プログラミングスクールの年齢制限は?制限がないスクールも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
日本国内では、AIやIoT化の流れで幅広い業種においてIT導入が進んでいます。そこで引く手あまたのプログラマーやエンジニアを目指す人の間で、プログラミングスクールの人気が急激に高まっています。
プログラミングスクール受講生の年齢層は幅広いと言われますが、中には「プログラミングスクールには年齢制限があるのではないか」「40代未経験でもプログラミングを習得できるのか」と、受講を悩む人もいるようです。
そこで今回はプログラミングスクールの年齢制限やスクール選びのポイントについてご紹介します。おすすめのプログラミングスクールも紹介しているので、参考にしてください。
プログラミングスクールの年齢制限は?
プログラミングスクールの受講において、基本的に年齢制限は設けられていません。そもそもプログラマーやエンジニアといったIT系は実務スキルが重要視される職種です。即戦力として働けるスキルを習得しているかどうかが就職・転職のポイントで、年齢や学歴は影響しにくいと考えられます。
ただし、プログラマーとして働く場合は常に最新技術を習得するための体力やリサーチ能力が必要です。年齢に関わらず、意欲的に学習する姿勢が求められます。
プログラミングスクール選びのポイント
プログラミングスクールに年齢制限はありませんが、そのぶん幅広いスクールから自分に合ったスクールを選ぶ必要があります。プログラミングスクール選びのポイントは以下の2点です。- プログラミングスクール受講の目的を決める
- 無料相談で不安や疑問を解決する
では、それぞれの項目について詳しく解説します。
プログラミングスクール受講の目的を決める
まずはプログラミングスクール受講の目的を明確にしておきましょう。プログラミング学習の目的はさまざまですが、例えばキャリアアップや年収アップ、転職やフリーランスへの転向など幅広い目的が考えられます。将来的にどんな暮らしを目指しているのかを考え、自分人生の夢や目標を見直してみるのも良いでしょう。受講目的が明確であれば、プログラミングスクールやプラン決めにおいて自分に合ったサポート内容を選べるようになります。
無料相談で不安や疑問を解決する
受講前の無料相談・無料カウンセリングで、受講における不安や疑問を解消しておきましょう。前提として、プログラミングスクールの中には事前にスクールの概要について説明を受ける機会を設けているケースがあります。自分の受講目的や希望するサポート内容などについても話を聞いておくことで、受講後の流れをイメージしやすくなります。
年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ10選
基本的にプログラミングスクールには年齢制限がありませんが、中でもおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。COACHTECH(コーチテック)

カリキュラム内で実際の案件開発を経験できるCOACHTECH(コーチテック)。フリーランスエンジニアの輩出実績が多く、未経験でも即戦力エンジニアのスキル習得を目指せます。
学習時間の目安は1,000時間で、Webアプリ開発のノウハウを体系的に学べる実践型カリキュラムです。わからない箇所があれば、質問し放題のチャットサポートや専属コーチのアドバイスを活用できます。コミュニティの仲間と半永久的に交流できるので、モチベーションの維持も可能です。
さらに生徒の9割以上が未経験なので、年齢や経歴の面で不安な人でもフリーランスになるためのサポートが充実しているプログラミングスクールです。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。
- 20代 女性
- 看護師
看護師からエンジニア。覚悟さえあればエンジニア転身できます!
★★★★★
5.0
実践的なカリキュラムであるため、初めは難しくて心が折れそうになることもありましたが、カリキュラムを修了する頃には自分でアプリケーションが作成できる力が身についていました。 質問チャットでは、単なる答えを教えてもらうのではなく、エラーが出た時の考え方などを教えていただき、思考力を鍛える貴重な機会となりました。また、毎週のコーチとの面談ではメンタル面のサポートもあり、挫折せずに学習を続けられた要因の一つです。 卒業後は実際の案件に携わることができ、エンジニアとしてのキャリアを築くことができました。 最初は本当に自分がエンジニアになれるのか半信半疑でしたが、今では仕事や学習が非常に楽しく、コーチテックを選んで本当に良かったと心から感じています。
- 30代 男性
- 情報
実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール
★★★★★
4.0
細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。
- 40代 男性
- メーカー/製造業
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。
RUNTEQ

RUNTEQは、Ruby on Rails学習に強みを持つ、超実践型エンジニア育成スクールです。
2023年4月よりブランド&学習体験を全面リニューアルし、実践的なエンジニアリングスキルを身につけることができるように学習フローがグレードアップしました。
プログラミング知識を養うハード面だけではなく、チームワークや理論的思考などのソフトスキルの向上にも焦点を当て、今まで以上に企業が求めるエンジニアになれる学習体験の提供に力を入れていくとのこと。
2023年5月以降からはクラス制度を導入しており、「毎月のホームルーム実施」「学習バディ制度の導入」など、他のスクールにはない制度と学習サポートが特徴です。
仲間と共に継続的に協力し刺激を受けあえる機会を得られるため、より自発的に稼げるスキルを身に付けられるでしょう。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 男性
- サービス業
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。
- 20代 男性
- フリーター
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。
- 20代 女性
- 情報
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。
Aidemy Premium

Aidemy Premiumは、プログラミングスクールの中でも珍しい、Pythonに特化したスクールです。
Pythonに特化しているだけあり、多様な技術に活用されているPythonでもピンポイントでスキルを学べるよう、複数のコースが用意されているため、目的に合わせた受講が可能です。
また、一部の講座は、厚生労働省「教育訓練給付制度」と経済産業省「リスキングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象になっているため、リーズナブルな価格で受講できるのも嬉しいポイント。
カリキュラムは現場での活躍を見据えた内容になっており、やや難易度が高いという声も聞かれますが、受講生の多くが未経験から受講を開始しています。
講師の熱量が高く、他の受講生と切磋琢磨しながら共にスキルを高められる環境があるため、最後まで挫折することなく学び通すことができるでしょう。
これから需要高まるPythonへの理解を深めておけば、若手であれば早期のキャリアアップが期待できます。
またシニア層でも新たなスキルを身に付けることで、自身の市場価値を高めることができるでしょう。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました
★★★★★
5.0
学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。
- 30代 男性
- 不動産
【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ
★★★★★
5.0
完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。
- 30代 女性
- 薬剤師
先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました
★★★★★
5.0
先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーは、転職活動を行った受講生の内定獲得率が100%のオンラインプログラミングスクールです。LINEヤフーの監修のわかりやすいカリキュラムと徹底したサポート体制により、未経験からの転職・キャリアアップを実現しています。
現役エンジニアが専属のパートナーとして最後まで伴走してくれるため、未経験者でも安心。週2回のメンタリングの際だけでなく、24時間質問し放題のチャットでいつでも質問・相談できるため、わからないことや不安なことがあってもスムーズに解決できます。
希望者は、専属のキャリアカウンセラーによる手厚いキャリアサポートを受けることも可能です。書類作成や面接対策などの一人ひとりに合わせた転職サポートの他、dodaと連携して最適な求人を紹介してもらうこともできます。
忍者CODE

忍者CODEは「挫折させない」を謳っているプログラミングスクールです。挫折しにくい秘密は、経験豊富なメンターによる充実したサポート体制。現役クリエイターがメンターとして伴走し、質問し放題のチャットサポートやオンラインでの直接指導、個別のキャリア相談など、受講生を徹底的にサポートします。
実務を見据えた「実務的プロジェクト方式」によるカリキュラムが採用されているため、未経験でも実践的なスキルを習得しやすいでしょう。転職支援プラン・案件獲得保証プラン・挫折させない独学プランの3つが用意されていて、好きなコースを選べます。完全買い切り型のサービスとなっており、追加費用がかかる心配はありません。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 男性
- 情報
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムを受けられるのが大きな特徴です。夢や目標にそって必要なプログラミング言語を学べるので、どんなプログラミング言語を学べばよいかわからない人でも相談しやすいでしょう。
さらに学習コーチや現役エンジニア講師がマンツーマンで相談に乗ってくれる手厚いサポートも。複雑なプログラミング学習で一度挫折経験がある人でも、講師の伴走があれば学習をスムーズに進められるでしょう。
なおSAMURAI ENGINEERでは50歳以上を対象としたシニア向け特別プログラムも提供しています。年齢制限が気になる人は事前に相談しておきましょう。
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 40代 男性
- フリーランス
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。
- 30代 女性
- サービス業
とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか
★★★★★
4.0
・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!
★★★★★
5.0
インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。
- 30代 女性
- インフラ
素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!
★★★★★
4.0
内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!
TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)では副業向け・初心者向け・フリーランスや独立向けなど、目的に合わせてさまざまなコースを用意しています。
特に「はじめての副業コース」は年齢や経歴に関わらず、未経験からWeb制作の副業で必要なスキルを習得できます。さらにワンランク上の実案件に挑戦したい場合や受講後の転職までサポートを受けたい場合も、自分に合ったコースを選ぶことでスムーズに目標を叶えられます。
インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーはプログラミング関連コースが豊富で、プログラマーやITエンジニア、IoTエンジニアやAIエンジニアといったさまざまな職種に必要なスキルを学べます。
カリキュラムでは、プログラミングの基礎はもちろんサーバーやネットワークなどの実務で必要な知識、話題のAIやIoT領域まで幅広く学べます。時代に合ったスキルを体系的に学びたい人にもおすすめです。
キャリアサポートでは開校25年の実績が活かされた手厚い支援を行っています。履歴書添削や仕事獲得までのアドバイス、セミナーの案内や卒業生専用求人の紹介といったさまざまな内容です。
RaiseTech(レイズテック)

学習だけでなく、転職・副業案件獲得も無期限でサポートしてもらえるのも魅力の一つ。ポートフォリオ作成に必要な学習や履歴書添削などのサービスを、無料で利用できます。
実践型オンラインスクールなので、実務に特化したカリキュラムを通じて、現場で活躍できるエンジニアを目指せるでしょう。カリキュラムは現役エンジニアが作成しており、実際の現場で必要なスキルや知識が詰まっています。
テックアイエス(TECH I.S.)
テックアイエス(TECH I.S.)も年齢制限が設けられていない、プログラミングスクールです。講師は現役Webエンジニアで、複雑な学習でつまずいても5分以内に講師が対応します。パソコンで画面共有をしながらアドバイスをもらえるので、バグの解決方法や基本的な考え方などが身に着きます。
テックアイエスの受講期間は1年間で、前半は基礎課題やチーム開発といった学習を行います。後半はキャリアサポート期間で、就職・転職活動における悩みを全て解消できます。業界の年齢制限や求められるレベルなど、リアルな実情を知るきっかけにもなるでしょう。
プログラミングスクールに年齢制限はない
プログラミング学習やプログラミングスクールの受講において、基本的に年齢制限はありません。スクールによっては転職支援などの付帯サポートで年齢制限を設けていることもありますが、IT関連職種は年齢よりも実務スキルを重視する傾向です。年齢や経歴の面で不安がある人は、気になるスクールの無料相談・カウンセリングを受けるのがおすすめです。プログラミング学習の目的を明確にして、自分に合ったスクールを見つけてみましょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングスクールは無駄なのか?後悔しないための情報も解説
近年IT関連職種のニーズが高まっており、スキルを習得する人が増加中。プログラミングスクールの受講を検討する人も多いでしょう。しかし「プログラミングスクールはやめとけ」「受講料の無駄」と...
2025.06.30|コエテコ byGMO 編集部
-
E資格認定プログラムおすすめ講座3選を徹底比較【2025年最新版】
AI技術が進化し生活が便利に豊かになるなか、AI、とりわけディープラーニング分野の認定資格である「E資格」が注目されています。E資格には「JDLA認定プログラム」の受講が必須ですが、こ...
2025.06.26|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールで失敗する理由とは?失敗しないためのポイントも解説
昨今のIT人材不足を受け、日本ではエンジニア職への注目が高まり、プログラミングスクールに通う人が増えています。 しかし「スクール選びに失敗した」「プログラミングスクールでの学びを活か...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
データサイエンティストに副業案件はある?単価相場も解説
ビジネスにおけるデータの利活用が進んでいる今、その道のプロである「データサイエンティスト」には高い需要があります。プログラミングやAIに関する知見がある人の中には、自身のスキルを活かし...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
大学中退からでも就職!プログラミングスクールおすすめ8選!
昨今のIT需要の高まりから、思い切って大学を中退し、プログラミングスクールでスキルを身につけようと考える人も増えています。しかし「大学中退でもプログラマー就職は実現できる?」「IT未経...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部