【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

まるぐランド for HOMEの口コミは?進研ゼミと比較

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの違いを徹底比較!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)」と「まるぐランド for HOME」は、どちらも株式会社ベネッセコーポレーションが提供しているタブレット学習教材です。
どちらも同じ企業からの提供及びタブレットを使用した学習教材であることから、どちらを利用しようか悩むご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEを、あらゆる角度から比較・解説いたします!

関連記事:小学生向け通信教育

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 四谷大塚の実力講師陣の授業が自宅で受けられる!基本から応用レベルまで全て受けられて、ひと月あたり2,178円(税込)~!

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOME 基本情報比較

下記は、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの基本情報を比較した表です。


進研ゼミ(チャレンジタッチ)
進研ゼミ(チャレンジタッチ)
まるぐランド for HOME
まるぐランド for HOME
対応年齢 小1〜小6(学年に合った学習) 小1〜小6相当(無学年学習のタブレット学習が可能)
学習方法 タブレット・紙教材 タブレット・オンライン個別指導
学べる内容 国・数・理・社・英+プログラミング 小学6年生までの読み書き+算数
※算数は2025年4月スタート
料金
3,250円~/月 19,800円~/月
入会金 0円 0円
教科書準拠
×
学習時間目安
1日15分〜30分
タブレット学習:1回10分目安
オンライン個別指導:約40分間/週
保護者サポート
・保護者専用のWEBサイトやメールで学習状況を共有
・学習に関する電話相談
・保護者専用のWEBサイト
・年2回の保護者カウンセリング
公式サイト 進研ゼミ小学講座
進研ゼミ中学講座
・進研ゼミ高校講座
まるぐランド for HOME
運営元 株式会社ベネッセコーポレーション

どちらも株式会社ベネッセコーポレーションが提供するタブレット学習教材であるものの、学べる内容や費用などに大きな違いがあります。学習の効果や成果を高めるためには、目的に合致したサービスの利用が望まれます。

本章以降は、項目ごとに学習コンテンツや料金など、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの違いを解説します。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOME 学習コンテンツ比較

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEでは、異なる目的のもと、コンテンツ開発が行われています。
そのため、学べる内容にも違いがあります。

進研ゼミは、教科書に準拠した教材が集約されており、5教科(国・算・英・理・社)を自分のレベルに合わせて学ぶことができます。教科書準拠のため、予習や復習はもちろん、テスト対策にも活用できます。

一方、まるぐランド for HOMEは学びと生活の土台づくりとして位置付けられる教材であり、「読み書きの力と計算の力」に特化している点が特徴です。お子さま1人ひとりの特性に合わせて「学びの基礎」を固められるようになっています。

さらにタブレット学習に加え、Zoomを用いてオンライン個別指導を月に2回もしくは4回受けられる点もまるぐランド for HOMEの特徴です。前回の授業の定着確認から始まり、子どもに合ったカリキュラムに沿って読み書きの力と集中力を高めていきます。

進研ゼミ(チャレンジタッチ) まるぐランド for HOME
カリキュラム 教科書準拠の学年に合わせたカリキュラム 子ども1人ひとり特性に合わせた個別カリキュラム
学習目標 テストで100点を取れる力を養い、学力向上を目指す 学びと生活の土台となる読み書きと計算のスキルを身につける
学習コンテンツ 5教科(国・算・英・理・社)+プログラミング 「読み書き+算数」に特化したコンテンツ
オンライン個別指導 オンライン個別指導はない
1回40分、月2回もしくは4回の受講が可能
発達特性に配慮した設定カスタマイズ 発達特性にあったカスタマイズはない
  • 誤解答時の演出変更
  • 判定基準の調整可能
  • 得意・苦手を把握し、レッスンを自動調整
特徴
  • 国語・算数は、無学形式で学べる
  • 英語検定や漢字検定にも対応した学習コンテンツも集約
  • 発達障害に理解のある家庭教師が指導を担当
  • 取り組むレッスン量を自分で決められる
向いている子
  • 予習・復習、テスト対策をしたい子
  • 学習習慣を身につけたい子
  • 学力向上を目指す子
  • 発達特性がある
  • 学校で学びにくさを感じている
  • 学習の遅れを感じている

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOME 利用料金比較

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEとでは、提供されるサービス内容の違いから利用料金も異なります。
本章では、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの利用料金を紹介します。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)の利用料金

進研ゼミ(チャレンジタッチ)の利用料金は、学年や支払い方法によって、月額料金が変動します


毎月払い(税込) 6ヶ月分一括払い(税込) 12ヶ月分一括払い(税込)
小1 4,020円 3,610円 3,250円
小2 4,320円 3,890円 3,490円
小3 5,320円 5,000円 4,460円
小4 5,590円 5,370円 4,980円
小5 6,710円 6,460円 5,980円
小6 7,150円 6,880円 6,370円
タブレット代 6ヶ月以上の受講で無料
※6ヶ月未満の退会の場合は、9,900円の支払いが必要
* 6ヶ月分一括払い、12ヶ月分一括払いは1か月あたりの受講費。
* 掲載の内容は2024年11月現在の情報です。詳細は公式サイトからご確認ください。

進研ゼミ小学講座の評判・口コミ!意味ないのか解説

小学生向けの通信教育として圧倒的な人気を誇る「進研ゼミ小学講座」。テレビやDM等で目にする機会も多いことから「うちでも使ってみようかな」と考える人もいるのではないでしょうか。その際、本当に利用する価値があるのか、口コミや評判は気になるところですよね。この記事では、そんな進研ゼミ小学講座の口コミを取り上げつつ、良い評判・悪い評判を両面から徹底解説していきます。

進研ゼミ小学講座の評判・口コミ!意味ないのか解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/21 13:51

コエテコ ロゴ

まるぐランド for HOMEの利用料金

まるぐランド for HOMEの利用料金は、次の通りです。オンライン個別指導の回数によって料金が異なります

タブレット学習+オンライン個別指導 月2回コース 19,800円/月(税込)
タブレット学習+オンライン個別指導 月4回コース 29,800円/月(税込)
タブレット学習+オンライン個別指導 月8回コース
※2025年4月スタート
49,800円/月(税込)
オンライン個別指導 単品チケット
※2025年4月スタート
1回7,900円(税込)
保護者カウンセリング単品チケット
※2025年4月スタート
1回3,800円(税込)
*  掲載の内容は2025年2月現在の情報です。詳細は公式サイトからご確認ください。
*  単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須となります。
*  入会金なし

個別指導を受けられる分、進研ゼミ(チャレンジタッチ)と比較して費用は高額になります。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOME 保護者向けサポート比較

続いて、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの保護者向けサポートの違いを解説します。


進研ゼミ(チャレンジタッチ) まるぐランド for HOME
発達障害を理解したスタッフの在籍 ×
保護者サポート
  • まなび相談室で電話相談できる
  • 保護者向けWebサイトで学習内容を把握できる
  • チャレンジサポート電話の実施
  • 入会直後と年2回、個別カウンセリングを受けられる
  • 保護者向けWebサイトで学習内容を把握できる
  • 個別指導後、講師からレッスン進捗を共有してもらえる

どちらも保護者向けのサポートが用意されていますが、提供されているサポート内容に違いがあります。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)では、主に学力向上を目指す上で発生する悩みに関する相談に応じてくれます。一方、まるぐランド for HOMEは、発達特性に応じた課題について相談に応じてくれます。

具体的には、まるぐランド for HOMEでは、入会直後と年2回発達に関する専門家と学習相談や日常生活における不安などを相談できます。まるぐランド for HOMEでの子どもの学習傾向を鑑みながら発達の特性に合わせたアドバイスや指導を受けられるため、学習面に限らず生活面においても有益なアドバイスが得られるでしょう。

また、まるぐランド for HOMEのスタッフは、発達に関する有資格者も在籍しています。どのスタッフも発達特性に関する理解を深めているため、保護者も安心して利用できるでしょう。

一方、進研ゼミ(チャレンジタッチ)でも受講生及び保護者に向けに「まなび相談室」が設置されています。勉強の進め方や声掛けなどに悩みを持つ場合、電話にて相談に応じてくれます。

さらに「チャレンジサポート」では、まなびアドバイザーが保護者に代わり子どもと電話で直接やり取りをしながら、学習計画を立てたり、やる気が出る使い方を案内したりと、家庭学習の習慣が身につくように働きかけてくれるとのこと。家庭教師や塾の講師などのように、第三者からの声かけが得られる点は、嬉しいポイントです。

ただし、まなび相談室では、学習・進路に関する相談以外は原則受け付けていません。そのため、発達障害に関する相談は、まるぐランド for HOMEのほうが適していると考えられるでしょう。

進研ゼミ中学講座の評判や口コミは?料金や注意点も解説

小学校と中学校は同じ義務教育ですが「中学生になったら勉強がわからなくなった」「部活との両立が難しい」と感じる学生も多いでしょう。あっという間に受験期を迎えてしまうため、中学校入学前から通信教育を検討するケースも増えているんだとか。そこで今回進研ゼミ中学講座の口コミや評判をご紹介します。良い口コミ・悪い口コミを読んで通信教育を考えるきっかけにしてみてくださいね。

進研ゼミ中学講座の評判や口コミは?料金や注意点も解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/04 04:22

コエテコ ロゴ

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOME 口コミ比較

本章では、進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEそれぞれのサービスに寄せられた口コミを紹介します。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)の口コミ

何が原因で間違えてしまったのか本人もわからないところがたまにありますが、AIが厳選して理解度に合わせて問題を出してくれるので、効率的に学習ができて、とてもいいと思います。

子ども自身も自分のニガテはよくわかっていないようなので、何がニガテか、どうしたらニガテをなくせるかをAIが判断してくれるので、学習の効率が良くなる。
「ゼミ」の<定期テスト予想問題>は、要点を押さえていて「よく出る」問題だけに厳選されている点が良かったです。テスト前日・なんなら当日朝に目を通して復習するだけでも、着実に得点をとることができました。

まるぐランド for HOMEの口コミ

タブレット学習のチェックテストの結果を見ると、どこが苦手でどこが得意なのか、きちんと把握することができました。ゲームやバッジなど、子どものペースで進められる工夫がいくつもあり、続けやすいと思いました。個別指導の授業に行くのをとても楽しみにしていたのも良かったです。(小1・Hさん)
あえて必ず正解するレベルのものからスタートしてもらったことで、プライドを損ねずに授業に出席できました。
漢字の書きがニガテだったが…
授業に出て3回目くらいで、家庭での子どもの様子が変わってきた。文字を書くのを嫌がらなくなってきた。
タブレット学習の結果を踏まえた授業だったので、とても効果的だと感じました。子どもの状態に合わせて臨機応変に対応いただいたことで、子どものやる気も上がり、前向きに取り組んでいました。タブレット学習と個別指導を組み合わせた講座は、理想的だと思います。(小3・Sさん)

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEの違い まとめ

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とまるぐランド for HOMEは、どちらも株式会社ベネッセコーポレーションが提供しているタブレット学習教材ですが、学べる内容や利用目的に大きな違いがあります
それぞれの特徴や違いを理解し、ぜひお子さまに合った教材をご選択ください。

まるぐランド for HOMEの体験授業はこちら
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)はこちら

関連記事:タブレット学習小学生向け教材おすすめ
関連記事:発達障害の子どもにおすすめのタブレット学習教材

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 四谷大塚の実力講師陣の授業が自宅で受けられる!基本から応用レベルまで全て受けられて、ひと月あたり2,178円(税込)~!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

WRITERこの記事を書いた人

塾・家庭教師ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら