英語学習アプリおすすめ14選【2025年最新版】

英語学習アプリおすすめ14選【2025年最新版】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

現代人は多忙です。英語学習に費やす時間もデスクに座っているだけではとても足りない。それが本音といえるでしょう。
そんなときに強い味方になるのが、iOS、iPadOS、アンドロイドで移動中にも英語が学べる英語学習アプリです。

ここでは、世界中で開発され何百とある英語学習アプリケーションから、コエテコが厳選した英語学習おすすめアプリをお届けします。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

英語学習アプリとは?英会話力が上がる?

ここでいう英語学習アプリはiOS、iPadOS、Android上で動くアプリケーションで、英語および英会話の学習に使われるものを示します。本来、OSによって使えるもの、使えないのがありますが、最近は多くのアプリケーションが、すべてのOSに対応しているようです。ここでは、iOS版、Android版両方のバージョンが存在するアプリに限って紹介します。

最初に英語学習アプリを使用するにあたって注意すべきポイントをいくつか説明します。

無料アプリと課金されるものがある

iPhoneやAndroidのスマホアプリには無料で使えるもの課金されるものがあります。課金方法については、以前は一度お金を出せば恒久的に使用できる定額制(買い切り型)が中心でしたが、最近は月単位でいくら?という定期購読(サブスクリプション)タイプが主流になりつつあります。

無料アプリとうたっているアプリにも、使用できる範囲が限定されていて課金によって全体が使えるようになるもの、無料で使っている間には広告が出ているが課金にによって解除できる種類もあります。

詐欺まがいのアプリに注意

ほとんどのアプリは問題ありませんが、ごくたまに起動画面に(わかりにくい表示で)「起動したら、課金を承諾すると見做す」というような表記があり、知らないうちに課金されているものがあります。詐欺まがいのアプリなので抗議したら返金されるかもしれませんが、その手間もわずらわしいものです。

iPhoneの場合、通常の状態で「App内課金を許可しない」という設定にしておくと、安心です。

設定方法は、設定から「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」を選びます。
「コンテンツとプライバシーの制限」がオンになっていることを確認して「iTunesおよびApp Storeでの購入」に進みます。
ここでApp内課金を「許可しない」にしておけば、万一詐欺まがいのアプリを起動しても即課金されることはありません。
課金アプリを購入したいときには、同じ流れでいったん「許可」にして課金手続を取り、それから元の状況に戻しておくのがいいでしょう。手間はかかりますが、無意味で不愉快な出費をふせけます。
編集
編集

この設定をしたことを忘れてしまうと、アプリが全然買えなくなって困るケースも出てきます。メモなど残すといいですよね。

OSとアプリの更新はお忘れなく

スマホやタブレットのOSの更新は頻繁に行われています。また、アプリケーションも同様によく更新されます。

OSの更新は、個人情報などに関するセキュリティホールに関わっている場合が多いのでかならず対応しておきましょう

アプリケーションの更新は多くはバグ修正ですが、新機能や新しいサービスが付け加えられることもあり、旧バージョンのままにしておいて損してしまうこともあります。更新ありの通知があったときには、どちらも忘れず最新のものにしておきましょう

注意点さえ守れば比較的安全

注意すべき点はいくつかありますが、現在のスマホ・タブレットアプリの環境は比較的安全なようです。幸い英語学習アプリで、ソーシャルゲームのように百万円単位の課金をしてしまうリスクの報告は聞いたことがありません

課金に関して、過度に神経質になるよりも、最初に価格を確認して自由に使いこなしていきましょう
編集
編集

AppストアやGooglePlayストアからダウンロードして、すぐに学習がはじめられる便利さが魅力。以下、コエテコが見つけた、おすすめアプリをご紹介します。

英語学習アプリを利用するメリット

英語アプリを利用するメリットは以下の2つです。

  • 隙間時間を利用して勉強できる
  • 場所を選ばずに勉強できる

隙間時間を利用して勉強できる

英語アプリを利用することで、隙間時間を利用して勉強できるメリットがあります。

移動時間や通勤時間、仕事の休憩時間などを有効活用すれば学習のハードルも下がり、継続しやすさにも繋がるでしょう。仕事やプライべートが忙しくて勉強時間を確保できない人はまず1日5分から英語アプリで勉強する癖を付けるのがおすすめです。

場所を選ばずに勉強できる

英語アプリならスマホで気軽に取り組めるので、場所を選ばずに勉強できます。パソコンやテキスト、筆記用具といった勉強道具を用意する必要がなく、スマホ一台あればどこでも勉強できるのは大アプリならではのメリットと言えます。

面白い英語アプリもあるので楽しみながら勉強できる

英語アプリのなかには、RPG形式やクイズ形式など、お子様がゲーム感覚で楽しみながら学習できるアプリが豊富にリリースされています。なかには、正しい発音をすると高得点が獲得できるなど、英語の発音に特化したアプリもあることが特徴です。

可愛いキャラクターが登場する英語アプリなら、楽しみながら英語を学習できるため、英語に対する苦手意識をなくしやすいでしょう。多くの英語アプリは無料で利用できるため、お子様の好みや学習スタイルに合うアプリを見つけるようにしたいですね。

英語学習アプリのおすすめの選び方

英語学習アプリをこれから利用するなら、選び方を抑えておきたいですね。ここでは、英語学習アプリの選び方を具体的に説明します。

自分の目的やレベルに合ったアプリを選ぶ

英語学習を選ぶときには、学びたい内容や目的に合ったアプリを選ぶことがポイントです。初心者なら、単語や基本文法をしっかりと学べるアプリを選びたいですね。語彙力をアップさせることで、英語の長文も解読しやすくなります。

また、TOEICの試験対策が目的なら、TOEICの学習に対応しているアプリを選ぶようにしましょう。お子様が利用するならキャラクターが登場する英語学習アプリを選ぶなど、アプリの対象年齢もチェックしておきたいポイントです。

最近話題のAIを使った英語学習アプリもありますので、気になる方はチェックしてみてください。
参考:AI英会話アプリおすすめ

無料か有料か自分が取り組みやすいアプリを選ぶ

英語学習アプリには、無料プランと有料プランが用意されているものがあります。中~上級者の場合は、「無料プランでは物足りない」と感じるケースが多くあります。その場合は、自分の英語スキルに合わせて有料アプリを利用するか検討したいですね。

有料プランに移行する前に、無料プランのアプリの使いやすさや学びやすさなどを把握しておくことが重要です。いくつかの英語学習アプリを利用しておくことで、自分の学習スタイルに最適なアプリが見つかりやすくなるでしょう。

出題方法を確認して選ぶ

英語アプリの出題方式には、テスト方式や選択方式、クイズ形式など、さまざまな出題方式が採用されています。また、ライティング向けやリーディング向け、スピーキング向けなどのアプリもあるため、目的を明確にしてから英語アプリを選ぶことが重要です。

なかには、間違えた問題を講師が添削するアプリもあるため、英語初心者の場合は添削が付いているアプリを選んでも良いでしょう。無料で利用できる英語アプリなら、複数のアプリを比べて自分の学習スタイルに合う出題方式を採用した英語アプリを選びたいですね。

英会話に特化した英語学習アプリおすすめ3選

英語に対するニーズはさまざま「複雑な文法やライティングのことはどうでもいい。会話だけを学びたい」という人もいるでしょう。そんな人々のために、英会話力にフォーカスしてパワーアップできるアプリを3つ紹介します。
参考:シャドーイングアプリ
参考:スピーキングアプリ

AI英会話スピークバディ


AI英会話スピークバディは、オンライン英語コーチング「スピークバディ パーソナルコーチング」を運営する株式会社スピークバディが提供するスピーキング特化型AI英会話アプリです。

AIを相手に心理的なストレスなく会話を練習できるアプリで、キーフレーズを会話のなかで練習できます。必要な場面でとっさに対応できる瞬発力が身につきます。AIによる学習記録もありユーザーをサポートしてくれます。

苦手なポイントをAIが徹底的に分析してくれるので、集中的に学ぶのも可能です。
累計300万ダウンロード突破していて、App store教育アプリランキング1位の獲得実績がありますので、信頼性のある英語学習アプリと言えそうです。

 
英語学習アプリ名 AI英会話スピークバディ
学習内容
  • 800以上のシーンを想定した高精度AI英会話
  • 発音分析
  • スピーキングで頻出のキーフレーズが800以上
学習レベル 初級~上級
料金 1ヶ月プラン:月額3,300円(税込)
6ヶ月プラン:月額2,967円(税込)
12ヶ月プラン:月額1,983円(税込)
アプリ内課金 調査中
ios版のインストールはこちら

Android版のインストールはこちら

コエテコ編集部では実際にスピークバディを体験して、感じたメリットやデメリットをレビューしています!
スピークバディは「ビジネスのこんな場面で英語を使いたい」「外国人とこんなコミュニケーションをとりたい」と思っている社会人、スクールに通う手間を省き、スキマ時間を活用してどんどんスピーキング力をアップしたい人に向いているなというのが、個人的な感想です。
出典:スピークバディは意味がないって本当!?実際に使ってみた英会話アプリの評価とレビュー

シャドテン


シャドテンは、シャドーイング学習に特化した英語学習アプリ
アプリ登録時に「リスニング力診断」を受けますが、リスニング力診断の結果に合わせてオススメ教材を提案してくれます。その後も定期的に診断テストを実施して最適な教材を提案し続けてくれるため、常に最適な教材で英語を学び続けられるでしょう。

またジネス英語のプロが、録音したシャドーイングデータを分析し、良かった点・改善点をフィードバックしてくれます。
24時間以内にチャット形式でフィードバックが届く手軽さも嬉しいポイント。

「英会話レッスンを続けてもなかなか成果が出ない」「英語コーチングは高額で手が出せない」という人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

英語学習アプリ名 シャドテン
学習内容 ビジネスに役立つ教材が1,000以上・音源は4カ国対応
学習レベル ビジネス英会話
料金
21,780 円(税込)/月
アプリ内課金 
iOSのApp内課金を利用の場合、月額使用料25,800円(税込)
シャドテンはこちら

Talking Marathon(トーキングマラソン)


「英語をよく勉強してTOEIC®700点以上を取れたんだけれど、ネイティブに話しかけられたら言葉が出ないで困ってしまった」。よく聞く話です。理解するのと流暢に話せるのは大変な落差があるのが英語のむずかしいところといえるでしょう。

Talking Marathon(トーキングマラソン)は語学一筋52年の経験ある株式会社アルクが提供するアプリケーションです。アプリ内で、いきなり話しかけてくるネィティブスピーカーに6秒以内で回答する、この繰り返しにより自然に会話能力を鍛えていきます。

全体で520フレーズ、75,000語を使用して話し言葉をマスターするアプリ。出てきた表現を話せるようになるまでくりかえして定着させる復習機能もあります

英語学習アプリ名 Talking Marathon(トーキングマラソン)
学習内容
  • キクタン英会話をベースとした75,000語
  • 日常生活で使える+らくらく覚えられる520フレーズ
学習レベル 日常英会話
料金 月額4,378円(税込)
アプリ内課金 調査中

トーキングマラソンはこちら


初心者におすすめの英語学習アプリ4選

初心者や英語が苦手な方の場合、以下のアプリで気軽に英語学習をするのもおすすめです。

ネイティブキャンプ

アジア圏有数の英語学習プラットフォームを展開するネイティブキャンプでは、スマートフォンやタブレットからいつでもどこでも英会話ができるアプリを提供中。

アプリでは実際に世界130ヵ国を超える英会話講師とオンラインレッスンが可能で、テキストチャットや教材を用いて英語教授法「カランメソッド」に対応した指導を行っています。最終的には英語を日本語なしに理解する英語脳の習得を目標としており、初心者向け教材からビジネス英語、TOEIC®L&R TEST対策といった幅広い難易度にも対応可能です。

9時~21時は日本人カウンセラーに相談をすることもできるので、「いざという時に日本語で対応してほしい」という方にもピッタリでしょう。なお、こちらのアプリはiOS・Android・パソコンにも対応しています。

英語学習アプリ名 ネイティブキャンプ
学習内容 キッズ、初心者、旅行、デイリーニュース、ビジネス、英検®、TOEIC®L&R TESTなど
学習レベル 子ども英会話、日常英会話、ビジネス英会話
料金 プレミアムプラン:月額6,480円 (税込)
ファミリープラン:月額1,980円 (税込)
ネイティブ受け放題オプション:月額9,800円 (税込)
アプリ内課金 あり(予約オプション)

ネイティブキャンプはこちら

ENGLISH COMPANY MOBILE

出典:ENGLISH COMPANY MOBILE

ENGLISH COMPANY MOBILEは、英語コーチングサービス「ENGLISH COMPANY」で取り入れられている英語トレーニングを気軽に実践できるアプリです。利用できる英語トレーニングは、基本の「英単語」「音読」のほか「シャドーイング」「チャンクリーディング」「サイトトランスレーション」などがあります。

ENGLISH COMPANY MOBILEの特徴は、学習の継続を重視していること。メニューは最短15分から設計できるので、忙しい人でもすき間時間を利用した英語学習が可能です。シンプルで使いやすいUIの採用により、操作面でのストレスもありません。

アプリの教材に使われているのは、ビジネスにも役立つ『Nikkei Asia』と『The Japan Times Alpha』の英文記事です。トレーニング教材は毎週11本配信され、過去配信分もアーカイヴとして自由に視聴できます。

英語学習アプリ名
ENGLISH COMPANY MOBILE
学習内容 「英単語」「音読」「シャドーイング」「チャンクリーディング」「サイトトランスレーション」など
学習レベル 初級・中級・上級
料金 ■バリュープラン:4,378円(税込)/月
■フィードバックプラン:21,780円(税込)/月
アプリ内課金 なし

ENGLISH COMPANY MOBILEはこちら


スタディサプリENGLISH

スタディサプリENGLISHでは以下3つのコースを設置。

  • 新日常英会話コース
  • TOEIC® L&R TEST対策コース
  • ビジネス英語コース
海外旅行やテストのスコアアップ、ビジネス英語力の土台作りなど、あらゆるニーズに対応しています。

1回3分から始められるカリキュラムの手軽さが人気の理由の一つで、「まずは継続したい」「過去に英会話挫折経験がある」といった方にもおすすめです。レッスンは学習レベル別に選べるので、難易度が高すぎるといった失敗もありません。さらにパーソナルコーチプランやオンライン英会話セットプランなど、希望の学習スタイルに合わせて各コースのアップグレードも可能です。

英語学習アプリ名 スタディサプリENGLISH
学習内容
  • 日常英会話
  • TOEIC® L&R TEST対策
  • ビジネス英語
学習レベル 初心者OK、選べるレベル別レッスン
料金 月額2,178円(税込)~
アプリ内課金 調査中

マグナメソッド

小学生 人気 英語アプリ 

マグナメソッドは、英単語やフレーズを楽しく覚えられると人気の「マグナとふしぎの少女」をパワーアップしたゲーム・エンタメ要素満載のAI会話アプリと、専属コーチの週1オンラインコーチングを組み合わせたハイブリッド型英語学習です。


『マグナメソッド』は、エンタメ系のAI英語アプリと、専属コーチによる学習サポートを受けながら、英語が続けられる環境構築と英会話力を身に付けることを目的とした英語トレーニングサービスです。

一見ただのアプリと先生の組みあわせ?と思うかもしれませんが、『マグナメソッド』で特に注目したいのが、マグナメソッド専属コーチの存在です。

『マグナメソッド』では心理学者監修の対話スキルトレーニングを積んだ専属コーチが、学習者のレベルにあわせて無理なく上達できる声掛けを行います。

スパルタ式に「教える先生」としての立場ではなく、英語への興味を喚起することを意識した会話で、コーチと話すうちに自然と「英語」になじめる、続けられる、興味を持つように促します。だから、英語が苦手な人でも続けられますし、成長にも繋がりやすくなります。

アプリのデータをもとに、学習内容のフィードバックやアドバイスを行ってくれます。英語への興味を喚起することを意識した会話で、コーチと話すうちに自然と「英語」になじめるようにもなっています。


また、『マグナメソッド』のアプリは単語学習、リスニング、リーディング練習ができるだけでなく、AIキャラクターと24時間365日、いつでもオンライン英会話ゲームが楽しめます。

小学生 おすすめ 英語アプリ 
英単語ドリルのかわりともいえる「マグたん」はクイズ形式で楽しめ、学習者のレベルに応じて出題形式が変わるAIによる個別最適化学習システムは特許を得ています。なかでも発音バトルゲームはオンライン対戦もでき、子どもだけでなく大人もついつい夢中になってしまいます。

Fun要素たっぷりのアプリと心理学に基づいたコーチングで、「英語は嫌い」から「語学を学ぶ楽しさ」へ。お子さまからおとなまで、親子利用も多い『マグナメソッド』は初心者にもおすすめの英語学習アプリです。

英語学習アプリ名 マグナメソッド
学習内容
  • 専属コーチによる週1のオンラインコーチングとLINEサポート
  • AI英会話
  • 単語マスター(約3,000語/英検2級レベル相当)
  • ゲーム・エンタメ要素で飽きずに「繰り返し学習」
  • 実用的な英会話/学校テスト対策/検定等対策にも対応
学習レベル
  • 小学生低学年からOK
  • 初心者~
  • 英語が苦手・嫌いな方も挑戦しやすい
料金 6,980円/月 小学生
7,980円/月 中学生
8,980円/月 19歳以上〜
※年間プラン
※キャンペーン時はさらに割引有り
アプリ内課金 なし
マグナメソッドはこちら

発音を徹底的に改善したい人向けおすすめ英語学習アプリ

多くの英語学習者がかかえる悩みは、自宅学習をつづけても、なかなかネィティブな発音が身につかないことでしょう。その点、スマホ/タブレットの音声認識機能は、発音トレーニングに大変向いていると言われます。

ここでは発音練習を徹底的にしてみたい人のための英語発音アプリを紹介します。

ELSA Speak-英語発音を確実に改善するアプリ-

ELSA Speakは、米サンフランシスコに本社を置くELSA Co.Ltd. が開発した英語発音矯正アプリです。人工知能(AI)を搭載し、単語単位ではなく音(音素)ごとの発音の正しさを95%以上の制度で判定してくれます。

ユーザーのネィティブ度を即時判定して、その特性に合わせたレッスンをしてくれます。また、ユーザーごとの発音判定にもとづいたカリキュラムを自動作成してくれるなどの機能があります。

2020年、Fast Company World Changing Ideas awardにノミネート、2016年にはSxSWの教育テックで最優秀賞を獲得するなど受賞歴ある開発チームの技術が、個々のユーザーのためにオーダーメイドされたレッスンを作成してくれるアプリです。

英語学習アプリ名 ELSA Speak
学習内容 英語発音矯正
学習レベル 学校レベル、企業レベル
料金 ELSA PRO ライフタイム会員:10980円
ELSA PRO 年間会員:5900円
アプリ内課金 調査中

無料で役立つおすすめの英語学習アプリ2選

「ただより高いものはない」ということわざがあります。アプリの世界にも、無料アプリと宣伝しながら、実質課金が必要だったり、おびただしい数の広告を見なくてはいけなかったりするケースも多いようです。しかし、探してみると、本当に無料で使えるアプリも存在します

ここでは、完全無料で、なかなか使える2つのアプリを紹介します。

トレーニングTOEIC®テスト

トレーニングTOEIC®testは、質の高いたくさんの無料語学学習アプリを提供しているFlipout LLCによるTOEIC®testにターゲットを絞った問題集アプリです。TOEIC®L&Rテストの模擬問題が全部で500問収録されており、無料ですべて利用できます

リスニング問題に関しては音声付きなので、TOEIC®L&Rテストでどんな問題が出るか写真描写問題のPart1~長文読解問題のPart7まで一通り体験できます。また、TOEIC頻出単語の学習もできます。

月500円の課金で広告を消すことができますが、表示される広告は人気の英語学習アプリが多いので、逆に参考になったという声もあります。

英語学習アプリ名 トレーニングTOEIC®test
学習内容
  • リスニング(Part1から4)
  • リーディング(Part5から7)
  • ターゲットスコア別の英単語問題
学習レベル 調査中
料金 無料
アプリ内課金 月額500円

BBC Learning English

BBC Learning Englishは、イギリスの国営放送BBCが1943年より世界中のユーザーのために無料でオーディオ、ビデオ、テキスト素材を提供して英語学習を支援しているサービスです。現在は、Webでも無料で莫大な数のコンテンツを視聴でき、英語に関するさまざまなヒントを得られます。

このアプリは、BBC Learning Englishのコンテンツをスマホ・タブレットで利用できるもので、音声・映像ともにWebサイトと同じものを閲覧できます。

残念ながら日本語解説はありませんが、わかりやすい英語で話してくれるので、ある程度の学習をしてきた人なら十分に活用できます

英語学習アプリ名 BBC Learning English
学習内容
  • オーディオ、ビデオ、テキスト素材での英語学習
  • 文法、発音、ボキャブラリー
学習レベル 初級~上級
料金 無料
アプリ内課金 調査中

会話を楽しみながら英語を学べるおすすめの英語学習アプリ

実際の人々と会話するのは英語学習の最短距離。でも、なかなかリアルな会話の機会がつくれないという声もよく聞きます。ここでは、アプリを使って世界中で暮らす実在の人々と会話ができるチャットアプリを紹介します。

fondi:アバターで世界中の人と英会話

fondiバーチャル空間に集う人々の間で自由な生きた会話ができるアプリケーションです。日本では株式会社fondiが運営しています。

三次元にマッピングされた架空の街で生活する人々同士の会話。ニックネームで会話できるので個人情報が漏れる必要はなく、また、アバターによってコミュニケーションするので、シャイな人でも無理なく入っていけます。

みんなでテレビを見たり単語ゲームをしたり、fondiの街の住人たちと打ち解けるためのさまざまなアイデア企画も用意されています。

英語学習アプリ名 fondi
学習内容 英語コミュ力習得を目的としたボイスチャット
学習レベル 日常英会話
料金 月額1,950円
アプリ内課金 あり

ライティングを強力にサポートしてくれる英語学習アプリ

ビジネスで英語を利用するときには、Emailやメッセンジャーによるコミュニケーションは欠かせません。得意先や上司に対して、文法的に間違いだらけのEmailやメッセージを送っているのは恥ずかしい。ということで、ここではライティングを支援してくれるアプリを紹介します。

Grammarly

Grammarlyは、米Grammarly inc.が提供しているクラウドベースの校正アプリケーションです。スマホ・タブレットだけではなくパソコンやMacとも連携してシームレスに文章作成ができます。

英文で書かれた文章のスペルチェック、文法的な正しさ、読みやすさなどについて30以上の項目でチェックし、改善案まで示してくれます。スマホ・タブレットで使用する場合は、英文エディターとして使用する以外に、他のアプリと連携して文章チェック機能にすぐれたキーボードとしても使用できます。

専門的か一般的か、フォーマルかくだけた内容か、どのような場所で使われるか、また米、英、オーストラリア、カナダの地域英語に合わせてチェックも可能です。

英語学習アプリ名 Grammarly
学習内容
  • クラウドベースの校正
  • 30以上の項目でチェック、改善案を提示
学習レベル 日常英会話、ビジネス英会話
料金 Free:無料
Premium:月額$12.00
Business:月額$15.00
アプリ内課金 調査中

子どもにおすすめのゲーム感覚でできる英語学習アプリ

うんこゼミ

うんこゼミは文響社が提供している子どもを勉強嫌いにさせず親子の笑顔と子どもの自信を育む、次世代型学習アプリです。
小学三年生から六年生までのお子さまが対象であり、「勉強は苦手」「長続きしない」「ゲームばかりしている」といった保護者様の声から生まれ、お子さまが自発的に学ぶにはどうしたらいいか徹底的に考えた結果、開発されたアプリだそうです。
英語だけではなく、教養も学べていつでも退会可能なので、まずは1ヶ月無料で始めてみて、お子様の反応を見てみると良さそうですね。

英語学習アプリ名 うんこゼミ
学習内容 国語・算数・理科・社会・英語・教養
学習レベル 小学3年生~6年生向け
料金 月額2,480円(税込)
アプリ内課金 調査中

中学生におすすめの英語学習アプリ

ここでは、中学生におすすめの英語学習アプリをご紹介します。

中学生の英単語2000

中学生の英単語2000中学生レベルの英単語をマスターできる人気アプリケーション。季節や曜日、時間、天気や食べ物など、日常生活に関係する基本的な単語を網羅することができます。さらに大幅アップデートにより中学校の定期テストや高校受験といった場面でも覚えておきたい英単語も加わり、現在では合計2000語を無料で学ぶことができます。

ゲーム風の操作画面なので、英語に苦手な意識がある中学生はもちろん、一から学びなおしたい大人も気軽に楽しむことができるでしょう。

英語学習アプリ名 中学生の英単語2000
学習内容  中学生レベルの基本的な英単語
学習レベル 中学生レベル
料金  無料
アプリ内課金 あり

早打ち英文法

早打ち英文法は中学生の英単語2000と同様中高生に人気の英語学習アプリケーションで、整序英作文、空所補充、スペル入力を中心に早打ちをしながら楽しく英語を学べるというもの。

出題される設問の難易度は中学校・高校レベルで、特に重要項目をカバーしており、普段の授業や定期テストのフォローアップにもなるでしょう。また、出題数は全部で1718問とボリューム感も多く、音声ありでプレイすればネイティブの発音を聴くこともできます。

英語学習アプリ名 早打ち英文法
学習内容 整序英作文、空所補充、スペル入力
学習レベル  中学校・高校英語
料金 無料
アプリ内課金 あり

アプリではなくオンライン英会話スクールでの学習もおすすめ

アプリで英会話を習得できるか不安な場合は、オンライン英会話スクールの利用を検討したいですね。ここでは、コエテコが厳選するおすすめオンライン英会話を紹介します。
参考:英語を話せるようになりたい

DMM英会話

出典:DMM英会話
1レッスンあたり82円~受講できるのは、DMM英会話です。24時間365日受講でき、10,000以上のレッスン教材は無料で利用できます。レッスンでは、日常英会話の習得から英検・TOEIC対策まで対応しています。スピーキング力や発音は、講師と共にスピーキングテストで確認できます。

受講料は、毎日1レッスンのスタンダードプランが月額6,980円(税込)、毎日1レッスンのプラスネイティブプランは月額22,880円です。無料レッスンは最大2回受けることができ、ャンペーン期間中に有料プランに入会すると対象プランが初月1円(11月30日までのキャンペーン料金)* になることも嬉しいポイントです。
* 有料プランご利用開始後3ヶ月間は同じプランでのご利用継続が条件です。
DMM英会話はこちら

学研のオンライン英会話Kimini

出典:学研のオンライン英会話Kimini
200校を超える教育機関への導入実績があるのは、学研のオンライン英会話Kiminiです。毎日6~24時まで受講可能となっており、ライフスタイルを問わず学習しやすいことがメリット。全コースを予約できるため、中学・高校英語からビジネス英会話まで幅広く学習できます。

人気を集めているスタンダードプランは、月額6,028円(税込)で利用できます。1レッスンチケットは、プラン加入中の方なら550円(税込)、プラン未加入の方は1,100円(税込)で購入可能です。30日間無料体験を行っており、気軽に英会話学習をスタートしやすいスクールだといえるでしょう。
学研のオンライン英会話Kiminiはこちら


ECCオンラインレッスン

1日最大8レッスンで集中的に英会話を学習できるのは、ECCオンラインレッスンです。レギュラー講師陣は、定期的にトレーニングやモニタリングで評価が行われています。これによって、質の高い授業が受けられると高い評価を得ています。授業で採用されているのは、ECCが自社開発しているオリジナルテキストです。

さらに、レッスンに集中できる独自のレッスンシステムを使用することで、通話の途切れなどのストレスなくオンライン受講できます。フィリピン人講師の月4回プランは月額3,080円~(税込)、ネイティブ・バイリンガル・日本人講師の月2回プランでは月額8,360円(税込)となっています。

社会人におすすめの英語学習アプリ

日常英会話に比べて敬遠されがちなビジネス英語ですが、英語学習アプリを活用すれば気軽に学べます。ここでは社会人におすすめの英語学習アプリを2つご紹介します。
参考:ビジネス英語アプリ

TED

TEDはビジネスや科学、エンターテイメント、デザイン、心理学などあらゆる分野における世界中のプレゼンテーションを聴けるコンテンツです。10分前後の動画が多く、英語でプレゼンを行う際の参考になるのはもちろん、聴くだけで知見が広がる点もTEDの特徴です。英語学習の際はビジネス英語の語彙力アップやリスニング、シャドーイングに活用するのがおすすめ

なお、iOS対応アプリでは2,000以上のTEDトークから気になるトピックの動画を視聴でき、動画や音声をダウンロードすればオフラインでも再生可能です。さらに100以上の言語字幕やブックマーク機能、カスタムプレイリストといった機能があります。

LissN

LissNは日経電子版に掲載されているニュースを英語音声とテキストで学べるサービスです。主要ニュースはもちろん国内外ビジネスやファイナンス、政治関連のトピックも掲載されており、身近なニュースを題材にリスニング力を鍛えられます。1日5本、各記事5分ほどの短時間で継続しやすいのも魅力的なポイントです。

ナレーションはアメリカ英語とイギリス英語から選択可能で、ネイティブスピーカーによる全文読み上げ。ワンタップで頻出イディオムを確認・保存したり、理解度テストや英単語帳機能を活用したりといった多彩な機能を利用できます。

英語学習アプリのリアルな体験レビュー

コエテコでは、英語学習アプリのリアルな体験レビューをお届けしています。メリット・デメリット、使いやすさや続けやすさなどさまざまな観点から徹底レビューをしているので、気になる方はぜひご覧ください。

スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー

いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計250万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際にスピークバディを使用し、「スピークバディ 意味ない」と言われている真偽をレポートいたします。

スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー
大橋礼
大橋礼

2025/03/04 20:49

コエテコ ロゴ

英語スピーキング特化アプリ「スピフル」を体験レポート!口コミは本当なのか?徹底レビュー

スピフルは、累計受講者数18,000人を超える「プログリット」(英語のパーソナルトレーニング)が開発した、英語のスピーキングに特化したアプリ。今回はコエテコ・ライターが実際に使用した体験レビューをお伝えします。スピフルの詳しい解説と共に、メリットもデメリットも使いやすさも使いにくさもすべて公開!ぜひ参考にしてください。

英語スピーキング特化アプリ「スピフル」を体験レポート!口コミは本当なのか?徹底レビュー
大橋礼
大橋礼

2025/02/21 12:29

コエテコ ロゴ

Duolingo(デュオリンゴ)は意味ない?簡単すぎるのか無料・有料を体験!

Duolingo(デュオリンゴ)は世界で最もダウンロードされている語学アプリのひとつ。英語、韓国語、フランス語などが学べて、世界中にユーザーがいるサービスです。今回はコエテコの留学経験があるライターがデュオリンゴを実際に使ったレビューをご紹介します。使い勝手から英語力アップの実感まで、率直かつリアルな本音満載のレポートです。

Duolingo(デュオリンゴ)は意味ない?簡単すぎるのか無料・有料を体験!
大橋礼
大橋礼

2025/02/10 19:55

コエテコ ロゴ

アプリで英語学習する際の注意点

ここでは、英語学習アプリで学習する際の2つの注意点を説明します。

アプリだけで英語学習を完結させようとしない

英語学習アプリにはそれぞれ特色があり、リスニング力を鍛えられるものやリーディング力を伸ばせるものなどがあります。基礎的な英単語や文法を覚えることは可能ですが、正しい英語の発音が身に付かないケースもあるでしょう。

そのため、英語学習アプリだけで英語学習を完結させようとせず、他の教材やオンライン英会話スクールなどと併用することがおすすめです。
参考:英語を話せるようになりたい初心者は何から勉強するべき?

自分の目的やレベルに合った英語学習アプリを使用する

アプリを選ぶ際には、ビジネス英語や日常英会話など、目的に合わせたアプリを選択することが大切です。TOEIC対策のアプリも豊富にリリースされているため、自分の英語スキルに合わせたアプリを選択したいですね。

また、古いコンテンツだけではなく、新しいコンテンツが常に更新される英語学習アプリを利用することで、新たな知識を得やすくなり学習を継続しやすくなります。

アプリを英語学習の中でうまく利用する使い方

ここでは、アプリを英語学習の中でうまく利用する使い方について紹介します。

隙間時間を利用する

英語アプリは、通勤時間や移動時間などの隙間時間を有効活用して英語を学べることが魅力です。仕事や学校が忙しい人でも、「電車のなかで毎日3分間は英語学習する」など時間を決めて学習することで、英語学習が習慣化しやすくなるでしょう。

隙間時間を活用する際には、早朝や午前中など、集中力が最も高まりやすい時間帯を選んで学習することがポイントです。隙間時間を活用するとしても、集中していなければ学習する意味がありません。短時間で学習が身につきやすい時間帯に、英語アプリを活用するようにしたいですね。

モチベーションを保つために利用する

英語アプリは、ゲーム感覚で気軽に楽しく学習できるものが豊富にあります。そのため、モチベーションを保つために英語アプリを活用するのがおすすめです。ゲーム感覚で得点を獲得するアプリなら、高得点を獲得することで英語力がアップしたことを実感するでしょう。

また、英語アプリは、英会話スクールに通うよりも敷居が低く、手軽に利用できることがメリットです。英語学習のモチベーションが下がりそうになったら、英語アプリを使用して英語と慣れ親しむ習慣を身に付けておきたいですね。

おすすめの英語学習アプリまとめ

AppStore(Apple)やGooglePlayで、たとえば「英語 学習」で検索すると軽々と100以上のアプリがヒットするのがわかります。ここで紹介したのは、そのなかのほんの一部で幅広いファンから信頼されて人気の高いアプリばかりです。

一般的に、人気のアプリは「会話だけ」「発音だけ」「単語だけ」「TOEIC対策だけ」というように、一芸に秀でた専門店型アプリが多いようです。このために、たった一つのアプリだけを使ってネィティブ英語を獲得しようという考えはおすすめできません

メインに使う教材の柱を一つ定めて学習を進めながら、通勤通学時に別の英語学習アプリで学習すれば、英語力の幅も広がっていくでしょう。このために、いくつかのアプリを楽しみながら併用するのもいいですよね。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら