中高一貫校生向け英語塾おすすめ5選!大学受験で失敗しないコツも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
中高一貫校の英語学習は公立校と異なり、学習ペースが速く、宿題などの負荷が大きいのが特徴です。
そのため、生徒が英語に苦手意識を持ってしまう場合や、難しくて保護者がフォローできない場合があり、「子どもが落ちこぼれにならないか心配」「大学受験、大丈夫かな......」と感じる方もいるでしょう。
この記事では、中高一貫校生に最適な英語塾の選び方や実績豊富な塾5選を詳しく解説します。
学校授業との両立方法や効果的な学習のコツも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
中高一貫校生が英語塾を選ぶべき理由

中高一貫校に通う生徒が英語塾を選ぶべき理由は、中高一貫校特有の教育環境と大学受験の競争激化に対応するためです。
一般的な公立校とは異なる独特なカリキュラムや進度に合わせた専門的な指導が必要となります。
理由1:中高一貫校の英語カリキュラムの特徴
中高一貫校の英語カリキュラムは、6年間を通じた体系的な学習プログラムが特徴です。
多くの中高一貫校では、英語4技能(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)をバランス良く育成するカリキュラムを採用しており、英語圏の教材やネイティブ講師による授業も積極的に取り入れています。
また、英検準1級や2級などの資格取得を学校目標として設定している学校も増加しています。
学年 | 中高一貫校 | 公立校 |
中1 | 高校基礎レベル | 中学基礎レベル |
中2 | 高校標準レベル | 中学標準レベル |
中3 | 高校応用レベル | 中学発展レベル |
高1 | 大学受験基礎 | 高校基礎レベル |
高2 | 大学受験標準 | 高校標準レベル |
高3 | 大学受験応用・演習 | 大学受験レベル |
理由2:公立校との違いと対策の必要性
公立校との違いは、学習進度の速さと扱う内容の高度さです。
公立校が中学3年間で学習する内容を中高一貫校では中学1年から2年で学習するケースが一般的です。
この進度の違いにより、一度授業についていけなくなると追いつくことが困難になります。
定期テストでは高校レベルの問題が出題されるため、中学生でも高校英語の理解が求められます。
また、英語の授業時間数も公立校と比較して多く設定されており、より多くの学習量をこなす必要があります。
多くの中高一貫校では独自の英語教材を使用しており、市販の教材だけでは対策が不十分です。
学校特有の出題傾向や評価基準に合わせた対策が重要となります。
以下の記事では、中高一貫校生向けのおすすめ学習塾を紹介しています。
中高一貫校生向け塾おすすめ15選!大学受験対策も解説
理由3:大学受験における英語の重要性
大学受験において英語は最重要科目の一つであり、特に難関大学では英語の配点比重が他科目よりも高く設定されていることが多いです。
国公立大学の二次試験や私立大学の一般入試では、英語の得点が合否を大きく左右します。
共通テストでも英語はリーディング100点、リスニング100点の配点となっており、4技能すべての対策が必要です。
また、早稲田大学や慶應義塾大学などの難関私立大学では、学部によって英語の配点が200点満点中100点以上を占める場合もあります。
中高一貫校生は高校3年時に大学受験に集中できる環境が整っているため、早期から英語力を向上させることで、より高いレベルの大学への進学が可能になります。
医学部や法学部などの人気学部では、英語の高得点が必須条件となることが多いため、専門的な指導を受けることが重要です。
以下の記事では、中学生向け・高校生向けにそれぞれおすすめの英語塾を紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
中学生向け英語塾おすすめ12選【2025年最新】
高校生向け英語塾おすすめ27選【2025年最新】
【大学受験で失敗しない】中高一貫校生向け英語塾の選び方

中高一貫校生が英語塾を選ぶ際は、通常の学習塾選びとは異なる視点が必要です。
進度の速さや独特のカリキュラムに対応できる塾を見極めましょう。
進度の速さに対応できる塾を選ぶ
中高一貫校の英語カリキュラムは、公立校よりも1年から2年程度進度が早い特徴があります。
中学2年生で高校1年生レベルの文法を学習し、中学3年生では高校2年生レベルの長文読解に取り組むケースが一般的です。
塾選びでは、この進度に対応できる講座設計がされているかを確認することが重要です。
特に以下の点をチェックしましょう。
確認項目 | 理由 | 確認方法 |
中高一貫校専門コースの有無 | 一般的な中学生向けコースでは進度が合わない | パンフレットやホームページで確認 |
使用教材のレベル | 学校で使用している教科書に対応している必要がある | 体験授業で実際に確認 |
講師の中高一貫校指導経験 | 独特のカリキュラムを理解した指導が必要 | 面談時に直接質問 |
個別指導と集団指導のメリット・デメリット
中高一貫校生の英語学習では、指導形態の選択は学習効果に大きく影響します。
それぞれの特徴を理解して最適な選択をしましょう。
個別指導のメリット・デメリット
個別指導のメリットは、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が受けられることです。
中高一貫校生は学校ごとに使用教材や進度が異なるため、柔軟な対応が必要となります。
デメリットは、他の生徒との競争環境がないため、モチベーション維持が課題となる点です。
また、費用が集団指導よりも高額になる傾向があります。
集団指導のメリット・デメリット
集団指導では、同じレベルの生徒同士が切磋琢磨する環境が得られます。
特に難関大学を目指す中高一貫校生にとって、競争意識を持った学習は効果的です。
一方で、授業の進度が固定されているため、理解が追いつかない場合に置いていかれる可能性があります。
講師の質と指導経験
中高一貫校生の英語指導には、高い専門性と豊富な経験が求められます。
講師選びの際は、以下の要素を重視しましょう。
講師の英語力は、TOEIC900点以上やTOEFL100点以上などの客観的な指標も参考になりますが、それ以上に生徒への指導力や分かりやすい説明能力を重視することが大切です。
合格実績と口コミの確認方法
塾の実績を正確に把握するためには、複数の情報源からの情報収集が大切です。
合格実績は、在籍生徒数に対する合格者数の割合を確認しましょう。
単純な合格者数だけでは塾の実力を正しく評価できません。
また、中高一貫校生に限定した実績があるかどうかも重要なポイントです。
同じ中高一貫校に通う生徒の保護者からの口コミ情報を、掲示板や教育情報サイトで確認しておきましょう。
実際に塾を訪問して体験授業を受ければ、授業の雰囲気や講師との相性を直接確認できます。
多くの塾では無料体験授業を実施しているため、積極的に活用しましょう。
中高一貫校生におすすめの英語塾5選

中高一貫校生の学習進度と大学受験対策に特化した英語塾を厳選してご紹介します。
各塾の特徴と適性を詳しく解説するため、お子さまの学習状況に最適な塾選びの参考にしてください。
東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループの個別指導塾で、豊富な情報量とノウハウが強みです。
一人ひとりの学習状況や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
中高一貫校・学校別サポートにより、各校の傾向を分析し、進度に合わせた先取り学習や、内部進学対策、大学受験対策など、柔軟に対応可能です。
担当講師は、複数の候補の中から相性の合う講師を選べるため、学習効果を高められます。
自習室が完備されており、授業がない日でも利用できるため、静かな環境で集中して学習に取り組みたい生徒に最適です。
対面指導だけでなく、オンラインでの個別指導も選択できます。
指導形式 |
個別指導 |
カリキュラム | オーダーメイド |
特徴 | 豊富な情報量、相性ピッタリの講師選択 |
サポート体制 | 自習室完備、オンライン対応 |
料金 | 要問い合わせ(入会金・年会費は不要) |
返金保証制度 | 〇(14日間クーリングオフ) |
時間 | 要問い合わせ |
無料体験授業 | 〇 |
振替制度 | 〇(当日授業前までに連絡すれば可能) |
教室の場所 | 首都圏エリア・関西エリア中心 |
運営会社 | 株式会社東京個別指導学院 |
公式ホームページ |
東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
スクールIE

スクールIEは、独自の個性診断テストETSと学力診断テストPCSを用いて、生徒の性格や学力レベルを科学的に分析し、最適な学習プランを作成します。
先生1人に対して生徒1人、または生徒2人の指導形式が選べます。
完全オーダーメイドのテキスト夢SEEDを使用し、目標達成に向けた最短距離の学習が可能です。
中高一貫校の生徒の場合は、学校で使用している教科書を持ち込んで授業したり、成績アップ・内部進学対策などの目的に合わせて講習カリキュラムを組んだり、柔軟な対応が期待できます。
やる気スイッチを入れることをモットーに、生徒が自発的に学習に取り組めるよう、動機付けを重視した指導を行います。
室長、講師、保護者が連携を取り合い、生徒の学習状況を共有する体制が整っています。
指導形式 | 個別指導 (1:1または1:2) |
カリキュラム | オーダーメイド |
特徴 | 個性・学力診断、オーダーメイドテキスト、自習スペース |
サポート体制 | 室長・講師・保護者の連携 |
料金 | 要問い合わせ |
返金保証制度 | 〇(クーリングオフ) |
時間 | 14~15時頃から21~22時頃まで(月~土) |
無料体験授業 | 〇 |
振替制度 | ×(学校行事などは1週間前の申請で相談可能) |
教室の場所 | 全国 |
運営会社 | 株式会社やる気スイッチグループ |
公式ホームページ | スクールIE |
家庭教師のラスト

家庭教師のラストは、完全個別オンライン指導で、手元カメラを活用し、生徒の理解度や学習状況に合わせた指導を行います。
熱意をもって指導してもらえるため、オンラインでも対面に近い距離間で指導を受けられるのがポイントです。
授業がない日も講師が毎日カリキュラムを作成し、LINEでフォローしてもらえるため、生徒のモチベーションが維持できます。
勉強のやり方から指導し、自立学習の習慣が身につくようにサポートします。
教師の交代は無料で、相性のよい先生が見つかるまで何度でも変更可能です。
指導形式 | 家庭教師 |
カリキュラム | オーダーメイド |
特徴 | 個別オンライン指導、自立学習支援、手元カメラとパソコンのレンタル |
サポート体制 | 成績保証あり、講師交代無料 |
料金 | 中学生の場合 運営管理費6,980円(税込) 授業料60分3,000円 / 回または90分4,500円 / 回 入会金19,800円(税込) |
返金保証制度 | 要問い合わせ |
時間 | 9:00~18:00(月~土) |
無料体験授業 | 〇 |
振替制度 | 〇(事前連絡が必要) |
教室の場所 | 全国(オンライン) |
運営会社 | オルレアンの乙女株式会社 |
公式ホームページ | 家庭教師のラスト |
個別教室のトライ

個別教室のトライは、120万人以上の指導実績があり、独自のトライ式学習法を用いて、生徒一人ひとりに最適な学習プランを提案します。
中高一貫コースでは、学校専任のプロ教師により、使用している教科書や定期テストの出題傾向に合わせた指導が受けられます。
教師とは別に、専任の教育プランナーが生徒の学習を徹底サポートするため、内部進学・外部受験対策・進級など目的に合わせたカリキュラムの作成が可能です。
また、トライ式AI学習診断により、現状の学力と苦手科目を10分で診断できるので、中間テストから期末テストの間に成績アップした生徒が多数います。
自習スペースや個室指導ブースが用意されており、オンラインにも切り替えられるのも魅力的です。
リーズナブルな授業料設定も魅力です。
指導形式 | 個別指導 |
カリキュラム | オーダーメイド |
特徴 | 独自の学習法、AI教材、自習スペース、個室指導ブース |
サポート体制 | 無料補講 |
料金 | 要問い合わせ |
返金保証制度 | 要問い合わせ |
時間 | 平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00 (夏休み・冬休み・春休み期間中は平日も13:00~) |
無料体験授業 | 〇 |
振替制度 | 〇(前日までに連絡が必要) |
教室の場所 | 全国(オンラインも可) |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
公式ホームページ | 個別教室のトライ |
森塾
森塾は先生1人に生徒2人までの個別指導で、きめ細やかな指導が受けられます。学校の授業がよくわかるように、予習型の授業を中心に進めます。
定期テスト対策にも定評があり、内申点アップを目指せます。
クリアテストで授業の理解度を確認し、合格するまで無料で補講が受けられる成績保証制度があります。
コミュニケーションを重視しており、先生との対話を通じて、生徒のやる気を引き出します。
リーズナブルな授業料設定も魅力です。
指導形式 | 個別指導(1:2) |
カリキュラム | 学校準拠(予習型) |
特徴 | 定期テスト対策、成績保証制度、兄弟割引、先生変更制度 |
サポート体制 | 無料補講 |
料金 | 中学生は11,700円~、高校生は15,300円~ |
返金保証制度 | 〇 |
時間 | 要問い合わせ |
無料体験授業 | 〇(最大1ヵ月) |
振替制度 | 要問い合わせ |
教室の場所 | 関東地方・大阪・新潟・静岡 |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
英語塾通学時の注意点とコツ

中高一貫校生が英語塾を効果的に活用するには、適切な通学方法と学習戦略が重要です。
学校との両立を図りながら、最大限の学習効果を得るための実践的なポイントを解説します。
学校の授業との両立方法
中高一貫校の授業と英語塾を両立するためには、時間管理と優先順位の明確化が重要です。
学校の定期テストと塾の進度を把握し、計画的に学習を進める必要があります。
時期 | 学校重視すべき内容 | 塾重視すべき内容 |
定期テスト前 | 教科書内容の復習 | 文法基礎の確認 |
長期休暇中 | 宿題の完了 | 先取り学習・弱点補強 |
通常授業期 | 授業進度に合わせた予習 | 応用問題への取り組み |
効率的なスケジュール管理
学校と塾の宿題を同時に進める際は、共通する単元を見つけて連携学習を行います。
文法事項や語彙学習の重複部分を活用すると、学習時間を短縮できます。
定期テスト対策との調整
定期テスト2週間前からは学校の内容に集中し、塾の授業は復習中心に切り替えます。
塾講師との事前相談により、テスト範囲に対応した指導を受けることが重要です。
効果的な予習・復習の進め方
英語力向上のためには、塾の授業前後の学習が決定的な要素となります。
体系的な予習・復習システムの構築により、授業効果を最大化できます。
予習の具体的手順
塾の授業前には、次回学習内容の基本事項を確認します。
文法書で該当範囲を読み、分からない単語を辞書で調べておくと、授業中の理解度が大幅に向上します。
学習段階 | 予習内容 | 所要時間目安 |
基礎確認 | 文法事項の概要把握 | 15分 |
語彙学習 | 新出単語の意味調査 | 10分 |
問題演習 | 基本問題への取り組み | 20分 |
復習の重要ポイント
授業当日中に学習内容の振り返りを行い、理解できなかった部分を明確にして次回授業で質問する準備をします。
1週間以内に同じ内容を再度学習することで、記憶定着率が向上します。
モチベーション維持のポイント
長期間の英語学習を継続するためには、適切なモチベーション管理が欠かせません。
目標設定と達成感の積み重ねにより、持続可能な学習習慣を形成できます。
短期・中期・長期目標の設定
1ヵ月、3ヵ月、1年の期間で達成可能な具体的目標を設定します。
英検の級取得や模擬試験の偏差値向上など、数値化できる目標が効果的です。
学習成果の可視化方法
定期的な実力テストや模擬試験の結果をグラフ化し、成長過程を確認できる仕組みを作ります。
小さな成功体験を積み重ねることで、継続的な学習意欲を維持できます。
期間 | 目標例 | 評価方法 |
1ヵ月 | 語彙力300語増加 | 単語テスト |
3ヵ月 | 英検準2級合格 | 過去問題正答率 |
1年 | 模試偏差値5ポイント向上 | 模擬試験結果 |
学習環境の最適化
自宅での学習環境を整備し、集中できる時間帯を確保します。
スマートフォンやゲーム機が視界に入らないように工夫し、英語学習に専念できる空間作りが重要です。
保護者との協力により、家庭全体で学習をサポートする体制を整えてあげましょう。
まとめ

中高一貫校に対応した英語塾に通えば、学校ごとのカリキュラムへの対応や、講師による進捗管理によって、効果的に学習を進められるでしょう。
大学受験に向けて、英語力アップを目指す環境を整えるために、お子さまにとって最適な英語塾を選んであげてくださいね。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
中高一貫校に強い塾おすすめ14選!大学受験対策も解説
中高一貫校は、多くの場合、大学受験を見据え公立校よりも早いペースで授業が進むカリキュラムが設計されています。そのため、中学受験で中高一貫校に入学したものの、その進度についていけないと悩...
2025.09.16|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生におすすめ数学専門塾12選!オンラインも【2025年最新】
小学校のときは算数に苦手意識がなかった生徒が、中学校で数学が苦手科目になってしまうこともあります。中学校の数学でつまずかないために、おすすめなのがオンラインの数学専門塾です。この記事で...
2025.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生向け英語塾おすすめ11選【2025年最新】安いのか解説
中学校の英語では読解や文法の勉強が本格的に始まるため、進学した途端に英語に苦手意識を感じてしまう生徒も多いようです。本記事では、中学生向けおすすめ英語塾ランキングを紹介します。安い英語...
2025.09.16|コエテコ byGMO 編集部
-
小論文対策におすすめ塾12選!オンラインや短期間でも可能なのか解説
大学受験を控えたお子さんを持つ保護者の方の中には、「小論文の対策ってどうしたらいいの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。小論文は5教科と異なり、評価基準が曖昧で、どのように点...
2025.09.16|コエテコ byGMO 編集部
-
発達障害の子ども向け家庭教師おすすめ10選【2025年最新版】
発達障害の子どもの学習支援をお考えの保護者の方へ。 本記事では、発達障害の特性に配慮した指導ができるおすすめの家庭教師サービスを詳しく紹介します。 ADHDや自閉症スペクト...
2025.09.03|コエテコ byGMO 編集部