NFTにはイーサリアムが必要不可欠?イーサリアムの基礎知識を紹介

NFTにはイーサリアムが必要不可欠?イーサリアムの基礎知識を紹介
デジタルアートなどの作品に偽造不可な鑑定書を作れるNFTは、イーサリアムと深い関係があることをご存知でしょうか?NFTを今後利用してみたいと考える場合には、イーサリアムの基礎知識を抑えておきたいですね。

この記事では、NFTとイーサリアムの関係性やNFTを作れるイーサリアム以外のブロックチェーンなどをわかりやすく紹介します。

コエテコが選ぶ!NFTマーケットプレイス・暗号資産(仮想通貨)取引所 [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

NFTとイーサリアムの関係性

NFT作品を作る際には、イーサリアムと呼ばれるプラットフォームが必要です。イーサリアムの最大の特徴は「スマートコントラクト」を利用できること。スマートコントラクトとはブロックチェーン上に保存された改竄が不可能なプログラムで、NFTの取引のルールが定められています。

この「改竄不可能な」取引履歴により、NFTは誰が発行したものかを誰でも確認できて、「定められた取引のルール」に従いさえすれば誰でも取引ができるという特性により、NFTは資産としての価値を得ることができるようになったのです。これによって、アート作品やゲーム内のコンテンツ、音楽やゲーム内の家などのデジタルコンテンツがインターネット上で高値で取引されるようになりました。

NFTゲームのなかでも注目を集めたのは、2017年にリリースされたCryptoKitties(クリプトキティーズ)です。CryptoKittiesにはイーサリアムが活用されており、ゲーム内の猫を売買することができます。

イーサリアムの3つの特徴  

ここでは、イーサリアムの3つの特徴を説明します。

ビットコインと比較して、スマートコントラクトを利用してDapp(s)を作りやすい

ビットコインが売買や取引に使われる通貨や資産として作られたのに大して、イーサリアムはスマートコントラクトという分散型の取引ルールを定めるプラットフォームとして作られました。このブロックチェーンプラットフォームの名称がイーサリアムであり、イーサリアム上で取引に使われる通貨がETH(イーサ)ですが、日本では通貨についてもイーサリアムと呼ばれています。

スマートコントラクトを用いて作られた分散型アプリケーションをDapp(s)と言い、世界中でさまざまなDapp(s)がイーサリアム上に作られています。代表的なもので規格も定められているものに、トークンを発行して資金を調達する仕組みであるICO、仲介者なしに資金の貸し借りをする仕組みであるDeFi(ディーファイ)、そしてデジタルデータを取引可能にするNFTなどがあります。
参考:ビットコインはやめた方がいい?

他のスマートコントラクトチェーンと比較し、人気がある

イーサリアムは、以下の点で非常に人気があります。
  • 時価総額
  • 所有者も多い
  • 開発者も多い
Dapps(s)を作ることができるブロックチェーンプラットフォームは他にもありますが、その中でもイーサリアムはもっとも高い人気があります。暗号資産(仮想通貨)としての時価総額でも発行以来、現在(2022年5月)までの間ほぼすべての期間でビットコインに次ぐ第2位の地位にあります。

積極的なアップデートが行われている

イーサリアムに限らず、ブロックチェーンには取引の承認に時間がかかり大量の処理に向いていない、利用者が増えると手数料が高額になってしまう、データが肥大化しやすいなど、さまざまな課題があります。

そこでイーサリアムは課題解決のためのロードマップを用意しており、開発者コミュニティが大変活発かつ精力的に活動しています。その結果、イーサリアムは他のブロックチェーンと比べて大規模な改修が行われるなど、周辺技術の開発も盛んに行われるようになりました。

なお、ビットコインは取引の承認のために「マイニング」と呼ばれる大量の計算を行なっていますが、2022年にはイーサリアムではこの計算による承認(プルーフ・オブ・ワーク)から所有比率に応じた検証者による承認(プルーフ・オブ・ステーク)への移行が予定されています。

NFTで取引をする際、ガス代という手数料がかかる

NFTの売買を行う際、ガス代と呼ばれる手数料が必要となります。イーサリアム上で取引を行う際、ガス代が発生することが特徴です。発生したガス代は、マイニングと呼ばれる取引データを承認する作業を行うマイナーと呼ばれる人に振り込まれます。

ガス代の単位はGweiであり、1Gweiあたり0.000000001イーサリアムと言われています。なお、要求する処理スピードに伴い、ガス代は変動します。高速で取引を完了させたい場合はガス代は高くなり、処理スピードが遅めならガス代は安くなります。

ガス代は常に変化しており、安いタイミングを見計らって取引しても良いでしょう。また、NFT取引のプラットフォームによっては、NFT発行の時や自分のウォレットにNFTを移す時のみガス代がかかり、購入時にはガス代がかからないこともあります。
Coincheckでは、出品時及び購入時のガス代が無料ですので、利用してみるのも良いでしょう。
Coincheckはこちら

NFTを作れるイーサリアム以外のブロックチェーン 

NFTは、イーサリアム以外のブロックチェーンでも作ることが可能です。ここでは、NFTを作れるイーサリアム以外のブロックチェーン3種類を説明します。

Polygon(Matic)

Polygonは、Proof of Stakeと呼ばれる方式が採用されているブロックチェーンです。Polygonは、手数料が高騰したり処理遅延したりするイーサリアムの問題を解決するブロックチェーンとして誕生しました。安価で高速処理が可能なPolygonは、NFTのなかでも扱いやすいブロックチェーンであると高い評価を得ています。

そのため、多くのNFTマーケットやNFTゲームにおいても、Polygonは採用されています。時価総額ランキングは2022年5月時点で21位であり、価格は右肩上がりに上昇している傾向があります。このような背景から、世界中の投資家や企業からPolygonは注目を集めています。

FLOW Blockchain

FLOW Blockchainは、「CryptoKitties」と呼ばれるNFTを利用したゲームを作成したDapper Labsが開発したことで有名です。FLOW Blockchainは、デジタル資産を扱うことを目的に開発されており、高速処理できることが特徴です。

環境負荷が少ないProof of Stakeによって生成されているFLOW Blockchainには、以下の特性があります。
  • アカウントと鍵ペア(公開鍵)を分離できる
  • アカウントを作成する際にトランザクションが必要
  • 世界のどこでも数秒で決済を完了できる
開発者や消費者にとって利用しやすいよう開発されているため、メリットが多いブロックチェーンだと言えるでしょう。

Polkadot

2020年にブロックチェーン同士をつなぐことを目的として開発されたのは、Polkadotです。上場したばかりにも関わらず、注目度の高さから時価総額ランキングは2022年5月時点で10位となっています。非中央集権型と呼ばれる情報漏洩や不正アクセスのリスクを軽減するために、ユーザー同士が個人情報を分散管理できることをPolkadotは目指しています。

また、高速処理を可能にするために、PolkadotはParachainと呼ばれる並列化されたブロックチェーンが採用されています。セキュリティ性能が高いPolkadotは多くの投資家からも信頼を得ており、様々なブロックチェーンゲームやアプリが利用するプラットフォームがPolkadotを利用するなど今後の利用拡大が期待されています。

まとめ

NFTは、さまざまなブロックチェーン技術が活用されています。NFTの利用を検討しているなら、イーサリアムを始めとしたブロックチェーンの知識も抑えておきたいですね。正しい知識を身につけておくことで、NFTマーケットプレイスもスムーズに利用できるようになるでしょう。

コエテコが選ぶ!NFTマーケットプレイス・暗号資産(仮想通貨)取引所 [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 NFTとは何ですか?

    答え NFTとは、Non-Fungible(代替不可能)なトークン(代用通貨)です。NFTは、本来であればコピーなどが簡単にできるデジタルデータを「唯一のもの」として証明し、情報を付与し著作権に似た形で二次使用で利益を得たり、取引したりできる資産の一種。デジタル資産の希少性を担保し、自分のものとして証明できます。投資商品としても人気がありますが、法整備が整っていないなどリスクや課題も多くあると言われています。

  • 質問 暗号通貨と仮想通貨はどう違うのでしょうか?

    答え 暗号通貨は仮想通貨の別称であり、違いはありません。令和2年の資金決済法の改正によって、法令上「仮想通貨」は「暗号資産」と呼ぶように変更されました。暗号資産(暗号通貨・仮想通貨)はインターネット上でやりとりできる財産価値があり、代金の支払いなどにも使用できます。ただし暗号資産は法定通貨ではなく、また価格が変動するなどリスクもあることに留意して下さい。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入したり、取引したりするには何が必要ですか?

    答え 暗号資産(仮想通貨)を利用するためには、まず仮想通貨取引所に口座を開設します。口座の開設には、メールアドレスと本人確認書類が必要です。マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証やパスポートなどを用意しましょう。仮想通貨取引所は、それぞれ扱っている仮想通貨の種類が違います。また取引手数料や入金・出金手数料も違うので、取引所の特徴をよく理解した上で選びましょう。口座を開設したら、日本円を入金します。これで暗号資産の取引や売買を行うことができます。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入する際の注意点は?

    答え 仮想通貨を取り巻く環境は発展途上にあり、各国の法規制が確立されていない、または法規制が異なる部分もあります。仮想通貨のマーケットプレイス(取引所)を取り巻く事件をさかのぼるとハッキングのような被害が今後も絶対にないとは言えません。また、不審な勧誘や詐欺と思われる仮想通貨に関するトラブルにも注意が必要です。金融庁に登録されている業者で仮想通貨の取引をするにしても、さまざまなリスクがあることはきちんと把握しておきましょう。取引をする際には各マーケットプレイス(取引所)の特徴やシステムを理解した上で利用するようにしたいですね。

  • 質問 「NFTで不動産やアートが買える」と聞きました。こうしたものを購入する際の注意点は?

    答え NFTは有体物(形がある物)とはみなされていないため、所有権が認められていません。NFTでの売買では、所有権、著作権といった法的なことが関連してくるため、アートにしろ不動産にしろ、取引や売買には「リスクがある」ことを念頭に置いておきましょう。たとえば、偽物が売られていたということも過去にはありました。購入時に付属してくる権利(ロイヤリティなど)もきちんと確認する必要があります。いずれにしても、NFTについて精通していない段階で安易に高額な取引や売買を行うのは避けたほうが無難です。投資的な意味合いでNFTで何かを購入するというよりも、自分が好きなものや将来に価値を見いだせるようなものを見つける楽しみで、まずはNFTを始めてみてはいかがでしょうか。

  • 質問 そもそも、なぜ今、仮想通貨(暗号通貨)が注目されているのでしょうか?

    答え わたし達が普段から使用している法定通貨、たとえば「円」は国(政府機関/中央銀行)が管理しています。万が一、戦争などが起きたり独裁者が現れたりして口座が凍結されたら、資産を失うことになります。残念ながら世界を見渡した時、こうした不測の事態が起きないとは断言できません。暗号資産は国家に依存しない資産ということで昨今、大きな注目を集めています。いわゆる資産としての「金」と似ているところがありますね。他にも、手軽に決済できる点や少額取引の対応、海外への送金が簡単なことなど、さまざまなメリットがあること、また投資目的としても関心が高いことなどが注目される理由と言えるでしょう。