Unity(ユニティ)とは?ゲーム開発プログラミング言語を解説

Unity(ユニティ)とは?ゲーム開発プログラミング言語を解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

Unityとはユニティ・テクノロジーズ社が開発したゲーム開発プラットフォームです。
iOSやAndroid、xboxやPlayStation4などの様々なプラットフォームでの開発に対応しています。
ゲームや映像制作を通してプログラミングを学べるということから小学生からの人気も高まっています。

Unityとはどんな言語?どんなところで使われている?

Unityは、スマホゲームアプリ開発で用いられることの多いプログラミング言語であり、2Dだけでなく3Dのゲームも作ることができます。
また、コンピュータを使った芸術作品であるデジタルアートなどにも使われています。
参考:3DCGが学べるおすすめスクール

最近では、建設業界でお客様が建物内部、外部の様子をVRで体感できる装置での活用も進んでいます。
今後は、建設業界だけでなく自動車設計や医療現場などでも活躍が期待されます。

Unity言語を使った製品・サービスの具体例

Unity言語を使った製品・サービスとしては、「スマートフォンゲーム」の他に、VR分野での利用も普及しています。

スマートフォンゲーム

ポケモンGO、スーパーマリオラン、白猫プロジェクトといった多くの人に利用されているスマートフォンゲームでも使われています。
参考:ゲームの作り方とは?プログラミング初心者がゲーム作成するときの準備&手順

建築分野

竹中工務店が建設中の建物でも内部・外部の様子がわかるように開発した装置「visiMax Mobile(ビジマックス モバイル)」が有名です。
VRで完成した様子がわかるようになっており、Unityが用いられています。

VTuberバーチャルユーチューバー

You Tube上で、仮想のキャラクターが活躍するVTuber。近年人気が高まっていますが、VTuberの動きや表情もUnityで制御されています。

Unityが優れている点

様々なプラットフォームに対応している

冒頭でも述べたとおり、Unityで作ったゲームは様々なプラットフォームに対応しており、再生が可能です。
これは他のゲームエンジンには無い特長です。

インタラクティブ

映像を観る、ゲームはコントローラーを通して操作するという従来の常識は変わりつつあります。
映像に人間の動作を取り込み、人間の動きに映像が応えるというような双方向のやり取りが可能です。

人を魅了する芸術作品

非現実的な空間や人間の手では表現できないものをデジタルで表現することによって体全体でその作品を感じることができます。
これまでにない芸術作品がUnityを活用することで生まれる可能性があります。

今後の可能性が幅広い

ゲーム制作以外にも、ARやVRなど様々な用途に活用することができる『XR』という特性を生かし実用的な部分にも広がっていくことが考えられます。
例えば、車の自動車設計、医療現場、建築、宇宙などがあります。

プログラミングの知識が少なくても開発ができる

Unityには、プログラミングを行わずにゲームのロジックや動作を設定できる、ビジュアルスクリプトツール「Unity Playmaker」があります。このツールを使うことで、簡単にゲームの動作やルールを設定することができます。

またUnityで使用されるC#やJavaScriptなどのプログラミング言語は、スクリプティング言語とも呼ばれ、比較的容易に習得できると言われています。
そのためプログラミングの知識が少なくても、一定レベルのゲーム開発に取り組むことができるでしょう。

プログラミングは何から始める?初心者向けおすすめ言語は独学で習得可能?

年々IT業界の需要が高まり、子どもや未経験者でもプログラミングを始める人が急増中。しかし「何から始めるのかわからない」という人も多いようです。そこで今回はおすすめのプログラミング言語や勉強方法を解説します。独学やスクールのメリット・デメリットについても解説しているので、最後まで読んで自分に合った方法を見つけてみてくださいね!

プログラミングは何から始める?初心者向けおすすめ言語は独学で習得可能?
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/10 17:48

コエテコ ロゴ

数多くの素材を選べる

Unityが優れていると言われる理由の1つに、アセットストアと呼ばれるオンラインで素材を購入できるショップが展開されている点が挙げられます。

アセットストアでは、3Dモデル・2Dグラフィック・サウンド・エフェクト・プログラムなど、数千にも及ぶ多種多様な素材が提供されています。これらの素材を利活用することで、ゲーム開発の効率やクオリティを向上させることができます。

さらに、アセットストアには、無料で利用できるアセットも多数提供されています。無料素材を上手に活用することで、初心者でも比較的簡単にお金を掛けずに本格的なゲームの開発ができるでしょう。

Unityはプログラミング言語?

厳密にいうと、Unityはプログラミング言語の名前ではありません。最初にも紹介した通り、様々な環境で動くゲームを作ることのできるゲーム開発プラットフォームになります。そのため、プログラミングなしでもある程度は動かすことができます。

しかし、より高度な開発を行いたい場合は、プログラミングの知識が必要になってきます。Unityで使用できるプログラミング言語は「C#」です。C#はUnity以外の現場でも広く使われており、特にゲーム開発や企業アプリケーションの開発で重要なスキルとなります。Unityの勉強を通じてC#の仕様を覚えることで、将来的に幅広いプログラミングの場面で役立つでしょう。
参考:プログラミング言語は何から学ぶ?

Unityを学ぶ難易度

Unityを学ぶ難易度は、初心者にとって若干ハードルが高い傾向にあると言えるでしょう。

Unityはプログラミング知識がなくてもゲーム開発ができる、ビジュアルスクリプトツール(Unity Playmaker)があります。そのためプログラミングに自信がない人でも、ゲームオブジェクトやコンポーネントの作成、イベントの設定などを視覚的に行うことができます。

しかし、Unityのエディターは非常に豊富な機能を備えており、初めて触れる人にとっては操作が複雑と感じられてしまうでしょう。さらにUnityにはプログラマーが直面する問題に加え、ゲーム開発における特有の課題もあります。物理シミュレーション・アニメーション・音響など、様々な要素を調整する必要があるため、その点においても難易度の高さを感じる場合があるでしょう。

しかし熱中してゲーム開発に取り組めるか否かによって、難しさを感じる度合いは変動します。
また開発するゲームの分野によっても、難易度は異なります。

自分のスキル・経験に合わせて初心者レベルの開発からコツコツ取り組んでいくことが大切です。
参考:ゲームの作り方とは?プログラミング初心者がゲーム作成するときの準備&手順

Unityの学習方法

Unityの学習法は次の通りです。
独学でも一定の技術やスキルを習得できますが、効率・効果的に学習を進めるためには自分に合った学習法を選択することが大切です。
参考:プログラミング初心者向け勉強法7選!何から始めるべきか解説

書籍などで勉強する

Unityの勉強法として書籍を用いる方法があります。
初心者から上級者まで幅広く網羅的に様々な書籍が出版されているため、自分のレベルや目的に合った参考書が見つかるでしょう。

また体系的に学びを深められるのも書籍の魅力です。
確実にコツコツと知識の定着を図りたい人におすすめです。

学習サイトを利用する

学習サイトを利用するのも、Unity勉強法の1つです。
実際にゲームを作ることができるため、アウトプットを兼ねて学習に取り組めるでしょう。

無料で提供されている学習サイトも多く、作成できるゲームの種類・難易度も多様です。
いくつかの学習サイトを活用し、ゲームを完成させる経験やUnityを操作する経験を積むことをおすすめします。

Unityを学べる学習スクールに通う

Unityは、初心者にとって挫折率が比較的高い開発プラットフォームです。独学でも習得は不可能ではないですが、疑問や困ったことをすぐに解決できる手段がありません。
そのため独学の場合は、習得まで長い時間を要してしまうこともあります。

確実かつ最短でUnityの知識やスキルを身に付けたいのであれば、学習スクールに通うことをおすすめします。費用はかかりますが、最新のスキルや現場で求められる即戦力を身に付けられるでしょう。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

Unityを学べるおすすめプログラミングスクール5選

ここではUnityが学べるおすすめプログラミングスクールを紹介します。

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座のUnity講座は、Unityを学ぶことで、ゲーム業界やIT企業への就職・転職を実現する講座です。Unity講座のゴールは、ゲーム開発スキルの習得やUnityエンジニアとして活躍する未来。多くのゲーム会社と企業連携しているため、学ぶだけでなく、就・転職を有利に進めることもできます。少人数制で効率よく学べるので、初心者にもおすすめです。

週1日3時間からスタート学習できるため、他のスクールや仕事と掛け持ちしたい方でも、無理なく続けられるでしょう。基礎コース・応用コースともに、半年で20回の授業が行われます。基礎~応用までまとめて受講する方は、1年の受講期間が必要です。

通学とオンラインと選ぶことができ、どちらも授業料は407,000円(税込)。オフライン講座のみ、別途教育充実費がかかります。
ヒューマンアカデミーUnity講座はこちら

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)は、現役のエンジニアからプログラミングを学べるのが特徴です。自宅にいながらオンラインでマンツーマンのサポートを受けられます。メンターが寄り添い、分からない部分を残さないため、着実にプログラミングの力を伸ばしていけるスクールです。

Unityを学べるUnityコースでは、短期間でゲームアプリを開発できるようになることを目指します。作成したオリジナルゲームアプリは実際に公開するため、開発からリリースに至る一連の流れを経験できる実践的な学習内容です。
Unityコースは4週間プラン:174,900円、8週間プラン:229,900円、12週間プラン:284,900円、16週間プラン:339,900円となっています。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

会社員として働きながらも未経験でしっかり学べました。

★★★★★

5.0

メンター講師が親身になってくれたお陰で、経験0の自分でも理解が深められた為。詳細をみる

2022.05.13

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

会社員として働きながらも未経験でしっかり学べました。

★★★★★

5.0

メンター講師が親身になってくれたお陰で、経験0の自分でも理解が深められた為。

2022.05.13
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

カリキュラムとメンターの質が良く、料金も比較的良心的です

★★★★★

4.0

基本的にはおすすめできるが、しっかり取り組んでも受講期間内に終わらないことがありうるため、一定の覚悟が必要。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

カリキュラムとメンターの質が良く、料金も比較的良心的です

★★★★★

4.0

基本的にはおすすめできるが、しっかり取り組んでも受講期間内に終わらないことがありうるため、一定の覚悟が必要。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
3.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 卒業生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。詳細をみる

通塾証明済み
2022.09.29

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 卒業生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。

通塾証明済み
2022.09.29
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.13

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。

通塾証明済み
2023.03.13
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


テックアカデミーはこちら

SAMURAI ENGINEER

継続が苦手と感じているなら、SAMURAI ENGINEERが向いています。2021年10月~2022年3月に、挫折を理由に学習を辞めた受講生は2.1%と極めて低い水準です。挫折する受講生が少ないのは、トリプルサポートの働きといえます。不安や悩みを相談できる学習コーチ・マンツーマンで学習をサポートする専属の現役エンジニアコーチ・学習内容について質問できるQ&A掲示板で、受講生を支援します。

Unityを学べるエキスパートコースは、システムエンジニアとしてのスキルを身に付けられるコースです。Unityの他にも、Python・Java・Xamarinなど多種多様な言語を組み合わせ、オリジナルカリキュラムを作れます。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる

通塾証明済み
2023.02.16

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。

通塾証明済み
2023.02.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.29

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

通塾証明済み
2023.11.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.02.21

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。

通塾証明済み
2024.02.21
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


SAMURAI ENGINEER はこちら

デジハリONLINE 

デジハリONLINEでは、オンラインでいつでもどこでも気軽にプログラミングを学べます。また動画授業は何度でも繰り返し見られるため、分からない部分を解消し理解を深めるために有効です。身に付けたスキルを生かし転職や独立ができるよう、プロが業界で活躍するためのノウハウも伝えます
Webデザインや3DCG・グラフィックデザイン・プログラミングなどの分野ごとにたくさんの講座があります。中でもUnityを学べるのは、Unity講座・Unity講座[VR編]・Unity講座[VTuber編]の3講座です。
デジハリONLINEはこちら

LITALICOワンダー

LITALICOワンダーはお子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドな授業が特長。決まったカリキュラムにのっとって進めるのではなく、お子さんの作りたいものを中心に授業を組んでいくので、子どもの個性を伸ばしてあげたい!と考える保護者から人気のスクールとなっています。

Unityのコース以外にも、ロボット制作をするコースや3Dプリンター、レーザーカッターでもの作りをするコースなどがあり興味・関心に合わせて選ぶことができます。

対象年齢は年長〜高校生となっており、月の受講回数によって金額が変わってきます。

↓LITALICOワンダーへはこちら↓
全国のLITALICOワンダーの教室を一覧で探す

全国23教室からお住まいの近くにあるLITALICOワンダーの教室を探す。口コミ・評判・料金・カリキュラムなど気になる情報をわかりやすくご紹介。

全国のLITALICOワンダーの教室を一覧で探す

https://coeteco.jp/brand/litalico-wonder/schools >

Unityが学べるその他のスクールを探す!

「Unity」を使用しているその他のスクールは以下ページから探せます。
Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ一覧

ノンプログラミングで気軽に開発を始めてみたい方におすすめの、Unityが学べるプログラミングスクールの一覧を紹介します。ゲーム開発やプロジェクションマッピング、医療現場でのシミュレーションなど、さまざまな業界で活用されているプラットフォームです。

Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ一覧

https://coeteco.jp/campus/feature/learn-unity >


Unityの特徴 Unityでできること Unityが使われているサービス例 Unityの将来性
様々なプラットフォームに対応
インタラクティブである
ゲーム開発
VRへの対応
ポケモンGO
Vtuber関連
XRという特徴を持っているため今後の広がりが期待できる

UnityとC#はどっちから勉強すべき?

Unityは、ゲーム開発のためのプラットフォームです。ビジュアルプログラミング環境や多様なリソースが提供されており、プログラミング初心者でもゲーム開発を始められます。
Unityの特徴から以下に該当する場合、Unityの勉強から始めることをおすすめします。

  • ゲーム開発が目的である人
  • プログラミング経験・知識がほとんどない人
  • 既に作成されたプリセットやプラグインを利用したゲームの作成をしたい人

C#は、Unityだけでなく、Webアプリケーション・Windowsデスクトップアプリケーション・スマートフォンアプリなど、多くのプラットフォームで利用されるプログラミング言語です。そのため以下に該当する人は、C#の勉強から始めることをおすすめします。

  • 既にプログラミング経験がある人
  • ゲーム開発以外のアプリケーション開発にも取り組みたいと考えている人
  • C#の基礎をマスターし、プログラマーの活動幅を広げたい人

どちらを優先して学ぶべきかは、個々の目的や状況によって異なります。
自分に合ったほうを選択し、理解を深めましょう。

Unityについてまとめ

ゲームエンジンであるUnityですが、3Dやインタラクティブという技術を活用し「体験」「体感」を作り出すことへの需要が高まって行くことが期待されます。

斬新なアイデアでもカタチにできるUnity。
ゲームという子どもの興味の示しやすい分野からプログラミングを学び0から何かを作る面白さや発想をカタチにする楽しさを経験できるという点でオススメです。

虫メガネのアイコン 実際に学べるスクールをチェック!!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら