なりたいジブンが分からない!IT業界キャリア解説
今回はIT業界の主な職業について解説します。一体、あなたのなりたいジブンとは?
ひとくちに「IT業界」といっても職種はいろいろ
IT業界と聞いて、どのようなイメージが浮かびますか?「おしゃれなオフィスで働ける」「ノートパソコンひとつで優雅にリモートワーク」など、キラキラした職場を思い描いている人もいますよね。未知の世界に憧れるのは良いことですが、現実も知っておくべし。今回はエンジニア・Webデザイナー・Webマーケターを中心にスクール紹介をしているコエテコキャンパスだからこそわかる、各職種のリアルな実情を解説します。業務内容や現場で求められるスキルなど、知っておくべき情報ばかりです!
今や医学部をしのぐ人気!?「エンジニア」
IT系と聞いてまず名前が挙がるのがエンジニア。Webサイトやアプリのうち、ユーザーが直接触る部分を作る場合は「フロントエンド」、サーバーなどの裏側を保守・運用する場合は「バックエンド」と呼ばれています。エンジニアはIT業界の花形であり、高い技術を持つ人は年収1000万円も夢ではないとされる仕事です。エンジニアへ転職した途端に年収が2倍、3倍とアップした体験談も聞かれます。
「年収は4ケタはありますね」そう平然と語るのは、都内の上場企業で「インフラエンジニア」職をつとめる30代男性、Fさん。インフラエンジニアはその存在こそあまり認知されていないものの、じつは業界のなかでも超重要ポジション、かつ好待遇な職なのです。 この記事ではFさんに、どうやったらなれるの? 年収の変化は? ...
2024/11/14 12:37
IT人材の需要はますます伸びていますが、優秀なエンジニアは不足している状態。各企業では優秀な人材確保のために手厚い待遇を整備しているとあって、エンジニアへの転職を目指す人も増えています。「最近は医学部よりも情報工学部の方が人気」といわれる所以でもあるでしょう。
とはいえ、世の中甘い話ばかりではありません。未経験から始めたエンジニアの平均年収は440万円ほどというのが現実。もちろん新卒就職者の平均年収200万〜230万に比べれば高水準ですが、あくまでもスキルを磨き続けなくてはならない側面も重要なポイントです。
実務経験のないプログラミングスクールの卒業生を採用するメリットとは?リアルな実態に迫るため、転職したスクール卒業生と転職先企業による対談をおこないました。未経験エンジニアだからこその強み、ポテンシャル採用のメリットと課題、気になる年収事情など、貴重な話が満載です。
2022/09/03 00:18
エンジニアはスキルが収入に直結するシビアな職業で、内定が最終ゴールではありません。「エンジニアになればリモートワークができる」「高い年収で、将来も安泰」というイメージは一旦捨てましょう。
ちなみに良質なスクールの場合、エンジニアの現実を率直に教えてくれる傾向があります。「カウンセリングで耳障りのいいことばかり言わず、きびしい現実も教えてくれるか」はスクールの質を見分ける上でひとつの判断材料になるでしょう。
デザインだけじゃだめなんです、「Webデザイナー」
次にIT業界で人気なのがWebデザイナー。Webサイトのデザインだけでなく、場合によってはコーディング(プログラム)も手掛けています。エンジニアほどではないにせよ、Webサービスの普及とともに需要が高まっている仕事であることは確か。在宅でもできることから、副業・フリーランスを希望する人が「手に職」として選ぶ傾向があります。とはいえWebデザイナーも「独立さえすれば稼げる」わけではありません。Webデザインにはトレンドがあり、エンジニアと同じく常に学び続けることが大切です。
また顧客を満足させるためにはデザインセンスはもちろん顧客の要望を丁寧にヒアリングし、デザインに落とし込む力が求められます。自己満足のアートではないので、売り上げや宣伝、認知度アップといった各企業の課題を達成しなくては意味がありません。
場合によってはUX(ユーザーエクスペリエンス)といって、「そのサイトを通して、訪れた人にどのような体験をして欲しいのか(そのためには、どういうサイトでなければいけないのか)」というマーケター的な視点が求められます。デザインの有効性をはかるためには、データを見たり新たな視点を提供したり……突き詰めようと思ったらどこまでも奥深いのがWebデザイナーの世界なのです。
社内転職の需要も。「Webマーケター」
IT業界で昨今ニーズが増しているのがWebマーケター。「テレビよりネット」という若い世代の情報収集手段は年々デジタル化しており、各種SNS勢力をはじめとしたWeb業界の躍進も驚異的です。デジタルな場に広告を出し、数値を分析して次につなげるWebマーケターの需要は言うまでもありません。Webマーケターは「社内転職」のパターンが多い特徴があります。たとえば「今まで広報としてキャリアを積んできたけど、広告宣伝もできるようになりたい」「現在は営業職だが、販促施策を中心に学びたいのでWebマーケターになりたい」などニーズはさまざま。
Webマーケターとして成功するには、各SNSの特徴をつかみ、限られた予算の中でそれぞれに合った広告を出す戦略性が重要です。たとえば食品系の企業が複数のプラットフォームを使い分ける際は「Twitterにリアルタイム情報を、Instagramはレシピの紹介、YouTubeでは食育動画」など異なるアプローチを行います。ユーザーインサイトや広告効果といった膨大なデータをロジカルに分析し、徹底的に深堀りするスキルが必要といえるでしょう。
さらに場合によってはSNSだけでなく、オウンドメディアやメールマガジンなどを駆使することも。Webマーケターは「デジタルな世界で」「マーケティングをする」人すべてを指しており、非常に幅広い分野なのです。
Webマーケターの中にも広告運用がメイン・ディレクションがメインなど様々あり、下記取材記事で紹介しています。
Web業界が著しく成長している現在、「Webマーケター」という仕事が気になっている方も多いでしょう。しかし、業界未経験だとWebマーケターの具体的な仕事内容をイメージするのは難しいですよね。 ...
2024/07/03 10:35
「なりたいジブン像」がわからない人は、体験授業に足を運ぼう!
今回はエンジニア、Webデザイナー、Webマーケターをご紹介しました。ひとくちに「IT業界」と言ってもさまざまな職種があることが伝わるでしょう。もし「なりたいジブン像」がわからなければ、いろいろなスクールに足を運んで「ここなら頑張れるかも」という職種を探ってみるのがおすすめです。また、コエテコキャンパスでは幅広い人気スクールを紹介中!どれも信頼できるスクールばかりなので、ぜひカウンセリングに申し込んでみてくださいね。
社会人向けのプログラミング・Webデザインスクール(オンライン・通学)を目的別に探すことができます。業界NO.1のスクール取材数で特徴からおすすめポイントをお伝えします。卒業生・通塾生のインタビューも多数公開。 未経験・初心者向け・就職・転職・副業・在宅(リモートワーク)など目的からITエンジニア養成スクールを探すことできます!納得して学べるプログラミングスクールがきっと見つかる。
https://coeteco.jp/campus >
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ぶっちゃけ、いくらかかる?プログラミングスクールの費用感
近年ますます需要が高まるIT業界。IT系に転職したいと考える動機はさまざまですが、いくら熱意があっても独学でIT技術を習得するのは難しいようです。そこで気になるのはプログラミングスクー...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
「今の仕事でいいのかな……」IT業界に憧れる26歳・男性
就職・転職先として人気が高まるIT業界は、今後も市場規模の拡大が見込まれています。今からIT業界への転職を希望する人も増えていますが、IT関連知識を独学で習得するのは非常に難しいようで...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
知っておかなきゃソンするかも!?スキルアップ系スクールの落とし穴
「IT関連知識を独学したい」という人もいますが、独学で実践スキルまで習得するのは難しく、転職できる保証もありません。そこで頼りになるのがプログラミングやWebデザインを扱うスキルアップ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
ITベンチャーはやめとけ?異業種からのリアルなキャリアチェンジを解説
近年、多くの20~30代が転職先に選ぶIT業界。熱意があっても独学は難しく、プログラミングスクールを検討する人もいるでしょう。この記事ではコエテコ独自のユーザーヒアリングにより見えてき...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
主婦はプログラミングで稼げる?現実も解説
この記事ではコエテコ独自のユーザーヒアリングにより見えてきた読者のニーズやライフスタイルをもとに、リアルなキャリアチェンジの全貌をご紹介します。 今日ご紹介するのは「子育てと両立しな...
2025.02.11|コエテコ byGMO 編集部