インハウスデザイナーとは?やめとけと言われるけど本当?

インハウスデザイナーとは?やめとけと言われるけど本当?

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

インハウスデザイナーとは、特定の事業会社で「自社ブランドの制作物」を担当する人を指します。この記事では、インハウスデザイナーの仕事内容やメリット・デメリット、インハウスデザイナーのなり方を紹介します。

インハウスデザイナーを目指せる、おすすめのWebデザインスクールも紹介していますので、ぜひご覧ください。

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

  • デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プラン!マイナビワークスとのコラボ&デジハリ生専用求人サイト登録企業約5,000社以上!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • DMM WEBCAMP Webデザインコース UI基礎実践や求人バナーのオリジナルデザインを実践形式で学べる!​毎日できるチャットサポートも魅力!​

  • Find me! (ファインドミー) 女性向けWebデザインスクール!月額制で受け放題&お仕事紹介もあり!

  • SHElikes(シーライクス) 女性向けのキャリアスクール!45職種を定額・学び放題でオンライン完結も可能

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

インハウスデザイナーとは?

インハウスデザイナーとは、事業会社に所属して自社のデザイン業務を担当するデザイナーのことを指します。制作会社やデザイン事務所のようなデザインを専門に手がける企業ではなく、メーカーやサロンなどの事業会社に所属し、社内で企業ブランドのロゴ制作や製品のパッケージデザインなどを担当する点が特徴です。

制作会社のデザイナーとインハウスデザイナーの違いは、次の通りです。

  • 制作会社のデザイナー … 外部の企業から依頼された製作物を担当する
  • インハウスデザイナー …事業会社内で「自社のブランドや商品のデザイン」を担当する

インハウスデザイナーを採用している事業会社では、デザイン業務を外部に委託せず、すべて自社内でデザインをおこないます。
また、「インハウス=内製化された状態」という意味があることから、インハウスデザイナーは、「社内デザイナー」や「企業内デザイナー」とも呼ばれています。

インハウスデザイナーの仕事内容

インハウスデザイナーでは、自社ブランドのデザイン全般を担当するため、分野は紙媒体からWeb媒体まで多岐にわたります。

  • Webサイトのデザイン
  • チラシやポスター
  • ロゴマーク
  • 名刺
  • 製品のパッケージデザイン
  • 「会社案内」や「社内報」などのデザイン

そのほか、予算管理やPR活動、企画会議の参加など、デザイン制作以外の業務を任される場合もあります。

インハウスデザイナーは、制作会社に比べて業務範囲は広くなりますが、業務の対象は自社製品になるので、労働時間をコントロールしやすい傾向があります。
参考:Webデザイナーの仕事内容

インハウスデザイナーのメリット

インハウスデザイナーには、社内の専門デザイナーだからこそできるメリットがあります。

幅広い分野のデザインを担当できる

幅広い分野のデザインを担当できるのは、インハウスデザイナーの大きな魅力といえるでしょう。たとえば、制作会社などの場合、複数のデザイナーが在籍しているため「Web系」「グラフィック系」「印刷物」といった具合に、制作ジャンルを分けるケースがあります。

対して、一般の事業会社では、デザイナーが多く在籍しているわけではなく、1人のデザイナーがすべてのデザイン制作を担うこともあります。Webサイト、販売促進グッズ、カタログ……と、あらゆるジャンルに携わることで、制作の幅が広がるほか、「デザイン+α」のスキルも身につけられるでしょう。

1つの制作物に対して長期的に携われる

インハウスデザイナーには、1つの制作物に長期的に関われる特徴もあります。依頼を受けてデザインをする場合、「クライアントの要望に沿って制作し、納品したら終わり」というケースも少なくありません。

しかし、インハウスデザイナーでは「クライアント」の概念がないので、自社ブランドの立ち上げから、効果検証、改善まで長期的に携わることになります。

例:Webサイト制作の場合
Webサイトを作る → 制作したサイトのアクセス数や訪問者の反応を確認する → 修正や改善をおこなう

デザインを作るだけでなく、「その後どのような反応が得られたか」「よりよくするにはどうしたらいいのか」という段階にも携わることによって、デザインを育てる」経験や概念を身につけられるところも、インハウスデザイナーならではの魅力です。
参考:Webサイト制作副業は稼げない?オワコンなのか相場も解説

デザイナー以外の人とも交流できる

インハウスデザイナーは、基本的にメーカーやサロンといった「一般の事業会社」に勤めるため、さまざまな職種の人と交流ができ、それぞれの考え方に触れられます。

たとえば、物流部署や営業部署、カスタマーサポートチームやマーケティングチームなど、デザインとは異なる業務についている人と交流すると、それぞれの立場から、あるいは一人ひとりの考えをデザインに落とし込める可能性があります。

くわえて、人脈を広げられるチャンスにもつながるでしょう。

残業が少ない

制作会社や広告会社に比べて、インハウスデザイナーは残業が少ない傾向にあるようです。「デザイナーになりたいけど残業は避けたい」と考えている方は、インハウスデザイナーが向いているでしょう。

残業時間は会社にもよるため、インハウスデザイナーなら必ず残業時間が少ないというわけではありません。しかし、企業に属していることで、進捗管理やスケジュール交渉が行いやすく、余裕を持って進めやすいでしょう。企業からの依頼を請け負うアウトソーシングのデザイナーは、スケジュールを企業側が管理しているため、納期をずらすことが難しく、残業が増えてしまうようです。

【残業時間の目安】
    • インハウスデザイナー:0~30時間/月
    • 制作会社のデザイナー:50~150時間/月

インハウスデザイナーはやめとけと言われる理由

デメリットには、「デザインが限定される」点や「環境が整っていない」ことなどがあげられます。
参考:Webデザイナーはやめとけ?

デザインテイストが限定されがち

Web系やグラフィック系など、幅広い分野のデザインに携われるのはメリットですが、デザインの「テイスト」は固定されがちです。

たとえば、和のデザイン、かわいいデザイン、ポップなデザイン、かっこいいデザインなど、「デザインテイスト」は多様にありますが、インハウスデザイナーは「自社ブランドの制作物」に限定されるため、どうしても異なるテイストのデザイン制作をする機会が少なくなります。

「さまざまなテイストのデザインにチャレンジして経験を積みたい」という場合、悩みの種になってしまうかもしれません。

他のデザイナーとのつながりを作りにくい

自社の制作物を手がけるインハウスデザイナーは、クライアントや他のデザイナーと関わる機会があまりありません。そのため、デザイナー同士の横のつながりが作りにくい側面があります。

デザインの流行や、最新の情報をキャッチするためには、デザイナーの交流会に参加したり、セミナーや勉強会に出かけたりと、自主的に行動する姿勢が重要になります。

制作に集中できる環境が整っていない

環境によって受ける影響も、場合によってはデメリットになる可能性があります。たとえば、デザイナー以外のスタッフの意見に耳を傾けなければならず、思うように制作ができなくなり、結果的に振り回されてしまうケースがあります。

また、一般企業であるがゆえに、「使用するパソコンのスペックが足りない」「使用したい有料フォントを使えない」など、デザイン制作をするにあたって集中できる環境が整っておらず、不便に感じることもあるかもしれません。

インハウスデザイナーはなぜレベルが低い?

インハウスデザイナーはレベルが低いと言われる理由には、デザイン量が少なく、マンネリしてしまいがちなことが挙げられます。制作会社のようにデザインスキルを磨ける環境が整っているとは言えず、デザインスキルを伸ばしにく環境も要因の一つでしょう。

企業によっては、在籍するデザイナーの数が少なく、他の人のデザインを学ぶ機会が少ないことも原因として考えられます。他の人と切磋琢磨できない環境では、デザインのレベルを上げることは難しいでしょう。

インハウスデザイナーになるには?

インハウスデザイナーになる道は、2通りあります。

  • 美術大学や専門学校でデザインを学んで事業会社に就職する
  • 制作会社で経験を積んだあとインハウスデザイナーとして事業会社に転職する

インハウスデザイナーになるために必要な免許や資格はありません。とはいえ、デザイナーをはじめとする「クリエイティブ系」の職業では、実績が求められる傾向があるため、自分のスキルを示せる「ポートフォリオ」を作っておくと、就職・転職を有利に進めやすくなるでしょう。

また、あらゆる分野に対応できるよう、デザインに関して幅広く学んでおくことも大切です。Webデザインのほか、グラフィックデザインや、マーケティングの知識があると役立つでしょう。
参考:未経験からWebデザイナーになるには
参考:UI・UXデザイナーになるには

未経験からインハウスデザイナーを目指すことは可能か?

結論から言うと、未経験からでもインハウスデザイナーは目指せます。しかし、未経験者を募集している企業はあっても、基本的には経験者が優遇されるのが一般的です。

未経験からインハウスデザイナーを目指す方には、インハウスデザイナーに必要なスキルを身につけておくことをおすすめします。必要なスキルを身につけておけば、採用してもらえる確率が上がるでしょう。

インハウスデザイナーを目指す方におすすめスクール7選

ここでは、インハウスデザイナーを目指す方におすすめのスクールを紹介します。
スキル習得から転職まで目指すのであれば、Webデザインスクールでの受講も検討してみましょう。

デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン


デジタルハリウッドSTUDIOは、1994年に創業した社会人向けクリエイティブスクールです。
これまで9万人以上の卒業生を輩出してきただけあり、確実にスキルが身に付くカリキュラムと手厚い学習支援が魅力。

さらに『Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン』はマイナビワークスとコラボしていることもあり、専門のキャリアアドバイザーが受講生の転職・就職を多角的にサポート。受講中課題で作成した作品は、講師のみならずマイナビワークスやクライアントからもフィードバックを受けることができるため、より確実に転職に必要なスキルを身に付けられるでしょう。

また受講は来校とオンラインを組み合わせることも可能。仕事と両立しながら学べる環境があるため、ジョブチェンジを考えている人にもピッタリのスクールと言えるでしょう。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 飲食
  • 卒業生

本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!

★★★★★

4.0

私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.01

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 飲食
  • 卒業生

本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!

★★★★★

4.0

私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。

通塾証明済み
2023.08.01
カリキュラム
3.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。

★★★★★

5.0

在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.03

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。

★★★★★

5.0

在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。

通塾証明済み
2023.08.03
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 卒業生

満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。

★★★★★

4.0

結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。詳細をみる

通塾証明済み
2024.01.23

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 卒業生

満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。

★★★★★

4.0

結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。

通塾証明済み
2024.01.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プランはこちら

DMM WEBCAMP Webデザインコース


DMM WEBCAMP Webデザインコースは、Webデザインだけではなく、サイト制作やSEO対策まで学べるコース。幅広い知識を得られることから、卒業時には他のWebデザイナーと差別化を図れる状態に成長していることでしょう。

なお料金プランは、学習期間によって料金が変わるスタイルを採用。
8週間・16週間・24週間・32週間の中から希望の期間を選択できます。また早めに受講が終わった場合は、未受講分の返金も受けられるため、まとまった学習期間を確保できる人は特におすすめです。

さらにDMM WEBCAMPでは、副業案件獲得サポートも提供しています。
初の案件獲得を目指し、副業カリキュラムを通じた案件獲得方法の指導や週2回のメンタリングを実施。受講中はもちろん、卒業後も様々なサポートが用意されているため、学んだスキルを確実に収入に転換していくことができるでしょう。


DMM WEBCAMP Webデザインコースはこちら

マジデザ


マジデザは、洗練されたWebデザインスキルの習得を目指せるWebデザインスクールです。

多くのWebデザインスクールでは、コーディングやマーケティングなど、Webデザインスキル以外のスキル習得も可能ですが、マジデザは敢えてWebデザインスキルの習得に限定している点が特徴です。
習得するスキルをWebデザインに絞ることで、洗練された精度の高いデザインスキルを身につけられます。実際にマジデザでは、ビジネス的な観点から結果を創出できるWebデザイナーの育成を掲げており、市場需要の高いWebデザイナーへと成長できるでしょう。

さらに、マジデザでは、カリキュラム修了後に実施されるテストに合格すると、実案件も経験できるとのこと。
卒業までに実績を積める環境もあるため、卒業後は他のスクールの卒業生よりも転職活動やフリーランス活動を優位に進めていくことができるでしょう。


マジデザはこちら

studio US WEBプロ


studio US WEBプロは、AIを活用したWebデザインスキルを学べるWebデザインスクールです。
AIの普及により、多くのWebデザイナーが自身の業務にAIを導入しつつありますが、AIを活用しているデザイナーと活用していないデザイナーでは、今後の活動においてクォリティーや効率に大きな差が生じてくるでしょう。
その点、studio US WEBプロであれば、AIを活用したWebデザインスキルを学べるため、高品質な作品を効率的に生み出せるクリエイターへと成長できるでしょう。

さらに、AIを活用したUIデザインやライティングにも挑戦できます
サイト公開なども含めWebデザイナーとして活躍するにあたって必要なスキルを網羅的に学ぶことができるため、一連の流れを把握したWebデザイナーとして重宝されるでしょう。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました

★★★★★

4.0

デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

WEBプロ by studio US(スタジオアス)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました

★★★★★

4.0

デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
3.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール

★★★★★

5.0

仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

WEBプロ by studio US(スタジオアス)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール

★★★★★

5.0

仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
1.0
  • 入会を決めた理由

    スキルアップすることで、部署移動やポジションチェンジをしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

studio US WEBプロはこちら

テックアカデミーWebデザインコース


テックアカデミーWebデザインコースは、WebデザインやWebサイト制作、バナー制作などの実務経験までを網羅した、Webデザイナーを本気で目指す人向けの学習プログラム。現役プロの講師によるマンツーマン指導を受けながら、各ステップごとの課題をクリアしていくカリキュラムが組まれており、最終的にはコーディングも含むフルスタックなスキルが身に付くでしょう。

なお、受講開始にあたっては、初回にカウンセリングを実施。
学習スタート時に受講生1人ひとりに合った目標を設定するため、モチベーション高く勉強に取り組めるでしょう。
また、週2回のマンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時のチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど、効率的な学習を実現するサポートや挫折させない支援が充実している点も魅力

料金プランは、4週間・8週間・12週間・16週間から好きな期間を選択できます。
学習スピードや目標期限に合わせて勉強できるため、Webデザイナーを職にしたいと考えている人は、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

会社員として働きながらも未経験でしっかり学べました。

★★★★★

5.0

メンター講師が親身になってくれたお陰で、経験0の自分でも理解が深められた為。詳細をみる

2022.05.13

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

会社員として働きながらも未経験でしっかり学べました。

★★★★★

5.0

メンター講師が親身になってくれたお陰で、経験0の自分でも理解が深められた為。

2022.05.13
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

カリキュラムとメンターの質が良く、料金も比較的良心的です

★★★★★

4.0

基本的にはおすすめできるが、しっかり取り組んでも受講期間内に終わらないことがありうるため、一定の覚悟が必要。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

カリキュラムとメンターの質が良く、料金も比較的良心的です

★★★★★

4.0

基本的にはおすすめできるが、しっかり取り組んでも受講期間内に終わらないことがありうるため、一定の覚悟が必要。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
3.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 卒業生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。詳細をみる

通塾証明済み
2022.09.29

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 卒業生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。

通塾証明済み
2022.09.29
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.13

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。

通塾証明済み
2023.03.13
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


テックアカデミーWebデザインコースはこちら

忍者CODE


忍者CODEでは、インハウスデザイナーとして活躍するために不可欠な、「実践的プロジェクト方式」によるカリキュラムを採用。現場と同じような環境で学べるため、実践スキルを身につけられます。実際に制作物を作る中で分からないことや行き詰まることがあれば、メンターに相談すればOKです。現役で活躍するプロのメンター陣は、豊富な経験と知識をもとに、的確にアドバイスしてくれます。質問し放題なので、回数を気にする必要はありません。

充実したサポート体制が整っているのに、業界最安クラスの受講費用なのも、嬉しいポイント。「挫折させない独学プラン」なら、98,000円~受講できます。完全買い切り型のサービスなので、追加費用は一切かかりません。

良い口コミ
  • 実務経験豊富な方に指導してもらえて満足。
  • 動画教材の説明が非常に分かりやすい。
  • 自分のペースで学習できるから、スキマ時間も有効活用できた。
気になった口コミ
  • もっと応用的な学習の必要性を感じた。
  • 質問の意図が伝わらず、返答が的を得ていないことがあった。
  • 初心者には難しいと感じることがあった。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者CODEはこちら

RaiseTech


RaiseTechは、デザインの基礎から応用までWebデザインに必要知識を体系的に学べるクリエイター養成スクールです。

そんなRaiseTechの特徴は、リアルタイム授業と録画授業を自由に組み合わせられる点。リアルタイム授業だけで学ぶ人もいれば、動画授業だけでスキル習得に励む人がいたりと、学習スタイルの自由度の高さが魅力。さらに講師に何度でも質問可能なチャットサポートや学習仲間同士が繋がれるコミュニティの提供も行っており、学習を挫折させない仕組みづくりにも徹してくれています。

また就職支援・副業案件獲得も無期限サポートを提供
ポートフォリオを作るために必要な学習支援や履歴書をより伝わりやすくするための添削なども実施しています。希望の就職先への内定確度を限りなく高められる環境があるため、インハウスデザイナーへの転職を考えている人はぜひ利用を検討してみてください。
男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる

通塾証明済み
2022.05.15

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため

通塾証明済み
2022.05.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
3.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.26

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ

通塾証明済み
2023.08.26
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.12.30

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。

通塾証明済み
2023.12.30
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


RaiseTechはこちら

インハウスデザイナーに必要なスキル

インハウスデザイナーに必要なスキルは、以下の4つ。
  • デザイン能力
  • コーディングスキル
  • マネジメント能力
  • コミュニケーション能力
未経験からインハウスデザイナーを目指す方は、必要なスキルを身につけましょう。スキルを身につけた状態で求人に応募すれば、企業にとって有益な人材だとアピールできるのはもちろん、インハウスデザイナーになりたいという熱意も伝えられます。

デザイン能力

Web媒体だけでなく、パンフレットやパッケージなどの幅広いデザインに携わるため、媒体に応じたデザインができなくてはいけません。多種多様なニーズに応えるためには、高いデザイン能力が必要不可欠です。

インハウスデザイナーが作ったデザインは企業の利益に直結するため、会社の意向を適切に汲み取り、正確にデザインに反映させる必要があります。高いデザイン能力があれば、伝えたいことを的確に伝えられるデザインを作ることができ、企業にとって有益な人材になれるでしょう。

Webデザインスキルの習得にかかる期間は?メリット・デメリットまで解説

今回は、Webデザインの習得にかかる勉強期間について、詳しく解説します。独学でWebデザイナーを目指すメリット・デメリットまで解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

Webデザインスキルの習得にかかる期間は?メリット・デメリットまで解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/10 18:39

コエテコ ロゴ

コーディングスキル

インハウスデザイナーは業務の幅が広いため、コーディングスキルも身につけておく必要があります。コーディングスキルとは、設計書にもとづいて、ユーザーが閲覧できるようなWebサイトを構築するスキルです。コーディングを行うためには、以下のコンピューター言語の習得が必要となります。

  • HTML
  • CSS
  • PHP
  • Ruby

マネジメント能力

マネジメント能力とは、目標達成に向けてやるべきことを管理する能力のことです。広告会社や制作会社に比べて融通が利きやすい分、しっかり自分で業務をコントロールする必要があります。マネジメント能力があれば、目標達成に向けて何をいつにやるべきか適切に管理し、期限を守ってデザインを仕上げられるでしょう。

コミュニケーション能力

少数精鋭で業務を行うケースが多いため、チーム内で積極的にコミュニケーションを取り、円滑にプロジェクトを進めなくてはいけません。他部署と連携したり情報収集をしたりする必要もあるため、コミュニケーション能力は欠かせないでしょう。

周囲の意見や要望を理解して汲み取れるヒアリング能力があれば、さらにプロジェクトを円滑に進めやすくなります。

インハウスデザイナーはやめとけなのかまとめ

特定の事業会社に所属し、自社ブランドのデザイン全般を手がけるインハウスデザイナーは、非常に重要な存在です。幅広いデザイン業務の経験を積めるだけでなく、長期間にわたって商品に携われるため、「デザインを育てる」概念も身につけられるでしょう。

仕事の幅を広げたい人や、制作した商品の「その後」まで長期的に携わりたい人は、インハウスデザイナーを検討してみてはいかがでしょうか。

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

  • デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プラン!マイナビワークスとのコラボ&デジハリ生専用求人サイト登録企業約5,000社以上!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • DMM WEBCAMP Webデザインコース UI基礎実践や求人バナーのオリジナルデザインを実践形式で学べる!​毎日できるチャットサポートも魅力!​

  • Find me! (ファインドミー) 女性向けWebデザインスクール!月額制で受け放題&お仕事紹介もあり!

  • SHElikes(シーライクス) 女性向けのキャリアスクール!45職種を定額・学び放題でオンライン完結も可能

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

Webデザインスクールについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら