直接取材した私が選ぶ、本当におすすめしたい英語コーチング7選|選び方ポイントから魅力まで徹底解説
ただ、英語コーチングは、スクールによってサービス内容も料金設定もさまざま。受講するには、数十万円の費用や学習時間の確保も必要になってくるので、自分に合うスクール選びをしたいですよね。
そこで、コエテコ編集部では、その判断材料となる情報をお届けすべく、英語コーチングの運営者や卒業生に直接取材を行ってきました。本記事では、取材によって見えてきた英語コーチング選びで重視すべきポイントを詳しく紹介。また、取材した7つのスクールの特徴を、わかりやすく解説していきます。
なお、コエテコでは、ユーザーファーストの観点から、悪質なスクールや運営実態が不明なスクールは掲載しないこと、デメリットも含めて包み隠さず公開できるスクールのみを取材することを徹底しています。当記事内でも、自信を持っておすすめできるスクールのみを紹介しているので、安心してお選びくださいね。

実際に各取材先にお送りしている文書(一部抜粋)
英語コーチング選びに必要な準備
本題の英語コーチング選びに入る前に、必要な準備として以下のポイントを整理しておきましょう。①英語学習の目標
②目標達成までの期限
③確保できる学習時間
まずは①英語学習の目標と②目標達成の期限について。英語コーチングは、その人の英語学習の目標を達成できるようにサポートを提供してくれるサービスです。それゆえに、目標が定まっていなければ、適切なサポートの提供はできません。
取材でも、英語学習における目標設定の重要性についてお話いただくことが多くありました。
まずは英語学習の目的や目標を具体化することと、「3ヶ月以内にTOEIC800点」などの定量的な目標をセットすることですね。まずは英語学習の目標設定や、いつまでに達成したいのかを明らかにするところから始めましょう。
「英語学習のモチベーションが続かない」という相談は多く受けますが、モチベーション継続には、学習の目的やメリットを明らかにしておくことが非常に重要です。
引用:(取材)ABCEED ENGLISH|AI × コーチングで学習効果を最大化!データドリブンな英語コーチングとは?
また、③どのぐらいの学習時間を確保できるのかもポイントです。学習時間の捻出方法はスクールからもサポートを受けられますが、英語力を伸ばすには、やはりある程度の学習時間が必要と言われています。後ほど各スクールの必要学習時間を紹介しますが、学習時間の確保に不安がある方は、無料カウンセリング時にスクールに確認してみましょう。
英語コーチング選びで重視したい3つのポイント
ここからは、記事の本題となる英語コーチング選びで特に重視したい3つのポイントを紹介します。- 料金プランと料金設定
- スクールの強み
- サービス・サポート内容
料金プランと料金設定
英語コーチングを選ぶ上で、料金は大きなポイントの一つです。英語コーチングは、個別でカリキュラムを作成したり、日々の学習管理をしたり……など、さまざまなサポートを手厚く提供するぶん、どうしても受講料金が高くなってしまうことがデメリット。受講前には、どのぐらいの費用がかかるのか、負担は大きすぎないか、しっかり判断することが大切です。
料金プラン
まずは英語コーチングの料金プランを押さえましょう。中にはサブスクリプション方式(月額課金制)のENGLEADのようなスクールもありますが、多くのスクールでは、2ヶ月や3ヶ月など「◯ヶ月」と事前に期間が決まっていて、同時に料金も設定されている場合がほとんどです。なお、どのスクールも受講期間が長くなるほどに、月あたりの受講料金が安くなる傾向にあります。
料金設定
料金設定については、各スクールでそれぞれ。また、同じスクールでも受講期間やコース、受けたいサービス内容によって大きく変わってきます。ただ、料金水準が高めのスクールは、直接行ける教室があったり、英会話レッスンを自社で提供していたり、レッスン/カウンセリング回数が多かったり……というように、より充実したサービスやサポートを受けられる印象です。
「どのぐらいの費用がかかるのか」を知りたい方は、いくつかのスクールでカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。カウンセリングでは、英語学習の目標や現状のレベル、学習にかけられる期間などから、最適なプランや正確な受講料金を提示してくれます。他社との比較もしやすくなり、満足のいくスクール選びをしやすくなるでしょう。
スクールによっては「一般教育訓練給付制度」の対象講座があり、受講費用の一部(講座費用の20%。最大で10万円)の支給を受けられるところもあります。
一般教育訓練給付制度の対象講座があるスクール
- PROGRIT
- TORAIZ
- ABCEED ENGLISH
ほかにも、時期によってはキャンペーンを実施していて、入会費や受講料金が割引になることも。費用を抑えたい方は、制度やキャンペーンの活用を検討してみてください。
スクールの強み
2点目はスクールの強みについて。スクールによって注力するポイントが異なり、カリキュラムにも特徴があります。たとえば英会話/ビジネス英会話に特化しているスピークバディパーソナルコーチング/スマートメソッド®、ビジネス英語に強みがあるVERITAS、TOEICのスコア向上に重きを置くABCEED ENGLISH。ほかにも、総合的に英語力を伸ばせるスクール、目的に応じて複数のコースから選べるスクール……など、さまざまです。
もちろん、どこも同じく英語を学習するため、英語力を上げられるのは間違いありません。ただ、英語学習の目標と強みが合致するスクールやコースを選ぶことで、より効率的に目標達成を目指せるでしょう。
サービス・サポート内容
受けられるサービスやサポート内容は、スクールによる違いが出やすいところです。まずは、多くのスクールで共通している/していないサービス・サポートについて見ていきましょう。多くのスクールで共通 | スクールによって異なる |
|
|
最近ではオンライン完結の英語コーチングも多いですが、中には対面で指導を受けられるPROGRIT、TORAIZ、VERITASもあります。講師の顔と顔を合わせつつ学びたいという方は、対面受講のできるスクールが向いているでしょう。
他にも、その英語コーチングで英会話レッスンを提供しているかどうかもポイントの一つです。スクールの中には、コーチやコンサルタントとの個別面談以外にも、別途英会話レッスンを提供しているところもあります。たとえばTORAIZでは、専任のネイティブコーチとの英会話レッスンを提供し、一貫したフィードバックを受けながらインプットからアウトプットの改善までのサイクルを回せるのだそう。
ただ、サービスやサポートが手厚いスクールは、そのぶん受講費用も高くなる傾向にあります。そこも考慮しながら、自分にとって必要なサービス・サポートがそろっているスクールを選ぶのがおすすめです。
他の英語コーチングの選び方
英語コーチングを選ぶ際に見ておきたい、他のポイントについても紹介していきます。- カウンセリング/体験の有無
- 必要学習時間
- コーチの質
- 口コミや評判
カウンセリング/体験の有無
今回紹介する英語コーチングは、どこも無料カウンセリングを実施しています。カウンセリングでは、
- スクールのサービス紹介
- テストなどによる英語力チェック
- 英語学習の課題発見/アドバイス
もちろん、カウンセリングを受けたからといって、必ず入らなければいけない、ということはありません。自分の英語力をチェックできる機会にもなりますし、学習方法のアドバイスも受けられるので、まずは気軽に話を聞くところから始めましょう。
なお、カウンセリングを受けることで入会費が無料になるなどの特典を受けられるスクールもあります。なるべくお得に受講したい方は、上手に活用しましょう。
必要学習時間
スクールによって、必要とされている学習時間は異なります。各スクールの学習時間の目安
- 1日1時間:スピークバディ パーソナルコーチング
- 1日2〜3時間:ENGLEAD
- 1日3時間:PROGRIT、TORAIZ
- 平日約1.5時間、週末約2.5時間:SMART Method®
- 1週間で10時間:ABCEED ENGLISH
- 1週間で15時間:VERITAS
「毎日数時間の学習が必要になる」と聞くと難しいように感じますが、運営者や卒業生の方のお話によると、コーチが時間の捻出方法やスキマ時間の活用方法をアドバイスしてくれたり、適宜学習スケジュールを調整してくれたりで乗り切れる方が多いのだそう。
時間を確保できるかどうか不安な方は、まずはカウンセリングで相談してみましょう。
コーチの質
多くの英語コーチングでは、一人のコーチやコンサルタントがつき、一貫して英語学習をサポートしてくれるシステムとなっています。それだけに、質の高いコーチからの指導を受けることは非常に大切です。直接取材した結果、今回紹介する英語コーチングに関しては、どのスクールも高い採用基準のもとでコーチを採用しており、大きな差はないように思えました。例えばスピークバディパーソナルコーチングでは、「TOEIC900点以上、または英検1級以上で、なおかつ話せる方」という基準を設けており、さらにノンネイティブで努力によってネイティブ並に英語力をつけた経験を持つコーチに絞っているそうです。
他スクールでも、海外でのビジネス経験豊富な講師やTESOLなどの英語教授の資格を持つ講師など、どこも高い英語力や指導経験豊富な講師が在籍しています。
口コミや評判
英語コーチングを選ぶ前に、口コミや評判も見ておきたいところです。SNSでスクール名を検索してみると、受講による英語力の経過や口コミを載せている人もいます。取材に協力いただいたENGLEADの卒業生のM・Kさんも、受講前にX(旧Twitter)で受講生の口コミを見て、「気軽に取り組めそう」と感じ、受講のきっかけとなったと話されていました。
良い口コミもあれば悪い口コミもありますが、どちらも確認しておくことで、スクールの良いところはもちろん、注意すべきポイントもわかり、スクール選びに役立つでしょう。
直接取材した私が選ぶ!本当におすすめの英語コーチング8選
ここからは、おすすめの英語コーチングの特徴を紹介していきます。(※並べ方は取材の実施日順です。クリックすると各社の取材記事に飛びます。)- PROGRIT(プログリット)
- TORAIZ(トライズ)
- ABCEED ENGLISH(エービーシード イングリッシュ)
- スピークバディ パーソナルコーチング
- SMART Method®(スマートメソッド®)
-
(運営者)ENGLEAD(イングリード)
(卒業生)ENGLEAD(イングリード) - VERITAS(ベリタス)
- PRESENCE(プレゼンス)
PROGRIT(プログリット)|短期集中で成長を実感できるカリキュラム

PROGRITでは、英語の超初心者から上級者まで、一人ひとりにコンサルタントをはじめとした専属チームがつき、徹底的に伴走。それだけに、早い段階で成長を実感でき、継続的な学習につなげられます。
受講形式は、オンラインまたは通学どちらでも選択でき、併用も可能。ライフスタイルや環境に合わせて選べるのも魅力ですね。
最大で10万円のキャッシュバックを受けられる、一般教育訓練給付制度の対象講座もあります。詳細を知りたい方は、一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
TORAIZ(トライズ)|1年間で1,000時間の圧倒的な学習時間。本気で英語力向上を目指す方におすすめ

TORAIZ(トライズ)は、1年間で1,000時間の圧倒的な学習量で英語学習に取り組む英語コーチングです。決して甘くはないカリキュラムだからこそ、複雑な議論ができるほどの、本当に「話せる」英語習得を目指せます。
そんなTORAIZでは、完全カスタマイズのカリキュラム、ネイティブコーチとの英会話レッスンの提供、第二言語習得理論をもとにした科学的なトレーニングが特徴。「少々大変でも、本気で英語力の向上を目指したい」という方に、おすすめのスクールです。
トライズでは定量的な目標として「VERSANT47点以上」を掲げており、そこに達しない場合は無料での延長も提供*。ほかにも、第二言語習得理論の専門家とともに語学研究所を設立して、より効率的な学習方法にブラッシュアップしたり、自社でネイティブコーチとのレッスンを提供したりといった取り組みをしています。
最大10万円の給付金が支給される一般教育訓練給付金制度の対象講座もあるので、利用を考えている方は相談してみてはいかがでしょうか。
ABCEED ENGLISH(エービーシード イングリッシュ)|AI活用で効率的な英語学習を実現!データドリブンな英語コーチング

ABCEED ENGLISH(エービーシード イングリッシュ)は、データやAIを活用してデータドリブンな学習を提供する英語コーチングサービスです。
それだけに、毎日の学習は90分と、他社の半分程度の学習時間でOK。なおかつ、学習はすべてアプリ「abceed」で完結できるため、スキマ時間にも取り組みやすいのも嬉しいポイントです。
特にTOEICのスコアアップに強みがあり、プランによっては点数保証も。効率的に学んで成果を出したい方におすすめのスクールです。
ITリテラシーを兼ね備えたプロコーチによる手厚いサポートが受けられることも特徴の一つ。セッションでのトレーニングや、心理的サポートの提供により、受講者が前向きに学習を進められるように環境を整えてくれます。
なお、一般教育訓練給付金制度の対象プランもあり、一定の条件を満たしている方であれば最大約6万円の支給を受けられます。
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)|英語を「話せる」ようになりたいならココ!

コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)は、1日1時間の学習で英語を「話せる」ようになる英語コーチングです。AI英会話アプリ「スピークバディ」と連携することで、スキマ時間を学習に充てられたり、学習管理ができたりと、効率的な学習を実現しています。
コーチの採用にもこだわっていて、非常に厳しい採用基準を設けています。それだけに、的確な指導やフィードバックを受けられて、実践的かつ正しい英会話力の習得を目指せるのだとか。「本気で英語を話せるようになりたい」という方に、ぴったりのスクールです。
アプリの「スピークバディ」を学習に取り入れていることも特徴の一つで、通勤中を学習時間に充てることができたり、日々の学習管理ができたりと、気軽に取り組めることもメリットです。
コーチの質にも強いこだわりがあり、採用基準は「TOEIC900点以上、または英検1級以上で、なおかつ話せる人」。しかも、帰国子女などではなく、もともとはネイティブで、努力によってネイティブ並みに英語力をつけた経験を持つ人のみとなっています。ここまで絞るからこそ、適切な指導やフィードバックを受けられて、英会話力の向上につながるということですね。
なお、コーチバディの受講料は12週間で税込み283,800円と、他社と比較し半額ほどの設定。オンライン完結ならではの料金設定で、コストパフォーマンスに優れたスクールと言えるでしょう。
PRESENCE(プレゼンス)|2ヶ月で1年分のTOEICスコアアップを実現

PRESENCE(プレゼンス)は、コストを抑えながら成果を最大化できるグループコーチングのメソッドを用いて、忙しい人でも2ヶ月という短い期間で英語力アップを目指す英語コーチングです。
グループレッスンだからこそ実現できるリーズナブルな価格に加え、一般教育訓練給付制度に認定された講座もあるため、費用を抑えながらも英語力向上を目指したい人におすすめのスクールです。
また、グループコーチングに魅力を感じる受講生も多く、クラスメイトの存在がモチベーションに繋がったといった声も聞かれます。
英語に苦手意識を持つ受講生へのフォローも丁寧に実施してくれるため、英語力の伸び悩みを課題視している人や英語への苦手意識がある人にもおすすめです。
ENGLEAD(イングリード)|質×量×心で英語力を向上!サブスク型英語コーチング

ENGLEAD(イングリード)は「質×量×心」で英語力向上を目指す英語コーチングです。英語コーチングではめずらしいサブスクリプション方式(月額課金制)で、一人ひとりの目標達成まで必要なサポートを受け続けられます。
専属コーチによる徹底したサポートとスクール独自のアプリ「ENGLEAD Mgr」の活用、マンスリーテストの受験など、英語力向上に必要なサービスやサポートがそろうスクールです。
入会後は専属のコーチから、ライフスタイルに合わせた学習スケジュールの作成や教材選定、学習管理といった、きめ細やかなサポートを受けられます。また、独自のアプリ「ENGLEAD Mgr」では、学習スケジュールやこれまでの学習記録を一元管理可能。このような充実のサポート体制により、忙しい方でも着実にゴールに近づけます。
そんなENGLEADでは、無料カウンセリングも随時実施中です。カウンセリングでは、テストから英語学習における課題やアドバイスなども受けられるのだとか。英語学習で悩む方は、この機会に相談をしてみてはいかがでしょうか。
VERITAS(ベリタス)|ハーバードMBA教材でビジネスをリードできる英語・話し方を習得できる

VERITAS(ベリタス)は、グローバルの第一線で活躍したいビジネスパーソンにおすすめの英語コーチングです。使う教材は、ハーバードのMBA教材。一つのビジネストピックをもとにディスカッションすることで、英語力向上に加えて意見を論理的に伝える力、ビジネスの場での話し方習得を目指せるのだそう。
マンツーマンだけでなく、グループクラスも選択可能で、他受講生とのつながりを作りたい方、仲間と学び合いたい方におすすめです。
授業では、ハーバードのMBA教材をもとにしたディスカッションがメイン。ほかにもビジネス経験豊富なコーチ陣によるサポートや課題出題や的確なフィードバックを受けられます。
ビジネスシーンで自信を持って英語を話せるようになりたい方は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
SMART Method®(スマートメソッド®)|オンライン英会話発!シーンに合わせた英会話を習得できるスクール
オンライン英会話発の英語コーチングが、SMART Method®(スマートメソッド®)です。「ビジネス英会話を”最短”で。」をコンセプトにしているスクールで、「英会話力を身につけてビジネスで活躍したい!」という方に特におすすめです。
特徴としては、英語を話せるようになる方法を日本人コンサルタントから教わる→外国人講師とのレッスンのサイクルになっていること。外国人講師とのレッスンでは、さまざまなシーンやシチュエーションに応じたコミュニケーションを取る練習をするので、場に応じた適切な英語表現を身につけられます。
大きな特徴は、専属の日本人コンサルタントによるコンサルティングと、外国人講師による英会話レッスンを受けられること。日本人コンサルタントは進捗状況の確認やレッスン内容のフィードバックなど英語学習における総合的な役割を担い、外国人講師は「謝る」「許可を取る」などの一つのテーマを深掘り、さまざまなシチュエーションでのレッスンを実施します。この繰り返しにより、さまざまな文化や立場の人とも信頼関係を築ける、本当の意味で英語を活用できる人材を目指せます。
WRITERこの記事を書いた人
英語学習ガイド
-
おすすめオンライン英会話
-
おすすめ英語コーチング
-
おすすめ英会話スクール
-
英語の勉強法
-
英語学習Q&A
-
海外で英語を学びたいと思ったら
-
コエテコ編集部ライターによる体験談
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)プログリット卒業生インタビュー|専属コーチによる本気のサポート&英語学習の習慣化で海外移住を実現!
プログリットの英語コーチングは一人ひとりに最適化したオーダーメイドの学習プランを用いて、ビジネス英語のプロである専属コーチが徹底的にサポート。短期間で効果的な英語学習を実現できます。今...
2024.11.06|高山志帆
-
直接取材した私が選ぶ、本当におすすめしたいオンライン英会話5選|選び方からスクールの特徴・魅力まで一挙紹介
コエテコ編集部では、英語学習方法の一つである、オンライン英会話の運営者を取材してきました。本記事では、取材をする中で見えてきたスクール選びで重視すべきポイントを、比較も混じえつつ詳しく...
2025.02.28|安藤さやか
-
(取材)ENGLEAD卒業生インタビュー|専属日本人コーチのサポート&アプリ活用で効率的な学習を実現
ENGLEADは、専属の日本人コーチからのきめ細やかなサポート、アプリによる学習の一元管理で、一人ひとりの英語学習の目標達成を目指せる英語コーチングです。今回は、ENGLEAD卒業生の...
2024.11.06|安藤さやか
-
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)|1日1時間で「話せる」を目指せる!スピーキング特化型の英語...
英語を「話せる」ようになりたいなら、スピーキング特化型英語コーチングの「スピークバディ パーソナルコーチング」がおすすめです。高い英語力・スピーキング力を持つコーチが、あなたが話せるよ...
2024.11.06|安藤さやか
-
(取材)フラミンゴオンラインコーチング卒業生インタビュー|英語ネイティブの日本人コーチと二人三脚で楽しみながら英語...
フラミンゴオンラインコーチングでは、9000人から選抜されたTOP1%の英語ネイティブの日本人コーチが的確にサポート。日々のモチベーションを保ちながら英語力の向上を目指せます。今回はフ...
2024.11.06|高山志帆
PROGRIT(プログリット)は、サッカー選手の本田圭佑さんも受講されている英語コーチングです。一人ひとりに専属のプロチームがつき、専用の英語学習プランを作成。だからこそ、短期間でも英語力をしっかりと伸ばせます。
また、PROGRITでは、一般教育訓練給付制度の対象講座もあります。費用を抑えて学びたい方にも嬉しいスクールです。