副業・フリーランス育成特化プログラミングスクールのCOACHTECH

Webデザイン習得ロードマップ!コーディングまで完全独学

Webデザイン習得ロードマップ!コーディングまで完全独学

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

Webデザイナーは、時間や場所にとらわれずクリエイティブに働ける仕事として、近年特に人気の職種です。

一方で、Webデザイナーというキャリアに憧れつつも、未経験なのでどのようにスキルを身に付ければよいのか分からないという人もいるかもしれません。

この記事では、初心者が独学でWebデザインスキルを効率よく身に付けるための具体的なロードマップを紹介します。


また下記記事では、Webデザイン初心者向けの勉強法や未経験からWebデザイナーになる方法を解説しています。

Webデザイナーとしてのキャリアを築きたいと考えている人は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。

Webデザイン初心者向け勉強方法【完全版】
未経験からWebデザイナーになるには?方法を徹底解説

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • デジタルハリウッドSTUDIO 1994年創業&卒業生9万人以上で安心のWebデザインスクール。マイナビワークスとのコラボで独自の就職支援が魅力。

  • DMM WEBCAMP Webデザインコース UI基礎実践や求人バナーのオリジナルデザインを実践形式で学べる!​毎日できるチャットサポートも魅力!​

  • nestsデジタルクリエイティブアカデミー 制作会社が運営。WEBデザイン・UIUXなど初心者も経験者も学べるスクール!親身なバックアップが好評

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) 現役デザイナーのマンツーマン指導で自分のペースで学習可能。質問し放題で案件獲得サポートもあり!

Webデザインの基本とは?デザインとコーディングの違いを理解しよう

Webデザインとは、Webサイトの外観やレイアウトを設計するプロセスであり、ユーザーエクスペリエンス(UX)やコンバージョン率向上を目的としています。

簡単に言えば、ユーザーがWebサイトを訪れた際にどのように感じ、行動するかを考慮しながら、見た目や使いやすさを最適化する作業です。例えば直感的に操作できるデザインや、目的に応じたボタン配置は、ユーザーがスムーズに操作できるサイトの要素と言えます。

デザインとコーディングの違い

Webデザインは、デザインとコーディングが連携することで、見た目が良く、使いやすいウェブサイトが完成します。

デザインはウェブサイトの「視覚的な部分」を担い、色やフォント、レイアウト、画像など、情報がユーザーに対してどのように表示されるかを決定づける部分です。一方、コーディングはそのデザインをWebブラウザ上で「機能的に」動作させる役割を担っており、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってデザインを形にし、サイトを操作可能にする部分です。

デザインツールには、さまざまな選択肢があります。Adobe PhotoshopやIllustratorは画像加工やロゴデザインに強みがありますが、Figmaは共同作業がしやすく、UIデザインにも優れています。初心者はまずFigmaなどの無料ツールから始めると良いでしょう。

コーディングに必要なエディタとしては、無料でありながら、拡張機能が豊富で初心者にも扱いやすいVisual Studio Codeが人気です。また開発環境の設定も重要で、HTMLやCSSのファイルがどのようにブラウザに表示されるかを確認するため、ローカルサーバーの立ち上げや、Gitを利用したバージョン管理を学ぶこともおすすめです。

独学でWebデザインスキルを習得するロードマップ

ここでは、Webデザイン習得ロードマップについて詳しく見ていきましょう。
参考に、Webデザインスクールで学習する場合のロードマップを表した画像を載せています。(独学であれば、スクールより時間はかかるでしょう。)
Webデザインスクールの学習期間は? | Webデザインスクールのカリキュラムは、2ヶ月〜6ヶ月で組まれていることが多い!1ヶ月目にWebデザインの基礎を学び、2ヶ月目にコーディング基礎を身につける、4ヶ月目に卒業制作に取り組み、6ヶ月目で転職準備や案件受注を開始するのが一般的な流れ

また、下記記事でも独学の勉強法について解説しています。

独学でスキル習得を目指す方は、下記記事も併せて一読しておきましょう。

独学でWebデザインの勉強は何から始めるべき?徹底解説

STEP1:Webデザインの基本スキルを習得する

Webデザインの基本スキルを習得するために、まずデザインの基本原則を学びましょう

色に関しては色彩理論を理解し、補色や類似色のバランスを考慮した配色を心がけます。視認性を高めるために、テキストの色と背景色のコントラストを意識すると良いでしょう。レイアウト設計では、グリッドシステムを活用して要素の配置に一貫性を持たせることで、見やすく整理されたデザインが可能になります。タイポグラフィにおいては、フォントの選び方やサイズ、行間などを工夫し、視覚的な調和を図ることが大切です。

次に、グラフィックデザインの基本操作として、PhotoshopやIllustratorを使ったデザイン作成のスキルを習得しましょう。Photoshopで画像の切り抜きや調整を行う基本操作を学んだり、Illustratorではシェイプやパスを用いてアイコンやロゴの作成に挑戦したりするのがおすすめです。

Webデザインで使用するツールについて知りたい方は、下記記事を参考にしてみてください。

下記記事では、無料で使用できるツールも紹介しているため、色々と試してみるのも良いでしょう。

Webデザインツールおすすめ9選!無料のものも解説

STEP2:コーディングスキルを身につける

コーディングスキルを身につけるためには、まずHTMLとCSSの基礎を理解しましょう。

HTMLはWebページの構造を定義する言語で、見出し(<h1>)や段落(<p>)、画像(<img>)などの要素を記述します。各要素に意味を持たせることで、検索エンジンや支援技術に対して適切に情報を伝えることができます。CSSは、HTMLで定義された要素にデザインを加える役割を果たし、例えば色やフォント、余白を指定して、ページ全体のレイアウトを整えることが可能です。FlexboxやGridレイアウトを学び、レスポンシブなデザインを実装できるようにしましょう。

Webページに動的な要素を追加するためには、JavaScriptの基本を習得する必要があります。JavaScriptは、ページの動作やインタラクションを制御するプログラミング言語です。初心者はまず、変数の定義、条件分岐、ループといった基本的な文法を学び、小さなインタラクティブな機能を作るところから始めると良いでしょう。

STEP3:デザインとコーディングを組み合わせてWebサイトを作成する

デザインとコーディングの基礎を習得したら、実践練習に入っていきます。これまでに学習した内容を組み合わせて、Webサイトを作成しましょう。

サイトを実際に作成する際には、まずワイヤーフレームの作成から始めます。ワイヤーフレームは、ページのレイアウトや要素の配置を視覚化した簡略図で、サイトの設計図のような役割を果たします。

これを作成することで、コンテンツの配置やユーザーの動線を事前に計画し、無駄のないデザインを進めることができます。作成ツールとしては、FigmaやAdobe XDなどが便利です。初心者でも使いやすく、チームでの共有も簡単に行えるメリットがあります。

トレースや模写を使った練習方法も効果的です。既存の優れたWebサイトのデザインをトレースし、そのレイアウトや配色、タイポグラフィを再現することで、実際のプロのデザイン手法を学べます。

そのデザインをHTMLとCSSで模写し、コーディングスキルを磨きましょう。トレースと模写を繰り返すことで、デザインとコーディングの一体感を体感でき、実際に自分のアイデアを形にする力がついてきます。

STEP4:ポートフォリオを作成し、実務に活かす

自分でWebサイトを作成できる実力が付いてきたら、ポートフォリオを作成しましょう。転職活動や求職活動で強いアピールポイントとなるものなので、クライアントにとって魅力的な内容を意識することが大切です。

実践的なポイントとしては、自分が得意とするデザインやコーディングスキルを強調し、具体的な成果物を掲載します。特にユーザーエクスペリエンスを重視したデザインや、レスポンシブ対応のサイトなど、実務に直結するプロジェクトを選びましょう。

制作過程や工夫した点なども簡潔に説明することで、スキルや思考プロセスを効果的にアピールできます。

案件獲得に向けたステップとしては、まずはクラウドソーシングサイトを活用するのがおすすめです。Lancersやクラウドワークスなどのプラットフォームを利用すれば、初心者でも案件に応募しやすくなります。

実績を積むためには、小規模な案件から始めて信頼を築き、徐々に大きなプロジェクトに挑戦するのが効果的です。

また、SNSや個人ブログで自身のポートフォリオを公開し、ネットワークを広げることで、直接クライアントからの依頼を受けるチャンスも増えます。

ポートフォリオを制作する際は、Webデザインの本を参考にするのもおすすめです。

空間の使い方やデザインの見本を掲載した参考書は、自身のWebデザインの引き出しを広げる際にも役立ちます。

Webデザイン本おすすめ14選!初心者向けに解説

独学のロードマップを描いた後におすすめのスクール4選

独学でWebデザイナーを目指すロードマップを描いたら、次のステップとして、スクールでスキルを磨いてみてはいかがでしょうか。ここでは、独学後のスキル磨きにおすすめのWebデザインスクールを厳選してご紹介します。

デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン


デジタルハリウッドSTUDIOのWebデザイナー専攻 超実践型就職・転職プランは、未経験からプロのWebデザイナーを目指す方に最適なプログラムです。最大3つの実案件に挑戦し、実績を積みながら就職・転職に直結するスキルを磨けます

個別トレーニングは平日22時、土日20時まで通い放題で、仕事や家庭と両立しやすい学習スタイルを提供。オンライン授業も月2回行われ、録画視聴が可能です。IllustratorやPhotoshop、figma、JavaScript、CSS、HTMLなど、6ヶ月で実務に必要なツールと技術を習得できるのも魅力です。

キャリアサポート「xWORKS」や「マイナビクリエイター」との連携により、履歴書やポートフォリオの作成から企業紹介、面接対策まで万全のサポートを受けられます。プロの講師陣がしっかりサポートするので、安心してキャリアチェンジを目指せるでしょう。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 飲食

本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!

★★★★★

4.0

私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 飲食
  • 卒業生

本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!

★★★★★

4.0

私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。

通塾証明済み
2023.08.01
カリキュラム
3.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融

目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。

★★★★★

5.0

在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。

★★★★★

5.0

在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。

通塾証明済み
2023.08.03
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報

満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。

★★★★★

4.0

結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 卒業生

満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。

★★★★★

4.0

結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。

通塾証明済み
2024.01.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業

私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!

★★★★★

5.0

独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!

★★★★★

5.0

独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。

通塾証明済み
2024.10.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


デジタルハリウッドSTUDIO|Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プランの公式サイトへ

テックアカデミー


テックアカデミーは、プロのWebデザイナーを本気で目指す方をサポートしてくれるスクールです。現役プロ講師によるパーソナルメンター制度を導入しており、週2回のマンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時のチャットサポート、回数無制限の課題レビューで、挫折することなく学習を継続できます。

Webデザイン・Webサイト制作・バナー制作の実務経験を網羅した学習プログラムが魅力。リキュラムはFigma、Photoshop、HTML/CSS3など、Webデザインに必要なスキルを網羅しており、即戦力となるスキルを習得可能です。学んだ成果を実案件で試せる機会があり、報酬も得られる実践的な環境を整備されています。

さらに転職支援「テックアカデミーキャリア」では、専門カウンセラーが最適なキャリア形成を支援してくれます。時間や場所を選ばない学習スタイルで、理想の働き方を実現したい方におすすめです。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 卒業生

テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!

★★★★★

5.0

はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。

通塾証明済み
2022.09.29
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。

★★★★★

4.0

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。

通塾証明済み
2023.03.13
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 40代 女性
  • フリーランス

メンター制度は怠け者受講者向け!やる気にさせるメンターに会いました。

★★★★★

4.0

メンターとの面談が週2回必ず設けられていたので「絶対やらなくちゃいけない!」という気持ちになったので途中で諦めることがないと思いました。 メンターの方も良い方だったので頑張ろうという気持ちになりました。 勉強中にわからないところもチャットで聞くことができすぐに疑問を解消することができのところはとてもいいと思いました。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 40代 女性
  • フリーランス
  • 卒業生

メンター制度は怠け者受講者向け!やる気にさせるメンターに会いました。

★★★★★

4.0

メンターとの面談が週2回必ず設けられていたので「絶対やらなくちゃいけない!」という気持ちになったので途中で諦めることがないと思いました。 メンターの方も良い方だったので頑張ろうという気持ちになりました。 勉強中にわからないところもチャットで聞くことができすぐに疑問を解消することができのところはとてもいいと思いました。

通塾証明済み
2023.06.23
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • フリーランス

初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!

★★★★★

5.0

チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • フリーランス
  • 在籍生

初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!

★★★★★

5.0

チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。

通塾証明済み
2025.02.18
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


テックアカデミーの公式サイトへ

DMM WEBCAMP Webデザインコース


DMM WEBCAMPのWebデザインコースは、完全オンラインで最短8週間からプロのWebデザインスキルを身につけられる実践的なスクールです。学習プランは4週・8週・32週と目的やペースに合わせて選択可能で、デザイン基礎・バナー広告制作・UI/UX・Webサイト設計・HTML/CSS/JavaScript/jQuery・SEO対策・GA/GTMまで幅広いスキルを習得できます。

受講生は現役デザイナーの専任講師によるマンツーマンサポートを受けられ、24時間質問可能・レビュー無制限の手厚いフォロー体制が魅力。DMM監修の独自カリキュラム「ICEモデル(Ideas/Connections/Extensions)」や「自己調整学習理論」に基づいた学習設計により、着実なスキルアップを実現できます。

未経験から副業実績の獲得を目指し、自己調整学習を通じた長期的なキャリア形成をサポートしてくれるので、デザインもコーディングも学びたい方、デザインスキルで副業を目指す方におすすめです。


DMM WEBCAMP Webデザインコースの公式サイトへ

忍者CODE


忍者CODEなら、実務を見据えた実践的プロジェクト方式によるカリキュラムが採用されているため、実際に手を動かしながらデザインスキルを磨けます。カリキュラム内の課題に挑戦した経験は、副業やフリーランス、転職後に活かせるでしょう。

業界最安クラスの受講費用も、魅力の一つ。最も安い「独学プラン」は、98,000円で受講できます。買い切り型のサービスなので、追加費用は一切かからず、半永久的に学習可能です。

すべてのプランに無期限のチャットサポートがついており、プロのサポートのもとスキルを高められます。実践課題のフィードバックや案件を紹介して欲しい方は「案件獲得保証プラン」、転職サポートを求めている方は「転職支援プラン」を選ぶとよいでしょう。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者CODEの公式サイトへ

独学で成果を出すためのモチベーション維持のコツ

ここでは、独学で成果を出すためのモチベーション維持のコツについて詳しく見ていきましょう。

学習目標を具体的に設定する

独学で成果を出すために、学習目標を具体的に設定しましょう。漠然とした目標ではなく、いつまでにどのスキルを習得するか、どの課題をクリアするかといった具体的な目標を立てることで、モチベーションが維持しやすくなります。

例えば「1か月でHTMLとCSSの基本を学び、ポートフォリオサイトを作成する」というように、具体的な期限と成果を設定すると、学習の方向性が明確になります。進捗を確認しやすくなるため、学習のペース配分も行いやすくなります。

学習の習慣化とスケジュール管理を徹底する

学習の習慣化は、独学の成功に欠かせない要素です。毎日少しずつでも学習を続けることで、知識やスキルが自然に定着します。

スケジュール管理も大切で、日々の学習時間をあらかじめ決めておくことで、勉強が後回しになることを防げます。例えば毎日1時間を確保し、定期的に自分の進捗をチェックする習慣をつけると効果的です。

学習計画を細かく立てて実行することで、長期的にモチベーションを維持できるようになるでしょう。

学習スケジュールを立てる際位は、スキル習得にどのくらいの期間が必要なのか把握しておくことも欠かせません。

下記記事では、Webデザインスキルの習得にかかる期間を解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

Webデザインスキルの習得にかかる期間は?メリット・デメリットまで解説

小さな成功体験を積み重ねる

大きな目標に向かう途中でモチベーションが低下することはよくあるため、小さな成功体験を積み重ねることが重要です。短期的な目標やタスクを達成するたびに、自信がつき、それが次のステップに進む原動力となるでしょう。

例えばデザインやコーディングの小さな課題をクリアするたびに自分を評価することで、モチベーションを高めることができます。

副業に挑戦するのもおすすめです。

簡単な制作物であれば、学びながらでも挑戦できます。副業に挑戦したいと考えている方は、ぜひ下記記事もチェックしてみてください。

Webデザインで副業!始め方を初心者向けに徹底解説・案件も紹介

Webデザイン独学のロードマップを明確にしスキルアップしよう!

Webデザイン初心者でも、基礎知識を順番に積み上げていくことで、着実にスキルを身につけることが可能です。デザインの基本原則やコーディングスキルを段階的に習得し、実践を通じてポートフォリオを作成すれば、Webデザイナーとしての第一歩を踏み出せます。

重要なのは、目標を明確にし、小さな成功体験を積み重ねながら学習を続けることです。モチベーションを保ちながら、Webデザイナーとして新たなキャリアへの道を切り開きましょう。

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • デジタルハリウッドSTUDIO 1994年創業&卒業生9万人以上で安心のWebデザインスクール。マイナビワークスとのコラボで独自の就職支援が魅力。

  • DMM WEBCAMP Webデザインコース UI基礎実践や求人バナーのオリジナルデザインを実践形式で学べる!​毎日できるチャットサポートも魅力!​

  • nestsデジタルクリエイティブアカデミー 制作会社が運営。WEBデザイン・UIUXなど初心者も経験者も学べるスクール!親身なバックアップが好評

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) 現役デザイナーのマンツーマン指導で自分のペースで学習可能。質問し放題で案件獲得サポートもあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら