英語発音アプリおすすめ6選!無料発音チェックサイトはある?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
英語を学ぶうえで、難しいポイントの一つが発音トレーニングと言われています。
日本語とは大きく異なる発声やアクセントを習得するのは難しく、なかなか覚えられずに苦戦している人も多いでしょう。
そこで今回は、隙間時間に学べる英語学習アプリの中から発音練習ができるアプリをご紹介します。
おすすめ英語学習アプリの中から、自分に合ったものを活用して効率的に英語を学んでみてくださいね。
人気英語発音アプリ・発音チェックサイトおすすめ6選

それぞれの特徴をチェックして、好みの英語アプリをダウンロードしてみてくださいね。
参考:英語学習アプリ
英語アプリ名 | 特徴 | 採点・判定機能の有無 | 利用料金 | 運営会社 |
スピークバディアプリ |
|
あり | 無料(月額1,983円~の利用プランもあり) | 株式会社スピークバディ |
スピフル |
|
あり |
|
株式会社プログリット |
スタディサプリENGLISH |
|
あり | 初回1週間無料 月額2,178円~ |
株式会社インディードリクルートパートナーズ |
発音博士 |
|
あり | アプリ内課金あり | 株式会社コト |
ELSA Speak |
|
あり | ELSA Pro 3ヶ月会員:2,999円 ELSA Pro 1年会員:8,699円 ELSA Pro 永久会員:61,999円 ELSA Premium 1ヵ月会員:3,380円 ELSA Premium 3ヵ月会員:9,199円 ELSA Premium 1年会員:27,800円 |
株式会社ELSA Corp |
英語発音ドリルAtoZ |
|
あり | 無料 | MINTFLAG Inc. |
スピークバディ

アプリ名 | スピークバディ |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無 | あり |
利用料金 | 無料 (月額1,983円~の利用プランもあり) |
運営会社 | 株式会社スピークバディ |
東京大学の准教授によって開発されたスピークバディは、利用者300万人超えの超人気英語アプリです。
App Storeの教育カテゴリにおいてはランキング1位を獲得したこともあり、世界的なEdTechコンペGESA日本でAI賞を受賞するなど、数々の受賞歴や協働実績を持っています。
トレーニングは日常英会話からビジネス英語、発音学習まで幅広い方にニーズに対応し、中でも高精度なAI音声認識機能が特徴的です。
発音・流暢さ・表現の幅などをCEFR-J基準で評価でき、さらに自由に会話ができるフリートーク機能もあります。
日常的に英語を話す機会が無い方にもおすすめのアプリです。
いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計400万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際にスピークバディを使用し、意味がないという評判調査、レビューします!
2025/05/30
スピフル

アプリ名 | スピフル |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無 |
あり |
利用料金 |
|
運営会社 | 株式会社プログリット |
スピフルは、英語コーチングを展開する『プログリット』が運営するビジネス英会話アプリです。
ビジネス英語に特化している点が特徴であり、口頭英作文と独り言英会話を通じて「瞬発力」を鍛え「表現の幅」の多様化を図ります。レッスンを繰り返すことで、発話スピードや表現力の向上が期待出来るでしょう。
利用にあたっては、最初の1週間は無料で利用できます。無料期間中はいつでもキャンセルできるため、実際に試してみてから利用を決められる点も嬉しいポイント。さらに料金は、5,478円(税込)/月と非常にリーズナブル。
費用を抑えて英会話力向上を目指したい人は、ぜひ利用を検討してみてください。
スピフルは、累計受講者数18,000人を超える「プログリット」(英語のパーソナルトレーニング)が開発した、英語のスピーキングに特化したアプリ。今回はコエテコ・ライターが実際に使用した体験レビューをお伝えします。スピフルの詳しい解説と共に、メリットもデメリットも使いやすさも使いにくさもすべて公開!ぜひ参考にしてください。
2025/06/15
スタディサプリENGLISH
アプリ名 | スタディサプリENGLISH |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無 | あり |
利用料金 | 初回1週間無料 月額2,178円~ |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
スタディサプリENGLISHは全コース1回3分から始められる英語学習アプリで、継続率が90%と高いのが特徴です。
発音学習においては、シャドーイングでは聞き取った英語を追いかけて発音し、正しいイントネーションやリスニングを学びます。
カリキュラムは3コースあり、「新日常英会話コース」「TOEIC® L&R TEST対策コース」「ビジネス英語コース」の中から自分の目的に合ったものを選びます。
書くコースグレードアッププランが用意されており、「コーチと伴走しながら学習したい」「オンライン英会話も始めたい」といったニーズにも対応しています。
小学生向けの「スタディサプリENGLISH for KIDS!」もあるので、家族で英語を学んでみたい方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
発音博士
アプリ名 | 発音博士 |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無機能 | あり |
利用料金 | アプリ内課金あり |
運営会社 | 株式会社コト |
株式会社コトが運営する発音博士は発音判定に特化したアプリで、自分の発音の音やお手本との違いを細かく評価・採点できます。
自分の発生音声と見本を何度も聞き比べられるだけでなく、間違っているポイントが人目でわかるのが大きな特徴です。
音の違いを細かく認識することで、口の開きや舌の動きといった細かい調整ができるので、正しい発音が身に着きやすくなります。
ネット通信が必要ないので、いつでもどこでも発音採点できるのも魅力的なポイントです。
ELSA Speak
アプリ名 | ELSA Speak |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無 | あり |
利用料金 | ELSA Pro 3ヶ月会員:2,999円 ELSA Pro 1年会員:8,699円 ELSA Pro 永久会員:61,999円 ELSA Premium 1ヵ月会員:3,380円 ELSA Premium 3ヵ月会員:9,199円 ELSA Premium 1年会員:27,800円 |
運営会社 | 株式会社ELSA Corp |
ELSA Speakは、世界101ヵ国、3,656,000人以上が利用している英語発音矯正アプリです。
学校法人や企業向けのサービスも展開しているアプリで、世界中のさまざまなシーンで利用されています。
レッスンは1,200以上あり、自分だけのバーチャル発音矯正コーチの指導のもと毎日10分の発音練習を行います。
最先端の音声認識技術で発音の正確さをしっかり判定できるので、ネイティブ並みの自信をもって英語を話せるようになりたい人におすすめです。
英語発音ドリルAtoZ
アプリ名 | 英語発音ドリルAtoZ |
特徴 |
|
採点・判定機能の有無 | あり |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | MINTFLAG Inc. |
英語発音ドリルAtoZは発音や英単語を無料で学べる英語学習アプリです。
子ども向けアプリですが、追加料金が発生しないので、無料で学習したい大人の方にもおすすめです。
マイクに向かって発声を行い発音をチェックできるだけでなく、お手本の音の波形と自分の音の波形を見比べられます。
おおよそ発音が合っていても、細かなニュアンスの違いがどのタイミングで発生しているのかを調べられます。
レベル別学習機能があるので子どもから大人まで楽しめるのもポイントです。
クイズ形式のカリキュラムを利用すれば、自分の得意や苦手がさらに分析できます。
英語の発音を鍛えたい人におすすめの英語コーチングスクール4選

コーチングスクールは、英語アプリよりも効率的に英語の発音を鍛えることができておすすめです。
ENGLEAD

専属コーチが最適な学習のプランニングと日々の学習サポートを行っており、パーソナライズされた学習方法で効率的に学べます。
オーダーメイドの学習スケジュールを組んでもらうことで、無理なく英語学習を習慣化できるでしょう。
毎日の学習サポートはLINEを使って行われるため、忙しい方や手軽さを求める方にもおすすめです。
LINE上で、学習方法が正しく実践できているか、学習達成度、学習アドバイスなどを確認できるだけでなく、英語の疑問点や悩みなどの相談もできます。
どなたでも無料で受けられるカウンセリングが実施されているので、気になる方は公式サイトから予約してみてください。
無料カウンセリングでは、英語力診断テスト、具体的な学習アドバイス、レベルチャート表などを受けられるほか、英語の悩みをヒアリングしてもらえます。
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)

カリキュラムは、科学的かつスピーキングメカニズムに基づいた独自のメソッドと、話すことに特化した最短ルートのカリキュラムが魅力です。
さらに優秀な日本人コーチによる日々のフィードバックが加わることで、最短ルートで英語が話せるサポート体制になっています。
同スクールなら、先ほどご紹介したスピークバディの英語アプリよりも、自分のレベルに合った内容を集中的に学べるでしょう。
受講料は1ヵ月あたり約9.5万円からで、1日の学習時間は1.5時間ほどが推奨されています。忙しい方やリーズナブルな価格で英語を学びたい方、効率よく短期間でスピーキング力を向上させたい方におすすめです。
現時点の英会話力・おすすめの学習法・3カ月後の英会話力がわかる無料カウンセリングが実施されているため、気になる方はぜひ申し込んでみてください。
ハツオン

日本人の英語トレーナからフィードバックをもらうことで、改善点が分かり効率良く学習できるようになります。
卒業生10,000人のデータと言語学研究から開発されたメソッドなので、短期間で英語力の向上が期待できます。
日本人英語トレーナーとプロの英会話講師が2人3脚でサポートしているのも、上達の秘訣の一つ。
日本人コーチと英会話講師は密に生徒の情報を共有し合い、生徒の英語力向上を目指します。
一人ひとりに合わせてオーダーメイドでカリキュラムが作られるため、カリキュラムが合わないという心配もありません。
ハツオン独自のメソッドを学べば、正しい発音を覚えられるだけでなく、試験のスコアを伸ばすことも可能。
TOEICの点数アップを叶えた人も多数います。正しい発音が習得できると自然とリスニング力が向上し、自分の英語が相手に伝わるようになると英語学習が加速するでしょう。
スマートメソッド
スマートメソッドは、累計100万人以上年間400万回の英会話レッスンを提供するレアジョブの、知見が集約された英会話コーチングスクールです。自習では伸ばすのが困難な英会話力を、短期間で伸ばすことを目的に掲げています。
同スクールの特徴は、インプット・アウトプット・コンサルティング・成果測定の学習サイクルを反復して英会話力を伸ばしていることです。
英会話力の向上に欠かせないサービスを、ワンストップで提供しています。
個人のレベルに合わせた個別のカリキュラムが用意されているのも、同スクールの魅力の1つです。
コンサルタントが伴奏してくれるため、モチベーションも維持・向上でき、挫折しにくいでしょう。
英語の発音練習はなぜ重要?得られる3つのメリット

多くの日本人学習者が文法や単語は覚えているものの、発音が原因で「相手に伝わらない」「聞き取れない」といった壁にぶつかっています。
発音練習を継続することで得られる具体的なメリットを3つご紹介します。
メリット1:スピーキングに自信がつき、伝わる英語になる
正しい発音を身につけられれば、相手に確実に伝わる英語を話せるようになり、コミュニケーションに自信が生まれます。日本語と英語では音の出し方や口の形が大きく異なるため、カタカナ英語のままでは海外旅行先やビジネスシーンで思うように伝わらないケースが多発します。
発音練習を通じて英語特有の音やリズム、イントネーションを習得すると、ネイティブスピーカーとの会話でも臆することなく積極的に発言できるようになります。
特にプレゼンテーションや会議などの重要な場面では、正確な発音が相手への印象を大きく左右するため、キャリアアップにも直結する重要なスキルといえるでしょう。
メリット2:リスニング力が向上し、細かい音の違いが聞き取れる
発音練習はスピーキングだけでなく、リスニング力の向上にも大きな効果をもたらします。自分が正しく発音できる音は、他人が話している時にも正確に聞き取れるようになるからです。
英語には日本語にない音素が多数存在し、「r」と「l」の違いや「th」音、「f」と「v」の区別などは、発音練習を通じて初めて明確に聞き分けるための手助けとなります。
また、単語同士がつながる際の音の変化(リンキング)や弱形なども理解できるため、ナチュラルスピードの英語や映画・ドラマの英語も聞き取りやすくなります。
メリット3:語彙力や表現力の幅が広がる
発音練習を行うことで、単語の正しい音を覚えながら語彙を増やせるため、記憶に定着しやすく実際の会話でも使いやすくなります。多くの学習者は文字だけで単語を覚えがちですが、音と一緒に覚えれば記憶の定着率が大幅に向上します。
また、発音に自信がつけば、これまで避けていた難しい単語や表現にも積極的にチャレンジできるようになります。
正しいアクセントの位置や音の強弱を理解することで、より自然で流暢な英語表現が可能となり、相手に与える印象も格段に向上するでしょう。
失敗しない!英語発音チェックサイト・アプリの選び方

最適なサイトやアプリを選ぶために、以下の3つのポイントを確認しておきましょう。
- 選び方1:料金体系で選ぶ(完全無料・一部無料・サブスクリプション)
- 選び方2:発音の評価方法で選ぶ(AI採点・波形表示・録音比較)
- 選び方3:学習目的やレベルで選ぶ(初心者・ビジネス・試験対策)
選び方1:料金体系で選ぶ(完全無料・一部無料・サブスクリプション)
発音チェックツールの料金体系は、大きく分けて3つのパターンがあります。まずは予算に合わせて選択肢を絞り込みましょう。
料金体系 | 特徴 | メリット・デメリット |
完全無料 | すべての機能が無料で利用可能 | コストゼロで始められるが、機能が限定的な場合が多い |
一部無料(フリーミアム) | 基本機能は無料、高度な機能は有料 | お試し利用ができ、必要に応じてアップグレード可能 |
サブスクリプション | 月額または年額制の料金プラン | 豊富な機能が使えるが、継続的な費用が発生 |
選び方2:発音の評価方法で選ぶ(AI採点・波形表示・録音比較)
発音の正確性を評価する方法は、ツールによって異なります。自分が理解しやすい評価方法を選ぶことで、効率的な学習が可能になります。
AI採点システムでは、音声認識技術を使って発音を数値化し、100点満点などのスコアで評価します。
客観的な指標として分かりやすく、進歩を実感しやすいのが特徴です。
波形表示機能では、自分の発音とお手本の音声を視覚的に比較できます。
音の高低や長さの違いが一目で分かるため、どの部分を改善すべきかが具体的に把握できます。
録音比較機能では、お手本音声と自分の発音を交互に再生して聞き比べができます。
聴覚に頼った学習スタイルを好む方に適しています。
関連記事:AI英会話アプリおすすめ
選び方3:学習目的やレベルで選ぶ(初心者・ビジネス・試験対策)
自分の英語レベルや学習目的に合わせてツールを選べば、より効果的な発音練習が可能になります。初心者向けのツールでは、基本的な単語や短いフレーズから始まり、段階的に難易度が上がるカリキュラムが組まれています。
アルファベットの発音記号から丁寧に学べるものを選びましょう。
ビジネス英語を目的とする場合は、プレゼンテーションやミーティングで使われる表現の発音練習ができるツールが最適です。
実際のビジネスシーンで使える実践的なフレーズが豊富に収録されているかを確認しましょう。
試験対策では、TOEICやTOEFL、英検などの試験形式に特化した発音練習ができるツールを選べるかどうかが重要です。
特にスピーキングテストがある試験を受験予定の方は、試験形式に沿った練習機能があるかをチェックしてください。
関連記事:英語スピーキングアプリおすすめ
【無料】ブラウザですぐ使える!英語発音チェックサイト5選

インストール不要でアクセスするだけで発音練習を開始できるため、初心者の方にも気軽に始められます。
Google翻訳の発音練習機能
Googleが提供する翻訳サービスの隠れた機能として、発音練習機能が搭載されています。翻訳画面でマイクボタンを押して英語を話すと、認識された文字が表示されるため、自分の発音が正しく伝わっているかを確認できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 音声認識による発音チェック、多言語対応 |
おすすめ度 | ★★★★☆(手軽さ重視の方向け) |
Forvo(フォルボ)
世界最大級の発音辞典サイトで、ネイティブスピーカーによる実際の発音音声を豊富に収録しています。単語を検索すると複数の発音パターンを聞き比べられ、自分の発音と比較しながら練習できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本機能無料(プレミアム機能は有料) |
特徴 | 44万語以上の発音収録、地域別アクセント対応 |
おすすめ度 | ★★★★★(語彙力向上も目指す方向け) |
Speechling
AI技術を活用した発音分析機能を備えた無料サイトです。録音した音声をアップロードすると詳細な発音評価を受けられるため、自分の弱点を具体的に把握できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本機能無料(コーチング機能は有料) |
特徴 | AI発音分析、フィードバック機能付き |
おすすめ度 | ★★★★☆(詳細分析を求める方向け) |
IPA Phonetic Translator
英文を入力すると国際音声記号(IPA)に変換してくれるサイトです。正確な発音記号を確認しながら発音練習ができるため、発音の基礎をしっかりと身につけたい方におすすめです。
項目 | 詳細 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | IPA変換機能、音声記号学習 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(発音記号を学びたい方向け) |
Sounds Pronunciation
イギリス英語とアメリカ英語の発音の違いを学べる教育サイトです。口の動きを視覚的に確認できるアニメーション機能が特徴で、正しい舌の位置や口の形を理解しながら練習できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 口の動きアニメーション、英米発音対応 |
おすすめ度 | ★★★★☆(視覚的学習を好む方向け) |
特に初心者の方は、まずこれらのサイトで発音練習の感覚をつかんでから、より高機能なアプリへステップアップするのがおすすめです。
【おすすめ】スマートフォンで手軽に練習!英語発音アプリ10選

高性能な音声認識機能を搭載したアプリが数多く登場しており、レベルや目的に応じて選択することが重要です。
初心者・基礎から学びたい人におすすめのアプリ
英語学習を始めたばかりの方や、発音の基礎をしっかりと身につけたい方には、分かりやすい解説と段階的な学習機能を備えたアプリがおすすめです。Sounds: The Pronunciation App
Sounds: The Pronunciation Appは、国際音声記号(IPA)を使って正確な発音を学べる無料アプリです。44の英語音素すべてを収録しており、口の形や舌の位置を3Dアニメーションで確認できます。
発音記号の読み方から始めたい初心者に特におすすめです。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本無料(アプリ内購入あり) |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | 3Dアニメーション、音声認識機能 |
ELSA Speak
ELSA Speakは、AI技術を活用した発音矯正アプリです。個人の発音の癖を分析し、具体的な改善点を提示してくれます。
世界中で1,000万人以上が利用しており、短時間の練習でも効果を実感できる設計になっています。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本無料(月2,316円~使い放題) |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | AI発音診断、パーソナライズド学習 |
Cake(ケーキ)
Cakeは、YouTube動画やドラマを教材として使用する英語学習アプリです。ネイティブスピーカーの自然な発音を真似しながら練習できるため、実用的な発音スキルが身につきます。
日常会話でよく使われる表現を中心に学習できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本無料 ・Google Play:120~13,600円/アイテム ・App Store:月額1,500円~ |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | 動画学習、音声認識、スピーキング練習 |
中級者・より実践的な練習をしたい人におすすめのアプリ
基本的な発音は習得済みで、より自然で流暢な英語を目指したい中級者の方には、実践的な会話練習や詳細なフィードバック機能を備えたアプリが適しています。スピークバディ
スピークバディは、AI相手に英会話練習ができる日本製アプリです。実際の会話シーンを想定したロールプレイ機能が充実しており、発音だけでなく会話の流れも同時に練習できます。
日本人の学習特性を考慮した設計が特徴です。
関連記事:スピークバディとスピークを徹底比較!無料でどこまで?どっちがいいのか解説
項目 | 詳細 |
料金 | 月額3,300円(7日間無料体験) |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | AI英会話、発音採点、学習分析 |
FluentU
FluentUは、実際のネイティブ向けコンテンツを使って学習するアプリです。映画やニュース、音楽動画の字幕と発音を同時に学習できるため、文脈の中で自然な発音を習得できます。
中級者のリスニング力向上にも効果的です。
項目 | 詳細 |
料金 | 月額$29.99ドル~ |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | 実用動画教材、インタラクティブ字幕 |
RedKiwi
RedKiwiは、YouTube動画を活用した発音練習アプリです。短い動画クリップを繰り返し聞いて、正確に発音できるまで練習する仕組みになっています。
エンターテイメント性の高いコンテンツで楽しみながら学習できます。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本無料(月額350円~) |
対応OS | iOS、Android |
特徴 | YouTube動画、リピート機能、発音チェック |
上級者・ネイティブレベルを目指したい人におすすめのアプリ
すでに高い英語力を持ち、ネイティブスピーカーレベルの流暢さを目指す上級者の方には、微細な発音の違いを識別し、より高度な練習ができるアプリが必要です。Speechling
Speechlingは、プロの言語コーチからの個別フィードバックを受けられる発音練習アプリです。AIによる自動採点に加えて、人間の専門家による詳細な添削を受けられるため、上級者の微細な発音改善に最適です。
項目 | 詳細 |
料金 | 基本無料 |
対応OS | iOS、Android、Web |
特徴 | 専門家フィードバック、詳細分析 |
Pronunciation Power
Pronunciation Powerは、7,000以上の単語と520のレッスンを収録した総合的な発音学習アプリです。発音記号、口の形、舌の位置を詳細に学習でき、上級者でも新しい発見があります。
医学的に正確な発音理論に基づいて設計されています。
項目 | 詳細 |
料金 | 買い切り型(約5,000円) |
対応OS | iOS、Android、パソコン |
特徴 | 大容量コンテンツ、科学的アプローチ |
アプリやサイトを使った効果的な発音練習のコツ

ただアプリを開いて音読するだけでは、なかなか上達を実感できません。
発音練習の効果を最大化するためには、客観的な評価と継続的な練習が欠かせません。
以下で紹介する3つのコツを実践することで、短期間で着実に発音スキルを向上させられます。
- 自分の声を必ず録音して客観的に聞く
- お手本の音声をとことん真似る(シャドーイング)
- 毎日5分でもよいから継続する
自分の声を必ず録音して客観的に聞く
発音練習において最も重要なのが、自分の発音を客観的に評価することです。多くの学習者は自分の発音を主観的にしか判断できず、実際の音と理想の音にどれだけ差があるかを正確に把握できていません。
発音チェックアプリの録音機能を活用して、必ず自分の声を録音してください。
録音した音声をお手本と比較することで、以下のような改善点を発見できます。
チェックポイント | 確認内容 | 改善方法 |
母音の音質 | 日本語的な「あいうえお」になっていないか | 口の形と舌の位置を意識して練習 |
子音の強弱 | 「r」「l」「th」などの音が明確に出ているか | 舌の動きと息の流れを重点的に練習 |
アクセント | 単語の強勢部分が正しく発音されているか | 強弱のメリハリをつけて反復練習 |
お手本の音声をとことん真似る(シャドーイング)
シャドーイングは発音向上に最も効果的な練習方法の一つです。お手本の音声を聞きながら同時に同じ内容を発音を行えば、ネイティブの音やリズムを自然に身につけられます。
効果的なシャドーイング練習のステップは以下の通りです。
- リスニング段階:お手本音声を2-3回聞いて、音の特徴を把握する
- 口の動き確認:音声なしで口パクで練習し、口の動きを覚える
- ゆっくりシャドーイング:0.8倍速程度でお手本に合わせて発音する
- 通常速度シャドーイング:通常速度でお手本と同時に発音する
- 録音・比較:自分の音声を録音してお手本と比較検証する
シャドーイング練習時は、意味の理解よりも音の模倣を優先する意識が重要です。
完璧に真似できるまで、シャドーイングアプリなどを利用し、同じ文章を繰り返し練習しましょう。
毎日5分でもいいから継続する
発音スキルの向上には、短時間でも毎日継続する意識が何より重要です。週末に1時間集中して練習するよりも、むしろ平日に毎日5分ずつ練習する方が効果的です。
継続しやすい学習習慣を作るためのポイントをご紹介します。
学習時間を固定化する
「朝の通勤時間」「昼休みの5分間」「就寝前」など、毎日決まった時間に発音練習を行う習慣をつけましょう。時間を固定することで、自然と学習が習慣化されます。
小さな目標を設定する
「今日は10個の単語の発音をマスターする」「この文章を完璧にシャドーイングできるようになる」など、達成しやすい小さな目標を設定しておけば、継続のモチベーションを維持できます。学習記録をつける
アプリの学習履歴機能や手帳を活用して、毎日の学習記録をつけましょう。視覚的に継続日数が分かれば、学習を続ける意欲が向上します。
発音練習は一朝一夕で上達するものではありませんが、正しい方法で継続すれば必ず改善が見られます。
完璧を求めすぎず、少しずつでも前進していると実感しながら練習を続けていきましょう。
無料ツールだけでは不安?オンライン英会話の活用も検討しよう

無料ツールはたしかに便利ですが、その一方でリアルタイムでのフィードバックや、相手に実際に伝わるかどうかの確認には限界があります。
特に以下のような状況では、人との実際のやり取りが不可欠となります。
課題 | 無料ツールの限界 | オンライン英会話での解決 |
会話の流れでの発音 | 単語単位での練習が中心 | 自然な会話の中で発音チェック |
相手に伝わる発音かの確認 | 機械的な採点のみ | ネイティブ講師からの直接フィードバック |
発音の癖や傾向の把握 | 個別の指摘が難しい | 個人の特徴に合わせたアドバイス |
関連記事:オンライン英会話おすすめ
オンライン英会話で発音練習するメリット
即座に修正してもらえる環境がオンライン英会話の最大の魅力です。講師は学習者の発音を聞いて、どの音が不正確なのか、どう改善すればよいのかを具体的に指導してくれます。
また、発音だけでなくイントネーションやリズム、強勢の置き方なども同時に学べるため、より自然な英語に近づけます。
無料ツールで基礎を固めた後、オンライン英会話でさらなるブラッシュアップを図るという使い分けが効果的です。
発音指導に定評のあるオンライン英会話の選び方
発音練習を重視するなら、以下の点を確認してオンライン英会話サービスを選びましょう。無料体験レッスンを活用して、実際に発音指導を受けてみることをおすすめします。
無料レッスンでは、自分の発音レベルに合った指導方法かどうかを判断することが重要です。
無料発音チェックサイトや発音アプリを利用して、英語力を鍛えよう!

無料サイトやアプリを活用すれば、費用をかけずに効果的な発音練習が可能です。
選択時は料金体系・評価方法・学習レベルを考慮し、自分に最適なツールを見つけましょう。
録音による客観的なチェック・シャドーイング・継続的な練習を心がけていれば、より高い学習効果を得られます。
無料ツールとあわせてオンライン英会話も活用すれば、実践的な発音スキルの向上が期待できるでしょう。
WRITERこの記事を書いた人
英語学習ガイド
-
おすすめオンライン英会話
-
おすすめ英語コーチング
-
おすすめ英会話スクール
-
英語の勉強法
-
英語学習Q&A
-
海外で英語を学びたいと思ったら
-
コエテコ編集部ライターによる体験談
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
英単語アプリおすすめランキング4選!無料は意味ないのかも解説
英語学習には、英単語の習得が欠かせません。 しかし単語帳を作ったり、じっくりと英単語を覚えたりする時間がないことも多いですよね。また、通勤通学といったすきま時間を活用して手軽に勉強し...
2025.06.11|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語リーディングアプリおすすめ8選徹底比較!無料も解説
近年幅広い年代に人気の英語学習ですが、日常会話やビジネス英語の習得を目指すならリスニングやリーディング、ライティングなどの要素をバランスよく学ぶ必要があります。しかし週1回のレッスンで...
2025.05.26|コエテコ byGMO 英語編集部
-
AI英会話アプリおすすめ比較11選!完全無料はある?
英会話ができるようになりたいと思っても、なかなか一歩を踏み出せいないという方もいますよね。そんな方におすすめなのが、AI英会話アプリ。最新技術のAIを活用したサービスで、人間ではなくA...
2025.06.11|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語スピーキングアプリおすすめ8選を徹底比較!完全無料はある?
近年では個人でリスキリングを始める人が増えていますが、特に独学で学びやすい英会話学習に注目が集まっているようです。日常英会話が話せるようになるとビジネスに役立ったり、趣味の映画や音楽を...
2025.05.30|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語学習アプリおすすめ15選【2025年最新版】
移動中にも英語が学べるスマホ/タブレットアプリケーションは耳にしたことがある方も多いでしょう。 この記事では、世界中で開発され何百とある英語学習アプリから、コエテコが厳選したおすすめ...
2025.07.17|コエテコ byGMO 英語編集部