小学生向け勉強アプリおすすめ8選!無料あり【2024年最新版】

小学生向け勉強アプリおすすめ8選!無料あり【2024年最新版】
小学生向けの学習アプリは、どれを選べば良いのかわからない……」と、悩まれている保護者の方もいるでしょう。自宅で気軽に学べる学習アプリは、英語やプログラミングなど、さまざまなアプリがリリースされています。

お子様が安全に学習アプリに取り組むためにも、学習アプリの選び方を理解しておきたいですね。この記事では、小学生におすすめの勉強アプリ8選を紹介します。

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導!10日間のお試し入会もあり

小学生向け勉強アプリおすすめ一覧表

勉強アプリ 用途・目的 学習内容 安全性 料金
うんこゼミ 苦手科目克服、予習・復習の習慣化 国語、算数、理科、社会、英語、教養 〇(個人情報の厳重な管理) 月額2,480円(税込)
スタディサプリ 先取り学習 国語、算数、理科、社会 〇(大企業によって運営) 月額2,178円(税込)、テキスト冊子:1,320円(税込)
おうちゼミ 1~6年生の学習 成績アップ 国語、算数、理科、社会 〇(大企業によって運営) 無料
ビノバ ゲーム感覚で学習を習慣化 国語、算数、理科、社会、英語 〇(追加課金なし) 無料
Viscuit ビジュアルプログラミングでプログラミングに親しむ プログラミング 〇(個人情報を厳重に管理) 無料
StudyCast オンライン自習室で学習管理 教科問わず 〇(個人情報を取得していない) 無料
Studyplus 学習の習慣化をサポート 教科問わず △(コミュニティ機能を出会い系として利用するユーザーがいる) 無料
Rakumon 苦手科目を克服 国語、算数、理科、社会 〇(個人情報漏洩の予防を徹底) 質問放題コース:月額9,900円(税込)

小学生向け勉強アプリの選ぶときのチェックポイント

ここでは、小学生向け勉強アプリを選ぶときのチェックポイントを説明します。

用途・目的

勉強アプリには、学習や学習記録、学習管理など幅広い機能が搭載されています。アプリを利用して、わからない問題をいつでも質問できる環境を整えることも可能です。用途・目的を明確にしてから選ぶことで、最適な勉強アプリが見つかりやすくなります。

学習内容

勉強アプリは、英語や世界地図、漢字ドリルや算数など、豊富な種類があります。そのため、お子様の得意・苦手科目に合わせた学習内容のアプリを選びたいですね。出題形式も、クイズ形式やパズル、4択問題などさまざまです。

安全性

アプリのなかには、安全性を高めるため「チャイルドセーフ機能」を搭載しているアプリがあります。チャイルドセーフ機能は、広告が表示されないため、お子様の誤クリックを防ぐことも可能です

料金

多くの学習アプリは無料で利用でき、広告が挿入されることが一般的です。しかし、なかにはアプリ内で課金をするものも存在します。そのため、気付かないうちにお子様が課金することが心配な場合は、アプリ内課金無しの学習アプリを選びましょう

利用者の口コミ

学習アプリをインストールする前に確認しておきたいのが、実際の利用者の口コミです。口コミのなかには、使用感やお子さまの満足度などが掲載されていることもあります。良い口コミも悪い口コミも把握したうえで、学習アプリをインストールしたいですね。

小学生が勉強アプリを利用するメリットは?

ここでは、小学生が勉強アプリを利用するメリットについて説明します。

学習の理解がしやすくなる

小学生が勉強アプリを利用する最たるメリットは、自分のペースで学習を進められるという点です。集団指導の学習塾では、わからない箇所があったとしても授業は進んでしまうことが少なくありません。

その点、勉強アプリを利用すれば、自分のペースに合わせて学べることで学習の理解が深まりやすくなります。苦手な教科でも反復学習しやすいため、苦手な箇所を重点的に学習することもできるでしょう。
参考:タブレット学習小学生向け

勉強時間の記録や管理ができる

勉強アプリのなかには、勉強時間の記録や管理ができる機能が搭載されているアプリがあります。勉強時間を客観的に把握できるようになることで、モチベーションの向上にもつながるでしょう。

また、勉強の記録が可視化できることで、勉強の計画を改善しやすくなります。その結果、勉強の効率も上がりやすくなることがメリット。目標を達成するための目安もわかりやすくなるため、ゲームをクリアするような感覚で学習できるでしょう。

楽しんで勉強できるようになり継続しやすい

小学生向けの勉強アプリでは、ゲーム要素があるアプリが豊富にリリースされています。可愛らしいキャラクターが学習をサポートしてくれたり、勉強時間に比例してキャラクターが成長するなどの機能を搭載したアプリもあります。

そのため、「文字ばかりのドリルでは集中できない」というお子様でも、楽しみながら学習できるのが勉強アプリの魅力です。クイズ形式で問題が出題されるアプリやRPGのように敵を攻撃しながら問題をクリアするアプリもあるため、お子様の好みに合わせて選ぶようにしたいですね。

隙間時間にも勉強しやすい

思い立ったときに10分程度で学習に取り組める勉強アプリは、隙間時間に勉強しやすいことがメリットです。勉強アプリを使用することで、習い事や友人との付き合いなどを優先しながら、短時間で勉強できます。

学校に行く前や帰宅後、夕食後など、お子様の生活スタイルに合わせて勉強アプリに取り組む時間帯を決めておけば、勉強が習慣化しやすくなります。勉強する目安は「学年×15分」といわれているため、宿題と併せて勉強アプリを使用する時間を決めたいですね。

小学生が勉強アプリをするときの注意すること

小学生が勉強アプリを使うときには、あらかじめルールを決めておきたいですね。ここでは、小学生が勉強アプリをするときの注意点について解説します。

目の負担になりすぎないように時間を制限する

長時間、休みなく学習アプリの使用を続けると、目や首などに負荷がかかることも。スマートフォンは画面が小さいため、目を酷使してしまうことがデメリットだといえるでしょう。スマートフォンを片手で持った場合、目と画面の距離が20cm以内になってしまうことも少なくありません。

スマートフォンのブルーライトは網膜を傷つける恐れがあるといわれており、近視を発症してしまうケースもあります。そのため、勉強アプリを使い始める前に、1日の使用時間や休憩時間などを保護者と共に決めておくことが大切です。

他のスマホアプリを触らないようにする

スマートフォンを使う勉強アプリは、誘惑が多いことが難点だといえます。他のスマホアプリを触ってしまったり、ラインの通知に気を取られたりすることで、集中力が落ちてしまうことも。他のスマホアプリを利用し始めてしまい、気が付いたら勉強アプリを全く使用しなかったというケースもあるでしょう。

また、複数のアプリを使用すると集中力が散漫になり、偏差値が低くなるという傾向があります。そのため、口コミなどを調べたうえで、1つの勉強アプリに絞って勉強に取り組むことがおすすめです。
参考:松田脳神経外科クリニック

勝手に課金や不適切なサイトにアクセスできないようにする

お子様が誤って不適切なサイトにアクセスしないよう、気を付けておくことも重要なポイント。スマートフォンに利用制限を設定しておくなどして、対策しておきたいですね。また、勉強アプリには有料・無料のタイプがあり、学習を進めるうえで課金するタイプもあります。

そのため、勉強アプリを使う際に、どのような料金形態のアプリかを保護者が確認することが重要です。勉強アプリを使用する前に課金しないように約束しておくなど、ルールを設けておくようにしたいですね。

小学生におすすめの勉強アプリ8選

ここでは、小学生におすすめの勉強アプリ8選を紹介します。

うんこゼミ | ゲーム感覚で学習できる

小学生向け勉強アプリ名 うんこゼミ
料金 月額:2,480円(税込)
アプリ内課金 調査中
学べる教科 国語・算数・理科・社会・英語・教養
主な機能
  • 小学3年生から小学6年生向き
  • 10日間無料お試し期間あり
  • スマホ・タブレット・パソコンで利用可能
  • 1日10分で学習効果を実感できる
  • 「うんこ式反復学習」を採用

小学生から大人気の「うんこドリル」からリリースされたのは、学習アプリの「うんこゼミ」です。勉強が苦手なお子様でも取り組みやすいよう、歴史上の偉人たちが次々と登場するキャッチーな映像であることが特徴です。

「うんこ式反復学習」が採用されているから、繰り返し問題を解いて知識を定着することが可能です。RPGを攻略するような内容となっているため、ゲーム感覚で学習を進められることが魅力です。

対象年齢は小学校3年~6年生までとなっており、国語・算数・理科・社会・英語・教養のなかから好きな科目を選べます。10日間無料体験でき、料金は月額2,480円(税込)となっています。

スタディサプリ | 動画授業でわかりやすい


小学生向け勉強アプリ名 スタディサプリ
料金 月額:2,178円(税込)
テキスト冊子:1,320円(税込)
アプリ内課金 あり
学べる教科 国語・算数・理科・社会
主な機能
  • 14日間の無料体験あり
  • プロの講師による授業動画
  • 「サプモン」と呼ばれるミニ育成ゲームが付属
  • 動画の長さが15分だから隙間時間に学習できる

小学4~6年生向けの学習内容が充実しているのは、リクルートが運営するスタディサプリです。指導実績豊富なプロの講師が指導するため、「授業動画がわかりやすい」と高い評価を得ています。

授業時間は1回あたり15分だから、隙間時間に学習しやすいことがメリット。なお、小学校1年生までの全科目は追加料金なしで受講できるため、戻り学習がしたいお子様にも向いています。

利用料は月額2,178円(税込)で、テキスト冊子は1冊1,320円(税込)で購入できます。なお、14日間は無料で体験できるため、体験をしてから利用するかを判断したいですね。

おうちゼミ 1~6年生の学習 | ゲーム性があり楽しみながら学べる

小学生向け勉強アプリ名 おうちゼミ 1~6年生の学習
料金 アプリ:無料
書籍:3,300~3,960円(税込)
アプリ内課金 なし
学べる教科 国語・算数・理科・社会
主な機能
  • 勉強開始時間をお知らせするタイマーが搭載
  • 学習日を記録できるカレンダーが搭載
  • 学習を進めるとキャラクターが成長
  • 書籍を購入することで授業動画を無料で視聴できる

学研が提供しているのは、小学1~6年生向けの「おうちゼミ」です。ダウンロード数は1万を突破しており、全国の小学生が利用していることが特徴です。書籍を購入することで、全教科(国語・算数・理科・社会)の授業動画を無料で視聴できます。

学習を進めるとキャラクターが成長するため、育成アプリとして楽しむことも可能。学習日を記録できるカレンダーや正解数が把握できる機能が搭載されているため、達成感を味わいやすいこともメリットです。

なお、書籍は1冊に全教科1年分の学習内容が掲載されています。4教科を日替わりで学習することで、全体的な成績アップも期待できるでしょう。

ビノバ


小学生向け勉強アプリ名 ビノバ
料金 無料
アプリ内課金 なし
学べる教科 小学1~2年:国語・算数
小学3~4年:国語・算数・理科・社会
小学5~6年:国語・算数・理科・社会・英語
主な機能
  • キャラクターとゲーム感覚で勉強が進められる
  • 学年・教科ごとにアプリをインストール
  • アプリ内に広告は表示される
  • 一問一答方式の4択問題
  • 問題集1冊分相当の250~1,000問を収録

小学1~6年生まで対応しているのは、ビノバです。小学1~2年は国語と算数、小学3~4年は理科と社会が加わり、5~6年生では英語が加わります。出題は一問一答方式で、4択問題となっています。

1つのアプリには問題が250~1,000問収録されており、問題集1冊分に匹敵します。カラーイラストで問題が出題されるため、低学年のお子様でも取り組みやすい学習アプリだといえるでしょう。10問中6問正解すれば、モンスターを獲得できるなどのゲーム要素もあることが魅力です。

インストールは無料で追加課金もありませんが、広告は表示されることが特徴です。なお、学年や教科ごとにアプリが分かれているため、その都度インストールする必要があります。

Viscuit | プログラミングが学べる


小学生向け勉強アプリ名 Viscuit
料金 無料
アプリ内課金 なし
学べる教科 プログラミング
主な機能
  • スマートフォン・タブレット・パソコンで利用可能
  • ビジュアルプログラミングでゲームやアートが作れる
  • 未就学児から小学生まで楽しめる勉強アプリ
  • 小学校の授業でも採用されている

簡単なプログラミングを楽しめるのは、無料で利用できるViscuitです。Viscuitを扱うことで、オリジナルのゲームやアニメーションなどを手軽に制作できます。

パソコンだけではなく、スマホやタブレットでもViscuitは利用可能です。「あそび方動画」も用意されているため、はじめてプログラミングに取り組むお子様でも、楽しみやすい学習アプリだといえるでしょう。

Viscuitを扱ったワークショップやイベントも盛んに開催されているため、同年代のお子様とプログラミングに取り組む機会も作れます。
参考:ビスケットプログラミング

StudyCast | 管理機能も搭載


小学生向け勉強アプリ名 StudyCast
料金 無料
アプリ内課金 なし
学べる教科 利用者によって異なる
主な機能
  • オンライン上の自習室を利用可能
  • 勉強仲間とモチベーションを高められる
  • 勉強タイマーや学習レポートを搭載
  • 多くの利用者から高い評価を獲得

勉強仲間と共にやる気を高めやすい勉強アプリは、StudyCast(スタキャス)です。オンライン上の自習室が利用できたりインフルエンサーと勉強通話できたりすることで、自宅で仲間と励まし合える環境を作りやすいことが魅力。

アプリには勉強タイマーや学習レポートが搭載されており、教科別に学習時間を記録できることが特徴です。「友達が〇〇分勉強しています」などの連絡が入るため、学習のモチベーションが上がりやすいでしょう。

利用者から高評価を多数得ており、高校受験や定期テストなどのシーズンに利用している学生が多いようです。StudyCastの利用料は無料なので、気軽に利用したいですね。

Studyplus | 細かく勉強時間や量を記録できる


小学生向け勉強アプリ名 Studyplus
料金 無料
アプリ名課金 あり
学べる教科 調査中
主な機能
  • 対応参考書は200冊以上
  • 勉強時間を設定できる「今週の目標」機能を搭載
  • 目標達成サポートが充実
  • ライバルや友人の勉強時間を確認できる

シンプルな機能で学習に集中しやすい勉強アプリは、Studyplusです。勉強時間や勉強量などを記録でき、月単位や週単位で勉強量を把握しやすいことがメリット。「今週の目標」機能を使うことで、学習を習慣化しやすくなります。

Studyplusの対応教材は200冊以上で、使い慣れている教材をアプリ内で閲覧できるのも嬉しいポイントです。「達成目標」では、学習記録を仲間とシェアすることも可能。勉強記録に「いいね」やコメントができるため、励まし合いながら勉強したい学生に向いています。

また、参考書レビュー機能が搭載されており、学習に最適な参考書を見つけやすいアプリとしても人気を得ています。勉強法に関するコラムも掲載されているため、学習時間の合間に情報収集することもできるでしょう。

Rakumon | 先生に質問できる


小学生向け勉強アプリ名 Rakumon
料金 質問5回チケット:1,100円(税込)
質問10回チケット:1,980円(税込)
質問20回チケット:3,300円(税込)
回数無制限:6,600円(税込)
アプリ内課金 調査中
学べる教科 国語・算数・数学・理科・社会・英語・物理・生物・化学・地学・プログラミング
主な機能
  • 無料で3回質問体験をすることが可能
  • 小学生から大学までの自主学習を支援
  • プロの家庭教師や塾講師経験者が在籍
  • 先生がマンツーマンで勉強をサポート
  • お気に入りの先生を指名できる

小学生から大学生まで幅広く利用しやすいのは、Rakumonです。わからない問題をスマートフォンで撮影するだけで、先生に質問できる勉強アプリです。相性が合う先生を指名できるから、わかりやすい回答を得ることもできるでしょう。

Rakumonでは厳正な審査を受けたプロの先生のみが在籍しており、利用者の評価をチェックできます。Rakumonを利用する際には、回数チケットを購入する必要があります。質問が5回なら1,100円、質問が10回で1,980円、質問が20回で3,300円となっています。

受験生が多く利用している質問放題コースは、利用料が6,600円です。使用感を試したい場合は、無料のお試し質問から気軽に利用したいですね。

勉強アプリ以外でおすすめの通信教育

勉強アプリから一歩さらに踏み込んだ勉強をしたいという場合には通信教育という選択肢もあります。
参考:小学生向けタブレット学習
参考:小学生通信教育

進研ゼミ小学講座

進研ゼミ小学講座は、塾・学習教室・通信教育の利用率を調べた調査で小学生利用者数No.1の通信教育です。タブレット1台で、教科の学習はもちろん、赤ペン先生の添削指導、オンラインライブ授業、診断テスト、プログラミング、約1,000冊分の電子書籍、漢検・英検対策ができます。

学習の進み具合や理解度に合わせ最適なレッスンを自動提案する仕組みがあるため、毎日の学習習慣が身につきやすいでしょう。加えて赤ペン先生によるコメントが自信につながり、学ぶ意欲を高められます。

重要な単元のおさらいや、いつでも先取り・さかのぼり学習ができる内容で、苦手な箇所を残さない工夫もされている教材です。
進研ゼミ小学講座はこちら

スマイルゼミ 


スマイルゼミは、教科書に準拠した、国語・算数・理科・社会・英語の5教科に加え、漢字ドリル・計算ドリル・プログラミングなどのコンテンツも集約されたタブレット教材です。

スマイルゼミ1つあれば、その学年に必要な学びを全うできるだけではなく、無学年式のためさかのぼり学習や先取り学習にも取り組めます。さらに2023年11月からは"コーチング"サービスが開始され、全国小学生の学習データ・学習状況・性格から子どもにあった最適な学習リズムを提案してくれます。
通信教材は、保護者の声かけや進捗管理といった負担面がデメリットでしたが、スマイルゼミであれば、コーチング機能により最適な学習リズムが提案されるため、保護者の管理負担も軽減されるでしょう。

仲間と競い合って実力を高める「みんトレ」などのゲーミフィケーション要素を含んだ機能もあため、勉強に苦手意識を持つ子どもも意欲的に学習に取り組んでくれるでしょう。
スマイルゼミはこちら

東進オンライン学校


東進オンライン学校は、東大現役合格実績日本一を誇る『東進』とシェアNO1予習シリーズを展開する『四谷大塚』が提供する家庭学習サービスです。算数・国語・理科・社会それぞれ各教科専門の実力派講師陣による講義を視聴し学ぶタブレット教材ですが、講義への評価は非常に高く、多くの子どもが夢中になって視聴するとか。

なお、提供されている標準講座は、申し込み学年に加え1学年上(もしくは1学年下)の講座も視聴できます。先取り・遡り学習ができる点も嬉しいポイント。また視聴して終わりではなく、確認テストや月1回の月例テストも実施されます。学んだ内容をアウトプットできる環境も用意されているため、“分からない”を残すことなく学び進めていくことができるでしょう。

小学3年生以降は、応用や中学受験レベルの問題に取り組む演習充実講座も提供されており、ハイレベルな問題にも挑戦できます。東進オンライン学校1つで中学・高校にもつながる応用力も身に付けられるでしょう。
東進オンライン学校はこちら

すららネット

ゲーム感覚で学べる教材を用意しているすららネットは、塾や学校などの教育現場でも用いられている通信教育です。

「無学年方式」という学年を超えて勉強できる形を取っているので、苦手な単元を学年関係なく学ぶことができます。また、学習目標を達成するとポイントがもらえ、貯まったポイントで欲しいアイテムと交換ができるなど、頑張るとよいことがある、という体験を積み重ねられるよう設計されています。

料金は国語、算数(数学)、英語が学び放題となっている3教科コースの4ヶ月継続コースで月額8,228円(税込)。小学生から高校生まで対応しているので、勉強の習慣を身につけながらじっくり長く学習を継続できそうですね。
すららネットはこちら

天神

教科ごとに購入できる天神は、子どもの学習の進み具合に合わせ、自由な組み合わせ購入できるのが特徴です。購入した教材は追加料金不要できょうだいも使えるため、無駄なコストがかかりません

1教科の教材には1年分の内容が収録されており、学習の進み具合に合わせて進められます。学校の復習にも予習にも使うことができるでしょう。

天神はパソコンやタブレットで学習する教材ですが、インターネットに接続することなく利用可能です。自宅での学習にはもちろん、外出時にも空いた時間を使い学習に取り組めます。

まとめ|小学生向け勉強アプリで学習してみよう!

お子様向けの学習アプリは、色とりどりの映像や可愛いキャラクターが登場するものが多くあります。お子様の好みや苦手科目などに合わせて、最適な学習アプリを選びたいですね。学習アプリを利用する際には、保護者の方もアプリの使用感などを確認しておきましょう。
また、アプリ以外にもタブレット学習という選択肢もあります。下記の記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。
関連記事:小学生向けタブレット学習おすすめ


コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導!10日間のお試し入会もあり

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 タブレット学習の内容は、学校の授業内容にそっていますか?

    答え はい、タブレット学習では学校の授業範囲に合わせた学習が可能です。企業にもよりますが、学校で利用している教科書を設定することができるものや、オリジナルの教材を用意しているもの、定期テストや受験に向けた学習に対応しているものもあります。毎日のミッションが設定されているものや、お子様の習熟度に合わせて先取り学習が可能なものも。導入前に複数社の資料を取り寄せて、お子様の学習目的や好みに合わせて、一番合っていそうなタブレット学習を選択してはいかがでしょうか。

  • 質問 私立の受験問題などの勉強にも対応していますか?

    答え はい、メーカーによっては受験コースを用意しているところもありますので、資料請求や問い合わせで確認してはいかがでしょうか。中には国立・私立受験に対応したオリジナル問題を提供しているものや、小学校の高学年コースをすべてクリアすると、中学受験コースに挑戦することが出来るものも。
    受験問題に頻出する内容を、実際の入試問題も交えて用意しているため、対面塾と併用してタブレット学習を利用するご家庭もあります。

  • 質問 タブレット学習の1日の学習時間の目安はありますか?

    答え お子様の年齢や集中力、目的、メーカーによって異なるため、一律の基準はありません。とあるタブレットメーカーの利用データでは、「週に2回以上・1回に10分~30分程度」の学習で継続して効果的な学習が出来るとの結果が出ているところもあります。初めてタブレット学習を導入するご家庭は、お子様の集中力に合わせて、最初は短い時間で気が向いた時などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。楽しくタブレット学習に集中できるようになってから、回数や利用時間を増やして学習習慣を身につけていくのも1つの手です。

  • 質問 子どもの学習状況を保護者に知らせてくれるようなサービスはありますか?

    答え はい、メーカーによってはタブレット端末や専用のWebサイトからお子様の課題の提出状況をご確認いただけます。また、お子様がミッションをクリアするごとに、タブレット端末に登録した保護者の方のスマートフォンに学習時間と内容をお知らせする機能がついたものもあります。中には、保護者の方とタブレット端末でメッセージのやり取りができるものもありますので、ミッションをクリアしたお知らせごとに、お子様を褒めたり励ますことでモチベーションアップにつながることも。資料請求や問い合わせの際に確認して見てはいかがでしょうか。

  • 質問 タブレット学習は外出先でも利用することができますか?

    答え Wi-Fi環境や充電が整っていれば、どこでも利用が可能です。親戚宅への帰省や家族旅行など、超時間移動が伴う外出では充電器やポケットWi-Fi・モバイルルーターなどの携帯型無線LAN機器を持参するとよいでしょう。保護者の方のスマートフォンでテザリング機能を利用することも可能ですが、使い過ぎなどを避けるためにご契約中のモバイル使用料の限度額などを確認しましょう。また、公衆無線LANでも利用できるので、外出前にWi-Fiスポットを事前にチェックしておくのも1つの手です。