副業・フリーランス育成特化プログラミングスクールのCOACHTECH

IoTエンジニアの仕事内容や年収は?就職のポイントも解説

IoTエンジニアの仕事内容や年収は?就職のポイントも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

IoT(Internet of Things)は直訳すると「物のインターネット」という意味で、家電製品やスマートフォンといった物体とネットを繋いで遠隔操作などを行うことができる技術として注目されています。IoTエンジニアは専門技術を通じてシステムの開発を行い、IoT市場をさらに進歩させていくという重要な役割を担っています。今回はIoTエンジニアの詳しい仕事内容や現場で求められるスキル、取得しておきたい資格や気になる年収などについて詳しく紹介していきます。IoTエンジニアとして働きたいと考えている方はぜひご覧ください。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けのスカウトサービス!有名企業からスタートアップまで1,600以上のIT求人。

IoTエンジニアとは?

IoTエンジニアとは、IoTの技術を利用した製品について、設計やプログラミング、運用の保守など幅広い分野を担う職種です。

職種名 IoTエンジニア
平均年収 500万円前後
概要 IoTの技術を利用した製品について、設計やプログラミング、運用の保守など幅広い分野を担う仕事
活かせる資格 IoT検定、IoTシステム技術検定試験

IoTエンジニアの仕事内容

IoTエンジニアはプログラミングやネットワーク構築といったソフトウェア開発業務はもちろん、企画の設計などの上流工程も担っています。ここでは詳しい仕事内容について、特徴を3つに絞ってご紹介します。
参考:ITエンジニア年収

プロジェクトの設計

IoTを開発する根幹となる企画や設計といった上流工程を担当することがあります。システム開発の目的やクライアントからの要件定義によって、今後の作業の方向性を細かく設計していきます。設計書が完成した後にプログラミングの作業に進むため、プロジェクトのとても重要な役割を担っているといえます。クライアントとのヒアリングやチームでのミーティングも欠かせない工程です。

プログラミング実装・テスト

企画設計が完成した後にIoTのネットワークを適切に構築していくために必要なプログラミング実装を行います。実装後にはテスト項目表に沿ってバグや修正点を探るため、トラブルが起こるたびに臨機応変に対応するための高度な技術力も問われるでしょう。製品としてリリースできる状態に仕上げるためにはIoTエンジニアの丁寧に作業を行う姿勢や、状況を網羅的に把握するスキルが必要です。

システム運用・保守

製品を市場に売り出した後に、システムのメンテナンスアップデートを行って適切な運用を行います。安定してサービスを提供し続けられるためには製品の保守作業が重要です。またセキュリティー対策を強化したり現場でのバグに柔軟に対応するという点も利用者やクライアントとの信頼関係構築に大きく影響します。製品のリリース後の適正な対応によってIoT市場をさらに確固たるものにしていきます。

IoTエンジニアと組み込み系エンジニアの違い

組み込み系エンジニアとはどう違う?

IoTエンジニアと組み込みエンジニアは高度なプログラミングを用いるため混同されがちな職業でもあります。どちらも製品の企画やシステム開発を行う職種ですが、IoTエンジニアはIoT技術の利用に特化した製品を担当します。

IoTエンジニアの役割と業務フロー

IoTエンジニアは物とインターネットを繋げることで遠隔操作をしたり物の状態を察知するきっかけを作ったりと、現代の生活に求められているIoT製品を企画・開発しています。具体的な業務フローとしてはクライアントの要件定義を行ったりプログラミングによって製品への実装を行ったりするのはもちろん、プロジェクトの企画参加から各現場での製品運用サポートまでさまざまな作業を担当することがあります。

チームで開発を行うため、メンバーや他職種とのやり取りやクライアントの担当者との細かな意思疎通が可能となるコミュニケーションスキルも求められるでしょう。また比較的新たな市場であるため、さらに技術を発展させるための発想やセンスを問われる職業でもあります。

組み込み系エンジニアの役割と業務フロー

組み込み系エンジニアは制御系エンジニアが作成したプログラミングをデバイスに組み込んでいくという役割を担っています。冷蔵庫や電子レンジ、お風呂やスマートフォン、工場で使用される機械など自動化される機器を動かすために重要な仕事で、プログラミングを適切に組み込むことで製品を完成に近づけます。企業によっては組み込み系エンジニアがシステムの開発を行うこともあり、制御系システム全般を担う場合もあるようです。

また、近年目覚ましい進化を遂げるIoT分野やAIへの知見も求められることがあり、複雑化していくソフトウェア開発に柔軟に対応していく姿勢も必要です。
関連記事:未経験からでも組み込みエンジニアになれる?

IoTエンジニアに必要なスキル

ここでは、IoTエンジニアが現場で働く際に求められるスキルについて3つのポイントをご紹介します。

IoTにまつわる知識

組み込み系システムや無線系ネットワークなどIoTにまつわる知識を習得しておくことが必須です。プログラミング言語はもちろん、ビッグデータの取り扱いやセキュリティシステムについての理解など幅広い知見が求められるでしょう。

またIoTスマートフォンアプリを利用したものが多いため、アプリの開発経験や操作の知識があることで現場で有利に働きます。 

担当分野のハードウェアやデバイスの知識

IoTの特性上ソフトウェアだけでなくハードウェアの操作や管理、接続方法などについて理解しておくことが大切です。IoT技術は医療や家電、物流などさまざまな分野で適用されるため、自分が担当する分野の幅広い知見を持っておくのが良いでしょう。

ハードウェアにまつわる知識によってエラーやトラブルの発生を防いだり、ユーザーの視点に立ってプロジェクトの企画を進めていくことができるでしょう。

コミュニケーションスキル

IoTエンジニアとしての作業を進める際にはクライアントの担当者とのヒアリングや企業のエンジニアとのミーティングなどを実施するため、複数のメンバーとのやり取りを円滑に進められるコミュニケーションスキルが必要となります。

要件定義の段階ではクライアントの要望を正確に把握することが重要です。また各担当者との連携によって製品の質向上や作業の効率化などに繋がるでしょう。

IoTエンジニアにおすすめの資格

IoTエンジニアとして企業に就職する際に必ず取得しておく資格は特にありませんが、資格を持っておくことによって自身のスキルをアピールすることができたり年収アップに繋がったりすることがあるでしょう。今回はIoTのスキルを証明することができる「IoT検定」「IoTシステム技術検定試験」についてご紹介します。

IoT検定

IoT検定はIoT検定制度委員会が主催するもので、IoTの企画開発やビッグデータ取り扱いの技術など幅広い理解を問うものです。IoT関連の内容はもちろんマーケティングやサービスの提供方法などについても触れられており、IoT技術を利用していきたいと考えているビジネスパーソン向けの検定でもあります。

IoTシステム技術検定試験

IoTシステム技術検定は上級・中級・初級の3段階にわかれて認定されている試験で、IoTビジネスに関わる方を対象にIoTの企画やネットワーク構築、運用保守など基本的知識を習得することを目的としています。上級では高度なシステム開発スキルや実践力を証明することができるため、転職でも有利に働くでしょう。

IoTエンジニアの年収

IoTエンジニアの平均年収は個人のスキルや経験によって大幅に異なりますが500万円ほどといわれています。IoTエンジニアの平均年収は全国の平均年収の額よりも比較的高い傾向にあり、さらにスキルを積むことによって年収額アップが期待されます。またIoTの技術は近年さまざまな分野で利用されているため、企業やプロジェクトの規模によっても年収が大きく異なることが考えられます。

IoTエンジニアとして活躍している方の中には年収1,000万円以上という方もいるようで、設計や企画といった上流工程からシステム導入に至るまでのさまざまなスキルを持ち合わせていると高額な年収を獲得できる場合があります。IoTエンジニアの需要は急激に高まっているため、コミュニケーション能力や企画力など自分の強みもアピールすることで企業にとって価値の高い人材となることができるでしょう。
参考:エンジニア年収

未経験からIoTエンジニアに転職するのは可能?

IoTエンジニアは即戦力が求められるので、エンジニア経験・もしくは理工系の学校を卒業していない場合は、転職のハードルが高くなる傾向があります。未経験からのエンジニア転職を目指す場合は、転職活動を行う前に以下の行動を取っておくのが望ましいです。

アプリ開発スクール、専門学校などでゼロから組み込み系の知識を学ぶ
・1~3年、他の業種でエンジニアの経験を積んでおく

ただ、IoTエンジニアなどのIT業界は人手不足が懸念されている上に、若手の参入もそれほど多くないことから需要が高く、未経験者でも転職できる可能性はあります。もし未経験からエンジニア転職を行うのであれば、転職に強いプログラミングスクールがおすすめです。

IoTエンジニア転職を目指せるおすすめエージェント5選

本項目では、IoTエンジニア転職を目指せるおすすめエージェントをご紹介します。
参考:ITエンジニアにおすすめのエージェント一覧

テックゴー

テックゴー

テックゴーは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

他の転職エージェントと異なる点は、徹底した選考サポート。

テックゴーに在籍するキャリアアドバイザーは、エンジニアやITコンサルタント出身者も多く、業界の内情を踏まえた求人紹介が可能とのこと。

また、業界の動向や求人背景を熟知しているからこそ、応募書類の添削や面接対策では的確なアドバイスを期待できるでしょう。

実際に内定率は業界トップクラスを誇り、エンジニア経験者の内定率も50%を超えるとのこと。

独自の模擬面接は、無償で何度でも受けられます

また、週末には1DAY選考会など独自の選考フローを用意。多忙なエンジニアであっても理想の転職を実現できるでしょう。

さらに大手企業や名の知れた老舗企業はもちろん、メガベンチャーや新しい技術に触れられる新興企業など、多様な企業の案件を取り扱っています。

そのため、IoTエンジニアを目指す人も、きっと理想の働き方やキャリアを実現できる企業と出会えるでしょう。
テックゴーの公式サイトへ

Findy

Findy

Findyは、IoTエンジニアを含むエンジニアと企業をマッチする転職サービスです。

GitHubで登録すれば、開発履歴をスキル偏差値として可視化できます。

情報収集のみを目的とする方は、Googleでの登録で問題ありません。

スキル偏差値とは、ユーザーの使っているGitHubの公開リポジトリを独自に解析してスコアリングしたものです。

ZennやQiita、noteなどの統計データを取得し、Findy独自のスコアリングアルゴリズムに基づいてユーザーの発信力スコアが導き出されます。

IoTエンジニアとしての実力が可視化されることで、企業からスカウトを受けられたり、マッチする企業を探しやすくなったりするでしょう。

スキルだけでなく、適正年収を可視化することも可能です。

エンジニア業界の技術・知識を持ったキャリアアドバイザーが在籍しているため、キャリア相談にも適しています。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

求人・案件
2.5
アドバイザー
0.5
書類対策
3.0
面接対策
0.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    とても良いと思います。自分では求人見つけるの大変なのでこういったプラットフォームがあると良いですね。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    AIでおすすめの求人を出して欲しいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニア専門なのですが、求人数は少なくないと思います。リクルートなどと比べると少ないですが、そこまでめちゃくちゃ少ないとは思いませんでした。導入している企業はまだ少ない感じですかね。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーを利用していないです。不要だと感じました。キャリア面談的な要請がFindyから来ましたが、他人にキャリア相談する意味はないと感じ、実行しませんでした。自分でもキャリアなんてわからないのに、他人がわかると思いません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    GitHubやブログの評価をしてくれるのでそこが良いと思います。他に書類の添削とかはないと思いますが、GitHubの評価は毎月やっているみたいなので更新があって良いかと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に面談対策は実施していないです。面談を実際に行うことによって対策しました。Findyが面談対策を実施しているのかわからないです。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/11(火) 12:08

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
2.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の中で整理しきれていなかったことを話すことで整理できたり、転職に対してやる気を出すきっかけになると思うので、転職を迷っている方はとりあえず面談を受けてみるのがいいと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    Githubなどの登録情報からスキル偏差値的なものが出て、想定年収も出るのですが、明らかに高めの年収が出るので、それは全然当てにならないと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    誰もが知っているような大手ベンチャーから、スタートアップまで色々な求人があると感じました。また、非公開求人も一部あるようで、そちらをチャットから紹介いただくこともありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    最初の面談は転職を前提としないキャリア相談のような形でした。 自分のキャリアについて不安に思っていたり考えがまとまっていなかった点を話すことで整理することができて、有意義だったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書を提出するとFindyの経歴欄に転機をしてくれるサービスがあり、わざわざ職務経歴書からFindyへ書き写さなくて済むのは楽でした。 ただ、職務経歴書自体に対する添削は特になかったので、自分で作成しておく必要はあります。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あんまりサポートをしてもらった記憶はないです。 ただ、Notionに対策方法などまとまっていてそれを共有していただいたので、それを読みつつ自分で対策する感じです。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/31(土) 20:08

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら

\\エンジニア経験者の方が対象//
Findyの公式サイトへ

レバテックキャリア 

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門に支援する転職エージェントサービスです。

『ITエンジニアが利用したい転職エージェント』に選ばれているだけあり、アドバイザーの業界知見や提供を受けられる情報量の豊富さには定評があります。

5人中4人の利用者が年収UPを実現していることから、多くのユーザーが満足度の高い転職を実現できているようです。

なお、公開求人数は約21,000件と豊富な求人数も魅力

Iot領域に参入したばかりの企業からIot事業を主軸にする企業まで、様々な企業の案件が掲載されています。

自身の希望に叶う働き方、持ち前のスキルを活かせる仕事がきっと見つかるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/07/03(水) 11:14

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/05(月) 15:34

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/03/28(金) 11:47

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら

レバテックキャリアの公式サイトへ

MyVision

MyVision

MyVisionがIotエンジニア転職におすすめな理由は、ITエンジニア特化でIot分野の求人も豊富に扱っているからです。

IT企業と強固なネットワークを築いているMyVisionなら、最終面接確約パスや1日選考ルートなどを紹介してもらうこともできます。

他のエージェントにはないサービスは、豊富な支援実績と独自のネットワークを持っているからこそ提供できることです。

MyVisionでは、「おすすめの企業」ではなく「求職者の持つポテンシャルを最大限引き出すための求人」を紹介しています。

そのため、目の前の転職だけでなく、キャリア全体を一気に拡張できるでしょう。

国内屈指レベルの選考対策も行われており、内定確率を高めた状態で面接にトライできます。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/05/15(水) 18:17

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/05/15(水) 18:17

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら

MyVisionの公式サイトへ

ネクストキャリアミドル

ネクストキャリアミドルは、『経験者×IT・Web業界』に特化した転職エージェントサービスです。

エンジニア1年以上経験者のみを対象にしたサービスだけあり、キャリアアドバイザーは全員エンジニアや人事などIT/Web業界の出身者。

エンジニア特有の細かな悩みや要望にも応えてくれます。

また同サービスの特徴は、ゴールに“転職”を置いていない点。

1人ひとりが目指す理想のキャリアに向けて、転職すべきかを一緒に考えてくれます。

そのため、年収UPだけではなく「受託ではなく自社サービスの開発をしたい」「最先端のインフラ技術を身に付けたい 」「キャリアチェンジをしたい」など、様々なキャリア要望に沿った併走型の支援を受けられます。

さらに転職後の1年間は外部での1on1を定期実施してくれるため、オンボーディングに向けたサポートで確実に新しいフィールドでのキャリア基盤を築いていくことができるでしょう。

IoTエンジニアのキャリアパス

高度な専門性を持ち合わせているIoTエンジニアはさまざまな転職先で活躍することができ、キャリアパスの選択肢も豊富にあると考えられます。IoTネットワークを構築する際にシステムの組み込みやアプリケーションの知識、AIやセキュリティにまつわる理解などさまざまなスキルを獲得しているため、自分が特化したいと考える分野を極めていくことが可能です。

またバックグラウンドを活かして別のIT開発企業に転職したり、新たなIT製品の参入を企画するのも良いでしょう。IoT技術関連のスキルを活かしたいと考える方であれば、IoTを利用した他の業種に転向することもできます。たとえば現在では医療物流製造農業などさまざまな現場で実用化が進んでいるので自分が触れたことのない分野で刺激を受けながら知識を活かすこともできます。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けのスカウトサービス!有名企業からスタートアップまで1,600以上のIT求人。

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら