怪しいプログラミングスクールの特徴とは?見分けるポイント7つをリアルに解説!信用できる社会人向けスクールの特徴も

怪しいプログラミングスクールの特徴とは?見分けるポイント7つをリアルに解説!信用できる社会人向けスクールの特徴も

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

社会人スクールの多くは転職・復職やリスキリングに役立ちますが、中には怪しいスクールがあるのも残念ながら事実です。

インターネットで「プログラミングスクール」を検索してみると、「プログラミングスクールの闇」「Webデザインスクールなんて無駄!」といったフレーズもよく目にします。もちろん多くのスクールはきちんと運営されていますが、実際に怪しいスクールがある以上、事前に見抜いて候補から外していくことは重要なポイントです。

そこでこの記事では、社会人向けプログラミング・Webデザイン・Webマーケティングの怪しいスクールの特徴を網羅。信用できるスクールのポイントも解説し、失敗しないスクール選びのお手伝いをします。



転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

怪しいスクールに共通している特徴7つ

プログラミングスクール やめた

怪しいスクールの特徴で共通している特徴7つ

  • 特徴①LPに掲載されている卒業生の経歴が特殊すぎる
  • 特徴②「お客さまの声」として登場する人物の写真がフリー素材
  • 特徴③運営会社が不明または記載なし
  • 特徴④カリキュラムが不明確
  • 特徴⑤金銭的な結果を訴求しすぎ
  • 特徴⑥卒業生コメントの中身が薄い
  • 特徴⑦金額が不明瞭である

特徴①LPに掲載されている卒業生の経歴が特殊すぎる

LP(読者が最初にアクセスするページ)にはよく、スクール卒業生の声が掲載されています。経験者の感想があると信頼性が増しますが、卒業生の経歴があまりにも飛び抜けたものばかりだと、怪しいというより「再現性がない」可能性があります。

たとえば、有名大学卒・元大企業勤務・帰国子女で英語が堪能、といったハイスペックな人ばかりが掲載されている場合、そもそも「どこのスクールを卒業しようが成功が見えている」わけで、スクール自体の信用にはあまり結びつきません。

特徴②「お客さまの声」として登場する人物の写真がフリー素材

前述した「卒業生の声」や「生徒の声」として登場する人物の写真がフリー素材の場合はちょっと警戒して見たほうがいいでしょう。

怪しいスクールは受講生や卒業生にきちんとしたヒアリングを行わずに、良いところだけをピックアップして掲載する傾向があります。この場合には、本人の顔を出さず、写真などもモデルを利用している場合が多いからです。

こちらはPOTEPAN CAMPの「受講生の声」です。名前こそイニシャルですが学校・キャンパス内を背景として顔出しをしている写真が掲載されています。実際に顔を出して発言する=責任が発生する分、より信用できると言えます。

(信頼性が高いスクールの一例。運営会社の壁を背景に、しっかりとインタビューを行っている。)

ポテパンキャンプの卒業生インタビュー。スクールの背景を前に本人写真を掲載しているので信用性が高いと言える。

特徴③運営会社が不明または記載なし

社会人向けスクールの中には、運営会社の記載がない公式サイトも見受けられます。もしくは、運営会社こそ載っているものの、その企業サイトを確認するとスクール事業の紹介がない場合もあります。

実際に事業を営んでいるのに、企業のHPに載っていないのは何か理由があると考えるべきです。

スクールの運営に力を入れていないとか、もっと言えば、あまり公にしたくない理由があるのではと勘ぐりたくなります。いずれにしても、スクールの運営会社についてきちんとした記載がない場合には「怪しい」と疑ってかかったほうがよいでしょう。

きちんとしたスクールであれば、このように会社概要などがしっかりと掲載されています。

DMM WEB CAMPの公式サイトから「会社概要」をクリックすると、詳細な情報ページが見られるため、安心できる。


事業内容のみならず、企業のビジョンやバリューも明記されており、企業の信用性を確認できます。 

特徴④カリキュラムが不明確

スクールのサイトでコース案内を見ると、カリキュラムについてほとんど記述されていないものもあります。サイトの作りが稚拙だったり、「輝かしい未来」などと書かれているだけで詳細な情報がなかったりする「中身の薄い」サイトも注意が必要です。

中にはプログラミングを教えていないのに「コーチング」という呼称で、あたかもプログラミングスキルを学べるかのごとくに巧妙な書き方をしているところもあります。パッと目を引くコピーや謳い文句だけで判断せず、公式サイトは隅々まできちんと確認しましょう。

特徴⑤金銭的な結果を訴求しすぎ

これは比較的多く見られるのですが、「転職成功!年収1,000万円へ」とか「卒業後わずか1ヶ月で月に30万稼ぎました!」といった、インパクトのある謳い文句で誘うパターンには要注意です。

スクールを卒業して、いきなり高年収や高収入が得られるのはごく稀なパターンですし、実際にはまずほとんどありません。サイトの謳い文句はともかく、少なくともカウンセリングや問い合わせしたときには「最初は年収300万円〜350万円くらいのスタートになりますよ」と現実的な話をしてくれるスクールの方が信用できます。

特徴⑥卒業生コメントの中身が薄い

卒業生コメントはチェック部分が多いポイントですが、顔写真があっても、しっかり読み込んでいくとコメントが的はずれな内容で「あれ?」と首をかしげたくなることもあります。

あるいは「丁寧な指導でとてもよかったです」「良いスクールだと思いました」と、当たり障りのない内容だけしか掲載されていないサイトも、少々怪しいですね。

卒業生コメントは、実際に通っているからこそわかるリアルな情報があるかどうか」もチェックポイントのひとつです。

特徴⑦金額が不明瞭である

転職保証や案件獲得サポートなど、オプションが充実しているスクールはそれに応じて受講料もかかってくるのが一般的です。ですから一概に「高額だから怪しい」と判断できるわけではありません。

それよりも受講費等で注意したいのが、内訳の記載がなく、金額が不明瞭なケースです。

たとえば「月々2,000円で学べる!」とだけ書かれているものの、カリキュラムをすべてこなして卒業するには指定のオプションコースをつけなくてはならず、トータルで10万、20万かかるスクールなどは、あまり誠実とは言えませんね。特定商取引に関する記載がない場合は、さらに注意が必要です。

こういうスクールは信用できる!

プログラミング スクール 選び方

カウンセリング時に現実的な話をしてくれるスクール(未経験スタートのデメリットを教えてくれるスクール)

説明会やカウンセリングで、スクールの良さだけでなくデメリットや、カリキュラムを修了するのがどれくらい大変かをきちんと説明してくれるスクールは安心です。

たとえば短期集中コースなら「3ヶ月でこれだけのカリキュラムをこなすので、仕事以外の時間はすべて学習にあてていかないと終わりません」のようにきちんと説明してくれるスクールは安心ですね。こうしたスクールは厳しいようですが、現実問題として努力は必要ですから、誠実な対応と言えます。

また、修了後のキャリアや案件紹介について質問したときに、「卒業後の案件紹介は行えるが、最初は本当に安い値段で受けることになると思う」などと率直な回答をしてくれるところは信用できます。

料金体系やカリキュラムについて詳しく話してくれる

料金やカリキュラムについて、コース費用だけでなく入会金やオプション料金についてもしっかりと説明してくれるスクールなら安心です。

カリキュラムの内容も、学習メソッドから、「HTML、CSS、Ruby、JavaScriptをマスターできる」「ポートフォリオの作り方」「チームで開発」「現場と同じようにプロジェクト開発の形で指導」といったように具体的かつ詳しく話してくれるスクールは安心です。

また質問に対しても、担当者が丁寧に納得いくまで回答してくれるところも良心的なスクールの特徴です。

給付金が使用できるスクール

経済産業省が認定した教育講座や、厚生労働省の指定を受けた給付金精度対象講座が利用できるスクールは、いわば国の「お墨付き」です。(ただし、対象となるスキル習得講座の範囲はそれほど広くありませんから、給付金認定がされていないからといって信頼できないスクールというわけではありません。)

各種認定や給付金精度の対象かどうかは、スクール選びにおけるひとつの判断基準として頭に入れておきましょう。

プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!

教育訓練給付制度の認定を受けたプログラミングスクールの講座を受けると、受講料の最大70%が給付されます。 この記事では、最初に教育訓練給付制度について、さらにITスキル等の講座に利用できる制度の条件や対象、申請の方法、給付金が使用できるおすすめのプログラミングスクールを解説します。

プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/31 23:58

コエテコ ロゴ

信頼できるプログラミングスクール4選

ここからは、コエテコ編集部が直接運営元を確認した、「信頼できるスクール」をご紹介します。

COACHTECH

  • 回数無制限で質問し放題のチャットサポート
  • 交流や相談の場となる受講生同士のコミュニティ
  • 案件保証で確実に身につけられる開発実績

COACHTECHは開発実績を身につけた上で、転職やフリーランスに臨めるスクールです。実践的なカリキュラムで身につけたプログラミングに必要な知識を使い、実際にクライアントと連携して開発に取り組みます。キャリアサポートが充実しているのも特徴。転職志望者には企業紹介を、フリーランス希望者には案件獲得サポートを実施しています。

COACHTECHが信頼できる3つの理由
  • 未経験からフリーランスエンジニアになった卒業生多数
  • 写真付きの卒業生インタビューあり
  • 確実に実績を身につけられる開発案件の保証あり
COACHTECHはこちら

(COACHTECHでプログラミングのスキル身につけた卒業生へのインタビューはこちら)
COACHTECH在籍生インタビュー|プログラミング知識0でベンチャー企業にエンジニア就職!?波乱万丈のキャリアの全貌とは

就・転職を目指す「スキルアップコース」だけでなく、未経験からのエンジニア独立を目指す「フリーランスコース」を備える新進気鋭のプログラミングスクール、COACHTECH(コーチテック)。 今回は半導体メーカーに勤務しながらプログラミングの学習を進める在籍生の「なお」さんにインタビュー!穏やかな物腰からは想像できない、冒険気質なキャリアの全貌をくわしくお聞きします!

COACHTECH在籍生インタビュー|プログラミング知識0でベンチャー企業にエンジニア就職!?波乱万丈のキャリアの全貌とは
夏野かおる
夏野かおる

2023/12/25 15:47

コエテコ ロゴ

DMM WEBCAMP

プログラミング スクール 社会人 人気
  • オンライン完結
  • 現役エンジニア講師がサポート
  • 豊富なラインナップで自分に合ったコースを選べる

DMM WEBCAMPはスキルチェックや適性診断を受けた現役エンジニアが講師を務め、質の高い講師陣によるサポートは卒業生にも高い評価を得ています。また、初心者向けからフロントエンドやUI/UXデザインなどコースも豊富。将来を見据えたキャリアデザインに合わせて「何を学ぶか」選べます。

DMM WEBCAMPが信頼できる3つの理由
  • マンツーマンのメンタリングが週2回ありオンラインでも安心
  • 教育訓練給付金制度の対象コースがある
  • オンラインの無料相談「満足度90%」
※ 無料相談の実施後アンケートによる満足率

公式サイトには、顔出し写真入り卒業生のインタビューも掲載されています↓
DMM WEBCAMP

(DMM WEBCAMPを卒業→転職を成功させた方と、転職先企業へのインタビューはこちら)
プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|キャリアチェンジ後の満足度とポテンシャル採用の強み

実務経験のないプログラミングスクールの卒業生を採用するメリットとは?リアルな実態に迫るため、転職したスクール卒業生と転職先企業による対談をおこないました。未経験エンジニアだからこその強み、ポテンシャル採用のメリットと課題、気になる年収事情など、貴重な話が満載です。

プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|キャリアチェンジ後の満足度とポテンシャル採用の強み
成澤 綾子
成澤 綾子

2022/09/03 00:18

コエテコ ロゴ
現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?

「未経験から勉強して、本当に短期間でプロのエンジニアになれるの?」と、プログラミングスクールへの入会を悩んでいる方も多いですよね。でも、プロとして活躍している現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクールなら安心して入会できると思いませんか?81%の現役エンジニアが推薦するDMM ...

現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?
成澤 綾子
成澤 綾子

2024/04/22 17:36

コエテコ ロゴ

RUNTEQ(ランテック)

ランテック プログラミング どう
  • Web系開発会社による運営
  • 技術試験で理解度を確認しながらステップアップ
  • 完全オリジナルポートフォリオ作成のサポート

RUNTEQ(ランテック)は、システム・プロダクト開発を行う「株式会社スタートアップテクノロジー」が運営しています。入門から基礎を学び、中間試験を経て応用へと進み、卒業試験を行った上で転職などに活用するポートフォリオ作成に入ります。技術試験の導入で、受講者の理解度をしっかり把握しながらステップアップする「着実・堅実」な指導法が好評です。

RUNTEQ(ランテック)が信頼できる3つの理由
  • 運営会社の公式サイトに「RUNTEQ(ランテック)」の詳細が掲載されている
  • スクール内での写真つき卒業生インタビューが充実
  • Rubyアソシエーション認定教育機関の認定を受けている
開発現場をよく知る会社による運営で、Rubyアソシエーション認定教育機関の認定を受けていることも安心材料のひとつです。
RUNTEQ(ランテック)

(RUNTEQを卒業→転職を成功させた方と、転職先企業へのインタビューはこちら)
プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|実務未経験者が会社の歴史を変える?エンジニア採用戦略を勝ち抜くポテンシャル投資

プログラミングスクールのサイトに「未経験からエンジニアになれる」「内定率98%」なんて書いてあった場合、安心する反面「本当かな?」と疑ってしまいませんか?仮に就職できたとしても、エンジニアとして現場で通用するのか、年収はどうなるのかも気になるところですよね。そんな疑問にお答えするべく、Webエンジニア転職のためのプログラミングスクールRUNTEQの卒業生である寺井さんと、転職先企業の株式会社...

プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|実務未経験者が会社の歴史を変える?エンジニア採用戦略を勝ち抜くポテンシャル投資
成澤 綾子
成澤 綾子

2025/03/04 14:16

コエテコ ロゴ

ポテパンキャンプ

プログラミングスクール エンジニア 転職
  • 実践課題を多く行うから「力」がつく
  • 受講生限定のセミナーや勉強会を開催
  • カリキュラムに不安があるときはメンターに相談できる(無制限)

ポテパンキャンプの特徴は、約2ヶ月の模擬プロジェクト開発がある点です。現場と同じ流れを経験でき、コードはエンジニアがレビュー。就職・転職・独立といった目標に近づけるよう、プロジェクト開発を最初から最後まで体験できることが多くの受講者を集めている理由です。

ポテパンキャンプが信頼できる3つの理由
  • WEB系エンジニア育成に特化
  • 豊富な転職実績
  • 公式サイトには写真入りの「受講生の声」を多数掲載
WEB系エンジニアに特化し、公式サイトには転職先の企業も紹介されています。受講生の声では、本人の写真と共にポテキャンキャンプについての感想なども掲載されています。
ポテパンキャンプ

(ポテパンキャンプを卒業→転職を成功させた方と、転職先企業へのインタビューはこちら)
プログラミングスクール卒業生×転職先企業CTOに聞く|キャリアチェンジに必要な準備と採用時のポイントは?

今回は、ポテパンキャンプの卒業生を複数名採用された株式会社永産システム開発のCTOである金子さんにインタビュー。また、実際に働かれている4名の卒業生も参加し、ざっくばらんな座談会を開催しました。それぞれが「エンジニア転職」を選んだきっかけとは?スクール卒業生にCTOが求める資質とは。さまざまな点で参考になる、リアルなお話をお届けします!

プログラミングスクール卒業生×転職先企業CTOに聞く|キャリアチェンジに必要な準備と採用時のポイントは?
夏野かおる
夏野かおる

2024/03/31 23:26

コエテコ ロゴ

信頼できるWebデザインスクール3選

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

Webデザイン スクール 短期間

  • 通学/通学+オンライン/オンライン完結と学ぶスタイルが選べる
  • 短期集中講座や主婦・ママ向けコースもある
  • 企画・デザイン・コーディングまで卒業制作で仕事の流れを体験できる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、9万人以上のクリエイターを輩出するデジタルハリウッドと、WEB制作会社のLIGがタッグを組んだWEBデザインスクール。関東を中心に6つの校舎があり、オンラインのみならず通学でも学べるのが大きな特徴です。入門プランから、グラフィックに特化したカリキュラムもあり、主婦・ママクラスは家庭をもつ方向けに先輩ママ・主婦クリエイターが指導を担当してくれるので、リアルなアドバイスをもらえます。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが信頼できる3つの理由
  • 国内外において30以上ものWebデザインアワードを受賞しているWEB制作会社×デジタルハリウッド
  • 卒業生インタビューの内容がとても詳しくわかりやすい
  • 公式サイトにはデジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業制作が紹介されている
入学オリエンテーションもあり、スタートから安心できる体制が整っています。「LIG」は数々のアワードを受賞した実力のあるWEB制作会社で、なおかつスクール運営実績ではトップクラスのデジタルハリウッドとの連携により信頼性も高いスクールのひとつです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
(取材)制作会社の"現場主義カリキュラム"でWebクリエイター転職を実現!デジタルハリウッドSTUDIObyLIGの強みに迫る

Webクリエイターを育成するスクールは多く存在しますが、卒業しても就職できるのか、現場で通用するレベルになれるのか不安ですよね。個性的なセンスを求められるイメージもあり、クリエイターへの憧れがあっても躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。そんな不安を解消するべく"現場ゼロ距離"の環境で、超実践的な学習を提供するのがデジタルハリウッドSTUDIObyLIG、通称「デジLIG」。デジLIG...

(取材)制作会社の"現場主義カリキュラム"でWebクリエイター転職を実現!デジタルハリウッドSTUDIObyLIGの強みに迫る
成澤 綾子
成澤 綾子

2022/12/27 12:02

コエテコ ロゴ

CodeCamp(コードキャンプ)

  • バナー制作・コーディング・UIデザインまで「WEBデザイン」スキルを網羅
  • 現役WEBデザイナーから「講評シート」によるフィードバックあり
  • 4大原則や配色などデザイン基礎知識もしっかり学べる

WEBデザインのスキルを活かして副業にしたい方に特化したコースが人気です。7パターンの演習でしっかり実力をつけ、副業コースでは、最後に実際のクラウドソーシング案件を講師のサポートのもと行います。受注成約までの流れを講師と共に行えることで安心して「実績」を作ることが可能です。

コードキャンプが信頼できるポイント3つの理由
  • 300社以上のIT企業がコードキャンプを研修に導入
  • 通過率7%の選考を経て採用された講師陣
  • 2022年9月「受講者数50,000名」を突破
個人の受講だけでなく、企業がコードキャンプを研修として取り入れているところからも信頼性の高さがわかります。

インターネット・アカデミー

webデザイン スクール 副業

  • 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプから選べる受講スタイル
  • 校舎のフリースペースで質問しながら自習もできる
  • 教育訓練給付制度対象のコースもあり

インターネット・アカデミーのWebデザインは、手軽に始められる入門コースから「Webクリエイター能力認定試験」の資格取得を目指すコースまで、実力や目標に合わせてカリキュラムを選べます。スクールの受講期間は最長1年間なので、短期間だけでなく「仕事をしながら」「子育てをしながら」ゆっくりペースで学びたい方も安心です。

インターネット・アカデミーが信頼できる3つの理由
  • 受講生の作品事例が見られる
  • 国内有数の実績を持つWeb制作会社「IBJ」が母体
  • インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業
* W3Cは「World Wide Web Consortium」の略。Webサイト制作に必要なルールの標準化を行っている世界的な団体

インターネット・アカデミーの運営元である「IBJ」は、1995年設立から今日まで「東京藝術大学」「気象庁」などのサイトを制作してきたWeb制作会社です。高い信頼性と豊富な実績から、安心して通えるスクールのひとつと言えるでしょう。
インターネット・アカデミー

信頼できるWebマーケティングスクール3選

マケキャンby DMM.com


  • 企画・プレゼン課題など、アウトプット中心の学習方法
  • 現役マーケターが講師として指導
  • 3ヶ月で学べる転職コースと個別指導でスキルをみっちり学べる学習コースがある
多岐にわたるWebマーケティングの領域を幅広くカバーするカリキュラムです。課題に取り組みプレゼンを行うと、現役のマーケターから丁寧なフィードバックがもらえるので実践的な学びを得られるのがマケキャンの特徴です。

マケキャン by DMM.comが信頼できる3つの理由
  • 法人向け研修の実績があり安心
  • 公式サイトに掲載されている詳細な内容の卒業生インタビュー
  • 「学び」の実績豊富なDMM.com グループ

さまざまな「学び・スキルアップ」を提供しているDMM.comグループによる運営なので信頼できます。公式サイトでは卒業生のインタビューの他、講師のプロフィールや、研修を取り入れた企業の声なども公開しています。
マケキャンbyDMM,com

【独自取材】マケキャン事業責任者に聞いてみた!未経験の転職成功率98%!その秘訣とは!?

マケキャンbyDMM.comは転職成功率98%と業界屈指の転職成功率の高さを誇るWebマーケティングスクールです。実践的な未経験特化型カリキュラムと徹底した転職サポートが魅力。この記事ではマケキャンbyDMM.comの転職保証が実現できる秘密も解説します。

【独自取材】マケキャン事業責任者に聞いてみた!未経験の転職成功率98%!その秘訣とは!?
小澤志穂
小澤志穂

2024/07/03 10:35

コエテコ ロゴ

WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)

webマーケティング スクール おすすめ

  • 学びと実務経験を同時に実現できる実践特化型カリキュラム
  • 教室とオンラインどちらでも受講可能
  • Google広告やFacebook広告の入稿から予算を使い配信まで実際に体験できる

ワナビーアカデミーの特徴は、超実践的なカリキュラムです。Googleアナリティクスの分析レポート作成から、実際に予算を使って広告配信まで体験できます。Google広告認定資格の試験対策にもなります。

WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)が信頼できる3つの理由
  • WEBマーケティング事業や広告業界特化型転職エージェントを営む株式会社Sharewayによる運営
  • カリキュラムの詳細を公式サイトから確認できる
  • 希望者は受講後に企業のマーケティング担当として 3ヶ月間実務研修も可能

ワナビーの公式サイト「Webマーケティングコース」ページには、さらに詳細なカリキュラムが書かれたPDF資料を見ることができます。詳しい資料があるのは安心材料のひとつです。
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)

WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)卒業生インタビュー|実務特化型のWEBマーケティングコースと実務研修で転職成功!

WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)WEBマーケティングコースは3ヶ月の短期集中で学べるマーケティングスクールです。卒業制作をクリアすると4ヶ月の実務研修でクライアントワークの実践もできます。未経験から転職に成功した卒業生に取材しました。

WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)卒業生インタビュー|実務特化型のWEBマーケティングコースと実務研修で転職成功!
小澤志穂
小澤志穂

2024/03/31 23:24

コエテコ ロゴ

デジプロ

webマーケティング スクール おすすめ

  • 教室とオンライン両方で受講できる
  • 広告運用を実体験できる
  • Webマーケターがパーソナルトレーナーとしてサポートしてくれる

デジプロは東京・千葉などのほか、大阪・名古屋・広島・福岡にも校舎があり、通学して受講することもオンライン受講も、どちらでも可能です。Webマーケターがパーソナルトレーナーとしてついてくれるので、いろいろな相談ができ安心です。

デジプロが信頼できる3つの理由
  • 『日本リスキリングコンソーシアム』のリスキリングパートナー
  • デジプロから転職などをした卒業生コラムが充実
  • 公式サイトに掲載されている学習レッスンは細部にわたるまで公開
デジプロは国や地方自治体、民間企業など49の参画団体から構成される『日本リスキリングコンソーシアム』のリスキリングパートナーです。日本リスキリングコンソーシアムは、主幹事がGoogle、協力・後援が総務省、経済産業省、デジタル庁となっており、パートナー企業として認定されていることは信頼度の証と言えるでしょう。
デジプロ

デジプロ卒業生インタビュー|飲食店勤務の未経験からWebマーケターとして広告代理店に転職できた実践型のカリキュラムとは

超実践型のデジタル広告スクール「デジプロ」。個人の目的に合わせて現役のWebマーケターから直接講義を受けられるのがデジプロの特徴です。飲食店勤務から広告代理店に転職成功した卒業生にスクールのメリット・デメリットを伺いました。

デジプロ卒業生インタビュー|飲食店勤務の未経験からWebマーケターとして広告代理店に転職できた実践型のカリキュラムとは
小澤志穂
小澤志穂

2023/01/23 13:44

コエテコ ロゴ

怪しいスクールに注意しよう

IT関連のスクールはたくさんあります。それだけにスクール選びで迷うところですが、まず何より「信頼できるスクール」が第一条件です。そのためには「怪しいスクール」を見抜くことが重要です。

いきなり無料説明会などに参加すると、うまくいきそうな気持ちになって勢いで契約してしまうかもしれません。プログラミングやWeb関連のスクール受講費は決して安いとは言えませんから、慎重に選ぶようにしたいですね。

新しいスキルを得て、新しいキャリアの道を切り拓くのは、そう簡単ではありません。しかし、努力して得たスキルはあなたの財産にもなるものです。スクール選びで失敗しないよう万全の準備をしていきましょう!

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら