お家で楽しくプログラミング教育! ~親子で謎解きゲームをつくろう~

お家で楽しくプログラミング教育! ~親子で謎解きゲームをつくろう~
株式会社しくみデザイン開発のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」

難しいプログラミング言語を覚えることなく、直感的な操作で”絵日記のように”取り組めるのが特長です。

この連載では、しくみデザイン代表・中村俊介(なかむら・しゅんすけ)さんが自ら「Springin'」の使い方をレクチャー!

毎回ひとつずつ機能を紹介しながら、作品作りを応援します!

(他の記事もCHECK!連載のまとめページへはこちら↓)

完全無料・絵日記感覚で気軽にプログラミングが始められるアプリ「Springin'(スプリンギン)」の使い方について | コエテコマガジン

株式会社しくみデザインCEO中村俊介さんが開発したビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」の使い方を紹介します。 コエテコはプログラミング教育がわかる、プログラミング教室・ロボット教室がみつかるポータルメディアです。

この記事をcoeteco.jp で読む >

はじめに

小学校の休校も終わり、学校生活も少しずつ元にもどりつつあります。
今年度から始まるプログラミング教育はコロナの状況で地域によって計画通り進んでいないところもあるかもしれませんね。

でも大丈夫!プログラミング教育は、お家でもできちゃいます。親子で実際にプログラミングをしながら、楽しく学べる時間をつくってみてははどうでしょうか。

親子で楽しく「発想力」を

突然ですが皆さん、「謎解き」は好きですか?

知識を問うクイズとは違い、ひらめきで答えるような「ナゾトレ」や「脳トレ」など、最近では「謎解き」をテーマにしたテレビ番組やゲームがつくられるほど人気のジャンルですね。実はこういった「発想力」は文部科学省も大切だと定義しています。

謎解きゲームを一緒につくることで子どもの発想力を鍛え、同時に親子での楽しい時間を過ごす!家庭でのプログラミング教育では相乗効果がたくさんあるんです。
今回のコエテコでは、Springin'(スプリンギン)で謎解きゲームをつくってみましょうというお話です。

スプリンギンで謎解き脱出ゲームコンテストを開催しました

さて、スプリンギンでは5月26日から6月14日までのおよそ2週間「おうちで楽しめる謎解き脱出ゲーム」をテーマにしたSpringin'プログラミングコンテストを開催しました。今回協力してくださったのは、あのリアル脱出ゲームで有名なSCRAPの代表、加藤隆生さん。

【募集終了しました】Springin'プログラミングコンテスト「おうちで楽しめる謎解き脱出ゲ-ム」を募集!|Springin'*スプリンギン

※募集期間は終了しました。期間中、世界中から209件もの応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!応募作品の公開や、審査結果の発表については、後日ご案内いたします。お楽しみに。 「リアル脱出ゲーム」の加藤隆生氏(株式会社SCRAP代表)が完全協力! Springin'プログラミングコンテストの第二弾を開催します! ...

この記事をnote.com で読む >


今回の応募では、クリエイターの皆さんが色々な謎をワークの中に散りばめたり、ゲーム要素を取り入れたりと、たくさんの工夫がありました。

スプリンギンが開催したコンテストの中では、応募数の多さもさることながら、一つ一つのワークにクリエイターの個性が光るコンテストとなり、盛況のうちに幕を閉じました。

謎解きゲームに欠かせない「謎」のつくりかた

でも、そもそも「謎解き」ってどうやってつくればいいのでしょう。協力してくださったSCRAP代表の加藤さんにお話を聞くと、謎解きをつくるときに大切なことは次の2つだそうです。
①答えが明快な謎であること
答えが2つあったり、情報が少なすぎて分からなかったりする謎は良くないという事です。
簡単な例で言えば
「▢㋐▢→きょう」
と書かれてていも、㋐を見つけるにはヒントが少ないですよね。でも
「▢㋐▢→きょう→あした→あさって」
と書かれていれば「時間の並びを表している」と考えることができ、▢で始まる言葉は昨日(きのう)、つまり㋐は「の」だと分かります。だれが見ても分かる、分からなくても答えを聞けば「確かに!そっか!」と思える「謎」を設定することが大切です。
謎解きの本なども参考にしながらどんな謎だと面白いか考えてみるのも楽しそうですね。

②謎を解かなければならない状況があること
ただ「謎を解きましょう」だと、面白味がない。そのため、何か謎を解く設定をワークの中につくるとプレイする人が楽しいワークになるということです。さらに「〇分以内に!」などの時間設定があると緊迫感が出て楽しくなるということです。例えば「原因不明のトラブルで潜水艦の中に閉じ込められた!酸素がもつのは残り1時間!」等。このあたりの状況設定を親子で考えるのも楽しそうですね。

スプリンギンで謎解きゲームをつくる

謎解きゲームって具体的にどんなものなのか、1つ皆さんに紹介します。

この謎を解いている様子がこちら

ソファーの下や引き出しの中など部屋のあちこちに謎が隠されており、それを解いて分かった暗証番号を入力すると扉が開く。解けたときの達成感がたまりません!

それではここから、つくり方の説明です。

状況の設定、どうしようかな・・・。えっと、それでは「勝手につまみ食いする僕を見かねてお母さんが冷蔵庫の扉に3けたの暗証番号つきロックをかけてしまった!家の中に隠された謎を解いて、冷蔵庫の中に入っているおやつを食べる!」という設定にします。こういう設定を親子で話し合ってみるのも面白そうですね。

まずはアイテムづくり。アイテムをつくるのは左上の+ボタンから。
今回必要なのは部屋、メモ、そして冷蔵庫ですね。


メモを隠したいと思っている場所をアイテムとしてつくります。これも「部屋にどんなものを置く?」とか「どこに隠したら楽しそうかな?」など、子どもと話し合いながらつくるのも楽しそうですね。




最後に暗証番号ですが、これは開けるときのプログラミングに関係するので、枠と一つ一つの番号を別々につくっておきましょう。





これでアイテムは完成。さてアイテムを並べてプログラミングしていきましょう。

まずは部屋を画面上に置きます。こんなときに便利な機能があります。それが背景モード。
いつも使っているプレイボタンの横に長方形が重なったような形がありますよね。これを押すと、背景に置くアイテムを設定できるんです。配置が終わったらもう一度同じアイコンを押して背景モードを終了します。



背景モードには「プログラムに関係ないが、作品に配置したい」というアイテムを置くときに使うと良いですよ。

メモを隠したいアイテムを画面の上に配置していきましょう。


それでは実際に謎を描いたシーンをつくります。今回は簡単ななぞなぞにしますね。㋐、㋑、㋒と3つ用意しました。暗証番号の入力に繋がるよう、選択式にしておきます


時計に謎を隠すこととして、時計の近くにメモを置き、シーンチェンジを設定します。時計の後ろ側にあることが分かるように、時計の裏にメモが置かれるように設定します。


暗証番号を設定しよう
いよいよ暗証番号です。先に背景を置き、番号を並べていきましょう。番号一つ一つにピンを設定することも忘れずに。



そうしたら、このシーンを2つコピーします。シーンをコピーするときは、シーンをタッチすると出てくる〇が二つ重なったアイコンをタッチします。これで同じシーンが3つになりました。



今からつくる暗証番号入力のシーンでは、シーンチェンジを使います。今回は㋐→㋑→㋒の順で押す、つまり2→3→1と入力すれば正解ということですね。
下の設定イメージのように「正しい番号を入力した場合にだけ次のページに進める」「もし違ったら1枚目に戻る」という設定です。


これで正しい3桁を入力できた時だけ成功のページに進むことができるようになります。シーンチェンジは先ほどまでやっていたように行いましょう。



最後。冷蔵庫を開けたときに「成功!」と分かるようなシーンをつくります。今回はショートケーキを入れておきますが、何が入っていたら嬉しいか、これもご家庭によって違いますし、ここにバリエーションをもたせても面白そうです。

これで謎解きゲームの完成です。つくるときには、子どもの年齢や得意・不得意にもよって関わり方が変わるかもしれません。「絵を描くのは子どもに任せてプログラミングは親子で一緒に」「設定は親子で考えてあとは子どもに任せる」など、子どもがやりたいことを聞きながらやってみてはいかがでしょうか。

世界のスプリンギンマーケットから

世界中のクリエイターが出品している作品を、僕やしくみデザインのスタッフがピックアップして紹介するコーナーです。

今回ピックアップするのはもちろん、謎解きゲーム!!
「おうちで楽しめる謎解き脱出ゲーム」で入賞した作品を紹介します。

お化けやしきからの脱出

お化けやしきに入ってしまって、どう脱出するかという設定と、謎やイラストなどプレイする人が楽しめる工夫が面白いです!

ある難局からの脱出

これは少し大人向けでしょうか。こんな脱出ゲームもありだなという、アイデアの面白さが光る作品です。

スプリンギンの世界からの脱出

問題の難易度、デザイン、ヒントのつくりこみなど、総合力の高い作品です。

スプリンギンの世界からの脱出 | Springin'

「真の色をさがせ。  この世界に入ろうとした  そのときからすでに始まっている。」 閉じこめられた部屋から脱出するという 本格的な脱出ゲームづくりに チャレンジしてみました。 小学3年生以上が遊べることを想定して、 全ページにヒント機能を入れて 読めない漢字が少なくなるように 配慮しました。 子どもも、大人も、一緒になって みんなでわいわい解いてもらいたい という想いをこめて作ってみました。 ※テストプレイしてくれた妻と息子、ありがとう!

この記事をplay.springin.org で読む >

ぜひダウンロードして遊んでみてください。



次回の連載をお楽しみに!

中村さんの「Springin'」講座はこれから続々掲載予定!

完全無料・絵日記感覚で始められるビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」での作品作りに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

(ダウンロードはこちら)

‎Springin'

‎Springin'(スプリンギン)は、あそんで、つくって、共有する スマホでゲームがつくれるアプリです。 ◆累計100万ダウンロード突破!◆ 言葉を使わない直感的な「ビジュアルプログラミング」で、 スマホから誰でも簡単にゲームや動くマンガがつくれるアプリです。 スプリンギンでは誰もが「クリエイター」、子どもから大人まで幅広いユーザーが「つくる」を楽しんでいます。 ...

この記事をapps.apple.com で読む >

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ