主婦はプログラミングで稼げる?現実も解説
この記事ではコエテコ独自のユーザーヒアリングにより見えてきた読者のニーズやライフスタイルをもとに、リアルなキャリアチェンジの全貌をご紹介します。
今日ご紹介するのは「子育てと両立しながら自由に働きたい!」と考える20代女性のケースです。
出産を機に退社。主婦としてプログラミングなどで稼ぎたい
佐藤さん(仮名)は新卒で広告系の事務職に勤め、29歳で子どもを授かったことを機に退社。「子どもが小さいうちは、できれば家にいてあげたい」という思いから、子どもが2歳になるまでは専業主婦を希望していました。子どもが2歳を過ぎた頃、そろそろ幼稚園や保育園を検討しようと考える佐藤さん。寝かしつけ後にSNSで先輩ママの保活体験談を読んでいると、ふと目に留まったのは『教育費』の文字でした。
そういえば子どもが小さいうちが貯めどきっていうけど、実際はどうなんだろう?もしかして今働いた方がいいのかな……?
佐藤さんが専業主婦になってからは、お金に困っているわけではないけれど「正直、自由は無い」と感じていたとのこと。
というのも正社員時代の小さな楽しみといえば、ちょっとしたコスメとか気になるカフェのランチ。しかし専業主婦になってからは久しく自由な買い物をしていませんでした。夫の収入で暮らしているからと引け目を感じ、美容や趣味にお金を遣うことに抵抗感があったのです。
とはいってもまたゼロから就活を始めて正社員になるのは大変そう。それに、子育てしながらどれくらい働けるのだろうか。子どもが小学校に上がったら?
……考えれば考えるほど将来の不安は尽きない佐藤さんでしたが、とりあえず今できることから始めようと思い立ち、生活スタイルに合った職場や働き方を探してみることに。
業務委託(フリーランス)なら主婦は自由に働ける?
「子育てと家事を両立しながら無理なく働くには?」と考えていた佐藤さんの脳裏をよぎったのは、前職の同僚である山下さん(仮)の存在。山下さんは広告会社と業務委託(フリーランス)契約を結んでおり、フリーランスのエンジニアとしてフルリモートで働いていたのです。稼げるフリーランスエンジニアになるには?この記事では、ITフリーランスエンジニアの年収・案件相場や独学・未経験からのなり方、在宅勤務のしやすさ、準委任契約(SES)と請負契約の違いなど、気になる情報をわかりやすくお伝えします。
2025/03/26 12:31
山下さんは就学前の子ども二人を育てるパワフルな二児の母。共働きのため保育所を利用しており、子ども達を預けている間だけエンジニアとして在宅ワークをするスタイルでした。佐藤さんは事務仕事をしていたので、山下さんに払っている金額もなんとなく知っていたのです。
「あの金額が在宅で稼げるならパートよりはずっと効率がいいな」と思いつつ、一体どうやってエンジニアになるのか、自分でもフリーランスになれるのか、わからないことだらけ。
お金や時間に余裕のある暮らしがしたい佐藤さんとしては、子どもが小学校に上がる前に生活の土台を固めておきたいところ。そこで早速フリーランスについて調べてみることにしてみました。
プログラミングは甘くない?現実はどうなのか
フリーランスについて調べる佐藤さんが気になったのは、こちらのコエテコの記事でした。「AI(人工知能)」は、データ分析やアプリ開発、マーケティングなど、あらゆる分野への導入が進んでいます。今回はAIスクール・Aidemy(アイデミー)でスキルを身につけ、東北地方で子育てを楽しみつつ、リモートで開発案件にも携わる我妻(わがつま)さんにインタビュー!スクールのメリット・デメリットは?本音で語っていただきました!
2024/07/24 21:08
今回インタビューするカエルさんは、お子様が生まれたことをきっかけに大きくキャリアチェンジされた方のひとり。子育てに専念しながら、フリーランスとして柔軟な働き方をしています。「やはり、楽しいと思う仕事をしたほうがいいですよ!」そう語るカエルさんのキャリアプランとは?そして、生徒一人ひとりの目標や習熟度に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供する侍エンジニアの魅力とは?詳しくお伺いしました。
2024/04/22 17:20
CodeVillage(コードビレッジ)はWEB系特化型のカリキュラムが学べる完全オンラインのプログラミングスクールです。実務未経験・30代女性・主婦が転職でぶち当たる厳しい現実や副業での実績作りの経験談、今後の展望についてお話しを伺いました。
2024/03/31 23:22
デジタルハリウッドSTUDIOはデザイン/3DCG/アドバンスプログラムなどが学べるクリエイター育成専門スクールです。今回は動画編集や企画・マーケティングを踏まえたスキル習得ができるネット動画クリエイター専攻の卒業生にてスクールの魅力について取材しました。
2024/04/01 02:33
主婦、自衛官、バレエダンサー……さまざまな職業の人がキャリアチェンジを叶えているようですが、その道は決して平坦ではないとのこと。
具体的な目標が定まっていないと学習意欲が続かない現実もあります。
「独立したい」とお考えの人は、組織に所属して守られている部分を捨ててまでフリーランスになる理由が必要だと思います。
大手の転職エージェントに複数登録したりハローワークに行ったりして話を聞いたところ、私の年齢と職歴、スクール入会3ヶ月の実績では「紹介するところはない、登録すらできない」と言われてしまいました。プログラミングスクール卒業生のインタビューからフリーランスの厳しさを痛感した佐藤さん。一方で、未経験からフリーランスエンジニアに転職した全員が具体的な目標を持って積極的に学ぶ姿勢を大事にしていたこともわかりました。
自由なライフプランを叶えたスクール卒業生の体験談にワクワクしながら「本当に在宅で働けるなら、勉強を頑張る自信はある。」と思った佐藤さん。
彼らの行動力に勇気をもらい、プログラミングスクールの門を叩いてみることにしました。
「女性を応援したい」プログラミングスクールの理念に共感
佐藤さんが選んだのはInstagramで広告を見かけた女性向けスクールと、同じく女性向けで有名なスクールでした。そこで2校の特徴を比較してみることに。佐藤さんはこのうち、他分野のコースも「つまみ食い」できるスクールを選択。一番の決め手はプログラミング以外の職種も学べることでした。
このスクールではプログラミングだけでなくSNSマーケティングやWebデザイン、記事制作などをマルチに学べるとのこと。佐藤さんは、もしもプログラミングが自分に合わなかった場合、途中でシフトチェンジをすれば受講料が無駄にならないだろうと考えたのです。
また女性のキャリアアップに特化しているスクールというのも大事なポイント。どうしてもIT系は男性が多い印象がありましたが、女性向けスクールなら、育児との両立や女性ならではの悩みに共感してもらえるのも魅力的です。
早速申し込んだ無料カウンセリングでは各コースの詳細やIT市場について聞くことができました。
カリキュラムは映像授業や課題添削、個人学習がメインとなるそう。またプログラマーやクリエイターの需要は年々高まっており、各企業の人手不足は深刻なんだとか。つまり優秀なIT人材はあちこちの企業から引っ張りだこで、好待遇も期待されるとのこと。
もちろん実践スキルを習得するには毎日の勉強時間を確保しなければなりません。子どものお昼寝中や寝かしつけ後にも勉強したり、家事を時短できるような仕組みづくりも必要になりそうです。
成功するかどうかは自分次第であるとわかった佐藤さんは「子どもが小さいうちに手に職をつけたいし、今こそ挑戦のチャンスだ」と確信。夫にも相談したところ初めは半信半疑だったものの、妻がフリーランスで軌道に乗れば暮らしが豊かになることを理解し、応援してくれることに。
こうして佐藤さんは女性向けプログラミングスクールへの入会を決めたのでした。
コミュニティの主婦仲間たちとともに成長している実感
スクールに入会すると、プロ講師による映像授業を視聴したりリアルタイムの特別講座に参加したりとインプットの毎日。毎週末に与えられる課題では覚えたての知識でアプリケーションを操作し、なんとかプロジェクトを作成する佐藤さんでした。簡単なプログラミングができるようになると、ものづくりの楽しさを実感。24時間自分のペースで学ぶことができるので、隙間時間を見つけてWebライティングの講義も視聴。自分に合っている分野を検討しながら充実した毎日を送っていましたが、もちろん道のりは決して甘くはありません。
やる気に溢れる佐藤さんでしたが、睡眠時間を削って課題に取り組んだときには挫折しそうになったとのこと。毎月1回のコーチングではコーチと目標を決めることでモチベーションが高まりますが、やはり不安はつきもの。「本当に仕事がもらえるようになるのかな?」 「エラーばかりで私には向いていないかもしれない」と弱気になる場面もありました。
そんなとき佐藤さんを支えてくれたのは同じスクールに通う仲間達の存在。
スクールが用意したコミュニティでは同じ夢を持った受講生達と知り合うことができ、Twitterでもフォローし合う間柄に。課題制作のコツやYouTubeの解説動画、おすすめのnoteなどを教え合い、日に日に絆は深まるばかりです。いつの間にかSNSに進捗を投稿するのが習慣になって、横の繋がりが広がっていきました。
佐藤さんいわく「挫折しそうなとき、一人だったら絶対に無理だった」とのこと。スクールの受講生は全員学習を継続する覚悟があるからこそ、熱い思いで支え合うことができるのでしょう。
フリーランスは甘くない。まずはクラウドソーシングサイトからスタートすることに
スクールの授業を受講しながら、この世界の奥深さを知った佐藤さん。そこで気づいたのは、「かつて広告企業でフリーランスとして働いていた山下(仮)さんはすごかったんだなあ」ということでした。この数ヶ月で佐藤さんが学べたのは、せいぜいWordPressでのサイト構築程度で、山下さんのように高度な内容はずっと先の話。転職を前提に受講していたスクール仲間は無事にWeb系企業への転職が決まり、学びながら働く予定だそうですが、自分は正社員として働きたいわけではない。
佐藤さんは自分の理想像を心に問い直し、「今は子育て優先」と気持ちを再確認。
しかし学んだスキルを今すぐに活かしてみたいと、クラウドソーシングサイトに登録。想像以上にたくさんの案件があり、自分でもできそうなWordPressの立ち上げ案件の受注に成功!
初めての案件はドキドキしつつも、無事に2万円が振り込まれたときには「本当に在宅でも稼げるんだ」とほっとした佐藤さん。お客様からの喜びのコメントや評価も嬉しかったとのこと。
もちろん、まだ山下さんのようにバリバリ働けるスキルもなければ時間の余裕もない。でも完全在宅で2万円を得られた経験は尊いこと!
クラウドソーシングサイトには記事制作やメディア運営の求人も多数。スクールで学んだWebライティングスキルも大いに活かせると思うと、さらに自信が湧いてきます。
こうして佐藤さんは地道にリモート案件の受注数を増やしていくスタイルを選び、理想の働き方を確立していくのでした。
子育て中のママにおすすめのスクール
フリーランスとして働くにはスキルが必要です。効率的にスキルを身につけるなら、スクールを活用するとよいでしょう。子育て中におすすめのスクールを紹介します。SHElikes

SHElikes(シーライクス)は、30以上もの多様なスキルを習得できるコースが用意されている女性向けキャリアスクールです。
デザインや動画編集、プログラミング、マーケティングなど、パソコン1つで完結できる仕事に関するスキルを学べる点が特徴です。さらに、好きなコースを組み合わせられるため、複合的にスキルアップを図れる点も魅力。
そんなSHElikesでは、忙しい子育て中のママでも挫折させないサポートが提供されています。
例えば、月に1度のコーチングや仕事チャレンジ機会の提供など。また、動画を視聴しながらスキルを身に付けていく学習スタイルのため、子育て中であっても自分のペースで学び進めていくことができるでしょう。
気になる料金は、全レッスン受け放題の『スタンダードプラン(13,567円~/月)』と、月に5回までレッスンを受講できる『ライトプラン(8,984円~/月)』の2つのプランが用意されています。学習頻度やペースに合わせて料金プランを選択できるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。詳細をみる
- 20代 女性
- インフラ
- 在籍生
1人では学習が続かない方におすすめ!一緒に頑張る仲間ができます!
★★★★★
5.0
他のスクールに通ったことが無いので比較が難しいですが、SHEでは同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれるからくれます! 実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- その他
SHElikesでキャリアチャレンジを達成しちゃおう!
★★★★★
4.0
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。 また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っているから。 またコミュニティーも活発で、交流の機会も多いし、コーチング、もくもく会などのサポートも充実している、アクティブで良心的なスクールだから。詳細をみる
SAMURAI ENGINEER

現役のエンジニアがインストラクターのため、プログラミングを理解できるのはもちろん、作りたいものをイメージし形にできるようになります。学習内容について分からないことはQ&A掲示板で現役エンジニアに質問できますし、不安や悩みについては学習コーチへ相談可能です。
分からないことやつまずきをなくしながら、スキルの獲得を目指せます。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
デジハク

基礎知識を学習すると、次のステップとして複数ジャンルの動画を実際に作成します。このとき作成した動画は制作実績となり、フリーランスとして案件を獲得するときに必要なポートフォリオとして使用可能です。講師の添削やフィードバックを受け、洗練されたポートフォリオサイトを作れます。
身につけた動画編集のスキルを活用し収益化するためのサポートも受けられるため、フリーランスとしてスムーズに働き始めやすいでしょう。
Famm

Webデザインの基礎を1ヶ月で学んだ後は、興味や必要に応じて100以上の応用講座でスキルアップを目指しましょう。卒業後6ヶ月間は無制限で講師へ質問できるため、講座内で分からないことがあればすぐに解決できます。
また案件保証があり、卒業後は5件までスクールから案件を受けられるのも特徴です。実績を作ることで、フリーランスの案件受注がスムーズに決まりやすくなります。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
私は卒業後に開業しました。夜は忙しいママにおすすめのスクールです。
★★★★★
5.0
他のスクールは夜の時間帯がメインのため、ママの空き時間には不向きで諦めていました。しかし、このスクールなら効率よくスキルを得られるので、他のママさんにはオススメします。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- 卒業生
子育て中のママにこそおすすめ!在宅で仕事したいなら絶対やってみてほしい!
★★★★★
5.0
もしスキルを身につけたくてスクール選びに迷っているなら100パーセントおすすめできます! 授業も講師のフォローが手厚く質問がしやすかったので受講前と後では手応えが変わり、仕事としてやっていける自信がつきました。 卒業後はずっと料金がかかる事なくサポートしてもらえるので、退会という概念がないところもすごく良いです。 今でも卒業生のサポートを活用させてもらっています。詳細をみる
佐藤さん(主婦)のようにプログラミングで稼ぐことは現実なのか
佐藤さんのようなキャリアチェンジストーリーは決して珍しくありません。未経験の分野に飛び込むのは勇気が必要ですが、なりたい姿に一歩近づくチャンスでもあります。次のキャリアチェンジを果たすのはあなたかも?
ぜひ以下のボタンから、あなたにピッタリのプログラミングスクールを見つけてみてください!
社会人向けのプログラミング・Webデザインスクール(オンライン・通学)を目的別に探すことができます。業界NO.1のスクール取材数で特徴からおすすめポイントをお伝えします。卒業生・通塾生のインタビューも多数公開。 未経験・初心者向け・就職・転職・副業・在宅(リモートワーク)など目的からITエンジニア養成スクールを探すことできます!納得して学べるプログラミングスクールがきっと見つかる。
https://coeteco.jp/campus >
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ITベンチャーはやめとけ?異業種からのリアルなキャリアチェンジを解説
近年、多くの20~30代が転職先に選ぶIT業界。熱意があっても独学は難しく、プログラミングスクールを検討する人もいるでしょう。この記事ではコエテコ独自のユーザーヒアリングにより見えてき...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
「今の仕事でいいのかな……」IT業界に憧れる26歳・男性
就職・転職先として人気が高まるIT業界は、今後も市場規模の拡大が見込まれています。今からIT業界への転職を希望する人も増えていますが、IT関連知識を独学で習得するのは非常に難しいようで...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
ぶっちゃけ、いくらかかる?プログラミングスクールの費用感
近年ますます需要が高まるIT業界。IT系に転職したいと考える動機はさまざまですが、いくら熱意があっても独学でIT技術を習得するのは難しいようです。そこで気になるのはプログラミングスクー...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
なりたいジブンが分からない!IT業界キャリア解説
DX推進であらゆるビジネスやサービスは変容し、IT業界はますます注目されています。社会の流れに合わせて、なんとなくIT業界への転職を考える人も多いのではないでしょうか。しかし調べてみる...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
知っておかなきゃソンするかも!?スキルアップ系スクールの落とし穴
「IT関連知識を独学したい」という人もいますが、独学で実践スキルまで習得するのは難しく、転職できる保証もありません。そこで頼りになるのがプログラミングやWebデザインを扱うスキルアップ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部