国語力を伸ばす塾!小学生におすすめ15選とオンラインも徹底解説
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
小学生のうちから子どもの国語力を伸ばしたいと、塾や通信教育の受講を考えている保護者も多いのではないでしょうか。
しかし、「近所に国語の指導に強い塾がない」、「教材が送られてくるだけの通信教育では子どもが勉強しない」などの不安もあるかもしれません。
実はオンラインの国語専門塾なら全国から国語指導に強い塾を選べます。
しかも、子どもの国語力に合わせた指導や個別指導を強みにしているところもあります。
ただし、オンラインの国語専門塾は独自のカリキュラムを組んでいるところもあり、指導方針にそれぞれ特徴があるため入塾前によく確認しておくことが必要です。
そこで、本記事では、国語力を伸ばすために小学生におすすめの国語塾を紹介します。
国語力を伸ばす小学生向け国語塾おすすめ15選!オンラインも

国語専門塾は、独自の指導方針を掲げているところも多いため、受講する目的と塾の方針がしっかり合っているかを確認することで後悔しない塾選びができます。
ここでは、以下の小学生におすすめのオンライン塾をご紹介します。
- 家庭教師のナイト
- スマイルゼミ
- 家庭教師の銀河
- トライのオンライン個別指導
- 東進オンライン学校小学部
- そら塾
- 森塾
- 東京個別指導学院・関西個別指導学院
- すらら
- ヨミサマ。
- 学研教室(オンライン)
- 進研ゼミ小学講座
- NAOI オンライン校
- 国語の城
- オンライン国語教室 オト
国語専門塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
参考:子どもの読解力を鍛える方法
家庭教師のナイト

顧客満足度94.8%を誇っているのが、家庭教師のナイトです。
全国どこでもマンツーマンでオンライン授業を提供しており、一人ひとりに合った勉強のやり方を指導しています。
コンセプトは、「生徒のやる気を引き出すこと」。授業日以外も学習進捗に合わせてプッシュ型のフォローを行うことで、生徒のモチベーションを維持しています。
一人ひとりに的確なサポートを行うことで、勉強習慣が身につき、成績アップにつながるというわけです。
家庭教師のナイトは、勉強が嫌いでゲームやYouTube三昧な「伸びしろのある生徒」をやる気にさせ、伸ばしていくことを1番得意としています。
授業以外に24時間見放題の映像教材も用意されているため、習い事で忙しい小学生でも両立が可能です。
コース | ー |
費用 | ・30分:1,500円(税込) ・60分:3,000円(税込) ・90分:4,000円(税込) ※延長30分/1,500円(税込)から可能 |
授業形式 | オンライン個別授業+映像教材 |
無料体験 | ○ |
学習内容 | ・一人ひとりに合った勉強のやり方 ・科目ごとの重要ポイント |
運営会社 | 株式会社スター |
スマイルゼミ

スマイルゼミでは、無学年式の学びをタブレットで提供。
無学年式とは、お子さまの理解度やペースに合わせて学年を超えて学べる仕組みです。
教科書準拠の学びで基礎力を鍛え、無学年式の学びで速く正確に解く力をパワーアップできます。
5教科(教科書準拠)はもちろん、漢検ドリルや計算ドリル、プログラミングについても学ぶことが可能です。
国語力を伸ばしたい小学生の場合、学年にとらわれず学べることは、大きなメリットといえるでしょう。
スマイルゼミではコーチングを採用しており、最適な学習リズムを提案してくれます。
全国の小学生の学習データや一人ひとりの学習状況をもとに提案されるため、効率よく学習を進められるようになるでしょう。
日々の学習状況は、専用アプリで確認できます。
家事や仕事の合間に「トーク機能」で気軽に声掛けすることもでき、忙しい保護者の方でも心配無用です。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
中学1年生の保護者
基本的に学校の教科書の内容と連動してるので、復習できたり予習も効率的にできる点がすごく良いです。個々のニーズに合わせた学習メニューも用意されてるので苦手部分の克服もかなりしやすいので娘の苦手科目の成績が大幅にアップしました。
小学4年生の保護者
まだ小学生には塾は早いかなと思ってスマイルゼミを利用しました。1日たったの15分ですが本人も楽しそうにしてるし、これで勉強が好きになっめくれればいいかなくらいで続けています。少し料金面は気になりますが本人が勉強好きになってくれればと思ってます
小学5年生の保護者
タブレットで勉強出来るので、普段からタブレットを使わせてる子にはピッタリだと思います。タブレットはもちろんお金がかかりますがそれ以上に、子供がハマって勉強してるから満足です。隣りで見ててもキャラクター設定とか、正解したらもらえるカードみたいのがあるので楽しそうだなと私も思いながら見てます
小学1年生の保護者
良かったことは、プログラミングを好きになって興味を持ち、学校のクラブでもプログラミングができるクラブを選んでいたことです。気になったことは、タブレット学習は親の手助けはいらないとのことだったのに、子供が1人でできないことも多く、結局、サポートをかなりしてあげなければいけなかったことです。
中学1年生の保護者
息子が中学生だった頃、高校受験までお世話になりました。タブレット1台で全9教科を学習できる点に魅力を感じたのが入会の一番の決め手でした。自宅で勉強できるので通塾のための移動時間を気にすることなく、効率的に学習時間を確保できました。特に息子は国語と英語が苦手でしたが、動画解説を見ながら繰り返し学習することで徐々に苦手意識が薄れていきました。また、ゲーム感覚で学べる工夫がされており、プレッシャーを感じすぎず、リラックスして取り組めたことも良かったのではないかと思っています。最初は伸び悩んでいた国語と英語も、模試の点数が上がるにつれて自信を持つようになり、最終的には志望校にも無事合格することができました。スマイルゼミを利用して本当に良かったと思います。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
中学1年生の保護者
基本的に学校の教科書の内容と連動してるので、復習できたり予習も効率的にできる点がすごく良いです。個々のニーズに合わせた学習メニューも用意されてるので苦手部分の克服もかなりしやすいので娘の苦手科目の成績が大幅にアップしました。
小学4年生の保護者
まだ小学生には塾は早いかなと思ってスマイルゼミを利用しました。1日たったの15分ですが本人も楽しそうにしてるし、これで勉強が好きになっめくれればいいかなくらいで続けています。少し料金面は気になりますが本人が勉強好きになってくれればと思ってます
小学5年生の保護者
タブレットで勉強出来るので、普段からタブレットを使わせてる子にはピッタリだと思います。タブレットはもちろんお金がかかりますがそれ以上に、子供がハマって勉強してるから満足です。隣りで見ててもキャラクター設定とか、正解したらもらえるカードみたいのがあるので楽しそうだなと私も思いながら見てます
小学1年生の保護者
良かったことは、プログラミングを好きになって興味を持ち、学校のクラブでもプログラミングができるクラブを選んでいたことです。気になったことは、タブレット学習は親の手助けはいらないとのことだったのに、子供が1人でできないことも多く、結局、サポートをかなりしてあげなければいけなかったことです。
中学1年生の保護者
息子が中学生だった頃、高校受験までお世話になりました。タブレット1台で全9教科を学習できる点に魅力を感じたのが入会の一番の決め手でした。自宅で勉強できるので通塾のための移動時間を気にすることなく、効率的に学習時間を確保できました。特に息子は国語と英語が苦手でしたが、動画解説を見ながら繰り返し学習することで徐々に苦手意識が薄れていきました。また、ゲーム感覚で学べる工夫がされており、プレッシャーを感じすぎず、リラックスして取り組めたことも良かったのではないかと思っています。最初は伸び悩んでいた国語と英語も、模試の点数が上がるにつれて自信を持つようになり、最終的には志望校にも無事合格することができました。スマイルゼミを利用して本当に良かったと思います。
コース | ー |
費用 | 3,278円(税込)/月~ |
授業形式 | タブレット教材 |
無料体験 | ○ |
学習内容 | ・一人ひとりに合わせた内容 ・学年を超えた学び ・分析に基づいた最適な学び |
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、中学校教員・大学教授・保護者の80%以上が「推奨する」「信頼できる」と答えたオンライン家庭教師です。
お子さまの「自立」にこだわって指導を行っており、勉強習慣を身につけたい小学生に特におすすめ。
小学生のうちに勉強習慣が身につけば、中学、高校、大学とステージが変わってもコツコツ学習を続けられるでしょう。
リーズナブルな価格で、続けやすいのもメリットの一つです。
家庭教師の銀河なら、講師紹介料・講師交代費・年会費などの余計な費用がかからず、1コマ(30分)1,375円で受けられます。
兄弟や姉妹との同時指導でも、なんと1人分のレッスン料でOKです。ご紹介割引や母子・父子応援プランも用意されています。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
中学3年生の保護者
講師の方と子供が比較的年齢が近かったので、友人のような距離感で子供にとっても非常に親しみやすかったと思いますし、合格に向けて常に熱意を持った指導やサポートをして頂けたので、最後までモチベーション維持が出来とても助かりました。
小学5年生の保護者
志望校の傾向と対策だけでなく。全国模試にも対応する指導をして頂き、勉強に対する意欲を上げて下さいました。
中学2年生の保護者
対面だけではなくオンライン指導もあり、オンラインでは手元カメラがあるので、どこで悩んでいるのかつまづいてしまう部分をしっかり把握して教えてもらう事ができるのが良いと感じました。子どもと講師と保護者でのLINEグループを作ってもらえて、講師との距離感も近くて親しみやすいのも良いです。LINEによる質問がいつでもできるのもありがたいなと感じました。画像授業は24時間いつでも見返す事ができるので、やる気があるときにすぐに見られるのも助かります。金銭面の負担が少し大きくなるし、わかりにくいなと感じました。講師が大学生のアルバイトが多いのか最初は不安でしたが、子供との年齢が近いからこそ話しやすくて楽しく学べるのかなとも思いました。
高校1年生の保護者
家庭教師だけど、オンライン授業もしてくれてます。そこは大きい。また、いつでも見返せるような授業も完備してて子供はオンラインで習ったことの分からなかったところを再度、動画を見て勉強するみたいな使い方をしてるようです。また、LINEグループを作って情報共有してくれるし日程変更もできて助かってます。
中学1年生の保護者
良かったことは、子供の成績があがったことです。今は2教科ですがこのまま点数がよくなればもう少し強化を増やそうと考えてます。保護者的に良いなと思ったのは、家庭教師なのですが対面とオンライン選べるのは助かるなと思いました。何かあってできない日はオンラインにしてもらえてわたし的にはそこが関心どころです
コース | ー |
費用 | 1コマ(30分)1,375円~ |
授業形式 | オンライン個別指導 |
無料体験 | ○ |
学習内容 | 日々の勉強習慣や取り組む姿勢を身につけていく学習方法の確立 |
運営会社 | 株式会社Well-stone |
トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾は、家庭教師ビジネスをはじめ、さまざまな教育事業を展開するトライグループが提供している個別指導塾です。
大手ならではの膨大な指導データをもとにしたカリキュラムや指導ノウハウは、トライだからこそと言えるでしょう。
そんなトライのオンライン個別指導では、担当講師の他に正社員の教育プランナーが個別に学習計画を設計してくれます。
他にも、学習の方向性を決めたり勉強や進路の悩みに応じてくれたりするとか。
国語力を伸ばしたいと考えているお子さまに向けても、現在の学力レベルと学習目的に合ったカリキュラムや学習計画を立案してくれるでしょう。
また、トライのオンライン個別指導に登録している講師数は33万人と業界トップクラス。
豊富な講師陣の中には、国語指導に長けた講師が数多く在籍しています。
加えてお子さまの性格や小学生指導を得意とする講師を厳選してくれるでしょう。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
小学2年生の保護者
本人の学力やレベルに合った教材を用意してくれるので、とてもスムーズな学習ができて理解力が増しました。カリキュラムを丁寧に選定してくださるところ、受験対策を兼ねた学習の仕方を指導していただけるところも有難いです。授業に使用するタブレットも使いやすいですし、やり方なども予め教えておいてくれるので始めやすくて助かります。当初はオンラインの塾だと途中で面倒になったりして長く続かないかもしれないと不安に感じていましたが、実際は対面で指導を受けないからこそ伸び伸びと自分のペースで学べている様子が見られるので、ここに決めて良かったと思っています。
中学2年生の保護者
ここが良かったのは子どもの成績などを考慮してどういう風に学習を進めていくかしっかり聞いてから学習方針を決めてくれたのが良かったです。また料金も思ったよりも安いと感じたのでその点も良かったです。さらに先生選びも子どもと相性が良い先生を選んでくれたのも印象が良かったです。
小学4年生の保護者
子どもの習い事と並行して通える塾を探したものの近所に見つからなかったので、資料請求をして子どもの意見を尊重した上で、自宅で週1回から短時間学べる点が決め手となりトライにお世話になることに決めました。現在は子どもが特に苦手としている算数を重点的に学ぶ形で受講していますが、ゆくゆくは中学受験も考えているので、業界大手で講師の質が高くカリキュラムと指導方法が確立しているトライは申し分ないと思っています。一般的なオンラインの塾にありがちなアルバイトの講師にカリキュラム編成や志望校の決定など大事な事項を丸投げする方式でなく、正社員の専任の方から定期的にアドバイスを頂けるため安心してお任せできます。また、他の塾に並行して通うことについて、街中の集団指導塾であれば良く思われないことがありますが、トライではむしろ歓迎といった感じで快く相談に乗ってくださったので満足しています。
中学2年生の保護者
明らかにテストの点数が上がりました。息子に聞いたら先生が教え方が良いから。と。もちろん教え方も良いのだとは思いますが、普段の息子のやる気も全然変わりました。やる気スイッチ完全に入ってて、まさかの勉強楽しいとまで言うようになり、ほんとに通わせて満足です。今のところ志望校はA判定出てます。このまま受かるまでお世話になるつもりです。
高校2年生の保護者
教育プランナーによるサポートや、保護者との連携ができる工夫がされており、オンラインでもしっかり学習できる環境が整っている。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
小学2年生の保護者
本人の学力やレベルに合った教材を用意してくれるので、とてもスムーズな学習ができて理解力が増しました。カリキュラムを丁寧に選定してくださるところ、受験対策を兼ねた学習の仕方を指導していただけるところも有難いです。授業に使用するタブレットも使いやすいですし、やり方なども予め教えておいてくれるので始めやすくて助かります。当初はオンラインの塾だと途中で面倒になったりして長く続かないかもしれないと不安に感じていましたが、実際は対面で指導を受けないからこそ伸び伸びと自分のペースで学べている様子が見られるので、ここに決めて良かったと思っています。
中学2年生の保護者
ここが良かったのは子どもの成績などを考慮してどういう風に学習を進めていくかしっかり聞いてから学習方針を決めてくれたのが良かったです。また料金も思ったよりも安いと感じたのでその点も良かったです。さらに先生選びも子どもと相性が良い先生を選んでくれたのも印象が良かったです。
小学4年生の保護者
子どもの習い事と並行して通える塾を探したものの近所に見つからなかったので、資料請求をして子どもの意見を尊重した上で、自宅で週1回から短時間学べる点が決め手となりトライにお世話になることに決めました。現在は子どもが特に苦手としている算数を重点的に学ぶ形で受講していますが、ゆくゆくは中学受験も考えているので、業界大手で講師の質が高くカリキュラムと指導方法が確立しているトライは申し分ないと思っています。一般的なオンラインの塾にありがちなアルバイトの講師にカリキュラム編成や志望校の決定など大事な事項を丸投げする方式でなく、正社員の専任の方から定期的にアドバイスを頂けるため安心してお任せできます。また、他の塾に並行して通うことについて、街中の集団指導塾であれば良く思われないことがありますが、トライではむしろ歓迎といった感じで快く相談に乗ってくださったので満足しています。
中学2年生の保護者
明らかにテストの点数が上がりました。息子に聞いたら先生が教え方が良いから。と。もちろん教え方も良いのだとは思いますが、普段の息子のやる気も全然変わりました。やる気スイッチ完全に入ってて、まさかの勉強楽しいとまで言うようになり、ほんとに通わせて満足です。今のところ志望校はA判定出てます。このまま受かるまでお世話になるつもりです。
高校2年生の保護者
教育プランナーによるサポートや、保護者との連携ができる工夫がされており、オンラインでもしっかり学習できる環境が整っている。
コース | ー |
費用 | 10,000円(税込)~/月 |
授業形式 | 双方向型オンライン |
無料体験 | ○ |
学習内容 | 希望に沿った対策・指導 |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
東進オンライン学校小学部

基本から応用まで、自分のペースで学ぶなら東進オンライン学校小学部がおすすめです。
標準講座では基礎をじっくり学びます。2ヶ月かけて1冊の本を読みこむことで、本を味わい尽くします。
毎回行う確認テストと、1カ月に1度の月例テストで、理解度を正確に把握できるのも特徴です。
3~6年生には応用力が身につく演習充実講座も用意。2,500~4,000字の長文読解を毎回行い、論理的に読む力を養います。
国語の解き方の根拠を解説する授業で、理解しやすい読み方や答えの根拠の見つけ方が分かる内容です。
分かりやすい授業と確認テスト・月例テストのサイクルで、やる気と学力アップにつながる通信教育といえます。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
小学4年生の保護者
授業の質が高くてわかりやすいだけでなく、子供が授業が楽しいと感じており良かったです。比較的リーズナブルに利用できる点も良かったと感じました。気になった点としたは、テキストの印刷が自分で行う必要があり、そこで思わぬ手間や費用が掛かったりした事です。
中学1年生の保護者
料金が安くて良かったです。授業も分かりやすいようで食い入るように勉強しています。成績も地味に上がってきてるのでコスパいいなと思ってます。ただ、自分で復習が必要です。あまり演習がないと嘆いてます。ので本人のやる気次第かなと感じます
中学3年生の保護者
決してお堅い感じではなく、ユニークな講義なので楽しみながら無理なく学習に励むことができました。特に、先生方の教え方がとってもいいのでしょうね。子供自ら意欲的に勉強に取り組んでいる姿に、親としてはありがたい限りてす。料金体系も明瞭ですし、こちらのオンライン授業には満足しています。ただ、一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムというには程遠い内容になっているため、柔軟性にはちょっと欠けます。
中学2年生の保護者
一番良かったのは成績が上がったことです。特に英語の先生の授業は、ただ文法を教えるだけでなく、実際にどう使うのかまでしっかり解説してくれるので、理解が深まりました。発音やリスニングのコツも細かく教えてくれるので、独学では気づけないポイントを学べたのが良かったです。また、映像授業なので、自分の好きな時間に学習できるのも大きなメリットでした。わからない部分を何度も見直せるし、スピードを調整できるので、得意なところはサクッと進めて、苦手なところはじっくり取り組むことができました。
中学1年生の保護者
教科書の範囲にとらわれない指導方針なので、いろんな疑問を解決・理解した時の伸び幅が凄いです。一気に成績が上がり、苦手科目が得意科目に変わるほどでした。やればできるという自信がついたことが一番大きかったと思います。とくにオリジナルの演習講座が良かった。
参考:東進オンライン学校の口コミ
コース |
|
費用 |
|
授業形式 |
オンライン |
無料体験 |
お試し入会あり ※10日以内の解約で全額返金 |
学習内容 |
|
運営会社 |
株式会社ナガセ |
そら塾

そら塾は、対面型個別指導塾『森塾』やタブレット教材を使用した塾『RED』などを運営する、株式会社スプリックスが提供するオンライン個別指導塾。
小学生の対象年齢は3年生からとなっており、以降高校生まで指導を提供しています。
授業に用いる教材は、住まいの地域の教科書に準拠した、そら塾オリジナルのテキストです。
基本的に授業の先取りを行う指導を行っているため、学校の授業の前に概要や要点への理解をしっかり深められるでしょう。
また国語を苦手とするお子さまに対しても個別指導の利点を活かし、細やかな指導を提供。
担当講師が1つずつ苦手を無くし、「分かる」を増やしてくれるため、国語への苦手意識を少しずつ低減できるのではないでしょうか。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
高校2年生の保護者
苦手科目の克服ができて今では得意科目になったところ
小学5年生の保護者
良かったことは、まずオンラインで受講できるので、送迎の手間が省けることです。また、講師も良くて、子どもが楽しく学べるようにしてくれていて、個別指導なので、苦手科目の克服に効果的なようです。カリキュラムも柔軟に対応してくれるので、子どものペースに合わせて進めてもらえているところも良かったです。そして、親としては、定期的な進捗報告が親に対してあるので、安心して任せられました。
中学1年生の保護者
オンラインでの塾は自分も息子も初めてなのですが、普通に塾通うよりめっちゃいいなと感じました。リアルタイムでのオンライン授業はもちろんしっかりしてますが後から自分で自習したい時の動画も何回も見れて勉強できるというのはかなり強いなと思いました。
高校1年生の保護者
ちょうど先週くらいに定期テストがありそこで点数がかなり上がったと自慢してきました。私ももちろん嬉しかったですが本人がかなり喜んでました。利用して感じたのはオンラインの授業も受けつつ自分で勉強する時に振り返りができるようになってる動画があるのが本人も良いみたいでそこで復習しているようです。本人は楽しんでやってるみたいで良かったです。
中学2年生の保護者
利用して半年くらいです。息子のやる気がでてるのは圧倒的に感じてます。良いなと思ったのは、オンライン授業だからあんまり質問しにくいんじゃないかなと思ってましたがいつでも先生に質問できる部屋?見たいのがあるので自分で自習してる時に聞けてそれがめちゃくちゃ本人は有難いみたいです。
コース | ー |
費用 | 5,800円(税込)~/月 |
授業形式 | 1対2のオンライン個別指導(映像授業も見放題) |
無料体験 | 〇 |
学習内容 | 準拠しているテキストを用いて先取り |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
森塾

国語の「成績アップ」にこだわるのであれば、森塾がおすすめです。
一人ひとりの個性や理解度に合わせて丁寧に指導することにより、入塾から1年以内に成績がアップした生徒が多数。
5教科で86点アップした生徒や1科目で40点以上アップした生徒もおり、成績アップが期待できます。
講師1人につき生徒2人までの個別指導なのに、月額5,880円(税込)というリーズナブルな料金も魅力的です。
指導力に自信を持っている森塾では、1科目20点の成績保証制度を提供しています。
成績保証制度とは、入塾後2学期以内に成績が上がらない場合、1学期間の授業料を免除してもらえる制度です。
指導にあたっている講師は、抜群のコミュニケーション力を持ち、楽しく丁寧に学びをサポートできる講師ばかり。
コミュニケーションを重視しており、お子さまとの距離を縮めながら、楽しく勉強に取り組める環境づくりを行っています。
理解できたときは積極的に褒めて自信を後押ししているため、お子さまのやる気も引き出しやすいでしょう。
対象学年は小学3年生~で、中学生と高校生にも対応しています。
コース | ー |
費用 | 5,880円(税込)~/月 |
授業形式 | 1対1もしくは1対2の個別指導 (対面にもオンラインにも対応) |
無料体験 | 〇 |
学習内容 | ・一人ひとりの理解度に合わせた内容 ・森塾専用のオリジナル教材 (学校の教科書に準拠) |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院では、お子さまにとって最適な学習方法・環境を提供し、「ここで勉強したい」と思ってもらえるよう考え抜いています。
一人ひとりの状況・要望に合う学習計画が作成されるから、効率的に国語力を伸ばせるでしょう。
授業の復習はもちろん、中学の先取り学習も可能です。
担当講師は、複数人の講師の授業を体験した上で相性の良い講師を選べます。
相性の良い講師による継続的な伴走は、お子さまのやる気を引き出す上で欠かせない要素です。
講師は、徹底した研修でコーチングスキルを身に付けているため、お子さま自身が考え、実行する力も引き出します。
柔軟性のあるスケジュールが採用されており、習い事で忙しい小学生も通いやすいのも特徴です。
週1回1科目から受講でき、通塾回数や通塾日は自由に調整できます。
当日授業前の連絡で振替できるため、急な用事や病気などで欠席したい場合も安心です。
コース | ー |
費用 | 調査中 |
授業形式 | 1対1もしくは1対2の個別指導 (対面にもオンラインにも対応) |
無料体験 | 〇 |
学習内容 | ・一人ひとりの理解度に合わせた内容 ・お手持ちの教材でも学習OK |
運営会社 | 株式会社東京個別指導学院 |
すらら

すららでは、一人ひとりが学力に合わせて学習できるよう、無学年方式を採用しています。
ゲーミフィケーション教材だから、勉強が苦手な小学生でもゲーム感覚で楽しく学べるでしょう。
現役の塾講師を中心としたすららコーチ陣が学習設計をサポートしてくれるのも、嬉しいポイントです。
ほかにも、お子さまのやる気を引き出すための機能が満載で、学習継続率は89.1%。小学校・中学校・高校の5教科に対応しており、適切な学習法で学べることで、成績向上者が続出しています。
すららは、苦手克服にも最適なサービスです。
家庭教師が側にいるようなフォローアップをAIで再現。つまずきの原因を特定し、自動的に遡って学び直せるよう促します。
コース | ・3教科コース ・4教科コース ・5教科コース |
費用 | 【入会金】 ・5教科コース:7,700円(税込) ・3教科or4教科コース:11,000円(税込) 【受講料】 ・3教科コース:8,228円/月~ ・4教科コース:8,228円/月~ ・5教科コース:10,428円/月~ |
授業形式 | オンライン |
無料体験 | ○ |
学習内容 | ・無学年式の学び ・一人ひとりに合わせた学習法(アダプタラーニング) |
運営会社 | 株式会社すららネット |
ヨミサマ。

ヨミサマ。は、東大生から直接指導を受けられる国語のみに特化したオンライン学習塾。
東大生からとマンツーマンの個別指導を受けられるにもかかわらず、12,800円~とリーズナブルな価格が魅力です。
徹底的に国語力の向上に注力しており、授業では1つの文章・1つの問題をじっくり考える形式を採用しています。
学習塾などと違い、1つの文章・問題に集中することで深く考える習慣が身に付きます。
また授業は対話ベースで進められるため、思考力のみならず“考えを伝える力”“相手の発言の意図を汲み取る力”も養っていくことができるでしょう。
読み解く力が付いたことで、数学など他の教科の点数も上がったという声も多数寄せられています。
コース |
|
費用 |
|
授業形式 | オンライン個別指導 |
無料体験 | 〇 |
学習内容 |
|
運営会社 | 株式会社Overfocus |
学研教室(オンライン)

学研教室オンラインは、学研教室の理念・教材・カリキュラムはそのままに、自宅でも同じ学習ができるオンライン完結型の学研教室です。
小学生向けには、算数・国語コースが用意されており、週2回 30分~50分程度の授業が提供されます(小学1・2年生の場合)。なお、月謝は8,800円(税込)となっています。
そんな学研教室で指導される国語は、読解や表現(作文)なども充実しており、スモールステップで文法基礎や語彙力を高める学習に取り組みます。
また、読解や作文などの表現においてはポイントを明確にした上で勉強に取り組むため、国語のみならず、全ての教科に精通する基礎学力を身に付けられるとか。
教材は学校で学習する「漢字」「言葉のきまり」「読解」「表現」のすべてを網羅。そのため、バランスよく国語力を伸ばしていくことができるでしょう。
参考:学研と公文の違い
進研ゼミ小学講座

進研ゼミ小学講座は、多くの方から好評を得ており、イード・アワードの「小学生が好きな通信教育」部門で4年連続No.1を獲得しています。
追加受講費なしで5教科や添削指導、プログラミングや電子書籍などのサービスを利用できる、オールマイティなタブレット教材です。
タブレット1台ですべての学びが完結するため、小学生1人でも学習を進めやすく、場所も取りません。
「基礎力の定着」にこだわっており、レッスンには記憶に残る工夫が満載です。
つまずいたら解き直しできるシステムにより、苦手やミスをそのままにしません。
覚えやすいワンポイントを動画で確認できるため、どうして間違ったのかを理解しながら苦手を克服できます。
個別にやりきれる学習プランだから、習い事が忙しい小学生でも無理なく両立できるでしょう。
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
中学1年生の保護者
自宅で手軽に受講できるのが大きなメリットだが、課題を溜め込んでしまったり分からなくなるとやる気がなくなってしまうなど、モチベーションを維持することがやや難しいように感じた。本人のやる気がしっかりとあるようであれば、自分のペースで成績を伸ばしていけると思う。そうでない場合は、何か取り組まなければならない環境や状況を用意してあげるか、自分でスケジュールに組み込んで管理させることも大切だと思った。
小学1年生の保護者
赤ちゃんの頃から小学生の現在までずっと利用しています。付録は充実していますし、料金はお安めですが、コラショと一緒に子供も嫌がらずに学習してくれて、全体的に満足しています。タブレット一つで学びが完結するのもありがたいです。学年が上がる事に料金も上がりますが、3年生になると一気に料金が跳ね上がリますので、もう少し緩やかな設定だとありがたいです。
小学5年生の保護者
中学受験コースを受講するにあたって、基本的な内容を図や絵で分かりやすく解説してあり理解しやすく、難しすぎて一人で進めないということがないことがよかったです。入試問題もテキストに入っているので、達成感も味わえてやる気に繋がりました。目指す学校の難易度が高くなければ続けやすい教材だと思います。
小学1年生の保護者
テキストに絵が多いのと、全教科あるのとそれほど難しい内容ではないのと、赤ペンを出すとポイントがたまるので、それなりにやっているので、特に問題ないとおもいます。
小学1年生の保護者
娘がコロナ禍で学校の授業の補填として3ヶ月程やってみる予定でしたが、本人が楽しんでやり続けたため、今は小5になりますが今もなお続けています。比較出来ないので学力が上がったかは不明ですが、やらなければ間違いなく学校の授業についていくのがしんどかったと考えています。学年が上がるたびに値段が高くなるのだけ不満ではありますが、学力が身に付いているのなら結果的に良かったかと思います。
コース | ー |
費用 | ・新1年生(現在年長さん):3,250円/月~ ・1年生:3,250円/月~ ・2年生:3,490円/月~ ・3年生:4,460円/月~ ・4年生:4,980円/月~ ・5年生:5,980円/月~ ・6年生:6,370円/月~ |
授業形式 | タブレット教材 |
無料体験 | ○ |
学習内容 | ・無理なくやり切れる個別プラン |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
NAOI オンライン校
レベル別の学習とマンツーマン指導が特色のオンライン指導による国語専門塾が、NAOIオンライン校です。東京で展開している国語専門塾の指導を全国どこからでもオンラインで受講できます。
直井メソッドと呼ばれる言語学習の発達段階や視覚認知、文章構造理論と入試問題への応用などを体系化した指導法で、国語力を伸ばしていきます。
直井メソッドでは英語学習ならば、当たり前にやっている「単語学習」、「レベル別文法学習」、「短文暗唱」、「オーラルトレーニング」などを国語でも取り入れているのが特徴です。
日本語の文法を英語と同じように構文として理解できるようにし、正しく読める訓練を行っています。
また中学受験対策の国語指導にも対応しています。
コース |
|
費用 |
初期費用(入会金)
* 別途教材費がかかります。また海外受講の場合は課税額・郵送費が変わります。
月額料金受験指導・受験準備コース 75分/コマ
* 事務管理費1,100円含む
|
授業形式 | マンツーマン指導 |
無料体験 | あり |
学習内容 |
受験指導・受験準備コース
小学生基礎力強化コース(国語ラボ)
|
運営会社 | 株式会社エデュケーションラボ |
国語の城
中学受験国語を少人数制で直接、徹底指導する国語特化型塾が国語の城です。中学受験を目指す小学4年生〜6年生を対象にしています。
通塾するのと同じように勉強できる双方向のオンライン授業のコースも展開。
少人数での指導ですが、家庭教師のような個別指導ではなく、双方向でリアルタイムにやりとりができるライブ授業にオンラインで参加する形式となっています。
単元や個々に合わせたオリジナル教材を使用します。
無料のオンライン自習室も完備し、自立学習をサポートしてくれることも特長。
独学や学校の授業だけでは対策が難しい難関中学受験の国語対策をオンラインでしたいという生徒におすすめの塾です。
コース | 調査中 |
費用 |
入会金 20,000円(税込・一家族一回のみ) 授業料
|
授業形式 | 各クラス限定5人の少人数制 |
無料体験 | 入塾説明会・体験授業あり(費用は公式ページに記載なし) |
学習内容 |
|
運営会社 | WORD MAGIC |
オンライン国語教室 オトモ
オンラインに特化した国語専門塾がオンライン国語教室オトモです。「国語個別指導コース」と「作文・小論文添削コース」の2コースを展開しています。
国語個別指導コースではZoomやSkypeなどのオンライン授業で、「精読」、「演習」、「口頭要約」等を通じて、文章を読む練習をします。
そして「文章読解」、「作文」、「語彙強化」などのオリジナル課題に取り組み提出後、メールまたはチャットで学習アドバイスをもらえます。
授業内容はオリジナル教材を組み合わせたり、志望校の過去問を一緒に解いたりするなど一人ひとりに合わせて指導しています。
作文・小論文添削コースでは、自分の力で書いた作文を提出して、アドバイス付きの添削文を受け取り、また書き直すという流れを繰り返します。
コース |
|
費用 |
入会料 5,000円(税込) 授業料
|
授業形式 | 担当の講師によるマンツーマンレッスン |
無料体験 | 体験授業あり(費用は公式ページに記載なし) |
学習内容 |
国語個別指導コース
作文・小論文指導コース
|
運営会社 | 株式会社hemonomos |
小学生向け国語塾で国語力を伸ばそう

国語は全ての学力の土台になる科目。
国語力は「考える力」「感じる力」「表す力」「想像する力」など生きていくために必要な力そのものです。
そのため、中学受験や定期テスト対策の域を超えた国語力を小学生のうちから伸ばしておくことが理想的です。
国語教育について、文部科学省も見解を出しています。
学校教育においては,国語科はもとより,各教科その他の教育活動全体の中で,適切かつ効果的な国語の教育が行われる必要がある。すなわち,国語の教育を学校教育の中核に据えて,全教育課程を編成することが重要であると考えられる。国語教育は、学校教育の中でも非常に重要視されていることがわかりますね。
引用:文部科学省「第1 国語力を身に付けるための国語教育の在り方」
特に小学校段階は国語力の向上に特に重要な時期であるともされています。
国語力の土台がないまま、丸暗記ばかりの勉強や目先の定期テストばかりしていても本当に必要な学力は身につきません。
しかし、国語力の基礎ができていれば、他の科目の理解も深めやすくなります。
そして、中学、高校、大学、社会人になっても国語力は考える力の土台になるのです。
しかも、オンライン塾は、対面式の塾よりも負担のない授業料で、自宅にいながら効率よく時間を使って勉強できます。
オンライン教育を取り巻く環境も年々よくなっており、今では対面指導と遜色ない指導環境をオンラインでも実現できるようになっています。
多くのオンライン塾では体験授業や相談会なども実施しているため、子どもの国語力の土台をしっかり固めたいと考えているなら、国語専門塾に相談して検討してみるのも良いでしょう。
小学生向け国語専門塾を選ぶ際のポイント


ここでは、小学生向けオンライン国語専門塾の選び方を解説していきます。
選ぶ際は、以下の4つのポイントをチェックしましょう。
- 塾の方針と家庭の学習方針が合うか
- 家庭の予算がオンライン塾の費用感と合うか
- 学習計画など管理まで並行して行ってもらえるか
- 子どもに苦のない授業形式か
塾の方針と家庭の学習方針が合うか
オンライン国語専門塾を選ぶ際は、塾の方針と家庭の学習方針が合うかどうかが大事なポイントです。国語専門塾は、国語力を伸ばすのに役立つ存在です。
しかし、学校の教科書に沿って学習するとは限りません。
オンラインの国語専門塾はそれぞれ特色があり、指導する側の考えや方針が塾のカリキュラムに色濃く反映されています。
学習方針のミスマッチを防ぐためにも、「学校の国語の授業の補習教材で勉強したいのか」、「受験対策がしたいのか」、「国語力そのものを伸ばしたいのか」など家庭の学習方針・目的を明確にしましょう。
塾の指導方針と家庭の学習方針が合っているかを事前に確認しておくことが重要です。
家庭の予算がオンライン塾の費用感と合うか
家庭の予算がオンライン塾の費用感と合うかもポイントです。オンライン塾は教室の運営費が不要のため、比較的費用を抑えて学べます。
しかし、塾によって必要となる費用は異なるため注意が必要です。
授業時間が長い・授業回数が多いと、その分料金も高くなります。
入会金や教材費、月謝など、無理なく通える費用かどうか、家庭の予算と相談して考えましょう。
学習計画など管理まで並行して行ってもらえるか
オンライン国語専門塾を選ぶ際は、学習計画など管理まで並行して行ってもらえるかも確認しましょう。小学生のうちは、まだ自分で目標から学習計画を立てたり、その通りに進行させるのが難しいお子さんも多いでしょう。
そのため、より効果的に学習するために、適切な学習計画を立ててくれる・進捗状況を管理してくれるオンライン塾を選ぶのがおすすめです。
子どもに苦のない授業形式か
オンライン塾は、それぞれで映像授業や個別指導、集団指導など、指導方法が異なります。子どもにとって苦のない授業形式の塾を選びましょう。嫌がる学習方法で勉強しても、学習効果は出にくく、むしろ国語や勉強が嫌いになってしまうことも考えられます。
お子さんの性格に合わせて、適切な授業形式を選ぶことが大切です。

「どの方法が合っているのかわからない」という場合は、無料体験で実際に試してみることがおすすめです。
各オンライン国語専門塾では無料で体験授業を実施しているところもあります。
いくつかお試しすることで、お子さんに合った授業形式がわかるようになるでしょう。
小学生向け国語専門塾で伸ばせる力

オンラインの小学生向け国語専門塾で、国語の教科書の内容に準拠していない独自の指導をしているところだと、具体的にはどのような力が伸ばせるのでしょうか。
塾の方針にもよりますが、大きく分けて3つあります。
- 読解力
- 語彙力
- 作文力
この3つの長く使える国語力の土台を、塾それぞれの独自のカリキュラムで伸ばしていきます。
学校の国語の授業では、決められた教科書の文章を読み、先生の解説を聞いてノートをとるだけのところが少なくありません。
これでは出題される文章が決まっていれば対応できますが、初めて読む文章や問題に対応できる読解力・語彙力・作文力が、なかなか身につきません。
一方、国語専門塾では初めて取り組む問題にも対応できる実践的な読解力・語彙力・作文力を伸ばす指導をしてもらえます。
読解力を伸ばす際に文章の伝えたいことを的確に読み取れるように、塾ならではの読解のコツを指導しているところが多いようです。
語彙力を伸ばす際にもこだわりの教材を使って教科書よりも一歩進んだ内容を勉強できるようにしている塾もあります。
また、作文力を伸ばすために、書く練習とできた作文の添削を何度も丁寧にしてくれる塾もあります。
扱う題材も教科書に限定しないことで初めて取り組む問題にも対応できる国語力が身につきます。
算数と比べると、国語は何をどのように勉強するのか、指導者の考え方や裁量に大きく左右されます。
そのため、国語の定期テスト対策や漢字テストの対策をしたいといった場合は、教科書の内容に準拠した通信教育や塾を選ぶ方が良いでしょう。
一方で、教科書の枠にとらわれず、指導方針に共感できる国語専門塾が見つかった場合は、そうした塾で国語力の土台をかためるのもよいでしょう。
参考:読解力を高めるためには?
小学生がオンラインで国語を学ぶメリット・デメリット比較

オンラインで国語を学ぶメリット・デメリットは以下のとおりです。
- 近くに教室がなくても受講できる
- 自宅など好きなところで学べる
- 塾に通う時間が不要で忙しいお子さんでも学びやすい
- 送迎の負担がない
- 教室と比べると授業料が比較的安い
- インターネット回線やパソコン・スマホ・タブレットなどの通信機器等が必要
- テレビやゲーム、漫画などが気になり、集中できないことがある
- 切磋琢磨する仲間を見つけられない
また、下記記事にてオンライン塾のメリットとデメリットを、さらに詳しく解説してます。参考にしてみてください。
この記事ではおすすめのオンライン塾について、講座内容や料金、講師の質、授業方式、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン塾のメリット・デメリット、各塾の口コミ、向いている子どもの特徴や対面式の塾との併用など、オンライン個別指導塾ランキングの気になるポイントがすべてわかります。
2025/06/30
小学生向けオンライン国語塾の料金相場

小学生向けのオンライン国語塾では、以下のような費用が必要となります。
- 入会金:1万円〜2万円前後
- 月謝:1万円〜6万円前後
- 教材費:0円〜5千円前後
- その他諸費用:事務手数料などがかかる場合もある
オンラインであれば施設の運営費や交通費が不要のため、教室に通って学ぶよりも比較的費用を抑えて学ぶことが可能です。
しかし、スクールごとに費用が異なるのはもちろん、お子さんの学年や、授業の回数・時間の増減、個別レッスンまたは集団レッスンか、などでも変わってきます。
国語力を伸ばすには、1年以上の長期間かかる場合も多いです。
そのため、月謝だけではなく、かかる費用を総合的に見て、無理なく受講できるところを選ぶことが大切です。
国語力を伸ばす!小学生向けオンライン国語塾まとめ

小学生向けのオンライン国語専門塾についてご紹介しました。
オンラインの国語専門塾は、それぞれの指導方針に基づいて国語力を伸ばすカリキュラムを提供しているところが多いようです。
国語は全ての教科の土台になる重要な科目。
国語専門塾を選ぶ際には、国語塾に通う目的を明確にして指導方針に納得した上での入塾をおすすめします。
ぜひオンラインの国語専門塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
国語専門オンライン塾おすすめ13選!中学・高校受験対策も!
オンラインの国語専門塾はなら全国どこからでも、これから求められる国語力を伸ばす指導を受けられます。しかし国語をオンライン指導で本当に伸ばせるのか不安、何を基準に塾を選べば良いか分からな...
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生におすすめオンライン塾14選【2025年最新】安い塾も徹底比較
可能なら塾代を安く抑えたいと考える保護者様も多いかと思いますが、高校生にもなると受講料が安いと質や効果に不安を感じてしまうこともありますよね。 そこで今回は、「安いオンライン塾...
2025.06.27|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生におすすめオンライン家庭教師ランキング22選【2025年最新】
自宅でオンライン家庭教師を導入する際には、特徴や導入機材をあらかじめ確認しておくことが大切です。導入機材をこれから揃える場合には、オンライン家庭教師に必要物品を確認してから揃えるように...
2025.06.21|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生向けオンライン算数塾おすすめ9選!中学受験対策も
小学生がオンライン授業で勉強するのは早すぎるのでは?」と不安に感じる保護者の方もいるかもしれません。しかし、小学生でもオンライン塾で学力を伸ばすことは十分、可能です。本記事では小学生が...
2025.06.09|コエテコ byGMO 編集部
-
数学特化のオンライン塾おすすめ12選!家庭教師も徹底比較
数学のように自分で考えて、実際に手を動かして問題を解かなければいけない科目だと、オンライン指導で心配になってしまう保護者もいるのではないでしょうか。本記事ではオンラインで本当に数学の学...
2025.06.15|コエテコ byGMO 編集部