プログラミングで9割が挫折する?おすすめスクールも解説

プログラミングで9割が挫折する?おすすめスクールも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

プログラミング学習をはじめてみたものの、難しさに心が折れそうになっている方もいるのではないでしょうか?
プログラミングは約9割の人が挫折するというデータもあり、学習の難易度の高さがわかりますね。現在活躍しているプログラマやエンジニアの方の中にも、挫折しそうになった経験を持つ人も多いです。

そこで当記事では、プログラミングの挫折する理由・原因や、その対策方法、おすすめの学習方法を紹介します。「思うように学習が進まない」「難しくて挫折しそう」そんなお悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

プログラミング挫折率は?原因と理由も解説

プログラミングは、約8〜9割が挫折を経験するといわれています。
プログラミングスクールを運営する侍エンジニアが実施した調査によると、87.5%が「挫折や行き詰まりを感じた」とのことでした。

プログラミングの挫折率の円グラフ
出典:侍エンジニアブログ

しかし、挫折率の高さは、市場価値の高さにもつながります。つまり、挫折せずにプログラミングをマスターできれば、残りの1割に入ることができて、求められる存在になることができるのです。
実際プログラマやエンジニアは比較的自由な働き方ができ、年収も高めの傾向があります。ぜひ挫折せずに学習に取り組みましょう。

なお、上記どちらのデータでも、挫折する理由の上位3つは共通しています。要約して紹介すると、以下のようになります。
  • 分からないことを質問できない
  • エラーを解決できない
  • モチベーションが維持できない
これらの理由・原因を、解決したり取り除いたりすることにより、挫折を減らせるでしょう。

プログラミングで挫折しない対策

続いては、プログラミングで挫折しないための対策を3つご紹介します。
  • プログラミング学習の目的を明らかにする
  • 学びやすい言語から学習を開始する
  • 疑問点を聞ける環境を作る

プログラミング学習の目的を明らかにする

プログラミングを学習するときには、その目的を明らかにしておくことが大切です。例えば「◯◯のアプリを作りたい」「ITエンジニアとして活躍したい」などの目的・目標を立てて学習に取り組みましょう。
目的を設定しておくと必要な学習が明確となり、目的のない状態で取り組むよりもモチベーションも維持しやすく、挫折しにくくなります。なお、目標はなるべく具体的な目標をたてるのがおすすめです。ゴールまでの道筋がよりはっきりとするため、学習もしやすくなるでしょう。
参考:プログラミング初心者向け勉強法

学びやすい言語から学習を開始する

プログラミング学習をはじめるときは、学びやすい言語から学習を開始するのもおすすめの方法です。最初から習得が難しいプログラミング言語に挑戦してしまうと、挫折の原因となります。

例えばHTMLやCSS、JavaScript、PHP、Ruby、Pythonなどから学習をはじめるのがおすすめです。文法が比較的簡単で、かつ日本語の解説サイトや書籍などの情報が多く、学びやすいでしょう。
参考:HTMLとCSSが学べるプログラミングスクール
参考:JavaScriptが学べるプログラミングスクール
参考:Rubyが学べるプログラミングスクール
参考:Pythonが学べるプログラミングスクール

疑問点を聞ける環境を作る

先程ご紹介したように、プログラミングで挫折する原因の上位3つの中に「分からないことを質問できない」が含まれています。

プログラミングを独学で学ぶと、分からないことがたくさん出てきたり、エラーでプログラムが動かなかったりと、思うように学習が進まないと悩むこともあるでしょう。上記が重なるとモチベーションが保てなくなり、挫折しやすくなってしまいます。

そんなとき、疑問点を聞ける環境があれば、すぐに解決できるため、挫折を防げます。エンジニアの友人に頼んだり、メンター、プログラミングスクールなどを活用したりして、疑問点を聞ける環境づくりをしましょう。中でもプログラミングスクールは、手厚いサポートを受けられるため、より挫折しにくくなります。

挫折しないためのプログラミング学習方法

プログラミング学習は、大きく分けて独学プログラミングスクールに分けられます。「挫折せずに、しっかりとプログラミングをマスターしたい」と考えるなら、プログラミングスクールがおすすめです。

プログラミングスクールでは、未経験からスタートの受講者でも挫折しないように、様々なサポート体制が整えられています。例えば以下のようなサポートを受けられます。
  • わからないことを講師に直接質問できる
  • 学習の方向性を示してくれる
  • 学習スケジュールを相談できる
また就・転職や副業などをサポートしてくれるスクールもあります。自分に合ったサポートを受けられるスクールを選べば、ゴールに近づいているという感覚も持ちやすくなり、挫折もしにくくなるでしょう。
参考:プログラミング勉強法

挫折しずらいおすすめプログラミングスクール5選

ここからは、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
出典:DMM WEBCAMP
「未経験からエンジニア転職を目指したい!」という方には、DMM WEBCAMPがおすすめです。受講生の97%はプログラミング学習未経験から開始し、それでいて転職成功率98%、離職率は2.3%の実績があります。
転職保証制度* があり、手厚い転職サポートが受けられることも嬉しいポイントです。就職・転職を目標にしている方は、一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
* 29歳以下の方など、制度の適応には規定条件があるため、要確認。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる

★★★★★

5.0

・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.07

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる

★★★★★

5.0

・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる

通塾証明済み
2022.07.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
1.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 建設
  • 在籍生

文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職

★★★★★

4.0

エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.31

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 建設
  • 在籍生

文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職

★★★★★

4.0

エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。

通塾証明済み
2022.07.31
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業


DMM WEBCAMPはこちら

侍エンジニア

侍エンジニア
出典:侍エンジニア
専任講師によるマンツーマンレッスンを受けたいなら、侍エンジニアがおすすめです。日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクールとしての安定した実績があり、挫折の多いと言われるプログラミング学習を徹底したサポートを受けながら進められます。
「WEBエンジニア転職保証コース」「クラウドエンジニア転職保証コース」をはじめ、AIやデータサイエンス、資格取得、副業など、幅広いカリキュラムが用意されているのも魅力。すべてのコースでいつでも質問相談ができる環境が用意されているため、モチベーションを維持しながら目標達成を目指せるでしょう。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる

通塾証明済み
2023.02.16

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。

通塾証明済み
2023.02.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.29

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

通塾証明済み
2023.11.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.02.21

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。

通塾証明済み
2024.02.21
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


侍エンジニアはこちら

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ
出典:RUNTEQ
未経験からWebエンジニアを目指すなら、RUNTEQ(ランテック)がおすすめです。Web系開発会社が運営しているということもあり、Web系開発企業内定率は98%。実務レベルのスキル習得にかかると言われている、およそ1,000時間の学習時間で、現場で通じる技術力や自走力をしっかりと身につけられます。
オリジナルサービス開発のサポートも受けることができるのも特徴の一つで、ポートフォリオとして転職活動時に大きく役立ちます。「Webエンジニア転職をしたい!」と考えている方は、ぜひ無料のキャリア相談会に参加してみてはいかがでしょうか。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

諦めず最後まで頑張る覚悟のある人が結果を出せるスクール

★★★★★

4.0

正直カリキュラム内容が難しく、覚悟を持って望まないと後悔することになると思うから。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生

諦めず最後まで頑張る覚悟のある人が結果を出せるスクール

★★★★★

4.0

正直カリキュラム内容が難しく、覚悟を持って望まないと後悔することになると思うから。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 情報
  • 卒業生

強力なコミュニティ、ポートフォリオ作成支援、手厚い就職サポートの三本柱

★★★★★

5.0

運営母体がスタートアップの開発会社なので、カリキュラムは実務を見据えたものになっている。また、Web系やスタートアップ界隈の常識も自然と身につく。受講生や卒業生どうしがDiscordやmattermostで活発に交流しており、コミュニティが強い。LT会や勉強会などのイベントも毎週数多く開催される。(とはいえ強制参加ではないので、気が向いたときにコミュニティを利用する程度で、自分のペースで進めるということもできる。)また、独創的なポートフォリオを作成するためのノウハウを持っており、就職活動で刺さるポートフォリオ作りを強力に支援してもらえる。さらに、誰かが新しいポートフォリオを作ったら、受講生や卒業生が実際に使ってフィードバックを送り合う文化がある。専属のキャリアトレーナーに、カリキュラムの進捗確認や面談をしてもらえる。卒業後、就職が決まるまで無期限に就職サポートしてもらえる。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.08

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 情報
  • 卒業生

強力なコミュニティ、ポートフォリオ作成支援、手厚い就職サポートの三本柱

★★★★★

5.0

運営母体がスタートアップの開発会社なので、カリキュラムは実務を見据えたものになっている。また、Web系やスタートアップ界隈の常識も自然と身につく。受講生や卒業生どうしがDiscordやmattermostで活発に交流しており、コミュニティが強い。LT会や勉強会などのイベントも毎週数多く開催される。(とはいえ強制参加ではないので、気が向いたときにコミュニティを利用する程度で、自分のペースで進めるということもできる。)また、独創的なポートフォリオを作成するためのノウハウを持っており、就職活動で刺さるポートフォリオ作りを強力に支援してもらえる。さらに、誰かが新しいポートフォリオを作ったら、受講生や卒業生が実際に使ってフィードバックを送り合う文化がある。専属のキャリアトレーナーに、カリキュラムの進捗確認や面談をしてもらえる。卒業後、就職が決まるまで無期限に就職サポートしてもらえる。

通塾証明済み
2022.04.08
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


RUNTEQはこちら

LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミー
出典:LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーが「挫折しずらい」理由は、手厚いサポート体制が整っているから。実績豊富なメンターがサポートしており、受講生の94%がプログラミング初学者なのにもかかわらず修了率は91%を誇っています。

カリキュラムの信頼性や実現性が高いのも、挫折しずらい理由の一つです。日本最大級のIT企業「LINEヤフー」監修なので、現場で役立てられる唯一無二の内容が詰まっています。スキル習得だけで終わらず、その後のキャリアもサポートしてもらうことが可能です。現職活用や転職など、一人ひとりの目的や業務に合わせたサポートが提供されています。

良い口コミ
  • 現役エンジニアの方と話せる機会が多く、勉強になった
  • 履歴書におけるアドバイスが的確でよかった
  • 自分のペースで進められ、わからないことがあればすぐに聞ける環境
  • カリキュラムは初学者でもわかりやすいように工夫されている
気になった口コミ
  • 講師の質に差がある
  • 料金が高額
  • 質問対応時間が15~23時のため、すぐに回答を得られない時があって不便に感じた

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.05

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。

通塾証明済み
2024.03.05
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
4.0
講師
3.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない


LINEヤフーテックアカデミーはこちら

キカガク

キカガク
出典:キカガク

キカガクには、「挫折せずに活躍できる人材になるためのカリキュラム」があります。モチベーションを高められる機会が充実しているから、つまずきを乗り越え、着実にスキルを習得しやすいでしょう。現役講師によるリアルタイムの解説やマンツーマンメンタリング、同期との交流など、挫折しにくい環境が整っています。

講師は全員が「教え方」のプロなので、プログラミング初心者でも学びを最大化しやすいのも嬉しいポイント。これまで15万人以上の初心者を指導してきたノウハウをもとに、つまずきのない学習体験を提供しています。dodaと連携しており、転職サポートも利用可能です。

良い口コミ
  • 講義が終わるぎりぎりまでしっかりと教えてくれる熱い講師が多い
  • カリキュラムの質が高く、学んでいて面白い
  • 1クラス30人ほどいたが、一人ひとりに向き合って丁寧にフォローアップしてくれたのが嬉しかった
気になった口コミ
  • 料金が高い
  • 仕事との両立が大変だった
  • カリキュラム後半は難易度が高い

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!

★★★★★

5.0

プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.29

キカガクの口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!

★★★★★

5.0

プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。

通塾証明済み
2023.04.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト・接客業
  • 卒業生

AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス

★★★★★

5.0

能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.05.01

キカガクの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト・接客業
  • 卒業生

AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス

★★★★★

5.0

能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。

通塾証明済み
2023.05.01
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    スキルアップすることで、部署移動やポジションチェンジをしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SESと自社開発 Wワーク


キカガクはこちら

TECH I.S.(テックアイエス)

最長1年間に渡って徹底サポートを受けられるのはTECH I.S.(テックアイエス)です。6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポートという万全のサポート体制が組まれているため、未経験の方も安心して受講できますね。
教室だけでなく、オンラインでも受講OK。どちらの学習スタイルの場合も学習を進めていてわからないことがあれば、質問後5分以内に対面やZOOMで対応してもらえます。「知識・スキルをじっくり、しっかり身につけたい」そんな方は、無料体験会に参加してみてはいかがでしょうか。

プログラミングは挫折しやすいのかまとめ

プログラミングは9割の人が挫折を経験しているというデータもあり、学習の難易度も高いです。しかし習得できれば、プログラマやエンジニアとして様々な場所で活躍できるようになるため、ぜひ挫折せずに取り組みたいですね。

プログラミング学習を最後までやりきるためには、目的を明らかにしておく、初心者向けの言語から学習を開始する、疑問点を聞けるようにしておく等の対策を取りましょう。また、プログラミングスクールの活用も挫折を防ぐのに有効です。疑問点があれば講師に質問して解決できるため、モチベーションを保ちながら学習できるようになります。
「挫折せずにしっかりと取り組みたい!」そう考えている方は、プログラミングスクールを検討してみてはいかがでしょうか。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングスクールのメリット・デメリットについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら