アプリケーションの開発、人工知能、データ解析など様々な用途に使用できます。
Pythonは、日本だけではなく海外でも人気のある言語です。
コードがシンプルで学びやすいためプログラミング初心者にもオススメで、近年では子どもの習い事として選ばれることも増えています。
今回はPythonについてご紹介します。
Pythonはどんなところで使われている?
Pythonは官公庁、民間企業や教育機関など幅広い機関で採用されています。また、近年は人工知能や機械学習が注目を集めており、その分野でもPythonが使われています。
人工知能や機械学習を導入したロボットやアプリなどの開発の場合にはPythonが採用されることが多いです。
また、大学などの教育機関でも採用されており、Pythonを必修としている大学もあります。
他にも、データ収集、解析などの作業効率化に用いられ、膨大なデータを迅速に処理することができるのも特長です。
Pythonを使った製品・サービスの具体例
様々なことができるPythonですが、身近なところにもPythonは使われています。Webのアプリケーションでは、YouTube、Instagram、Dropboxといった有名なサービスでもPythonが使われています。
また、ソフトバンクが開発したロボットのPepper(ペッパー)には感情生成エンジン にPythonが使われていることでも知られています。
Pythonが身近なサービスに使われていると、学習意欲も湧いてきますね!
Pythonはこんなところがすごい!
初学者でもわかりやすく学習しやすい
文法がシンプルでわかりやすく、挫折しにくい言語です。1つのコードで動作を示すことができ、誰が書いたコードであっても同じになりやすいという点が学びやすい点です。書きやすく読みやすいので他の人が見たときに手を加えやすいです。
人工知能や機械学習に強い
人工知能(AI)の開発に適したプログラミング言語です。AI、機械学習に興味がある方はPythonを学ぶのがオススメです。作業の効率化が可能
Web上からのデータの収集やデータ分析などにも強いです。豊富なライブラリのおかげで膨大なデータの分析であってもデータの処理速度もはやく便利です。
ビックデータの解析にも利用されます。また、その他にも様々なことを自動化することができます。
Pythonで学べるおすすめスクール
ここでは、Pythonで学べるおすすめスクールをまとめます。ロボ団
ロボ団は、「遊ぶだけじゃ、つまらない」「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに年長・小学生からはじめるロボットプログラミング教室。2012年に設立されたばかりのベンチャー企業、夢見る株式会社が運営し、すでに全国で100校を超える急成長をとげています。講座は、年長からはじめられる「スタータークラス」、小学校2年生以上を対象とした「ベーシッククラス」、その卒業生を対象とした「アドバンスクラス」「プロクラス」「マスターコース」と発展していく最長5年間のコースが用意されています。
初期のコースでは視覚的なオブジェクトを組み合わせてさまざまな機能を生み出せるビジュアルプログラミングを学び、最終的にWebアプリやデータ分析などさまざまなコンピュータソフトに使われる言語Python(パイソン)の学習にまで発展していきます。
使用機材は、小学生低学年までの各コースでは、世界標準の教育版レゴ®マインドストーム®EV3を使います。徐々にプログラミング内容を複雑化・高度化していきながら、マスターコースではmicro:bit、GROKというプロ仕様のツールにまで使いこなせるようになります。
最初はだれでもはじめられる間口の広さで、最終的にはプロへのステップをつかめる、スピード感があって内容も満載のスクールです。
キッズプロ(KIDSPRO)
個人教室の中では抜きん出て人気なのがKIDSPRO(キッズプロ)。現在は日暮里校とあすなろ幼稚園校の2教室を開講していますが、出張授業なども行っているフレキシブルなスクールです。WeDo 2.0はもちろん、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、Scratch、Viscuit、micro: bitなど多彩な教材を取り揃えており、教室にはペッパーくんも!
自習室もある、地域密着・寺子屋型のスクールです。大手ではないので全国どこでも……というわけには行きませんが、お住まいが近くの方(東京都内の方)にはイチオシのスクールです。
その他のスクールを探す!
コエテコでは全国7,000教室以上から、お住まいの近くにある教室を探すことができます。無料体験授業にもインターネットから申し込み可能!
「Python」を使用しているその他のスクールはこちらのボタンから探せます。
まとめ
Pythonと他のプログラミング言語との一番の違いはやはり人工知能(AI)や機械学習の分野で使われているという点です。人工知能は今後、社会や私たちの生活の一部となる技術で、需要が高まるはずです。
プログラミング言語の中でも初心者に優しく、さらに最先端のスキルを習得できるPythonを習ってみてはいかがでしょうか?