英語リスニングアプリで人気のおすすめ5選!無料で聞き流し
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、英語リスニングアプリのおすすめを紹介するとともに、最適なアプリを選ぶためのポイントやリスニングスキルを効果的に向上させるコツについて詳しく解説します。
これから英語力を高めたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
英語リスニングアプリおすすめ5選
はじめに、おすすめの英語学習アプリを厳選してご紹介しましょう。アプリ名 | 対応レベル | 無料体験 | 月額料金 | おすすめポイント |
シャドテン (Shadoten) | 全レベル | 7日間 | 21,780円(税込) | シャドーイング特化 プロの添削付き ビジネス英語や試験対策に強い |
VoiceTube | 全レベル | 無料トライアルあり |
|
多様なトピックのYouTube動画を利用 日英字幕付き 速度調整機能あり |
English News in Levels | 初級~中級 | - | 無料 | ニュースをレベル別に提供 英語字幕付き 理解しやすい短いニュース記事 |
スタディサプリENGLISH | 初級~中級 | 7日間 |
|
幅広いレベル対応 ビジネス英語や試験対策 豊富な教材と練習機能 |
ディクトレ |
初級~中級 | - | 無料 | ディクテーション学習に特化 穴埋め方式で学習 音声ループ再生やスピード再生あり |
シャドテン

カウンセリングの結果に合わせておすすめ教材が変わり、初心者から上級者まで全レベルに対応しています。ビジネス英語や試験対策の教材も豊富に揃っているので、目的に応じて学習を進められるのがメリットです。
通常コースの費用は、月額21,780円(税込)。7日間無料体験があり、有料版の機能をフルで利用できるので、興味のある人はまず無料体験から始めてみましょう。
VoiceTube

自分のリスニングレベルに合わせた動画を選択でき、初心者から上級者まで全レベルに対応。ProコースはAI発音分析や単語・センテンス復習機能がついており、さらに上位のHeroコースではAIを最大限に活用したコース選択、スピーキング、発音分析などの機能が利用できます。
料金プランは1ヶ月プランが月額5,900円、6ヶ月プランが3,633円、12ヶ月プランが2,483円となっています。まずは動画の視聴ができる無料トライアル版から始め、さらに機能が必要になった場合は有料版を申し込むと良いでしょう。
English News in Levels

対応レベルとしては初級~中級程度で、1〜1000語を知っている場合はレベル1、1000〜2000語を知っている場合はレベル2、2000〜3000語を知っている場合はレベル3と分けられています。英語字幕が付いており、短いニュース記事で集中して学習できるため、初心者でも理解しやすいのがメリットです。
スタディサプリENGLISH

TOEICテスト対策やビジネス英語、日常会話など、習得したい英語の目的に応じた学習ができ、1回3分という短時間から気軽に取り組めるのがメリット。リスニングから文法、英会話までアプリひとつで学べるため、英語が手軽に楽しく着実に身につきます。
費用はコースによって異なり、TOEIC TEST対策コースはベーシックプランで月額3,278円、パーソナルコーチプランに加入すれば、3ヶ月で74,800円となっています。ビジネス英語プランはベーシックプランで月額3,278円、英会話セットプランで月額7,128円。新日常英会話コースはベーシックプランで月額2,178円、英会話セットプランで月額6,028円です。
ディクトレ

短文の簡単なものから始まり、TOEICに対応したもの、Youtube動画の問題、ニュース、LとRの聞き取り問題まで、出題範囲やカテゴリーが非常にユニークです。聞きながら書くという初心者にはやや難易度の高い手法ですが、少しずつ積み重ねていくことで、着実なリスニングスキルが身に付くでしょう。
最適な聞き流し英語リスニングアプリを選ぶポイント
ここでは、自分に最適なアプリを見つけるためにチェックすべきポイントについて詳しく見ていきましょう。レベルに応じたコンテンツがあるか
アプリを選ぶ際には、初級、中級、上級など、自分の現在の英語リスニングレベルに応じたコンテンツがあるかを確認しましょう。例えば初心者向けのアプリは、基礎的な文法や単語のリスニング練習が充実しており、速度調整ができる機能が備わっていることが多くなっています。一方、中級者向けのアプリでは、より複雑な文法や表現、ネイティブスピーカーの自然なスピードでの会話が提供されているのが一般的です。
使いやすさと更新頻度
アプリの使いやすさと更新頻度は、学習の継続に直結します。そのため、アプリのUIが直感的で使いやすいか、頻繁にアップデートされているかどうかも確認しましょう。使いやすいアプリというのは、直感的な操作ができ、迷うことなく学習に集中できるデザインを持っているものです。特に初心者や中級者には、シンプルで分かりやすいインターフェースが重要になってきます。
また更新頻度の高いアプリは、新しいコンテンツや機能が追加されていくため、飽きずに学習を続けられるというメリットがあります。最新のリスニング素材や改善された機能が提供されることで、常に最適な環境で学習できるでしょう。
多様な機能が備わっているか
継続的に学習を進めるためには、飽きずに楽しく学習を続けられるような多様な機能が備わっていることも大切です。このため、利用する予定のアプリにクイズやディクテーション機能、リピート機能など、多様な学習機能が備わっているかをチェックしましょう。クイズ機能は、リスニングした内容の理解度をチェックし、楽しく学習を進める手助けをしてくれるものです。ディクテーション機能は、聞いた内容を書き取る練習を通じて、リスニング力だけでなく、ライティング力も向上させる効果が期待できます。またリピート機能は、難しい部分を何度も繰り返し聞くことにより、細かいニュアンスや発音をしっかりと確認できるようになります。
参考:AI英会話
ユーザーレビュー
アプリを選ぶ際には、ユーザーレビューを確認することも大切です。実際にアプリを使用したユーザーの感想や評価、実際の使い勝手などをチェックしましょう。初心者や中級者の使用感を参考にすると、自分に合ったアプリを見つけやすくなります。高評価が多いアプリは信頼性が高く、多くのユーザーに支持されている証拠です。また低評価のレビューであっても、具体的な不満点や問題点を確認することで、自分がアプリ選びの際に重視すべきポイントが明確になります。総合的な評価だけでなく具体的なコメントもチェックすることで、自分に最適なアプリを選ぶ手助けとなるでしょう。
参考:スピークバディは意味がない?
価格とコストパフォーマンス
アプリ選びには、価格とコストパフォーマンスも大切な要素です。無料トライアルや無料版が提供されているアプリは、実際に試してから購入を検討できるため、リスクを少なくできます。また有料版にアップグレードする場合には、その価格で提供される機能やコンテンツ、コストパフォーマンスを入念に確認しましょう。初心者や中級者向けのアプリは、継続して使用することで効果が現れるため、長期的なコストパフォーマンスを考慮しておく必要があります。定期的な更新や新しいコンテンツの追加があるか、ユーザーサポートが充実しているかなどを比較検討し、高機能でありながらコストパフォーマンスに優れたアプリを選ぶことで、効果的にリスニングスキルを向上させられるでしょう。
参考:安いおすすめオンライン英会話
リスニングスキルを効果的に向上させるコツ!無料で可能?
ここでは、リスニングスキルを効果的に向上させるコツについても見ていきましょう。毎日のリスニング習慣を身につける
リスニングスキルを効果的に向上させるためには、毎日のリスニング習慣を身につけることが大切です。少しの時間でも毎日リスニングを行うことで、耳が英語に慣れ、自然と聞き取り能力が向上します。初心者や中級者の方には、短いポッドキャストや簡単なニュース、アプリのリスニング教材など、無理なく続けられる内容を選ぶのがおすすめです。通勤時間や家事をしながらなど、日常のスキマ時間を活用してリスニングを取り入れたり、毎日決まった時間にリスニングを行うことで、習慣化しやすくなります。
参考:英会話の勉強法
多様なコンテンツを取り入れる
リスニングスキルを効果的に向上させるためには、多様なコンテンツを取り入れることも大切です。ニュース、映画、ポッドキャスト、音楽など、さまざまな音源を活用し、異なるアクセントやスピードに慣れることを意識しましょう。初心者や中級者の方は、自分の興味に合ったコンテンツを選ぶことで、楽しく学習を続けやすくなります。例えば映画やドラマを見ながらリスニングを行えば、ストーリーを楽しみながら自然と英語に触れられますし、ニュースを聞くことで時事英語に強くなるでしょう。
正しい発音とイントネーションを意識する
リスニングスキルを効果的に向上させるためには、ネイティブスピーカーの発音やリズムを正確に聞き取り、正しい発音とイントネーションを意識しましょう。特に初心者や中級者は、最初から正確な発音とイントネーションに注意を払うことで、誤った聞き取りや発音の癖を防ぐことができるようになります。またシャドーイングやリピーティングの練習を取り入れると、耳で聞いた音を自分で再現する力が鍛えられます。
参考:スピーキングアプリ
まとめ:自分に合ったリスニングアプリで効果的に学習しよう
英語リスニングのスキルを向上させるためには、自分に合ったアプリを見つけ、継続的に練習を続けることが大切です。さまざまなアプリを試し、自分のレベルや学習スタイルに最適なものを選び、毎日の英語リスニング学習を楽しく効果的に進めていきましょう。WRITERこの記事を書いた人
英語学習ガイド
-
おすすめオンライン英会話
-
おすすめ英語コーチング
-
おすすめ英会話スクール
-
英語の勉強法
-
英語学習Q&A
-
海外で英語を学びたいと思ったら
-
コエテコ編集部ライターによる体験談
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ビジネス英語アプリおすすめ7選!メリット・デメリットを解説
ビジネス英語アプリには、ビジネスシーンに特化したものから、あらゆるシーンを幅広く学べるものまで複数あります。この記事では、ビジネス英語を学べる4つのアプリ紹介とともに、アプリを活用する...
2025.02.28|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語スピーキングアプリおすすめ7選を徹底比較!完全無料はある?
近年では個人でリスキリングを始める人が増えていますが、特に独学で学びやすい英会話学習に注目が集まっているようです。日常英会話が話せるようになるとビジネスに役立ったり、趣味の映画や音楽を...
2025.03.11|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語発音アプリおすすめ6選!無料発音チェックサイトはある?
英語を学ぶうえで、難しいポイントの一つが発音トレーニングと言われています。日本語とは大きく異なる発声やアクセントを習得するのは難しく、なかなか覚えられずに苦戦している人も多いでしょう。...
2025.01.14|コエテコ byGMO 英語編集部
-
シャドーイング教材おすすめ3選!選ぶ時のポイントも解説
英語を学習する際、リスニング力とスピーキング力向上を目的に取り入れられることの多い『シャドーイング学習』。 早速シャドーイング学習を始めようと思っても教材の種類が多く、「どのような教...
2025.01.18|コエテコ byGMO 編集部
-
TOEIC参考書おすすめ9選!目標スコア別に解説
TOEICの参考書を選ぶ際、種類が豊富すぎてどれを選んだら良いか悩んでしまいますよね。TOEICは独学で勉強する人も多い試験ですが、スコアアップするためには自分に合った参考書を選ぶ必要...
2025.02.03|コエテコ byGMO 編集部