IoTエンジニアの仕事内容や年収は?就職のポイントも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
IoTエンジニアとは?
IoTエンジニアとは、IoTの技術を利用した製品について、設計やプログラミング、運用の保守など幅広い分野を担う職種です。職種名 | IoTエンジニア |
平均年収 | 500万円前後 |
概要 | IoTの技術を利用した製品について、設計やプログラミング、運用の保守など幅広い分野を担う仕事 |
活かせる資格 | IoT検定、IoTシステム技術検定試験 |
IoTエンジニアの仕事内容
IoTエンジニアはプログラミングやネットワーク構築といったソフトウェア開発業務はもちろん、企画の設計などの上流工程も担っています。ここでは詳しい仕事内容について、特徴を3つに絞ってご紹介します。参考:ITエンジニア年収
プロジェクトの設計
IoTを開発する根幹となる企画や設計といった上流工程を担当することがあります。システム開発の目的やクライアントからの要件定義によって、今後の作業の方向性を細かく設計していきます。設計書が完成した後にプログラミングの作業に進むため、プロジェクトのとても重要な役割を担っているといえます。クライアントとのヒアリングやチームでのミーティングも欠かせない工程です。プログラミング実装・テスト
企画設計が完成した後にIoTのネットワークを適切に構築していくために必要なプログラミング実装を行います。実装後にはテスト項目表に沿ってバグや修正点を探るため、トラブルが起こるたびに臨機応変に対応するための高度な技術力も問われるでしょう。製品としてリリースできる状態に仕上げるためにはIoTエンジニアの丁寧に作業を行う姿勢や、状況を網羅的に把握するスキルが必要です。システム運用・保守
製品を市場に売り出した後に、システムのメンテナンスやアップデートを行って適切な運用を行います。安定してサービスを提供し続けられるためには製品の保守作業が重要です。またセキュリティー対策を強化したり現場でのバグに柔軟に対応するという点も利用者やクライアントとの信頼関係構築に大きく影響します。製品のリリース後の適正な対応によってIoT市場をさらに確固たるものにしていきます。IoTエンジニアと組み込み系エンジニアの違い
組み込み系エンジニアとはどう違う?
IoTエンジニアと組み込みエンジニアは高度なプログラミングを用いるため混同されがちな職業でもあります。どちらも製品の企画やシステム開発を行う職種ですが、IoTエンジニアはIoT技術の利用に特化した製品を担当します。IoTエンジニアの役割と業務フロー
IoTエンジニアは物とインターネットを繋げることで遠隔操作をしたり物の状態を察知するきっかけを作ったりと、現代の生活に求められているIoT製品を企画・開発しています。具体的な業務フローとしてはクライアントの要件定義を行ったりプログラミングによって製品への実装を行ったりするのはもちろん、プロジェクトの企画参加から各現場での製品運用サポートまでさまざまな作業を担当することがあります。チームで開発を行うため、メンバーや他職種とのやり取りやクライアントの担当者との細かな意思疎通が可能となるコミュニケーションスキルも求められるでしょう。また比較的新たな市場であるため、さらに技術を発展させるための発想やセンスを問われる職業でもあります。
組み込み系エンジニアの役割と業務フロー
組み込み系エンジニアは制御系エンジニアが作成したプログラミングをデバイスに組み込んでいくという役割を担っています。冷蔵庫や電子レンジ、お風呂やスマートフォン、工場で使用される機械など自動化される機器を動かすために重要な仕事で、プログラミングを適切に組み込むことで製品を完成に近づけます。企業によっては組み込み系エンジニアがシステムの開発を行うこともあり、制御系システム全般を担う場合もあるようです。また、近年目覚ましい進化を遂げるIoT分野やAIへの知見も求められることがあり、複雑化していくソフトウェア開発に柔軟に対応していく姿勢も必要です。
関連記事:未経験からでも組み込みエンジニアになれる?
IoTエンジニアに必要なスキル
ここでは、IoTエンジニアが現場で働く際に求められるスキルについて3つのポイントをご紹介します。IoTにまつわる知識
組み込み系システムや無線系ネットワークなど、IoTにまつわる知識を習得しておくことが必須です。プログラミング言語はもちろん、ビッグデータの取り扱いやセキュリティシステムについての理解など幅広い知見が求められるでしょう。またIoTはスマートフォンアプリを利用したものが多いため、アプリの開発経験や操作の知識があることで現場で有利に働きます。
担当分野のハードウェアやデバイスの知識
IoTの特性上ソフトウェアだけでなくハードウェアの操作や管理、接続方法などについて理解しておくことが大切です。IoT技術は医療や家電、物流などさまざまな分野で適用されるため、自分が担当する分野の幅広い知見を持っておくのが良いでしょう。ハードウェアにまつわる知識によってエラーやトラブルの発生を防いだり、ユーザーの視点に立ってプロジェクトの企画を進めていくことができるでしょう。
コミュニケーションスキル
IoTエンジニアとしての作業を進める際にはクライアントの担当者とのヒアリングや企業のエンジニアとのミーティングなどを実施するため、複数のメンバーとのやり取りを円滑に進められるコミュニケーションスキルが必要となります。要件定義の段階ではクライアントの要望を正確に把握することが重要です。また各担当者との連携によって製品の質向上や作業の効率化などに繋がるでしょう。
IoTエンジニアにおすすめの資格
IoTエンジニアとして企業に就職する際に必ず取得しておく資格は特にありませんが、資格を持っておくことによって自身のスキルをアピールすることができたり年収アップに繋がったりすることがあるでしょう。今回はIoTのスキルを証明することができる「IoT検定」「IoTシステム技術検定試験」についてご紹介します。IoT検定
IoT検定はIoT検定制度委員会が主催するもので、IoTの企画開発やビッグデータ取り扱いの技術など幅広い理解を問うものです。IoT関連の内容はもちろんマーケティングやサービスの提供方法などについても触れられており、IoT技術を利用していきたいと考えているビジネスパーソン向けの検定でもあります。IoTシステム技術検定試験
IoTシステム技術検定は上級・中級・初級の3段階にわかれて認定されている試験で、IoTビジネスに関わる方を対象にIoTの企画やネットワーク構築、運用保守など基本的知識を習得することを目的としています。上級では高度なシステム開発スキルや実践力を証明することができるため、転職でも有利に働くでしょう。IoTエンジニアの年収
IoTエンジニアの平均年収は個人のスキルや経験によって大幅に異なりますが500万円ほどといわれています。IoTエンジニアの平均年収は全国の平均年収の額よりも比較的高い傾向にあり、さらにスキルを積むことによって年収額アップが期待されます。またIoTの技術は近年さまざまな分野で利用されているため、企業やプロジェクトの規模によっても年収が大きく異なることが考えられます。IoTエンジニアとして活躍している方の中には年収1,000万円以上という方もいるようで、設計や企画といった上流工程からシステム導入に至るまでのさまざまなスキルを持ち合わせていると高額な年収を獲得できる場合があります。IoTエンジニアの需要は急激に高まっているため、コミュニケーション能力や企画力など自分の強みもアピールすることで企業にとって価値の高い人材となることができるでしょう。
参考:エンジニア年収
未経験からIoTエンジニアに転職するのは可能?
IoTエンジニアは即戦力が求められるので、エンジニア経験・もしくは理工系の学校を卒業していない場合は、転職のハードルが高くなる傾向があります。未経験からのエンジニア転職を目指す場合は、転職活動を行う前に以下の行動を取っておくのが望ましいです。・アプリ開発スクール、専門学校などでゼロから組み込み系の知識を学ぶ
・1~3年、他の業種でエンジニアの経験を積んでおく
ただ、IoTエンジニアなどのIT業界は人手不足が懸念されている上に、若手の参入もそれほど多くないことから需要が高く、未経験者でも転職できる可能性はあります。もし未経験からエンジニア転職を行うのであれば、転職に強いプログラミングスクールがおすすめです。
IoTエンジニア転職を目指せるおすすめエージェント
本項目では、IoTエンジニア転職を目指せるおすすめエージェントをご紹介します。参考:ITエンジニアにおすすめのエージェント一覧
MyVision

MyVisionがIotエンジニア転職におすすめな理由は、ITエンジニア特化でIot分野の求人も豊富に扱っているからです。IT企業と強固なネットワークを築いているMyVisionなら、最終面接確約パスや1日選考ルートなどを紹介してもらうこともできます。他のエージェントにはないサービスは、豊富な支援実績と独自のネットワークを持っているからこそ提供できることです。
MyVisionでは、「おすすめの企業」ではなく「求職者の持つポテンシャルを最大限引き出すための求人」を紹介しています。そのため、目の前の転職だけでなく、キャリア全体を一気に拡張できるでしょう。国内屈指レベルの選考対策も行われており、内定確率を高めた状態で面接にトライできます。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。 ...続きを読む
投稿日:2024/05/15(水) 18:17
年代:30代女性 職業:会社員(正社員) 業界:金融 職種:事務 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 第二新卒におすすめ
連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。 ...続きを読む
1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。
投稿日:2024/05/15(水) 18:17
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門に支援する転職エージェントサービスです。
『ITエンジニアが利用したい転職エージェント』に選ばれているだけあり、アドバイザーの業界知見や提供を受けられる情報量の豊富さには定評があります。
5人中4人の利用者が年収UPを実現していることから、多くのユーザーが満足度の高い転職を実現できているようです。
なお、公開求人数は約21,000件と豊富な求人数も魅力。
Iot領域に参入したばかりの企業からIot事業を主軸にする企業まで、様々な企業の案件が掲載されています。
自身の希望に叶う働き方、持ち前のスキルを活かせる仕事がきっと見つかるでしょう。
年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む
自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む
初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。
投稿日:2024/08/05(月) 15:34
ネクストキャリアミドル
ネクストキャリアミドルは、『経験者×IT・Web業界』に特化した転職エージェントサービスです。エンジニア1年以上経験者のみを対象にしたサービスだけあり、キャリアアドバイザーは全員エンジニアや人事などIT/Web業界の出身者。エンジニア特有の細かな悩みや要望にも応えてくれます。
また同サービスの特徴は、ゴールに“転職”を置いていない点。1人ひとりが目指す理想のキャリアに向けて、転職すべきかを一緒に考えてくれます。そのため、年収UPだけではなく「受託ではなく自社サービスの開発をしたい」「最先端のインフラ技術を身に付けたい 」「キャリアチェンジをしたい」など、様々なキャリア要望に沿った併走型の支援を受けられます。
さらに転職後の1年間は外部での1on1を定期実施してくれるため、オンボーディングに向けたサポートで確実に新しいフィールドでのキャリア基盤を築いていくことができるでしょう。
IoTエンジニアのキャリアパス
高度な専門性を持ち合わせているIoTエンジニアはさまざまな転職先で活躍することができ、キャリアパスの選択肢も豊富にあると考えられます。IoTネットワークを構築する際にシステムの組み込みやアプリケーションの知識、AIやセキュリティにまつわる理解などさまざまなスキルを獲得しているため、自分が特化したいと考える分野を極めていくことが可能です。またバックグラウンドを活かして別のIT開発企業に転職したり、新たなIT製品の参入を企画するのも良いでしょう。IoT技術関連のスキルを活かしたいと考える方であれば、IoTを利用した他の業種に転向することもできます。たとえば現在では医療や物流、製造や農業などさまざまな現場で実用化が進んでいるので自分が触れたことのない分野で刺激を受けながら知識を活かすこともできます。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
制御系エンジニアのおすすめ資格やエージェントを解説!気になる年収も
制御系エンジニアは自動車やスマートフォンなどに用いられる、現代の生活には欠かせない電子機器の設計を担当しており、ITに関するさまざまな専門分野が必要となる仕事です。今回は制御系エンジニ...
2025.02.27|コエテコキャリア byGMO 編集部
-
ネットワークエンジニアの年収は?向いている人や将来性も解説
ネットワークエンジニアの仕事内容はネットワークの設計や構築、運用はもちろん、実際に回線や配線の配置などを手作業で行うこともあり、幅広い役割を担っています。今回はネットワークエンジニアの...
2024.09.17|コエテコキャリア byGMO 編集部
-
ITエンジニアの種類は?職種別の特徴一覧
テクノロジー技術の進歩に伴い、ITエンジニアに求められるスキルや分野は多様化しています。エンジニアに関する職種もたくさん見かけるようになりました。エンジニアの種類によって働き方や生涯年...
2024.09.10|コエテコ byGMO 編集部
-
開発エンジニアとは?職種別の仕事内容と求められるスキルを解説
IT技術やAI技術の進化が目覚ましく、企業のデジタルトランスフォーメーションが進む現代、開発エンジニアの需要はますます高まっています。これからエンジニアとしてキャリアを築きたいと考えて...
2025.01.12|コエテコ byGMO 編集部
-
SQLの勉強方法!初心者の独学での学習方法を徹底解説
システム開発やビジネスで重要なポイントとなるのがデータ管理です。 今回はSQLの特徴や具体的な活用事例、おすすめのSQL勉強方法について紹介しています。自分の市場価値を高めたいと考え...
2025.03.27|コエテコ byGMO 編集部