就職支援が充実のWebデザインスクール14選【2025年最新版】
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
Webデザイナーになりたいと思っても、Webデザインスクールが多すぎて選べない・各スクールの就職支援サポートの詳細が分からないという方が多いと思います。
この記事では、就職支援ありWebデザインスクールのおすすめの選び方や、就職支援があるおすすめWebデザインスクールについてわかりやすく紹介します。
下記記事では、コエテコが厳選したWebデザインスクールを紹介しています。
失敗しない選び方やスクールの上手な活用法も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
【最新版】Webデザインスクールおすすめ!人気スクールを徹底比較
この記事の信頼性・専門性について
コエテコは、読者の皆様に正確で価値のある情報をお届けするため、以下の3つの視点を大切にしています。どこを選べばいいか分からない方は おすすめのWebデザインスクール記事をご覧ください。
-
1.独自調査や一次データに基づく信頼性
Webデザインスクールの公式サイトや取材情報を基に、比較分析。客観的な事実と独自性を大事にし、読者が最適な選択をするための情報を提供しています。
調査記事で詳しく見る -
2.実際の受講者による体験談・口コミによるリアルさ
机上の情報だけでなく、実際にサービスを利用した方のリアルな声を重視。受講経験者へのインタビューを通じて、メリット・デメリットを公平な視点でお伝えします。
体験記事で詳しく見る -
3.現場で活躍するデザイナーの専門性
制作の第一線で活躍する現役デザイナーが、専門家の視点から最新トレンドや現場で求められるスキルを解説。常に新鮮で実践的な情報をお届けしています。
現役デザイナーのブログを見る
就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ14選

ここでは、コエテコ byGMO編集部が厳選した就職支援に強いWebデザインスクールを解説します。
なお、コエテコが実施した「Webデザインスクール受講者の口コミ調査」によると、スクールへの入会を決めた理由として「就職・転職に活かしたかったから」と回答した方は、全体の3割近くにも上りました。

本調査結果では、多くの受講生が就職を目的にWebデザインスクールを受講している様子がうかがえ、就職手段の一つとしてWebデザインスクールの受講が有用である旨を示しています。
マジデザ

マジデザは、毎週コーチと一緒に学習計画や振り返りができるWebデザインスクールです。
完全オンラインで完結できるスクールですが、マジデザでは週1回のメンタリングが確約されているため、コーチが学習を主導してくれます。
そのため、「1人では挫折してしまうかもしれない…」と不安な人も、最後まで学び通すことができるでしょう。
さらに、マジデザでは、スキル習得をWebデザインのみに限っています。
コーディングやマーケティングなど、他のスキル習得に時間を割くことなく、Webデザインスキルの習得だけに集中できるため、中途半端な学習になることはありません。
なお、就職支援においては、受講後のテストに合格すると実案件に挑戦できるようになります。
実務を経験した上で就職活動に臨めるため、就職活動では実務経験が評価されることもあるかもしれません。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | 3ヶ月コース:385,000円(税込)6ヶ月・9ヶ月コースもあり |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月から選択 |
| 就職支援内容 |
実案件への挑戦サポート |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン

受講中は、実案件2件の制作に関わることができます。さらに9つの課題にも取り組むため、合計11作品分とポートフォリオが充実した状態で卒業できます。
実際に受講生の8割が、未経験から転職を叶えています。「プロのWebデザイナーに転向したい」という強い意志を持っている人におすすめのスクールです。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | 613,800円(税込) |
| 授業形式 | 個別学習+クラス授業 |
| 受講期間 | 6ヶ月 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- 飲食
本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!
★★★★★
4.0
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。
- 20代 女性
- 金融
目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。
★★★★★
5.0
在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。
- 30代 男性
- 情報
満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。
★★★★★
4.0
結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。
- 20代 男性
- サービス業
私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!
★★★★★
5.0
独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。
nests

nestsは、初心者からハイレベルまであらゆる受講者のニーズに対応するWebデザインスクールです。
受講形態は通学またはオンラインから選択できるため、個々のライフスタイルや事情に合わせて学べます。
在学中から制作会社や関連企業へのインターンシップに参加できるため、実績を積みたい人には特におすすめ。
さらに、業界のプロによるポートフォリオ指導や書類添削・面接対策といった就職支援も受けられるため、Webデザイン業界の経験がない人もスムーズな就職・転職活動を実現できます。
| 入会金 | 55,000円(税込) |
| 受講料金 | ・スタンダードコース6ヶ月:272,800円(税込) ・アドバンスコース(UIUX)6ヶ月:327,800円(税込) ・Web総合アドバンス12ヶ月:580,800円(税込) |
| 授業形式 | 対面授業orオンライン授業orオンデマンド授業 |
| 受講期間 | 6ヶ月、12ヶ月 など ※コースによって異なる |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | × |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- IT/WEB
受講スタイルが選べて、働きながらでも学習しやすいスクール!
★★★★★
5.0
特に対面受講では、すぐ質問しやすいところが魅力。教室の雰囲気も明るいのでモチベーションが上がる。生徒同士の交流もできるため横のつながりも出来やすい。
- 20代 女性
- パート
Nests Digital Creative Academyについて
★★★★★
5.0
実は私、他のデザイン専門学校で受講した経験もあるのですが、スピード感はあれど、劣らない授業の質だと思います。この業界は常にアップデートが必要とされてくるのですが、ネストは時代に沿った知識をきちんと教えてくれているなと感じます。デザイン学校時代の知識が一昔のものだと分かった時はネストで新しい技術をしっかり学んで行こうという気概にも繋がりました。また、講師やスタッフも横の繋がりを大事にしている方々ばかりなので、日々授業で声掛けしてくれたり、寄り添ってくれる対応も助かっていました。 卒業してからも、卒業生向けのコンテンツもあるので、最初から最後まで生徒さんを大事にしてくれる所だと思います。
- 20代 男性
- 人材
未経験からでもきちんとスキルを身につけることができました!
★★★★★
5.0
講義だけでなく、転職活動や副業案件など多方面からの支援を受けることができるため。
- 20代 女性
- 保育士
半年間でデザインもコーディングも学ぶことができ、転職へ繋げることができました。
★★★★★
5.0
全く知識のない状態から入学して勉強をする中で難しいと感じる部分もありましたが、躓いた時に対面でも質問ができたり授業外の時間もslackを通して質問ができることから最後まで学習を続けることができたように感じます。 先生もアシスタントの方も温かくその雰囲気もよかったです。
DMM WEBCAMP Webデザインコース

DMM WEBCAMPが提供する『Webデザインコース』はWeb制作から運用に必要な実務スキルまで習得できるコースです。
受講料金は受講期間に比例する形態となっており、最短8週間でWebデザイナーに必要なスキルを学ぶことができます。
カリキュラムには、Webデザインの原則やUI・情報設計からWebサイト制作の基礎、実際に業務を遂行する際に必要となる技術などについて学べる内容となっています。
なお、最短8週間でWebデザイナーとして独立できるスピード感も魅力。
また卒業後もメンタリングサポートは継続されるため、いつでも自由に質問・相談できるのもうれしいポイント。
Webデザイナーとしてデビューした後も、不安や疑問の解消がスムーズです。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | Webデザインコース:8週間プラン268,400円(税込)、16週間プラン378,400円(税込)、24週間プラン488,400円(税込)、32週間プラン598,400円(税込) ※デザイン・サイト制作の両方を学ぶ場合 |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 8週間、16週間、24週間、32週間から選択 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | 〇(サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで受講キャンセル可能) |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった
- 20代 女性
- 金融
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。
- 30代 女性
- 運輸
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。
- 20代 その他
- サービス業
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。
- 20代 女性
- サービス業
メンターの質はNo1!DMM WEBCAMPを選んで良かったです!
★★★★★
5.0
どのメンターの方もとても丁寧で優しく教えていただけますし、質問の待機時間も短く、学習に影響はありませんでした。 専属メンターの知識・技術力も本当のプロ!という感じで、今後躓くであろう部分やこちらから聞いていないけど分かりにくいであろう部分などを事前に話してくれる方々でした。 質問や面談終了時には必ずアンケートがあり、日々品質向上・改善に努めているスクールなのだろうと感じました。
侍エンジニア Webデザインコース

侍エンジニア Webデザインコースでは、実践的なスキルが身につくカリキュラムと現役Webデザイナーによるマンツーマン指導を受けられます。
学習中の疑問や不安は上限なく質問できるため、完全未経験からでも不安のない学習が可能です。
また転職コースを選択すれば、履歴書・職務経歴書の書類添削や面接対策も受けられます。
Webデザイナーになるための手厚い就職・転職支援を希望する人には特におすすめのスクールです。
| 入会金 | 99,000円 (税込) |
| 受講料金 | Webデザイナー転職コース:297,000円(税込)/24週間 |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 24週間 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 40代 男性
- フリーランス
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。
- 30代 女性
- サービス業
とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか
★★★★★
4.0
・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!
★★★★★
5.0
インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。
- 30代 女性
- インフラ
素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!
★★★★★
4.0
内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座

現役のプロクリエイターからスキルを学べるヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、学んだスキルを活かせる職場への就職や転職までサポートしているのが特徴です。
就職や転職に必要なスキルを身につけたいなら、「Webデザイナー総合コース」を選択しましょう。
Web制作の基礎はもちろんUI設計やJavaScriptといった動的なデザインまで学べます。
加えて、就職・転職支援を受けたい人は、求人紹介や履歴書や職務経歴書の添削・面接対策などでサポートを受けられます。
| 入会金 | 55,000円 (税込) |
| 受講料金 | ・Webデザイナーコース:588,500円(税込) ・Webデザイナー総合コース:686,400円(税込) |
| 授業形式 | 対面授業orオンライン授業 |
| 受講期間 | 6ヶ月 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- サービス業
現役Webデザイナー講師と就職サポートが揃うヒューマンアカデミー
★★★★★
4.0
現役Webデザイナーの講師がいるので質問をしやすいし、就職サポートも充実しているからです。
- 20代 その他
- サービス業
ヒューマンアカデミーWebデザイントータルコースを受講して。
★★★★★
4.0
基本動画視聴しながら学ぶので、働きながら学べます。(本人のやる気次第)。また就職に力を入れている学校の為、webデザイナーの案件が持ってきてくれるので、転職したい人にはオススメです。
- 40代 男性
- 会社員
ヒューマンアカデミーのWEB制作講座を受講しました
★★★★★
3.0
WEBデザインについて、デザインの基本やイラストレーター、フォトショップなどのソフトを含めて全体的に学ぶことができた。また、WEBサイトとして実装するためのコーディングについてもある程度は習得できた。 ただ、たまたまそういうクラスにあたったのかは分からないが、雑談の時間が多くカジュアルな雰囲気があった。それはそれでフィットする人もいるかもしれないが、真剣に学びたい気持ちが強かったり、時間を無駄にしたくないと思ったりしたときにイマイチと感じる人もいるかもしれない。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社LIG(リグ)が運営するWebデザインスクールです。
ライブ授業をフックム動画授業と現役デザイナー講師による個別指導で学ぶ学習形式が採用されており、未経験からでも効率よく確実に必要なスキルを身につけられます。
カリキュラムはインプット期間・アウトプット期間に分かれており、1~4カ月で学んだ内容を5~6カ月で実践するシステム。
実践学習では企画からコーディング・Web制作まで受講者が行うため、Webサイト制作の一連の流れを経験でるのが大きな魅力です。
就職・転職を希望する人は、キャリアプランの作成から求人紹介・書類添削や面接対策まで、一通りの支援を受けることが可能です。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | Webデザイナー専攻:517,000円(税込) Webデザインベーシック講座:149,600円(税込) |
| 授業形式 | 対面orオンライン |
| 受講期間 | Webデザイナー専攻:6ヶ月 Webデザインベーシック講座:2ヶ月 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- 情報
忙しい人や自分のペースでじっくり学習したい人におすすめ。
★★★★★
4.0
忙しくても自分のペースで学習ができ、分からない部分は気軽に聞くことができるため
- 20代 女性
- メーカー/製造業
就職・転職を目標に頑張りたい方へ、本気でおすすめできるスクールです。
★★★★★
5.0
自信を持っておすすめできます。 現役のトレーナーさんのフィードバックを受けられるところと手厚い転職支援を受けられるところが特に良いなと感じました。
- 20代 女性
- IT
同じ志を持った仲間に会いたいならデジタルハリウッドStudioby LIG
★★★★★
3.0
勉強する環境が欲しい人にはオススメです。 オンデマンド授業の質はあまりよくないので、自己学習は必要です。
TechAcademy

TechAcademyは、オンライン完結型のWebデザインスクールです。
「週2回のマンツーマンメンタリング」「毎日15時〜23時のチャットサポート」「回数無制限の課題レビュー」など、受講者を挫折させない仕組みが充実。
加えて学習目的は個々のレベルや状況に合わせてカスタマイズされるため、無理なくWebデザインを学べます。
カリキュラムはWebデザイン、Webサイト制作、バナー制作の実務経験を網羅しており、即戦力として働けるWebデザインスキルを身につけられるのが大きな魅力。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | ■Webデザインコース(学生) ・4週間273,900円(税込) ・8週間361,900円(税込) ・12週間438,900円(税込) ・16週間515,900円(税込) ■Webデザインコース(社会人) ・4週間284,900円(税込) ・8週間372,900円(税込) ・12週間449,900円(税込) ・16週間526,900円(税込) |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間から選択 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- 公務員(市役所職員)
「テックアカデミー」はコスパ最高。IT企業に転職したいなら強くおすすめします!
★★★★★
5.0
カリキュラム中に出る課題は学習内容を応用する内容が多く、自身での検索力や講師への質問力を鍛えられる。これは現場に出てからもとても重要であると、IT企業に転職してから実感しているため。また、プログラミング言語の基礎中の基礎を学ぶことで、その言語を扱う現場にスムーズに入っていけるのもメリットだと感じた。
- 20代 その他
- メーカー/製造業
副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。
- 40代 女性
- フリーランス
受講期間の間に修了出来ませんでしたが、基本技術は身に付きました。
★★★★★
4.0
受講期間中に学習時間をきちんと確保できるのであれば良いと思います。 カリキュラムもわかりやすくて理解しやすかったです。
- 30代 女性
- フリーランス
初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!
★★★★★
5.0
チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。
WEBCOACH

WEBCOACHは、稼げる力を身につけたい人に人気のWebスクールです。
学べるスキルはWebデザインからWebマーケティング・Webサイト制作・動画編集など、47種類あります。
「Webデザイン×その他Webスキル」を掛け合わせて身につけることで、市場価値の高いWebデザイナーとしてアピールすることができるようになるでしょう。
受講者には月2回のオンラインコーチングやチャットによる24時間のサポートが提供されるほか、就職・転職希望者はキャリアアドバイザーによる就職・転職支援を受けられます。
支援の内容はキャリアカウンセリングから書類添削・面接対策までと幅広く、就職・転職が初めての人も安心。
不安なことはメールやLINEで適宜相談できるので、就職・転職活動もスムーズです。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | ・3ヶ月コース:317,000円 ・6ヶ月コース:425,600円 ・9ヶ月コース:522,800円 |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月から選択 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | 〇(14日間全額返金保証) |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- サービス業
Webデザインスクール(WEBCOACH)卒業生の声
★★★★★
4.0
完全オンライン受講だったので対面と違い交通費や通う時間の問題は一切なくよかったが、スクールの強みが転職も出来てサポートもあったがフリーランスになりたい人に特化していた。
- 20代 女性
- 健康食品
色々迷っていたけど、WEBCOACHに決めてよかったです!
★★★★★
5.0
コーチとマンツーマンで受講できますし、月に2回はコーチングも受けられて、今の不安や悩みなどを共有することができる点
- 20代 女性
- ピアノ講師
期間を決めて集中して勉強したい人にとてもおすすめです!
★★★★★
4.0
マンツーマンでコーチとスケジュールを組むところや、卒業が決まっているのでダラダラと時間を使うことなく集中して学習に取り組むことができて、目標を持って学習したい人におすすめだなと思いました。
Findme!

Findme!は、月額制・受け放題のサブスク型Webデザインスクールです。
動画カリキュラムは200本以上と豊富にそろっており、受講者のレベルやニーズに合わせて必要なスキルを学べます。
基本的には自分で動画を見て学んでいくオンデマンド形式ですが、チャットサポートへの質問は24時間可能です。
学習中の分からないところはすぐに質問できるので、1人でも手が止まってしまう心配はありません。
| 入会金 | 249,800円(税込) |
| 受講料金 | ・ライトプラン 月額4,980円(税込) ・スタンダードプラン 月額13,980円(税込) ・プロプラン 月額29,800円(税込) |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 1ヶ月~ |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | × |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- サービス業
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
Find me!でフリーランスになる夢を叶えました!
★★★★★
5.0
レッスンの動画が5分程度のものもあり、取り組みやすいことや、実案件の添削もしていただけ、未経験でも安心して案件に応募することができるため。 また、質問や添削には画面録画などを使いながら、実際にソフトを使って解説してもらえ、わかりやすいため。
RaiseTech

RaiseTechは、最速で「稼げる」スキルが身に付く実践的なカリキュラムを提供しているWebスクール。
デザインコースは、週1回2時間のオンラインライブ授業やグループミーティングなどを利用できるコースです。
「動画見放題」「質問し放題」「担当者による学習進捗管理」などのメリットがあり、未経験からでも効率的にWebデザインスキルを身につけられます。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | デザインコース:498,000円(税込) |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 4カ月 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | 〇(2週間全額返金保証) |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- パート
私の人生を変えてくれた場所!胸を張ってお勧めするスクールです!!
★★★★★
5.0
DiscordやGatherなどの交流ツールやサイトがとても盛んで、独学で陥りがちな孤独感に苛まれることなく、気軽に質問できて一緒に学ぶ仲間ができるので挫折せず完走することができるから。 (受け放題コースで、つい先日デザインコースを無事完走しました。)
- 30代 男性
- サービス業
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ
- 30代 男性
- サービス業
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。
デジハク

デジハクは、受講生の9割が未経験からスキル習得をスタートしているWebデザインスクールです。
自分で稼ぐ力を育てる“実践型のオンラインスクール”を謳うだけあり、専属講師が受講生1人ひとりに合った学習計画とロードマップを作成し、実践を通して自分で稼ぐスキルと経験を得られる環境を提供してくれます。
理想のキャリアを実現するためのマンツーマンキャリアサポートもあり、Webデザインスキルで就職・転職したい人も手厚い支援を受けられるのが魅力です。
なおデジハクでは、個別チャットサポートにも対応しており、疑問に感じた点はチャット質問ですぐに解消することが可能。作品制作後はディレクター目線でのフィードバックを受けることもでき、現場に必要や感性やスキルも養えます。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | ・デジハクMINIコース:128,000円 ・デジハクPROコース:298,000円 |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | ・デジハクMINIコース:30日間(サービス利用は60日間) ・デジハクPROコース:180日間(サービス利用は無期限) |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | なし |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- フリーランス
スキルを身につけたことで新たな人生なスタートラインになりました。
★★★★★
5.0
編集スキルはもちろん案件を取るための営業テクニックやクライアントとのやりとりのノウハウを教えてもらえる。それがより案件獲得の確率を高めてくれるから
- 30代 男性
- 診療放射線技師
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。
- 20代 女性
- 商社
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、Webデザインにノーコードツール「studio」を掛け合わせたスキルを学べるオンラインWebデザインスクールです。
従来のWebデザインスクールは、デザインの基本やWebデザインソフトの使い方を学ぶカリキュラムが一般的でした。
その点、studio US WEBプロはノーコードツールやAIを用いたWebデザインスキルを学べる次世代型のカリキュラムを提供している点が大きな特徴です。
無期限で学べるコンテンツも充実しており、Webデザイナーとして就職・転職した後も継続的なスキルアップが可能です。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | ・Webデザイン:143,000円(税込) ・Webプロ総合コース(Webデザイン+AI+Webマーケティング):198,000円(税込) |
| 授業形式 | オンライン |
| 受講期間 | 無期限 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | - |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- サービス業
デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました
★★★★★
4.0
デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。
- 20代 女性
- サービス業
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール
★★★★★
5.0
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!
INTERNET ACADEMY

INTERNET ACADEMYは、個々のスキルや目的に合わせたコースを選択できるWebデザインスクールです。
初心者は「Webデザイナー入門コース」、スキルアップを目指したい人は「Webデザイナー転身コース」などを選択できます。
受講後は卒業生専用の求人に応募できるほか、Web専門人材サービス会社「ウェブスタッフ」によるキャリア提案や支援を受けることが可能です。
ポートフォリオの作成支援や履歴書・職務経歴書の添削などのサポートもあり、Webデザイナーとして理想のキャリアを実現したい人向けの支援が充実しています。
| 入会金 | ー |
| 受講料金 | Webデザイナーコース:367,400円(税込) |
| 授業形式 | 対面授業orオンライン授業orオンデマンド授業 |
| 受講期間 | 3~4カ月 |
| ポートフォリオ制作 | 〇 |
| 返金保証 | なし |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- サービス業
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。
- 40代 男性
- サービス業
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。
就職支援ありのWebデザインスクールの選び方6選

就職支援を期待してWebデザインスクールを選ぶときは、以下のポイントを確認することが大切です。
それぞれの項目について、詳しくご紹介します。
【選び方1】就職支援体制は充実しているか
就職支援の内容や質はスクールごとに差があり、就職・転職サポートの内容は大きく異なるのが実情です。Webデザインスクールを選ぶときは、以下のような就職・転職サポートがあるかをチェックしましょう。

Webデザインスクールの卒業生がどのようなキャリアを歩んでいるのかをチェックしてください。
大手企業やWeb制作会社でのキャリアを築いている卒業生が多いスクールは就職支援体制が機能しており、信頼性が高いと考えられます。
【選び方2】就職実績は豊富か
就職実績は、就職支援付きWebデザインスクールを選ぶ際に、重視したい項目の一つです。単に卒業生を輩出しているだけでなく、希望の職種へ実際に就職・転職できているかを確認することで、企業との間にコネクションを持っているのか、最新の採用ニーズに基づいたカリキュラムを提供しているのか、などが見えてくるでしょう。
実績が豊富で信頼できるスクールであれば、「卒業生の就職率」だけでなく、「具体的な就職先企業名」や「どのような職種(Webデザイナー、コーダー、ディレクターなど)に就いたか」といった具体的な情報を提示してくれるでしょう。
曖昧な表現ではなく、具体的な数字と事例をもって就職実績を提示できるスクールは信頼性があり、安心して受講を開始できるでしょう。
【選び方3】実践学習が充実しているか
Webデザイナーとして就職・転職するためには、即戦力として活躍できるスキルを身につけなければなりません。実務に役立つスキルを身につけるためのカリキュラムが取り入れられているかどうかを確認しましょう。
未経験者でも実践学習が充実しているWebデザインスクールで学べば、自信を持って就職・転職活動を展開できます。
例えば以下のようなカリキュラム・学習が取り入れられているWebデザインスクールは、実践学習が充実していると考えられます。
【選び方4】学習サポートが手厚いか
学習サポートが手厚いWebデザインスクールなら、挫折することなく就職・転職に必要なWebデザインスキルを身につけられます。未経験からWebデザインを学ぶ場合、分からないこと・不安なことがたくさん出てくるはずです。
安心して学べる環境を構築できるよう、以下の学習サポートがあるWebデザインスクールを選びましょう。
【選び方5】受講形態とスケジュール設定に柔軟性があるか
Webデザインスクールの受講形態は、通学型とオンライン型に大別できます。無理なくWebデザインを学べるよう、自身のライフスタイルにマッチした受講形態を選択してください。
通学とオンライン型の違いは、以下のとおりです。

事情により受講時間の確保が難しい人や在職中の社会人は、スケジュール変更が容易なオンライン型がおすすめです。
中でも自分で動画教材を見て学ぶオンデマンド型のスクールは、受講時間はもちろん受講場所も制限されません。
すき間時間を有効に活用できるため、学習時間の確保が容易です。
下記記事では、社会人におすすめのWebデザインスクールを紹介しています。
仕事とスクールとの両立を懸念する方は、ぜひ下記記事で紹介されているWebデザインスクールの受講も検討してみてください。
社会人向けWebデザインスクールおすすめ14選!選ぶ際のポイントも解説
【選び方6】国の給付金制度の対象か
国の給付金制度の対象かをチェックしておくことも大切です。Webデザインスクールの受講は多少なりともお金がかかります。
サポート体制や転職支援が充実しているスクールの場合、受講費が50万円を超えるケースも珍しくありません。
受講費の負担を安く抑えたい人は、教育給付金やリスキリング補助金の対象スクールを選定するのも1つの方法です。
教育訓練給付制度(厚生労働省)

対象となる講座を受講し修了した場合、受講料の20~70%が支給されます。
ただしWebデザインスクールは「一般教育訓練給付金」がほとんどであるため、給付率は20%が一般的です。
なお、下記は、教育訓練給付制度に採択されているスクール例です。
*スクール名をクリックすると、本記事のサービス紹介まで遷移します。
下記記事では、教育訓練給付金対象のWebデザインスクールを紹介しています。
給付金の対象になるための条件なども紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
教育訓練給付金対象のWebデザインスクールおすすめ!条件も解説
リスキリング補助金(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:経済産業省)

在職中の人が対象であるため、離職中の人は対象外となります。
条件を満たせば、受講料の最大70%(上限56万円)の補助を受けられます。
なお、下記は、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に採択されているスクール例です。
- デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン
- DMM WEBCAMP Webデザインコース
- 侍エンジニア Webデザインコース
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
*スクール名をクリックすると、本記事のサービス紹介まで遷移します。
リスキリング補助金対象のWEBデザインスクールランキングをチェックしたい方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。
おすすめコースや利用者の口コミもチェックできるため、スクール選びの際の参考になるでしょう。
リスキリング補助金対象のWEBデザインスクールランキング【最新版】
就職支援があるWebデザインスクールに通う3つのメリット

就職支援に強いWebデザインスクールで学ぶことで、以下のようなメリットがあります。
それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。
【メリット1】現場で通用する実践スキルを効率的に身につけられる
Webデザインスクールに通えば、現場で通用する実践スキルを効率的に身につけられます。独学でWebデザインを学ぶ場合、教材の選定や学習計画の立て方でつまずくケースが少なくありません。
Webデザインスクールなら、受講者は与えられたカリキュラムをただこなすだけです。
学習以外の手間や無駄が排除されるため、未経験者も短期間でWebデザイナーを目指せます。
以下のような学習支援とサポートを受けられるため、独学よりもスムーズかつ確実に実践スキルを習得できるでしょう。
コエテコが取材を行った株式会社estra 取締役 教育事業部責任者 岩崎氏も以下のように語ります。
―――そこでマジデザでは、テキストを主体にしつつ、理解が難しい部分には動画で補完するハイブリッド型の構成を採用しています。
自分で読み、考え、言語化する力を育みながら、視覚的なサポートも適切に取り入れることで、効率よく実践力を高められるよう設計されています。引用:(取材)マジデザ|未経験からプロのWebデザイナーへ。仕事につながる実践型デザイン教育とは
【メリット2】Webデザイナー就職・転職成功の可能性を高められる
Webデザイナーとしての就職・転職成功の可能性を高められるのも、Webデザインスクールで学ぶメリットの一つ。就職支援のあるWebデザインスクールは、総合的な就職・転職サポート体制が整っています。
手厚い支援を受けることにより就職・転職活動の質が向上し、1人で職を探す場合よりも高い内定獲得率を期待できます。
未経験からWebデザイナーを目指す人にとって特に魅力的なのは、履歴書・職務経歴書の添削や、現役デザイナーによるポートフォリオ制作サポート、面接対策などを受けられる点です。
就職・転職活動を伴走してくれる担当者やメンターがいることは、採用審査での大きな安心材料となります。
堂々と自信を持って面接に臨む様子は採用担当者に好印象を与えやすく、内定獲得率の向上にもつながるでしょう。
コエテコが取材を行ったデイトラのコース教材作成者 船越氏も以下のように語ります。
―――未経験からのチャレンジですと、「本当にキャリア形成につながるのか」を不安に感じる方も多いかと思いますが、いかがでしょうか?
―――可能です。
デイトラで未経験から学ばれて、その後副業や転職などでデザイナーとして活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。引用:デイトラWebデザインコースの評判・口コミを徹底取材!
【メリット3】講師や同期など、業界にコネクションを作れることがある
就職支援があるWebデザインスクールにメリットの一つとして、講師や同期との関係を通じて、キャリア形成に繋がる貴重な人的コネクションを構築できる点も挙げられます。スクールの講師は、現役のデザイナーやディレクターである場合が多く、業界で活躍するにあたって有益な情報を多面的に得られる可能性が期待できます。
また、共に学ぶ同期は、卒業後も業界の仲間として横の繋がりを維持し、情報交換や協力関係を築くことができます。
卒業後に同期が転職した企業から、別のポジションを紹介してもらったり、フリーランスになった際に業務を依頼・受託したりするなど、仕事の機会が生まれることも珍しくありません。
このようにWebデザイン業界は、人脈や紹介が仕事やキャリア機会に直結することもあり、Webデザインスクールで形成した人脈が就職後に大いに役立つこともあります。
自力でコネクションを築くには時間がかかるため、スクールという環境を最大限に活用し、積極的に人脈を広げることで、安定したキャリアを築くための土台を形成することもできるでしょう。
【要注意!】就職支援があるWebデザインスクールに通う3つのデメリット

続いて、就職支援があるWebデザインスクールに通う際に直面する可能性のある、次の3つのデメリットについて解説します。
【デメリット1】提携先企業への就職が前提となっている場合がある
就職支援を売りにするスクールは、提携企業への内定を「就職成功」と定義している場合があり、希望の企業や職種を選べない可能性があります。Webデザインスクールによっては、採用企業とパートナーシップを築いているケースも少なくありません。
スクール側は、卒業生を提携企業へ紹介することで、実績を作ったり、報酬を得たりしています。
そのため、就職率を上げるために、スキルや希望と多少ミスマッチがあっても提携企業への就職を強く推奨されることもあるかもしれません。
スクールを選ぶ際は、提携先企業のリストや業界の多様性を事前に確認し、自分の希望するキャリアパスと合致しているかを慎重に見極める必要があります。
【デメリット2】受講料が高めに設定されている場合がある
就職支援が手厚いスクールは、そのサポート体制を維持・運営するためのコストが上乗せされるため、結果的に受講料が高めに設定されるケースもあります。特に「就職・転職保証」「キャリアコンサルタントによる個別相談」「企業紹介」といった人的リソースを多く割く就職支援を提供するスクールは、サポートに要する人件費や運営費を回収する必要があるため、教材提供のみのスクールと比較して高額になりがちです。
高額な受講料を支払っても、結局は自分の努力やスキルが不足しており、希望の就職先に内定できなければ、その費用は回収できません。
また、受講料が高いため、就職活動に失敗した場合の経済的なリスクも大きくなります。
単に「就職支援付き」という謳い文句だけで判断するのではなく、提供されるカリキュラムの質、サポート期間、そしてアドバイザーの実績などを総合的に評価し、その金額に見合う価値があるかを冷静に判断することが大切です。
【デメリット3】必ずしも就職成功が約束されているわけではない
多くのスクールが謳う「就職保証」や「就職率100%」といった表現は、特定の条件や定義に基づくものであり、全ての受講者の希望通りの就職成功を約束するものではないことを理解しておきましょう。「就職成功」の定義はスクールによって異なります。
例えば、「提携先の制作会社に就職すること」や、「デザイン職に関係なく、いったん就職すること」を成功と定義している場合もあります。
また、スクールの支援はあくまで「サポート」であり、最終的に採用を決めるのは企業です。
企業の採用基準は常に変動しており、景気や業界の動向にも左右されます。
そのため、スクールに通ったとしても自身のスキルレベルやポートフォリオの質が市場の要求水準に達していなければ、内定は得られません。
就職支援はあくまで補助的要素であり、就職を成功させるためには、受講期間中の主体的な学習と努力が必須になることを念頭に入れておく必要があります。
Webデザインスクールの就職支援を活用し、就職を成功させるコツ

ここでは、Webデザインスクールの就職支援を活用し、就職を成功させる次の4つのコツについて解説します。
- 主体的に学ぶ
- 卒業後のキャリアビジョンを具体的に描いておく
- 在学時からポートフォリオを作り込んでおく
- デザイン・Web業界について理解を深めておく
主体的に学ぶ
Webデザインスクール受講を経て就職を成功させるには、ただカリキュラムをこなすだけでなく、自ら課題を設定し、主体的に学ぶ姿勢が不可欠です。WebデザインやWeb業界の技術は進化が非常に速く、スクールの用意したカリキュラムだけでは、市場で求められる最新のスキルやトレンドに追いつけない懸念があります。
そのため、スクールの課題とは別に、架空の企業のWebサイトを制作したり、バナー制作のクラウドソーシングに挑戦したりするなど「主体的な学び」を意識し、知識のブラッシュアップに努めましょう。
採用担当者は、カリキュラムで決まった内容だけを履修した受講生よりも、自発的にスキルアップした求職者に強い関心を寄せます。
さらに、主体性をもって学ぶ姿勢は、スクールでの学びの質を高めるだけでなく、入社後の成長期待にも直結するでしょう。
卒業後のキャリアビジョンを具体的に描いておく
就職支援を効果的に活用するためには、「Webデザイナーになる」という漠然とした目標ではなく、卒業後のキャリアビジョンを具体的に描いておくことも大切です。具体的には、「3年後、5年後にどのような会社で、どのような職種に就き、何を達成したいか」といった詳細な目標を設定しましょう。
例えば、「UI/UXに強みを持つ事業会社で、プロダクトの改善を担当し、ユーザー体験を〇〇%向上させる」など、具体的なイメージを設定することがポイントです。
キャリアビジョンが明確であればあるほど、在学中にポートフォリオに組み込むべき要素や、集中して学ぶべきスキルが明確になり、学習効率が格段に向上します。
さらに、就職活動では、転職理由や志望動機に一貫性が生まれ、説得力が増します。
Webデザインスクール入学時には、卒業後のビションも考えておきましょう。
在学時からポートフォリオを作り込んでおく
在学時からポートフォリオを作り込んでおくことも、Webデザインスクール卒業後の就職活動を成功させるコツの一つです。技術力が評価の対象になりやすいWebデザイナーの採用では、企業は学歴や資格、スクールの卒業証明書よりも、応募者のデザインセンスや技術力をポートフォリオを通じて見極めようとします。
ただ単にこれまでの作成歴を並べるのではなく、制作物一つひとつに、「なぜこのデザインにしたのか(課題解決の意図)」「ターゲットと目的は何か」「どのような技術を使ったのか」など、応募先企業に合わせて表現を調整しましょう。
Webデザインスクール在学中であれば、講師やキャリアアドバイザーからポートフォリオ作成の支援を受けられます。
また、在学中からポートフォリオを作り込んでおくことで、卒業と同時に就職活動をスタートできるでしょう。
デザイン・Web業界について理解を深めておく
Webデザイナーとしての就職を成功させるためには、デザインスキルだけでなく、デザイン・Web業界全体の構造と最新のトレンドについての理解を深めておくことも必須です。具体的には、デザインの流行やトレンド、主要なWeb技術などについて、スクール外の学習や専門メディアを通じてインプットに励んでみてください。
また、制作会社、事業会社、フリーランスといった業界の多様な働き方や、それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことで、卒業後のキャリアビジョンをより現実的に、かつ具体的に描くことができるようになるでしょう。
事前にデザイン・Web業界について理解を深めておけば、自身のキャリアビジョンがより明確になるだけではなく、ミスマッチのない就職実現にも繋がります。
【Q&A】Webデザインスクールの就職支援でよくある質問

ここでは、Webデザインスクールの就職支援でよくある以下の質問についてまとめました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Webデザインの職業訓練校ではWebデザイナーになれない?
職業訓練校でWebデザインを学んだ後の就職・転職の成功是非に関しては、可能性としてゼロではありません。しかし、Webデザインスクールと比較して転職難易度が高まる可能性がある点は踏まえておく必要があるでしょう。
厚生労働省が公表した「ハロートレーニング(公的職業訓練)の実施状況」によると、デザイン分野の就職率は施設内訓練で76.6%、委託訓練で66.5%でした。
この数字にはWebデザイナー以外に就職した人の数字も含まれており、実際にWebデザイナーとして就業できた人の割合はさらに低いと考えられます。
Webデザインスクールと比較して職業訓練校でWebデザインを学んだ際の就職難易度が高まる要因としては、職業訓練校のWebデザイン講座は、基礎的な内容が中心だからです。
そのため、実践的なスキルの獲得や最先端知識の習得に不安があり、就職活動で不利になることがあります。
効率的に現場レベルのWebデザインスキルを身につけたい場合は、民間のWebデザインスクールも検討しましょう。
また、職業訓練は、「無職或いは週20時間未満で勤務している人が対象」なので、働きながらキャリアチェンジを考えている人は、Webデザインスクールの利用を推奨します。
下記記事では、「職業訓練校でWebデザイナーはやめとけ」と言われる理由や、「やめとけ」とはならない対策を解説しています。
受講費を抑えるために、職業訓練校でWebデザインを学びたいと考えている方は、下記記事も一読ください。
職業訓練校でWebデザイナーはやめとけ?理由と対策も解説
Webデザイナーとして就職するために身につけるべきスキルは?

Webデザイナーとしての就職を目指すなら、以下のスキルは身につけておきましょう。
| 身につけたいスキル | 内容 |
| 基本的なデザインスキル |
|
| デザインツールの操作スキル |
|
| コーディングスキル |
|
このほかWebマーケティングのスキルやAI関連のスキルも身につけておくと、採用選考で注目されやすくなります。
Webデザインスクール卒業生の主な就職先は?

| Webデザインスクール卒業生の就職先の業界・職種 | 内容 |
| Web制作会社・デザイン会社 | クライアントからの依頼を受けてWebサイトやバナーなどを制作する |
| アプリ開発会社・IT企業 | WebサービスやアプリのUI/UXデザインを担当する |
| 広告代理店・マーケティング会社 | 広告用Webサイトやキャンペーンページのデザイン業務を担当する |
| 一般企業のインハウスデザイナー | Web担当部門で、自社サイトや広報用コンテンツのデザインを行う |
Webデザイナーとして実績や経験を積んだ後は、独立してフリーランスになる人もいます。
独学よりもWebデザインスクールの方が就職しやすい?
就職したいなら、就職支援付きのWebデザインスクールの方が有利です。「Webデザインは独学で学べる」とはいえ、学習の質はWebデザインスクールの方が高くなります。
実践力を身につけたりポートフォリオを作成したりする上でもスクールのアドバンテージは大きく、未経験からでもWebデザイナーとして就職することは可能です。
独学でWebデザイナーとしての就職を目指す場合は、自律的な学習とモチベーションの維持、さらには実践力を養うことが必須です。
| Webデザインスクール | 独学 | |
|---|---|---|
| コスト | 多少なりと経済的負担がある | スキル習得にかかる費用を抑えられる |
| 学習効率 |
プロが監修した体系的なカリキュラムに沿って効率的に学習できる | 体系的なカリキュラムがなく、何をどこまで学ぶかの判断が難しい |
| 就職・転職 |
就職・転職支援サービスがあり、企業紹介や選考対策などのサポートを受けられる | 企業との接点や情報がなく、就職活動を全て自力で行う必要がある |
| ポートフォリオの質 |
講師やプロの添削指導を受けられ、質の高いポートフォリオを作成できる | フィードバックを得る機会が少なく、市場で評価されるレベルに達しにくい |
| モチベーション |
講師や他の受講生と交流でき、モチベーションを維持しやすい | 孤独な学習になりやすく、挫折しやすい |
| 身につけられる専門性 | 実務経験豊富な講師から、現場のノウハウや最新トレンドを直接学べる | 特定の分野に特化した最新のノウハウや高度な技術を習得しにくい |
就職支援ありのWebデザインスクールを利用し、Webデザイナー就職を目指そう!

就職支援があるWebデザインスクールは、キャリアカウンセラーによる個別相談や書類添削、面接対策など、就職活動のトータルサポートを受けられるのが魅力です。
実績豊富なスクールでは内定率も高く、未経験からでも安心してWebデザイナーを目指せます。
まずは自身のライフスタイルや予算をイメージし、学習を継続しやすいWebデザインスクールを探しましょう。
気になるスクールが見つかったら、無料体験で相性をチェックしてみてください。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
オンラインWebデザインスクールおすすめ10選!オンラインのメリットも解説
近年、Webサイトは企業や個人の情報発信に不可欠なツールとなり、Webデザイナーの需要も拡大の一途を辿っています。そのような需要の高まりに伴い、Webデザイナーを目指したいと考える人も...
2025.10.31|コエテコ byGMO 編集部
-
大学生向けWebデザインスクールおすすめ10選!学割メリットも解説
Webデザインスキルは現代のデジタル社会で非常に需要が高まっています。大学生の場合、「在学中にデザインスキルを習得しておきたい」と考える学生も多く、インターンやアルバイト、就活で即戦力...
2025.10.31|コエテコ byGMO 編集部
-
名古屋のWebデザインスクールおすすめ9選!学び方や価格を確認しよう
Webデザイナーになるためのスキルを身につけるにはスクールに通うのもよい方法の1つです。 名古屋は東京や大阪のようにWebデザインスクールが多い地域ですが、選択肢があるとどのスクール...
2025.10.31|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザインの独学勉強は何から始めるべき?デザイナーへの道
Webデザイナーとしてのスキルを身に着けて就職・転職に活かしたいという人も増えていますが、Webデザインを独学で勉強する際に何から始めるべきか悩んでいる方も多いでしょう。未経験からWe...
2025.10.30|コエテコ byGMO 編集部
-
女性に大人気!Webデザイナーは未経験でも目指せる?おすすめスクールも紹介
IT業界のなかでも人気の高い職業「Webデザイナー」。WebデザインスキルはSNSの普及に伴って幅広い市場で需要が高まっているスキルです。 今回はWebデザイナーが女性におすすめの理...
2025.10.31|コエテコ byGMO 編集部

