英語学習アプリとは?
ここでいう英語学習アプリはiOS、iPadOS、Android上で動くアプリケーションで、英語および英会話の学習に使われるものを示します。本来、OSによって使えるもの、使えないのがありますが、最近は多くのアプリケーションが、すべてのOSに対応しているようです。ここでは、iOS版、Android版両方のバージョンが存在するアプリに限って紹介します。最初に英語学習アプリを使用するにあたって注意すべきポイントをいくつか説明します。
無料アプリと課金されるものがある
iPhoneやAndroidのスマホアプリには無料で使えるものと課金されるものがあります。課金方法については、以前は一度お金を出せば恒久的に使用できる定額制(買い切り型)が中心でしたが、最近は月単位でいくら?という定期購読(サブスクリプション)タイプが主流になりつつあります。無料アプリとうたっているアプリにも、使用できる範囲が限定されていて課金によって全体が使えるようになるもの、無料で使っている間には広告が出ているが課金にによって解除できる種類もあります。
詐欺まがいのアプリに注意
ほとんどのアプリは問題ありませんが、ごくたまに起動画面に(わかりにくい表示で)「起動したら、課金を承諾すると見做す」というような表記があり、知らないうちに課金されているものがあります。詐欺まがいのアプリなので抗議したら返金されるかもしれませんが、その手間もわずらわしいものです。iPhoneの場合、通常の状態で「App内課金を許可しない」という設定にしておくと、安心です。
設定方法は、設定から「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」を選びます。
この設定をしたことを忘れてしまうと、アプリが全然買えなくなって困るケースも出てきます。メモなど残すといいですよね。
OSとアプリの更新はお忘れなく
スマホやタブレットのOSの更新は頻繁に行われています。また、アプリケーションも同様によく更新されます。OSの更新は、個人情報などに関するセキュリティホールに関わっている場合が多いのでかならず対応しておきましょう。
アプリケーションの更新は多くはバグ修正ですが、新機能や新しいサービスが付け加えられることもあり、旧バージョンのままにしておいて損してしまうこともあります。更新ありの通知があったときには、どちらも忘れず最新のものにしておきましょう。
注意点さえ守れば比較的安全
注意すべき点はいくつかありますが、現在のスマホ・タブレットアプリの環境は比較的安全なようです。幸い英語学習アプリで、ソーシャルゲームのように百万円単位の課金をしてしまうリスクの報告は聞いたことがありません。課金に関して、過度に神経質になるよりも、最初に価格を確認して自由に使いこなしていきましょう。
AppストアやGooglePlayストアからダウンロードして、すぐに学習がはじめられる便利さが魅力。以下、コエテコが見つけた、おすすめアプリをご紹介します。
英会話に特化したアプリ2選
英語に対するニーズはさまざま「複雑な文法やライティングのことはどうでもいい。会話だけを学びたい」という人もいるでしょう。そんな人々のために、英会話力にフォーカスしてパワーアップできるアプリを2つ紹介します。Talking Marathon(トーキングマラソン)


Talking Marathon(トーキングマラソン)は語学一筋52年の経験ある株式会社アルクが提供するアプリケーションです。アプリ内で、いきなり話しかけてくるネィティブスピーカーに6秒以内で回答する、この繰り返しにより自然に会話能力を鍛えていきます。
全体で520フレーズ、75,000語を使用して話し言葉をマスターするアプリ。出てきた表現を話せるようになるまでくりかえして定着させる復習機能もあります。
ここがポイント!
- 話しかけられた英語に6秒以内に応えるトレーニングで鍛える会話力
- 全520フレーズ、75,000語の幅広い表現をマスターできる
- 課金額は月額3,980円(税込4,378円)2週間の無料お試し付き
AI英会話スピークバディ


AIを相手に心理的なストレスなく会話を練習できるアプリで、キーフレーズを会話のなかで練習できます。必要な場面でとっさに対応できる瞬発力が身につきます。AIによる学習記録もありユーザーをサポートしてくれます。
苦手なポイントをAIが徹底的に分析してくれるので、集中的に学ぶのも可能です。
ここがポイント!
- AI相手にとことん話せる。苦手な箇所は徹底的に学習
- 読み書きよりもアウトプットの練習、スピーキングに特化したアプリ
- 料金は1ヵ月3,300円、1年契約なら40%オフの23,800円(1,983円/月)
発音を徹底的に改善したい人が選ぶアプリ
多くの英語学習者がかかえる悩みは、自宅学習をつづけても、なかなかネィティブな発音が身につかないことでしょう。その点、スマホ/タブレットの音声認識機能は、発音トレーニングに大変向いていると言われます。ここでは発音練習を徹底的にしてみたい人のための人気アプリを紹介します。
ELSA Speak-英語発音を確実に改善するアプリ-


ELSA Speakは、米サンフランシスコに本社を置くELSA Co.Ltd. が開発した英語発音矯正アプリです。人工知能(AI)を搭載し、単語単位ではなく音(音素)ごとの発音の正しさを95%以上の制度で判定してくれます。
また、ユーザーのネィティブ度を即時判定して、その特性に合わせたレッスンをしてくれます。また、ユーザーごとの発音判定にもとづいたカリキュラムを自動作成してくれるなどの機能があります。
2020年、Fast Company World Changing Ideas awardにノミネート、2016年にはSxSWの教育テックで最優秀賞を獲得するなど受賞歴ある開発チームの技術が、個々のユーザーのためにオーダーメイドされたレッスンを作成してくれるアプリです。
ここがポイント!
- SxSW教育テック最優秀賞を獲得した開発チームによる発音矯正アプリ
- AIがユーザーごとの発音を判定しカリキュラムを自動的に作成
- ELSA Proの課金は3ヵ月1,950円~
無料で役立つアプリ2選
「ただより高いものはない」ということわざがあります。アプリの世界にも、無料アプリと宣伝しながら、実質課金が必要だったり、おびただしい数の広告を見なくてはいけなかったりするケースも多いようです。しかし、探してみると、本当に無料で使えるアプリも存在します。ここでは、完全無料で、なかなか使える2つのアプリを紹介します。
トレーニングTOEIC®テスト


トレーニングTOEIC®testは、質の高いたくさんの無料語学学習アプリを提供しているFlipout LLCによるTOEIC®testにターゲットを絞った問題集アプリです。TOEIC®L&Rテストの模擬問題が全部で500問収録されており、無料ですべて利用できます。
リスニング問題に関しては音声付きなので、TOEIC®L&Rテストでどんな問題が出るか写真描写問題のPart1~長文読解問題のPart7まで一通り体験できます。また、TOEIC頻出単語の学習もできます。
月500円の課金で広告を消すことができますが、表示される広告は人気の英語学習アプリが多いので、逆に参考になったという声もあります。
ここがポイント!
- 無料でTOEICの練習問題が500問学習できる
- サウンド機能によりリスニング問題も収録
- 無料で全問題にアクセスできる、月500円で広告を消すことも

BBC Learning English


BBC Learning Englishは、イギリスの国営放送BBCが1943年より世界中のユーザーのために無料でオーディオ、ビデオ、テキスト素材を提供して英語学習を支援しているサービスです。現在は、Webでも無料で莫大な数のコンテンツを視聴でき、英語に関するさまざまなヒントを得られます。
このアプリは、BBC Learning Englishのコンテンツをスマホ・タブレットで利用できるもので、音声・映像ともにWebサイトと同じものを閲覧できます。
残念ながら日本語解説はありませんが、わかりやすい英語で話してくれるので、ある程度の学習をしてきた人なら十分に活用できます。
ここがポイント!
- イギリスの国営放送が1943年から提供してきた無料サービス
- アプリを使って、Webサイトと同じコンテンツを視聴できる
- 完全無料で課金なし
会話を楽しみ英語のセンスを育てるアプリ
実際の人々と会話するのは英語学習の最短距離。でも、なかなかリアルな会話の機会がつくれないという声もよく聞きます。ここでは、アプリを使って世界中で暮らす実在の人々と会話ができるチャットアプリを紹介します。fondi:アバターで世界中の人と英会話


三次元にマッピングされた架空の街で生活する人々通しの会話。ニックネームで会話できるので個人情報が漏れる必要はなく、また、アバターによってコミュニケーションするので、シャイな人でも無理なく入っていけます。
みんなでテレビを見たり単語ゲームをしたり、fondiの街の住人たちと打ち解けるためのさまざまなアイデア企画も用意されています。
ここがポイント!
- バーチャル空間で世界の人々と自由な会話が楽しめる
- アバターとニックネームで交流できるのでシャイな人でも大丈夫
- 毎日15分間無料、使い放題は月額1,950円(7日間の無料トライアルあり)
ライティングを強力にサポートしてくれるアプリ
ビジネスで英語を利用するときには、Emailやメッセンジャーによるコミュニケーションは欠かせません。得意先や上司に対して、文法的に間違いだらけのEmailやメッセージを送っているのは恥ずかしい。ということで、ここではライティングを支援してくれるアプリを紹介します。Grammarly


英文で書かれた文章のスペルチェック、文法的な正しさ、読みやすさなどについて30以上の項目でチェックし、改善案まで示してくれます。スマホ・タブレットで使用する場合は、英文エディターとして使用する以外に、他のアプリと連携して文章チェック機能にすぐれたキーボードとしても使用できます。
専門的か一般的か、フォーマルかくだけた内容か、どのような場所で使われるか、また米、英、オーストラリア、カナダの地域英語に合わせてチェックも可能です。
ここがポイント!
- スマホ・タブレットとパソコン・Macを連携するクラウド校正ツール
- 英文エディターとしても、校正機能付きキーボードとしても使用可
1か月間3,400円、1年契約前払いだと15,800円(約1,300円/月)
子ども向け英語学習アプリ
うんこゼミ

小学三年生から六年生までのお子さまが対象であり、「勉強は苦手」「長続きしない」「ゲームばかりしている」といった保護者様の声から生まれ、お子さまが自発的に学ぶにはどうしたらいいか徹底的に考えた結果、開発されたアプリだそうです。
英語だけではなく、教養も学べていつでも退会可能なので、まずは1ヶ月無料で始めてみて、お子様の反応を見てみると良さそうですね。
ここがポイント!
- シリーズ累計1,000万部「うんこドリル」から生まれた4教科+αの学習アプリ!
- 動機作り、理解、定着の3要素でお子様が自発的に学べる仕組み!
- お子さまの学習状況が一目でわかる保護者専用ページも!
まとめ|複数アプリを組み合わせて学ぶのもあり
AppStore(Apple)やGooglePlayで、たとえば「英語 学習」で検索すると軽々と100以上のアプリがヒットするのがわかります。ここで紹介したのは、そのなかのほんの一部で幅広いファンから信頼されて人気の高いアプリばかりです。一般的に、人気のアプリは「会話だけ」「発音だけ」「単語だけ」「TOEIC対策だけ」というように、一芸に秀でた専門店型アプリが多いようです。このために、たった一つのアプリだけを使ってネィティブ英語を獲得しようという考えはおすすめできません。
メインに使う教材の柱を一つ定めて学習を進めながら、通勤通学時に別のアプリで学習すれば、英語力の幅も広がっていくでしょう。このために、いくつかのアプリを楽しみながら併用するのもいいですよね。
現代人は多忙です。英語学習に費やす時間もデスクに座っているだけではとても足りない。それが本音といえるでしょう。
そんなときに強い味方になるのが、iOS、iPadOS、アンドロイドで移動中にも英語が学べるスマホ/タブレットアプリケーションです。
完全に無料のものから、月々に低料金で使えるもの、ある程度の料金を払っても本格的に学べるもの・・・など多種多様な英語学習アプリケーションが登場しています。
ここでは、世界中で開発され何百とある英語学習アプリケーションから、コエテコが厳選したおすすめアプリ7選をお届けします。