ウェブ解析士はいらない?何に役立つ?合格難易度も解説

ウェブ解析士はいらない?何に役立つ?合格難易度も解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

IT・Web関連資格の一つである「ウェブ解析士」。デジタルマーケティングを生業とする人の中には、取得しようと思ったものの「いらない」といった声が多く躊躇してしまった人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では「そもそもウェブ解析士は何に役立つの?」という概要を説明したうえで、巷で「ウェブ解析士はいらない」と言われている具体的な理由について徹底解説していきます。ウェブ解析士を職業とすればどれくらい稼げるのか、取得難易度はどれくらいかといった内容もまとめました。

Webマーケティングスクールで転職/副業/フリーランスを実現! [PR]

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • WEBMARKS(ウェブマークス) 転職・案件獲得率93%!マンツーマン添削や実務研修でSEOとWeb広告を実践的に学ぶ。転職もフリーランスもサポート

  • デジプロ 通学もできるフレキシブルスタイルで広告運用職の求人あり!独学では難しい実務研修経験も!

  • マケキャンbyDMM.com 転職保証付きコースあり!転職成功率98%!個別指導の学習コースや未経験から副業を目指せるコースもあり。

そもそもウェブ解析士とは?何に役立つ資格?

そもそも「ウェブ解析士」は一般社団法人ウェブ解析士協会が運営している資格試験で、インターネット全盛の今欠かせないデジタルマーケティングに関する知識の習得を目的としたものです。スキルレベルや目指すキャリア等に応じて、以下3種類の難易度が用意されています。

  • ウェブ解析士
    ウェブマーケティング・ウェブ解析の基礎知識習得を目的としたもの
  • 上級ウェブ解析士
    デジタルマーケティングの実務で活用できるレベルの応用知識を実践形式で習得するもの
  • ウェブ解析士マスター
    ウェブ解析について人へ教育・指導できるレベルを目指す最上位資格

多くの企業が自社サイトやオウンドメディアを運営し、そこから売上UPや知名度向上につなげている昨今において、ウェブ解析スキルの必要性は高まっています。ウェブ解析士を取得すれば、現在の職場でマーケターやディレクターといった上流工程に携われる可能性があるほか、需要の高まっているIT・Web業界へ転職できるチャンスすら生まれるでしょう。

仕事柄デジタルマーケティングのスキルを必要としている人はもちろん、将来的にマーケターとしてIT業界へ参入していきたいと考えている人にも、ウェブ解析士はおすすめの資格です。上位資格へ挑戦するためには下位資格合格が必須条件となっているので、まずは一番基本の「ウェブ解析士」から挑戦していくといいでしょう。

「ウェブ解析士はいらない」と言われている理由

ここからは、本題である「ウェブ解析士は別にいらない」と言われてしまっている理由について詳しく解説していきます。これから取得しようと考えている人は、ここで紹介するようなデメリットもあるということを十分理解したうえで行動するようにしてください。

  • 国家資格ではなく民間資格だから
  • 資格を維持するために毎年条件を満たす必要があるから
  • 得た知識がすぐに廃れてしまう可能性があるから

国家資格ではなく民間資格だから

「ウェブ解析士はいらない」との意見がある特に大きな要因として挙げられるのが、この資格が国家資格ではなく、民間資格であるということです。国家資格と比べてやはり認知度や信頼性等の面で劣ってしまうため、せっかく取得してもキャリアアップに繋がらない可能性も。弁護士や税理士といった士業のように独占業務があるわけでもないことから「特に取得する意味がない」と認識されてしまっていると考えられるでしょう。

実務においては、ウェブ解析士の資格を取得しているかどうかよりも、解析スキルそのものが評価されることがほとんど。企業によっては重視していない可能性があるということも、十分注意しておくようにしてください。

資格を維持するために毎年条件を満たす必要があるから

ウェブ解析士は一度取得したら終わりではなく、その資格効果を維持するために毎年2つの条件を満たすことが科せられています。その内容は以下の通り。

  • 知識の更新を目的としたフォローテストに合格すること
  • 年会費として毎年6,600円支払うこと

合格したら終わりの一般的な資格とは違い、ウェブ解析士は毎年「問題ない知識レベルを満たしているか」を示さなければいけません。期間中であれば毎日受験することができますが、万が一不合格となった場合は資格剥奪となってしまいます。

また、維持費として年間6,600円を支払う必要があるのも難点。資格を持っているだけで、毎年のテストと年会費という義務が発生してしまうのは、ウェブ解析士にネガティブな意見が多い一つの理由と言えるでしょう。
参考:Webマーケティング資格

得た知識がすぐに廃れてしまう可能性があるから

デジタルマーケティングを含むWeb・IT分野は技術やトレンドの変化が非常に速いため、せっかくウェブ解析士を取得してもそこで得た知識がすぐに廃れてしまうというリスクもあります。昨今は特にAI技術の発達が著しく、日々新しい技術が次から次へと登場しているところ。毎年フォローアップテストが用意されているとはいえ、油断しているとすぐに知識が古くなり、使い物にならなくなってしまうでしょう。

資格を取得したからといって安心できるわけではなく、定期的なアップデートや自己学習が求められるという点は、ウェブ解析士のつらいところであり「いらない」と言われている要因と考えられそうです。
参考:Webマーケティングの勉強

ウェブ解析士はどれくらい稼げる?年収事情を解説

ウェブ解析士の資格を取って実務で活用した場合、実際どれくらいの金額を稼げるのか気になる人も多いことでしょう。運営団体であるウェブ解析士協会(WACA)が自社公式X(旧Twitter)にて公開したデータによると、一番下級の「ウェブ解析士」の年収は中央値で500万円。最上位の「ウェブ解析士マスター」では900万円となっていました。



引用:ウェブ解析士協会公式X(旧Twitter)



参考までに、令和4年度における日本の年収は458万円。このことからも、ウェブ解析士の資格は十分稼げるポテンシャルがあることが分かるかと思います。人気のIT職であるエンジニアと比べても遜色のない年収です。

デジタルマーケティングの分野は需要が急増していることもあり、個人向けの案件も充実しています。会社員としてスキルや経験を積んで独立することができれば、より高収入を実現するチャンスもあるでしょう。将来性・キャリアパスどちらを見ても、ウェブ解析士は魅力のある資格と言えます。
参考:Webマーケターの年収

ウェブ解析士も目指せるWebマーケティングスクール

ウェブ解析士を目指して学習に取り組むなら、スクールを活用するとよいでしょう。ここではウェブ解析士を目指せるおすすめWebマーケティングスクールを紹介します。

ワナビーアカデミー

未経験からでも実績を得られるのはワナビーアカデミーです。ウェブ解析士になりWebマーケティングを仕事にしたいと考えているときには、スキルや知識の習得とともに、実績が求められます。ワナビーアカデミーでは希望者に対して15,000円の案件獲得を保証しているため、実績を積んだ上でスクールを卒業できる仕組みです。

6ヶ月の学習期間を設けているのも特徴。無制限のチャットや受け放題のマンツーマン補講を活用しながら、着実にWebマーケティングのスキルを身につけられます。

グループ会社に専門エージェントがあることや、マーケティングに特化したエージェントと提携していることから、Webマーケティングへの転職を目指している人向けのスクールです。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • IT系
  • 卒業生

ワナビーに通ったら、予想以上にサービスが充実していました!まさにお値段以上!

★★★★★

5.0

卒業してもwebマーケティング関連の交流ができる場があるのは、大変ありがたいため。また、講師のサポート体制は(補講制度、質問し放題など)は未経験で知識のない人にとって、調べる手間を省き、効率よく知識を吸収できるツールであるため。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.01

ワナビーアカデミー(Wannabe Academy)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • IT系
  • 卒業生

ワナビーに通ったら、予想以上にサービスが充実していました!まさにお値段以上!

★★★★★

5.0

卒業してもwebマーケティング関連の交流ができる場があるのは、大変ありがたいため。また、講師のサポート体制は(補講制度、質問し放題など)は未経験で知識のない人にとって、調べる手間を省き、効率よく知識を吸収できるツールであるため。

通塾証明済み
2023.03.01
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    対面授業をベースに、ときどきオンライン授業を受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • フリーランス
  • 卒業生

初心者でも安心!実務経験と卒業サポートが充実したWebマーケティングスクール

★★★★★

5.0

Webマーケティングが初心者の人でも、講義と課題の実践を通して学べるカリキュラムが整っています。講師の方、事務局の方、みなさんが親切丁寧で卒業までしっかりサポートしていただきました。カリキュラム以外の自習学習用教材、特別授業なども充実しています。実務経験が積めるクライアントワークも参加可能です!詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.26

ワナビーアカデミー(Wannabe Academy)の口コミ

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • フリーランス
  • 卒業生

初心者でも安心!実務経験と卒業サポートが充実したWebマーケティングスクール

★★★★★

5.0

Webマーケティングが初心者の人でも、講義と課題の実践を通して学べるカリキュラムが整っています。講師の方、事務局の方、みなさんが親切丁寧で卒業までしっかりサポートしていただきました。カリキュラム以外の自習学習用教材、特別授業なども充実しています。実務経験が積めるクライアントワークも参加可能です!

通塾証明済み
2025.02.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 診療放射線技師
  • 卒業生

Wannabe Academyを受講した率直な感想

★★★★★

5.0

まず、講師の方々の質が非常に良いです! 有名な企業で勤務されていた講師の方もおられ、授業につきましても細かく指導して頂けました! また、質問や補講が受け放題ですので分からない事はすぐに解決し、次に進むことができました! 課題1つ1つは簡単ではなかったですが、フィードバックを元に修正することで自分に何が足りないのかも見つける事が出来ました! クライミングワークでは、実際にヒアリング~施策の提案までを実体験する事ができ、より緊張感のある中で集中して取り組むことができました! その際には、講師の方がついて下さり分からない事が質問できる環境であったことも、非常に安心して取り組む事が出来ました! 料金は少し高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、正直講師の質・補講や質問無制限・課題フィードバック・クライアントワークが積めることを考えますと、個人的には安いと感じるほどのスクールでした!詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.26

ワナビーアカデミー(Wannabe Academy)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 診療放射線技師
  • 卒業生

Wannabe Academyを受講した率直な感想

★★★★★

5.0

まず、講師の方々の質が非常に良いです! 有名な企業で勤務されていた講師の方もおられ、授業につきましても細かく指導して頂けました! また、質問や補講が受け放題ですので分からない事はすぐに解決し、次に進むことができました! 課題1つ1つは簡単ではなかったですが、フィードバックを元に修正することで自分に何が足りないのかも見つける事が出来ました! クライミングワークでは、実際にヒアリング~施策の提案までを実体験する事ができ、より緊張感のある中で集中して取り組むことができました! その際には、講師の方がついて下さり分からない事が質問できる環境であったことも、非常に安心して取り組む事が出来ました! 料金は少し高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、正直講師の質・補講や質問無制限・課題フィードバック・クライアントワークが積めることを考えますと、個人的には安いと感じるほどのスクールでした!

通塾証明済み
2025.02.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    転職していない


ワナビーアカデミーはこちら

マケキャン

現役Webマーケターが講師を務めているのはマケキャンです。Webマーケティングに取り組むにあたり、今現場で求められることを講師から学べるでしょう。動画によるインプットを行い課題に取り組むと、講師からのフィードバックを受けられます。個別指導を受けられるのも特徴です。

Webマーケターへの転職を目指すなら「転職コース」を、Webマーケティングを学び今の仕事に活かしたいと考えているなら「学習コース」を選ぶとよいでしょう。

転職を希望する受講生へは、面接対策といった転職サポートも実施。成績優秀者には面接確約のオファーも届きます。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 金融
  • 在籍生

マケキャンは大変ですが、それを乗り越えれば目標は達成できると思います。

★★★★★

5.0

受講前に立てていた転職という目標を達成できたからです。 正直転職できるか不安でしたが、マケキャン卒業後2ヶ月ほどで第一志望の企業様から内定を頂きました。詳細をみる

通塾証明済み
2023.09.23

マケキャンbyDMM.comの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 金融
  • 在籍生

マケキャンは大変ですが、それを乗り越えれば目標は達成できると思います。

★★★★★

5.0

受講前に立てていた転職という目標を達成できたからです。 正直転職できるか不安でしたが、マケキャン卒業後2ヶ月ほどで第一志望の企業様から内定を頂きました。

通塾証明済み
2023.09.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
3.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    ウェブの広告代理店

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • その他
  • 卒業生

人生を変えるために"本気で"WEBマーケティングを学ぶならマケキャンがおススメ!

★★★★★

5.0

まずWEBマーケターという職業に対し、イメージと現実とのギャップを無くすことができました。 学習面では、「インプット→アウトプット→フィードバック→ブラッシュアップ」といったサイクルを繰り返すことにより学習内容の理解度がより高まる仕組みであったためです。 転職サポート面では、学問に基づきカリキュラムが設定されており、ひとりでは到底たどり着けない境地まで自分を見つめなおすことができました。 またキャリアアドバイザーの方と無制限で面談を行うことができることも非常にいい点でした。面談以外でもSlackを活用したやりとりでいつでも簡単に連絡を取り合うことができ、常に近い距離間で安心できました。 上記の点から、学習面でも転職サポート面でも非常におすすめできるため、最高得点の10点とさせていただきます。詳細をみる

通塾証明済み
2023.10.15

マケキャンbyDMM.comの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • その他
  • 卒業生

人生を変えるために"本気で"WEBマーケティングを学ぶならマケキャンがおススメ!

★★★★★

5.0

まずWEBマーケターという職業に対し、イメージと現実とのギャップを無くすことができました。 学習面では、「インプット→アウトプット→フィードバック→ブラッシュアップ」といったサイクルを繰り返すことにより学習内容の理解度がより高まる仕組みであったためです。 転職サポート面では、学問に基づきカリキュラムが設定されており、ひとりでは到底たどり着けない境地まで自分を見つめなおすことができました。 またキャリアアドバイザーの方と無制限で面談を行うことができることも非常にいい点でした。面談以外でもSlackを活用したやりとりでいつでも簡単に連絡を取り合うことができ、常に近い距離間で安心できました。 上記の点から、学習面でも転職サポート面でも非常におすすめできるため、最高得点の10点とさせていただきます。

通塾証明済み
2023.10.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    WEB広告代理店

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

【WEBマーケスクール結局どこがいい?】に対する答え。

★★★★★

5.0

インプットだけではなく、プレゼンでアウトプットする機会が毎週あること。 広告の戦略設計から学べること。 この2点がオススメポイントです。 個人の見解ですが、毎週末の課題の内容が量×質が問われるので、課題に取り組む時間をつくり出す努力が必要です。 個人的には学習時間を捻出することが最も大変なポイントでした。 ハードではありますが、未経験から本気でwebマーケ、広告を学びたい方には特にオススメです。 自分に投資してよかった、紹介したくなるマーケスクールであると思いました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.21

マケキャンbyDMM.comの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

【WEBマーケスクール結局どこがいい?】に対する答え。

★★★★★

5.0

インプットだけではなく、プレゼンでアウトプットする機会が毎週あること。 広告の戦略設計から学べること。 この2点がオススメポイントです。 個人の見解ですが、毎週末の課題の内容が量×質が問われるので、課題に取り組む時間をつくり出す努力が必要です。 個人的には学習時間を捻出することが最も大変なポイントでした。 ハードではありますが、未経験から本気でwebマーケ、広告を学びたい方には特にオススメです。 自分に投資してよかった、紹介したくなるマーケスクールであると思いました。

通塾証明済み
2024.08.21
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


マケキャンはこちら

デジプロ

未経験から4ヶ月でWebマーケティングのスキル習得を目指せるのはデジプロです。現役のWebマーケター講師による指導で、媒体に関する知識から広告運用スキル・代理店とのコミュニケーションのコツまで学べます。

加えて実務研修では、実際のクライアント案件の担当者として、Webマーケターの仕事に取り組めるのも特徴。プランニング・運用・レビュー報告までの一連の流れを実際に行うことで、実際の案件に取り組める実務能力を身につけられます

また疑問や質問はチャットで質問も可能。24時間以内に回答が届くため、分からないところを一つひとつクリアにしながら先へ進めるカリキュラムです。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 広告
  • 卒業生

学びに対してのフォローが充実していて、講師との距離が近く気軽に相談できる安心感。

★★★★★

5.0

授業もすごく丁寧で、質問しやすい雰囲気でしたし、課題のフィードバックも丁寧だったから。詳細をみる

通塾証明済み
2023.02.22

デジプロの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 広告
  • 卒業生

学びに対してのフォローが充実していて、講師との距離が近く気軽に相談できる安心感。

★★★★★

5.0

授業もすごく丁寧で、質問しやすい雰囲気でしたし、課題のフィードバックも丁寧だったから。

通塾証明済み
2023.02.22
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    対面授業をベースに、ときどきオンライン授業を受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

人物のイラスト
  • 40代 その他
  • フリーランス
  • 在籍生

【デジプロ感想】ウェブ広告の実務経験が積めるスクール

★★★★★

4.0

私自身は満足しているから。 講義が前半で、後半は実際の企業案件を運用できるのが魅力的だった。詳細をみる

通塾証明済み
2024.05.22

デジプロの口コミ

人物のイラスト
  • 40代 その他
  • フリーランス
  • 在籍生

【デジプロ感想】ウェブ広告の実務経験が積めるスクール

★★★★★

4.0

私自身は満足しているから。 講義が前半で、後半は実際の企業案件を運用できるのが魅力的だった。

通塾証明済み
2024.05.22
カリキュラム
3.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
3.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
3.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

講義を通して、自身のスキルアップを期待以上に高めることができた。

★★★★★

5.0

先程のアンケート同様に、広く網羅的に学ぶことができ、また質問に対して深く回答頂けた為、広く深く学ぶことができたから。詳細をみる

通塾証明済み
2024.07.02

デジプロの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

講義を通して、自身のスキルアップを期待以上に高めることができた。

★★★★★

5.0

先程のアンケート同様に、広く網羅的に学ぶことができ、また質問に対して深く回答頂けた為、広く深く学ぶことができたから。

通塾証明済み
2024.07.02
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    対面授業をベースに、ときどきオンライン授業を受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業


デジプロはこちら

ウェブ解析士の難易度・合格率はどれくらい?

ウェブ解析士は民間資格ということもあり、そこまで難易度は高くありません。2023年の改定以前は50〜60%とやや難しい傾向にありましたが、現在は約9割の人が合格できています

実施年月 合格率
2022年12月 55%
2023年3月 95%
2024年5月 87%
参照:ウェブ解析士協会|ウェブ解析データ

ウェブ解析の手法やマーケティングの概略を優しく学ぶことができる、これからWeb業界で働こうと考えている人にとって登竜門的な存在となっています。業務に取り組むにあたって基礎不足を感じている初心者〜中級者に、特におすすめの資格と言えるでしょう。就・転職時に求められる可能性は低いものの、挑戦しようと思った意思・合格に向けて勉強に取り組んだ熱意は評価してもらえるはず。

なお、当然上級資格になればなるほど難易度は上昇します。公式に合格率は公表されていませんが、上級ウェブ解析士で5〜6割、ウェブ解析士マスターは1〜2割との噂も。上位資格も取得していきたいと考えている人は、演習問題があることも十分理解し、実務経験を積んで実践スキルを身につけたうえで挑戦することをおすすめします。

まとめ

当記事では、IT・Web系民間資格の一つ「ウェブ解析士」について、資格概要や「いらない」と言われている理由をはじめ、年収事情や合格率等の気になる情報まで、詳細に解説してきました。

ウェブ解析士は国家資格でもないため、知名度・信用度の面でやや弱めであることは間違いありません。しかし、Web全盛の昨今において必要とされているデータ分析やデジタルマーケティングの基礎を押さえられる資格として、多くの人に利用されていることは間違いありません。累計受講者数は50,000名を優に超えています。

合格率も9割程度と非常に高く、これからIT・Web系のキャリアを歩み始めようと考えている人にとっては、挑戦して損のない資格と言えるでしょう。取得後の維持に条件があることには十分留意しつつ、ぜひチャレンジしてみてください。

Webマーケティングスクールで転職/副業/フリーランスを実現! [PR]

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • WEBMARKS(ウェブマークス) 転職・案件獲得率93%!マンツーマン添削や実務研修でSEOとWeb広告を実践的に学ぶ。転職もフリーランスもサポート

  • デジプロ 通学もできるフレキシブルスタイルで広告運用職の求人あり!独学では難しい実務研修経験も!

  • マケキャンbyDMM.com 転職保証付きコースあり!転職成功率98%!個別指導の学習コースや未経験から副業を目指せるコースもあり。

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら