違い答えが一つではないため丁寧に添削してもらうことが重要です。
 
実は丁寧に添削してもらえるかどうかは対面指導、オンライン指導であるかは関係ありません。対面指導でも一斉指導が中心で、添削が少ない塾もあります。一方、オンライン塾の中には少人数指導や個別指導に力を入れているところもあります。現在、オンライン指導の環境は昔に比べて良くなっているため、生徒と先生の間で双方向のコミュニケーションがとりやすくなりました。例えばZoomなどを使えば先生と生徒との対話も可能ですし、書画カメラやタブレット、アプリなどで先生側も添削がしやすくなっています。

また、講義においても大教室で後ろの方から黒板を見るよりも、スマホやパソコンの画面越しのオンラインの方が板書が見やすく、先生の話も聞き取りやすいというメリットがあります。

国語は受験までにじっくり取り組むべき重要科目

国語力の重要性は近年、ますます高まってきています。なぜなら、文科省が重視している思考力・判断力・表現力の土台になる科目だからです。学習指導要領の改訂、大学入試センター試験から大学入学共通テストへの移行により全教科で思考力・判断力・表現力が求められているため、国語力の土台がないと全教科に影響が出てしまいます。例えば数学でも英語でも記述で説明する力、問題文を読みとる読解力が必要とされます。社会や理科でも文章や資料、データを読み取り、自分の考えをまとめる力がなければ解けない問題が増えています。
 
また、小論文やAO入試でも国語力は必須です。難関と言われる私立大学でも一般入試以外で多様な学生を入学させるためにAO入試や推薦入試の定員を増やしています。そのAO入試や推薦入試では自己PRや小論文を書く機会が多いため、国語力が欠かせません。
 
国語はますます重要な科目になってきていますが、一朝一夕では、なかなか実力がつきにくい科目でもあります。そのため受験が差し迫る前から余裕をもって国語力を伸ばしておくことが受験成功の鍵に。オンライン指導塾は、部活や習い事で忙しくて通塾する余裕がない生徒でも受講しやすい、授業料が対面に比べるとリーズナブルで家計の負担が少ないというメリットがあります。国語力を伸ばすならオンライン指導の国語専門塾は、有力な選択肢の一つになるでしょう。
参考:大学受験塾おすすめ

オンライン国語専門塾のおすすめの選び方

オンラインの国語専門塾を選ぶ際に確認するべきことをご紹介します。国語の専門塾にはそれぞれ特色があるため、生徒や目的にあった塾選びをすることが大切です。

参考:医学部生家庭教師によるオンライン家庭教師はじめました!|全国医学部生家庭教師会

国語の中でも何を重点的に勉強できるか確認する

国語と一口に言っても読解、小論文、漢文、古文など範囲が広いため、専門の国語塾では何に力を入れているのかを確認するようにしましょう。特に受験を見据えた塾選びをする場合、カリキュラムの内容と生徒が身につけたい内容があっているかどうかをしっかり確認することが必要です。
参考:小論文対策が可能なおすすめ塾

オンラインの環境に問題がないか

映像や音声が安定していないと「授業が分かりにくい」、「受講にストレスを感じる」などの弊害が出てしまいます。映像や音声に問題がないかどうか、快適に受講できるかも確認しておく必要があります。また、オンライン授業や指導を受けるツールや環境についても使いづらくないかを体験授業などで確認しておくと良いでしょう。

個別のフィードバックがあるかどうかを確認する

国語塾でもビデオ講義が主体のところと、個別で作文を添削してくれたり、記述式の回答を丁寧に見てくれたりするフィードバックが手厚いところがあります。知識を講義形式で身につけることを重視するのか、添削をしっかりしてもらえることを重視するのかを決めて塾を選ぶことでミスマッチを減らせます。

自分のレベルや状況にあった指導や学習が受けられるか

自分のレベルにあった講座が開講されているかどうかも確認しましょう。簡単すぎると力がつきませんし、難しすぎると挫折して国語そのものに苦手意識が芽生えてしまうからです。

 学習を継続できる授業料金か

無理なく負担できる授業料金であることも重要です。どれだけ内容が良いとしても、授業料金が高すぎれば続けられません。国語はじっくり取り組むことが重要な科目のため、継続できるかを料金の面からも確認しておきましょう。

多くの国語指導塾は体験授業や説明会を行っているため、事前にあげた5つのチェックポイントを確認しておくと失敗がありません。

オンライン国語塾の料金相場

高校生向けのオンライン国語塾は、週1回ずつ月4回の受講で月3~5万円が料金の相場です。受講内容や1コマの長さによっても料金は変わります。受講する範囲が広く時間が長いほど、高額な料金設定の塾が多いでしょう。

また授業の形式が個別指導なのか集団授業なのかでも相場は異なります。講師と1対1の個別指導の方が、相場は高いでしょう。

オンライン国語塾おすすめ12選

 国語に強いオンライン塾をご紹介します。国語の中でも、特に何に苦手意識があるのか、何を伸ばしたいのかを明確にして塾を選びましょう。
参考:小学生向け国語塾
参考:中学生のオンライン塾
参考:高校生向け国語塾

家庭教師の銀河


料金 入会金:10,000円
授業料:60分2,750円/90分3,850円
★週1回60分指導の場合、11,000円(税込)
対象学年 小学生~高校生
授業形式 個別指導
サポート体制 「主体的学習」「繰り返し反復」「アフターフォロー」によって自主的学習を促す
一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを作成
映像授業によって24時間いつでもフィードバック可能
LINEによる保護者へのフォローあり
必要機器 パソコン(スマートフォン・タブレットも可)
※パソコンはレンタルもあり(1000円/月)
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 講師紹介料・講師交代費・年会費なし
明確な料金体系を採用
ペアレッスンの場合2人目の受講料無料
母子・父子家庭応援プラン、紹介割あり

家庭教師の銀河は、生徒一人ひとりの学力や希望に合ったカリキュラムを提供してくれる家庭教師です。授業は対面・オンラインから選択可能で、どちらも全国に対応しています。
対面・オンラインどちらを選択しても質の高い授業が受けられますが、オンライン家庭教師は講師の交通費がかからず、指導場所を生徒の家に限定されないため多くの中から講師を選べる点がメリットです。

国語が苦手な子どもには、国語指導に重点を置いたカリキュラムをお願いすると良いでしょう。生徒のやる気を促進する独自の学習法によって、苦手科目を克服し、主体的に学習する姿勢が身に付きます。
家庭教師の銀河はこちら

トライ


料金 入会金:10500円
教材費:0円
授業料:1時間あたり3,000~5,000円前後
対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 個別指導
サポート体制 教育プランナーが担任として合格までサポート
教育情報や受験情報の配信で情報収集
機器の操作方法も指導
必要機器
有料タブレット
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 トライグループが運営
オンライン指導担当は、ITリテラシーの高い講師のみ
海外在住・帰国子女への対応もあり

テレビコマーシャルでもお馴染みのトライは、業界最大手ならではの安心感・安定感を誇る家庭教師です。
オンラインも提供しており、全国の登録講師から子供に合った講師を選択できます。

学校別の定期テスト対策や宿題サポートなど日々の学習のみならず、苦手単元の集中対策も可能

国語を苦手としているお子さまに対しては、国語指導に長けた講師をマッチングしてくれます。講師側からも希望の指導教科をトライに申請できるため、指導面でのミスマッチを感じることなく勉強に取り組むことができるでしょう。
トライはこちら

東進オンライン学校 小学部・中学部


料金 月額3,278円(税込)
※12か月一括払いの場合
対象学年 中学1年生~中学3年生
授業形式 映像授業
サポート体制 ・月例テストの実施
・学習の目的をお子さまに意識させる、著名人のゲスト講師による「未来発見講座」の提供
必要機器 タブレットやパソコン(自宅学習する場合)
受験対策
無料体験 〇(10日体験可能)
特徴 ・主要5教科全学年・全範囲の学習可能
・ハイクオリティの動画授業
・平均点ではなく90点を目指す「実戦力養成講座」で応用問題も網羅

東進オンライン学校小学部・中学部は、大学受験現役合格実績 No.1を誇る東進の実力講師陣による映像授業が特徴のオンライン塾です。

日本全国から選りすぐられたエキスパート講師たちが、単なる答え合わせではなく、「なぜ?どうして?」の根拠となる考え方や理屈から指導。問題の根幹から理解を深められるため、応用にも強い学力が養われていくことでしょう。
なお、東進オンライン学校中学部では、学年の枠をなくして自由に授業を選べる「全学年全範囲学習」を採用しており、先取り学習や遡り学習に取り組むこともできます。

さらに国語においては、2023年4月から「実戦力養成講座」が加わり、サービスが拡充しました。
実戦力養成講座の最大の特長は、「実戦問題」と「解説授業」を3回繰り返すカリキュラム。中学生にとって範囲が広く対策が難しい定期テストでも、主要範囲を繰り返し学ぶことで 90 点以上を目指せる実力を身に付けられるでしょう。
東進オンライン 小学部はこちら
東進オンライン学校 中学部はこちら

森塾


料金 小学生:月額5,400円~
中学生:月額10,800円~
高校生:月額14,100円~
対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 講師1名につき生徒2名までの個別指導
サポート体制 成績保証制度
兄弟割引制度
返金制度
必要機器
パソコン・タブレット
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 リーズナブルな価格が魅力
テスト前には無料補講あり
保証・割引制度が充実

森塾は、講師1名に対し生徒最大2名の個別指導を徹底する個別指導塾です。

同塾では、小学1年生~6年生を対象に『グリムスクール』と呼ばれる国語力を育てる読書教室を展開
グリムスクールでは従来のように先生から一方的に教わる受け身型の学習ではなく、自ら考え取り組む参加型の学習を展開しています。
カリキュラムでは、読み・書きだけではなく、自ら考え答えを導き出す力・コミュニケーション能力なども育めるようプランニングされています。

遊びの要素もふんだんに盛り込んでいるため、楽しみながら国語力を鍛えていくことができるでしょう。
森塾はこちら

ヨミサマ。



料金 ・スタンダードコース:12,800円(税抜)/月額
・入試対策コース:14,800円(税抜)/月額
対象学年 小学4年生~高校生
授業形式 オンライン個別指導
サポート体制 調査中
必要機器 パソコン(タブレット)
受験対策
無料体験
特徴 ・東大生による毎週のオンライン個別指導
・国語特化型の個別指導塾

現代文に特化した東大生によるマンツーマン個別指導を受けられると評判のヨミサマ。
料金も安価であり、入試試験対策のコースであっても14,800円(税抜)で受講できます。

ヨミサマ。では、基礎的な国語力を向上を図る『スタンダードコース』と、入試のために選び抜かれた教材を用いた『入試対策コース』の2つのコースが用意されています。
読解力を高めることで深く考える力が鍛えられるため、他の教科の成績向上にも寄与しているようです。

読解力・理解力を鍛えたい人や、東大生から直性指導を受けたいと考えている人は、無料体験を受けてみることをおすすめします。
ヨミサマ。はこちら

東進ハイスクール・東進衛星予備校

出典:東進ハイスクール・東進衛星予備校

料金 【入学金】33,000円(税込)、
【担任指導費】受験生:77,000円(税込)、高2生以下:44,000円(税込)、
【模試費】受験生29,700円(税込)
  高2生:14,850円(税込)
  高1生・高0生:12,650円
【通信講座受講料】77,000円(税込)~
対象学年 高校1年生~3年生
授業形式 映像授業
サポート体制 担任・担任助手による個別サポート
必要機器 タブレットやパソコン(自宅学習する場合)
受験対策 国立難関大にも対応
無料体験 あり
特徴
  • 第一志望校現役合格を目指した質の高い学習
  • 12段階にレベル分けされたカリキュラム
  • 東進学力POSによる学習進捗管理

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、「第一志望の現役合格」を目指す高校生向けの学習塾です。講師陣の質の高さに定評があり、東大現役合格実績では日本一を誇ります(2023年度)。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の特徴は、個々のレベル・ニーズにカスタマイズされた授業を受けられる点です。東進予備校では、AIが個々の生徒の学習レベルを比較・分析して学習課題や必要な学習内容を提案します。学習内容は完全に個別化されており、国語が苦手な生徒でも弱点の克服・学力アップがスムーズです。

また東進ハイスクール・東進衛星予備校では、担任・担任助手制が採用されているのも見逃せないポイント。大学受験のエキスパートが、生徒1人ひとりにマッチした学習計画を作成します。学習計画は過去の東進生の学習履歴・成績推移や最新の入試結果などをベースに作成され、精度が高いのが魅力です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校はこちら


東京個別指導学院

料金 オーダーメイド制
※要問合せ
対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 対面授業
オンライン個別指導
サポート体制 受験対策サポート
無料テスト対策補講
無料自習スペース
1人ひとりの目標校合格に向けた対策
必要機器 
パソコン・タブレット・スマートフォン
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 生徒1人ひとりに合わせた学習カリキュラム提供
講師は担当制

リアルタイムの双方向型授業を展開してくれる東京個別指導学院は、オンラインでも子ども自身が選んだ講師が専任として授業を受け持ちます。

現状と目標に合わせた学習計画を作成し、連続性のある指導を実施。さらに全国に実校舎を構えているため、オンラインと対面の切り替えも即時可能です。また希望者にはオンラインと対面のハイブリット授業も提供しています。
 
また国語についても「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識」「教養・価値観・感性当」などあらゆる面から基礎レベルの底上げを図る授業を提供してくれます。

国語指導に長けた講師も多数在籍しているため、「国語力を高めたい」「国語への苦手意識を克服したい」と考えているお子さまにとって手厚い学習サポートを受けられるでしょう。

NAOI オンライン校

料金 ■受験指導・受験準備コース
週1回(1コマ75分):月3万6740円
週2回(1コマ75分):月7万2380円
■小学生基礎力強化コース(国語ラボ)
週1回(1コマ45分):月2万3100円
週2回(1コマ45分):月4万5100円
対象学年 小学生~高校生
授業形式 マンツーマン
サポート体制
必要機器 パソコンもしくはタブレット・マイク・カメラ
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 特許取得のオリジナル教材を使った授業

レベル別の学習とマンツーマン指導が特色の国語専門塾が、NAOIです。指導法は、右脳認知と、英語などのスタンダードな語学学習方法を、国語学習に適用した「直井メソッド」という独自の教育法で行われます。文法の理解レベルにより学習到達度を測定し、文法学習を行いながら最適な文法レベルのテキストを使用することで、習熟度を高めていくことが特徴です。
 
また、マンツーマンによる担任制を採用し、生徒の現在の国語力に合わせたオーダーメイドの授業を行うため、きめ細かい指導も期待できます。長く役に立つ国語力の土台を伸ばすのにおすすめの国語専門塾です。

国語の城 

料金 4年生:4万8000円
5・6年生:5万9500円
対象学年 小学4~5年生
授業形式 双方向
サポート体制
必要機器
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 独自の学習方法による論理的思考を高める指導

少人数制で直接・徹底指導する中学受験国語に特化した国語専門塾が国語の城です。中学受験を志す小学4・5・6年生が対象となります。対面の教室で行われる授業にオンラインでZoomから参加でき、双方向でリアルタイムにやりとりができるライブ配信型の授業を展開しています。
無料のオンライン自習室も完備し、自立学習をサポート。講師が常に在任しているため、すぐに疑問点を解消できます。独学や学校の授業だけでは対策が難しい難関中学受験の国語対策をオンラインでしたいという生徒におすすめの塾です。 

読解ラボ東京

料金 ■個別指導オンライン(1コマ110分 ):1万8150円
■オンライン1対1個別指導サービス「With You(ウィズ・ユー)」(1コマ55分):8250円
■小6得点力養成講座オンライン(全5回):4万9500円
■長島式読解講座「Basisオンライン」(1コマ):7920円
■小5得点力養成講座プライマル(全4回):2万3760円
■ハイレベル現代文~既存の現代文教育に対するアンチテーゼ~オンライン(1コマ90分):7920円
対象学年 小学生~高校生
授業形式 個別指導・集団授業
サポート体制 受講生用のポータルサイトにて問題の解説動画を視聴可能
必要機器 パソコンもしくはタブレット・スマートフォン・プリンター
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 オンライン授業でも視認性・即応性・再現性の高い電子黒板を使用し、教室さながらの授業を実施

完全1対1の個別指導をしている国語専門塾が読解ラボです。中学受験から大学受験まで対応し、対面と合わせてオンライン版の授業も開講。生徒の現在の学力に合わせて問題を厳選し、理解力に応じた解説をしています。様々な講座が開講されており、生徒一人ひとりの目的や強化したい分野に応じて受講することができます。
 
指導の環境は、先生と生徒のお互いの顔が見える画面、生徒の手元が見える部分または板書の部分を同時に映す方式が採用されています。そのため先生の話している表情も板書も一緒に確認しながら臨場感のある指導を受けられます。

国語塾ひなた

料金 小学1~2年生(1コマ45分月4回):1万2000円
小学3~6年生(1コマ60分月4回):1万6000円
中学受験3~6年生(1コマ60分月4回):2万円
中学受験3~6年生(1コマ90分月4回):3万円
中学1~3年生・高校1年生(1コマ60分月4回):2万円
中学1~3年生・高校1年生(1コマ90分月4回):3万円
高校2年生(1コマ60分月4回):2万4000円
高校2年生(1コマ90分月4回):3万6000円
高校3年生現代文・小論文(1コマ60分月4回):2万8000円
高校3年生現代文・小論文(1コマ90分月4回):4万2000円
高校3年生現代文・古文・漢文(1コマ60分月4回):3万円
高校3年生現代文・古文・漢文(1コマ90分月4回):4万5000円
対象学年 小学生~高校生
授業形式 オーダーメイド個別指導
サポート体制
必要機器 パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか、イヤホン
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 中学国語教諭歴10年、学習塾講師歴7年の塾長が授業を担当

オーダーメイドの個別指導を小学生・中学生・高校生向けに行っている国語専門塾が国語塾ひなたです。現代文だけでなく古文・漢文も教えてもらえます。公立中学校の国語教諭・学習塾の講師を経験してきた塾長が全ての授業を担当していることが特徴です。
 
私立内部進学対策・受験指導・受験塾フォローアップなど、受講の目的を学習相談の際に確認し、各生徒のレベルや目的に合わせた適切な教材やカリキュラムを設定して指導します。アットホームな空間で、生徒一人ひとりをほめて伸ばす授業スタイルとなっています。

オンライン国語教室オトモ

料金 国語個別指導コース①(2時間):月1万2000円
国語個別指導コース②(4時間):月2万4000円
作文・小論文添削コース(添削+オンラインミーティング30分):月1万2000円
対象学年 小学生以上
授業形式 個別指導
サポート体制 課題の添削は回数制限がなく、家庭学習の習慣化に役立つ
必要機器 パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか
受験対策 あり
無料体験
特徴 文章を読み込み課題に取り組み添削を受けるという流れで国語力の向上を目指す

オンラインに特化した国語専門塾がオンライン国語教室オトモです。国語個別指導コースと作文・小論文添削コースの2つのコースから授業を選べます。国語個別指導コースでは、生徒はオンライン授業で文章を徹底的に読み込み、自力で課題にチャレンジし、できたら回答を送信。塾側での課題添削後に、メールまたはチャットにてアドバイスが返答されるという流れになっています。
 
国語の読み・書き・考える力、国語の勉強の仕方、作文の書き方、国語の試験で高得点をとるなど、総合的な国語力を伸ばすなら国語個別指導コースを、小論文が入試科目にあり、対策が必要な場合は、小論文の添削コースで重点的に勉強するのがおすすめです。

国語をオンライン塾で勉強するメリット

オンライン塾より通学して通う塾の方が良いのでは?と感じている保護者の方もいるかもしれません。しかしインターネット環境が整いオンライン授業がひんぱんに行われるようになり、オンライン塾であっても通学するのと変わらない質の授業を受けられます。

オンラインだからこそ丁寧な指導や添削をしてもらえる

インターネットが普及しオンライン授業が広く行われるようになった結果、インターネットを使った授業に関するさまざまなノウハウがわかってきました。オンラインでも以前とくらべ、ぐっと授業の内容が伝わりやすくなってきています。

中には個別指導や少人数指導を行っているオンライン塾もあり、丁寧な指導や添削で理解が進みやすいでしょう。

対面の塾よりも料金が比較的安い

オンライン塾は対面の塾に比べ比較的安い料金で受講できます。教室の維持管理に費用がかからない分、料金が安く設定されているためです。

評判の良い塾であっても、負担が大きすぎると続けられないおそれもあります。オンライン塾であれば、家計に大きな負担をかけることなく、子どもに必要な学習環境を整えやすいでしょう。

国語をオンライン塾で勉強するデメリット

指導や費用の面がメリットのオンライン塾ですが、良い面ばかりではありません。塾を選ぶときにはデメリットもよく確認した上で選びましましょう。

オンライン環境を準備する必要がある

オンライン塾の授業を受けるには、オンライン環境を整えなければいけません。通信速度が遅いとせっかくの授業を満足に受講できず、期待する成果につながらない可能性があります

快適な通信環境を用意するため、自宅用のWi-Fiやインターネット回線を用意しなければいけないケースもあるでしょう。

モチベーション管理が難しい

対面で授業を受ける塾であれば、すぐそばに先生がいます。加えて教室内に入ればほかの生徒が勉強している姿が目に入るでしょう。自然と「自分もがんばろう!」とやる気が出やすい環境といえます。

一方オンライン塾は自宅で授業を受けます。先生は画面の向こうのため、つい怠けてしまうこともあるでしょう。モチベーションが下がったとき、やる気を出すきっかけづくりは難しいかもしれません
オンライン塾のメリットとデメリットは下記の記事でも詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。
オンライン塾おすすめ12選【2024年最新版】個別指導も比較

この記事ではおすすめのオンライン塾について、講座内容や料金、講師の質、授業方式、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン塾のメリット・デメリット、向いている子どもの特徴や対面式の塾との併用など、気になるポイントがすべてわかります。

オンライン塾おすすめ12選【2024年最新版】個別指導も比較
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/01/23 14:05

コエテコ ロゴ

参考:中学生におすすめの集団塾
参考:高校生におすすめの集団塾

オンライン塾で国語を学習する際に注意すべきこと

オンライン塾を活用した国語学習を充実したものにするには、環境づくりや目標設定がポイントです。注意点をチェックし取り組むことで、学習をより実りの多いものにできるでしょう。

家庭内で学習に集中できる環境を作る

まずは集中できる学習環境を用意します。子ども部屋で授業を受けるなら、集中力が途切れてしまいそうなテレビやマンガなどはほかの部屋へ移した方が良いでしょう。勉強スペースがリビングにあるなら、パーテーションで周りの空間と区切ると学習に集中しやすくなります。

また授業を受けている最中は、音にも注意しましょう。取り組んでいる本人が集中しようとしていても、家族の話し声やテレビの音が大きく聞こえる環境では気が散ってしまいがちです。環境によってはイヤホンやヘッドホンを使うと快適に学習に取り組めます。

 受験などの目標を親子で共有した上で学習に取り組ませる

目標の共有も重要です。何のために取り組んでいるのかわからない学習ははかどりません。そもそもどのような学習に取り組むべきかは目標によって変わります。

受験に合格することが目標なら、受験当日へ向け今何をすべきなのか逆算して考えると良いでしょう。今日やるべきことが具体的になれば、目標達成へ向けオンライン塾を活用しやすくなります
参考:大学受験向けオンライン塾
参考:高校受験向けオンライン塾
参考:中学受験向けオンライン塾

おすすめのオンライン国語塾まとめ

 国語は全ての教科の土台になる重要な科目。しかし、国語力は一朝一夕では身につきません。今はオンライン指導でも問題なく国語力を伸ばせる環境が整っていますので、受験前に慌てて勉強するのではなく、余裕をもって取り組むのがおすすめです。本記事で紹介したオンラインの国語専門塾の選び方も参考にしながら、生徒にあった塾を探してみてください。

コエテコが選ぶ!おすすめのオンライン家庭教師・塾 [PR]

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • トライのオンライン個別指導塾 【無料体験授業受付中!】授業満足度No.1のトライのオンライン塾なら全国33万人からピッタリな先生が選べる!

  • そら塾 オンライン個別指導塾 【1ヵ月授業料無料】≪東証上場企業が運営≫​生徒数No.1​のオンライン個別指導で通塾生の89.1%が成績アップ!

  • オンライン家庭教師GIPS(ギプス) 月々1万円〜のオンライン家庭教師。365日の自習サポート24時間のLINE質問も無料で対応

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

WRITERこの記事を書いた人

塾・家庭教師ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • 質問 オンライン学習塾でも結果は出るのでしょうか?

    答え 保護者の方がご心配な気持ちは十分理解出来ます。オンライン学習塾に限らず、一般的な塾や予備校で行われている授業は良くも悪くも一歩通行的な講義になりがちです。その点、授業中にお子さまが受け身の状態で取り組まれ、課題や宿題を行わず決まった曜日・時間に通塾しているだけなら変化はありません。どこの学習塾でも成績の伸びる生徒は自学自習が出来ているお子さまです。まずはオンライン学習塾がお子さまに合っているかどうか、無料体験でお話をお聞きしてご判断してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 オンライン学習塾選びで失敗しないコツはありますか?

    答え オンラインと対面どちらの塾選びにも共通することですが、講師や指導方法がお子さんに合うかどうかを見極めることが大切です。特にオンライン学習塾では、PCやタブレットを使って画面越しに講師とやり取りをする必要があるため、教材の使いやすさや講師とのコミュニケーションがスムーズにいくかなどを無料体験で確認してみることをおすすめします。オンライン学習塾は主に個別指導が多く、メリットとしては生徒の学力に合わせて合理的な方法と生徒一人ひとりに合わせたペースで指導を受けられるのが魅力と言えます。そのほかには、塾の理念に共感できるかを意識して塾を選ぶとよいでしょう。

  • 質問 普段、学校に行っていない子どもでもオンライン学習塾で教えてもらえますか?

    答え はい。どのようなお子さまでも学ぶ意欲があればオンライン学習塾の利用が可能です。オンライン学習塾は個別指導をしているところが多いため、事前のヒアリングを元に生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、親切、丁寧に指導をしてくれるところが大半です。なかには、不登校の生徒さんが出席扱い認定を受けることができるオンライン学習塾もありますので、進学を視野に入れつつ学習を進められる環境を整えることもできます。

  • 質問 学年をさかのぼったり、先取りで教えてもらうことはできますか?

    答え ほとんどのオンライン学習塾は、完全個別1対1での指導なので、生徒一人ひとりに合わせて授業を進め、つまづいている個所までさかのぼり指導することが出来ます。事前のヒアリングを行っているところでは、保護者の方からの相談を受けて「系統別に戻りたい」「この単元だけ戻りたい」「お休みしていた期間があるのでそこだけ教わりたい」等のご要望にお応えしているところも少なくありません。まずは、オンライン学習塾の事務局や担当講師に相談してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 現在、不登校ですがオンライン学習塾だけで高校受験に対応できますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾の講師は、もともと塾講師や家庭教師を長年やってきた講師が揃っているため、長年の経験や情報を駆使して、生徒一人ひとりの目標に合わせて徹底した分析から受験対策をしてくれるところが大半です。入塾前のヒアリングや初回講義時に、塾スタッフや講師から親御さんと生徒さんとしっかり話し合って学習方針を決めてから授業を進めるところが多く、そういったオンライン学習塾では生徒さんの学ぶ目標や目的、志望校等と現状の成績を比較して、最適な指導内容を提示して納得いただいた上で授業を開始してもらえます。

  • 質問 中学受験や大学受験に向けた指導はしてもらえますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾では、そのほかの学習塾と同様に生徒の志望校に合わせて指導することが可能です。入塾前や定期的な面談などでヒアリングを行い、志望校合格に必要・効果的と思われる指導は積極的に実施しているところが多いです。また、私立学校の授業にも対応しているので、学校の教科書やワーク・プリントなどを使って、学校の内容をそのまま教えてもらえるオンライン学習塾もありますので、まずはご自身のお子さんのご希望に合った指導がしてもらえるかどうかお問い合わせいただくのがよいかと思います。

  • 質問 オンライン家庭教師ではどんな講師がいますか?

    答え 塾講師やオンライン家庭教師の経験が長い社会人講師に加えて、都市部在住の大学生が多いです。社会人・大学生どちらの講師も事前に研修を受けて、指導方法や大人面の教育を受けています。また、オンライン学習塾はパソコンの画面を通して指導しますので、対面指導と異なる部分に対応できるよう十分に研修を受けていることが多いです。大学生の講師は有名大学の在学生などもおり、お子さんと年齢も近く、数年前に受験を経験しているため、生徒の悩みごとに対して共感し、寄り添いながらリアルタイムの解決方法をお伝えすることが可能です。

  • 質問 テスト前や長期休みなど、期間限定で指導時間を増やすことはできますか?

    答え もちろんです。通常授業のコマ数を集中的に多くとっていただくことも可能ですし、一般の対面指導の塾と同様に夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用したコースを用意しているオンライン学習塾もありますので、気になる塾のホームページを見て確認してみましょう。なかには朝の学習習慣をつける「朝学習コース」などを用意しているオンライン学習塾もありますので、長期休暇はもちろん、それぞれのご家庭の目的に合わせてご活用ください。

  • 質問 学校の部活動や習い事が忙しい子でもできますか?

    答え もちろんです。生徒さんによっては部活動や習い事で忙しく、曜日が固定された週2〜3回の塾に通えない方や毎週の予定がバラバラで毎回授業の日時を変えたいという方もいらっしゃいます。オンライン学習塾では固定の曜日・時間が決まっておらず、その都度相談して指導日を決めることが可能な場合もあります。もちろん、多忙な生徒さんも週1回からの指導でしっかり結果が出ている方もいらっしゃいます。ぜひ問い合わせや無料体験では、実際の講義内容やスケジュール等を質問してみてください。

  • 質問 学習塾のオンライン指導と対面指導に違いはありますか?

    答え オンライン指導と対面指導では生徒の手元が見られない違いがあります。対面指導では生徒が授業の内容を記録したり問題を解いたりしている様子をチェックして、生徒がしっかりと理解しているか曖昧なまま次の内容に進んでしまわないように対応できます。オンライン指導ではPCやタブレットのホワイトボードを使用して問題を解いてもらう方法もあるため、対面指導と同様に生徒の理解度を講師が判断しながら授業を進めることができるようになっています。

  • 質問 子どもが人見知りなのでオンライン授業でも質問できるか悩んでいます。

    答え その点に関しては問題ございません。オンライン学習塾の講師は経験上、生徒さんの言いたいことや学習でつまずいている箇所等を察知して、安心して授業を受けれるよう配慮して進めていくように研修を受けているところが大半です。お子さんが授業に満足して学習を進めていけるよう、些細でも構いませんのでチャット機能やメール機能、ボード機能等を使って授業に参加してみましょう。またオンライン学習塾によっては講義終了後にも、メール等で質問を受け付けているところもあります。その場で質問できなかったこともわからないままにせず、学習を進めることができるでしょう。