【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

Roblox(ロブロックス)とは?子どもも大人も楽しめるゲーム&プログラミング体験の魅力

Roblox(ロブロックス)とは?子どもも大人も楽しめるゲーム&プログラミング体験の魅力

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

Roblox(ロブロックス)は、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる人気のゲームプラットフォームです。

さまざまなジャンルのゲームをプレイできるのはもちろんですが、実は自分でゲームを作ることもできるのをご存じでしょうか。実はロブロックスには、遊びながらプログラミングを学べる魅力がたくさん詰まっています。

この記事では、ロブロックスの基本情報からプログラミングを活用したゲーム制作の方法まで幅広く解説します。この記事を読み、プログラミング学習としてのロブロックスの楽しみ方、魅力を発見しましょう。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

ロブロックスとは?基本情報と魅力を解説

誰もが自由にゲームを作り、遊び、共有できる夢のようなプラットフォーム、それがRoblox(ロブロックス)です。子どもから大人まで多くの人々に愛されるロブロックスは、単なるゲームではなく、クリエイティブな可能性を広げる場として注目されています。
初めに、そんなロブロックスの基本情報や魅力について詳しく見ていきましょう。

ロブロックスとは

ロブロックスは、ユーザーが自らゲームを作成したり、他のプレイヤーと共有・プレイしたりできるオンラインプラットフォームです。

2006年のリリース以来、世界中で人気を博しており、2025年1月時点のデイリーアクティブユーザー数は8890万人(参考:ロブロックス公式サイト)。特に若年層を中心に広がりを見せています。

ユーザーが作成した数千万以上のゲームが公開されており、冒険、シューティング、シミュレーションなど、幅広いジャンルのゲームを見つけて遊べます。

プレイ中にはアバターをカスタマイズしたり、仮想通貨「Robux」を使ってアイテムを購入したりすることも可能(Robuxの入手には課金が必要な場合があります)。また「Roblox Studio」というツールを使うことで、初心者でも簡単にゲーム開発を始められ、プログラミングを学びながら自分だけのゲームを作れる点も魅力です。

このようにロブロックスは創造性とコミュニケーションを融合させたプラットフォームとして、多くのユーザーに支持されています。

多彩なゲームジャンルが無料で遊べる

ロブロックスでは、ユーザーが作成したゲーム数千万以上が基本プレイ無料で提供されており、多彩なゲームジャンルを無料で楽しめます。一部のアイテムや追加要素には課金が必要な場合もありますが、無料でも十分に満喫できる内容が豊富です。

提供されているジャンルは次のように多岐にわたります。

  • アクション(スリル満点の冒険や戦闘を楽しめる)
  • シミュレーション(農場経営や都市開発などを体験できる)
  • アドベンチャー(探索や謎解きを楽しめる)
  • シューティング(FPSやTPSでリアルタイムで戦える)
  • RPG(キャラクター育成やストーリーを楽しめる)
  • ホラー(恐怖体験を味わえる)

このように多様なゲームジャンルの中から、プレイヤーが自由に選んで遊べるため、自分の好みに合ったゲームを見つけられるのが最大の魅力です。

アバターのカスタマイズと課金システム

ロブロックスでは、アバターのカスタマイズが大きな楽しみの一つです。ユーザーは帽子、髪型、顔、服、アクセサリーといったアイテムを自由に選び、自分だけのキャラクターを作成できます。また、頭や体の色も変更でき、細部まで個性を反映させられるのも嬉しいポイントです。

アバターのカスタマイズやゲーム内アイテムの一部は無料ですが、プレミアムなアイテムには仮想通貨「Robux」が必要です。

Robuxは課金によって購入する仕組みで、アバターアイテムやゲーム内での特別な機能のアンロックなどに使われます。ただし、子どもが知らないうちに高額な課金をしてしまうこともあるため、注意が必要です。

ロブロックスでは、保護者設定を使って課金の上限を設定したり、購入履歴を確認したりできます。子どもが安心してロブロックスを楽しむためにも、保護者が適切な設定を行うことをおすすめします。
参考:保護者コントロールの概要|Roblox サポート

ロブロックスの始め方

ここでは、実際にロブロックスを始める具体的な方法について見ていきましょう。お子さんがプレイする場合には、保護者がしっかりと確認しながら進めることが大切です。

手順1:アプリをインストールする

ロブロックスを始めるには、まずデバイスにアプリをインストールする必要があります。
使用するデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)に応じて、対応するアプリストアまたは公式サイトにアクセスし、インストールを完了してください。

スマートフォン/タブレット 1.App Store(iOS)またはGoogle Play(Android)へアクセス
2.アプリストアの検索バーに「Roblox」と入力し、公式アプリを見つける
3.インストールをタップする
PC 1.ロブロックス公式サイトからダウンロード
2.「RobloxPlayer.exe」を実行してインストール

手順2:アカウントを新規登録する

ロブロックスを楽しむためには、アカウントの作成が必要です。以下の手順でアカウントの新規登録をしましょう。
(※画像はPC版のものです)

1.アプリを起動し、「アカウントを作成する」を選択します。

出典:ロブロックス

2.新規登録画面で以下の情報を入力し、「アカウントを作成する」ボタンをクリックします。

  • 誕生日:プルダウンメニューで選択
  • ユーザー名:他のユーザーと被らないユニークな名前を設定
  • パスワード:セキュアなものを設定(英数字と記号の組み合わせ推奨)
  • 性別(任意):選択肢をタップ(未選択でもOK)

3.アカウントが作成され、ロブロックスのホーム画面に移動します。

4.セキュリティ向上のため、登録後にメールアドレスを認証するのがおすすめです。「設定」からメールアドレスを登録し、送信される認証メールを確認してください。

手順3:好きなゲームを選んで遊ぶ

アカウント作成が完了したら、いよいよロブロックスの世界を楽しみましょう。以下の手順で好きなゲームを選んでプレイできます。

1.ホーム画面やキーワード入力から、自分の興味に合うゲームを探しましょう。

出典:ロブロックス

2.気になったゲームをクリックし、ゲームの詳細ページが開きます。ゲームの説明、プレイヤー数、評価、提供されているバージョン情報などを確認できます。

3.「プレイ(Play)」ボタンをタップすると、ゲームが自動的にロードされます。一部のゲームでは初めてプレイする際に簡単なチュートリアルが表示されることがあります。

おすすめのロブロックスゲーム5選

ここでは、おすすめのロブロックスゲームを厳選してご紹介します。

Adopt Me!|ペット育成&家づくり

出典:Adopt Me!|ロブロックス

Adopt Me!は、ペットの育成や家のカスタマイズを楽しめる大人気の育成ゲームです。

ゲーム内では、卵からペットを孵化させ成長させることが可能で、ペットの種類やレアリティも多彩です。家の内装や家具も自由にデザインでき、自分だけの空間を作り上げられます。また、他のプレイヤーと交流し、家族ごっこやペットのトレードを行うことも可能です。

Adopt Me!の基本プレイは無料ですが、特定のアイテムや機能には課金要素も含まれています。子どもから大人まで幅広い層に支持されており、仮想世界での生活を満喫できる点が魅力です。

Tower of Hell|スリル満点のアクションゲーム

出典:Tower of Hell|ロブロックス

Tower of Hellは、スリリングなアクションゲームです。プレイヤーは、ランダムに生成される障害物コースを制限時間内に登り切ることを目指します。

各コースの難易度が高く、チェックポイントが存在しないため、ミスをすると最初からやり直しです。このため、正確な操作と迅速な判断力が求められます。シンプルながらも中毒性のあるゲーム性が、多くのユーザーに挑戦と達成感を提供しています。

Tower of Hellの基本プレイは無料ですが、課金によりアバターのカスタマイズや特定の機能を利用可能です。

Royale High|高校生活を楽しむRPG

出典:Royale High|ロブロックス

Royale Highは、高校生活をテーマにしたRPGです。プレイヤーは王族や妖精、人魚などのキャラクターとなり、魔法の世界で学生生活を体験します。

授業に参加して知識を深めたり、ダイヤモンドを集めてアバターの衣装やアクセサリーを購入したりと、多彩な楽しみ方が可能です。特に豊富なドレスアップ機能が魅力で、個性的なコーディネートを楽しめます。

季節ごとのイベントや新エリアの追加など、定期的なアップデートにより新鮮なコンテンツが提供され、飽きることなくプレイを続けられる点も支持されています。

Theme Park Tycoon 2|テーマパーク構築シミュレーション

出展:Theme Park Tycoon 2|ロブロックス

Theme Park Tycoon 2は、テーマパーク構築シミュレーションゲームです。プレイヤーは自分の土地に観覧車やジェットコースター、メリーゴーラウンドなど多彩なアトラクションを設置し、オリジナルの遊園地を作成できます。

売店やトイレ、街灯などの設備を配置して、訪問者の満足度を高めることが求められます。集客や収益を上げることで新たなアトラクションや装飾をアンロックし、より豪華なテーマパークを目指せます。

シンプルな操作性と自由度の高い建築要素が魅力で、多くのユーザーに支持されています。

Phantom Forces|FPSシューティングゲーム

出典:Phantom Forces|ロブロックス

Phantom Forcesは、ロブロックス内で高い人気を誇るFPS(ファーストパーソン・シューティング:一人称視点のシューティング)ゲームです。プレイヤーは「ファントム」チームと「ゴースト」チームに分かれ、現代的な武器を駆使して対戦します。

多彩なマップとゲームモードが用意されており、戦略的なプレイが求められます。操作性やグラフィックの質も高く、無料でありながら本格的なシューティング体験が可能です。プレイを重ねることで新たな武器や装備をアンロックでき、カスタマイズの幅も広がります。

初心者から上級者まで楽しめる設計となっており、コミュニティ内でも活発な交流が行われています。

子どもが安全に遊ぶために知っておきたいポイント

ロブロックスは子どもから大人まで幅広いユーザーに愛されるゲームプラットフォームですが、チャット機能や課金要素、外部との交流といったさまざまなリスクが潜んでいるため、特に子どもが安全に遊ぶためには保護者のサポートが重要です。ここでは、保護者が知っておくべき重要なポイントを3つご紹介しましょう。

保護者向け設定機能を活用する

ロブロックスでは、子どもが安全に遊べるよう、保護者向けの設定機能が充実しています。

子どもが利用する際には、あらかじめアカウント設定から「保護者設定」を有効にし、年齢に応じた適切な制限をかけましょう。例えばチャット機能の利用制限や、子どもがアクセスできるゲームの範囲を絞り込む設定などがあります。

また、「アクティビティ履歴」を確認することで、子どもがどのようなゲームで遊び、どのようなコミュニケーションを行っているかを把握できます。

このような保護者機能を活用し、子どもが安心して楽しめる環境を整えましょう。

課金トラブルを防ぐための対策をする

ロブロックスには仮想通貨「Robux」を使用した課金システムがあり、アバターのアイテムやゲーム内の特別な機能を購入できます。しかし、子どもが知らないうちに高額な課金をしてしまうケースもあるため、事前の対策が重要です。

保護者はアカウントにPINコードを設定し、あらかじめ課金を管理できる状態にしておきましょう。また、課金の上限を設定したり、子どもと話し合いを行って購入ルールを明確にすることも有効です。支払い方法をプリペイドカードやチャージ型の決済手段に限定することで、利用額をコントロールする方法もあります。

こうした対策を講じることで、予期せぬ課金トラブルを防ぎ、安心してプレイを楽しめます。

オンライン上での交流リスクを理解し、対策をする

ロブロックスでは、他のプレイヤーとチャットや協力プレイを通じて交流する機会が豊富にあるのが魅力です。しかし、オンラインでのコミュニケーションにはリスクも伴うため、特に子どもが利用する際には、保護者が適切な対応を取ることが求められます。

保護者が取るべき対応としては、まずアカウント設定でチャット機能をオフにするか、利用を制限することを検討しましょう。ロブロックスにはフィルタリング機能が搭載されており、不適切な単語やフレーズを自動的にブロックする仕組みを有効にすることで、安全性が高まります。

また、子どもと「オンラインでの交流には注意が必要」という意識を共有し、信頼できる相手とだけ遊ぶよう話し合うことも重要です。

ロブロックスはプログラミング学習にも最適

ロブロックスはゲームを遊ぶだけでなく、プログラミングを学ぶ場としても注目されています。ここでは、ロブロックスを活用してプログラミングを学ぶ際の魅力や特徴を見ていきましょう。

Roblox Studioでプログラミング基礎スキルが学べる

ロブロックスの開発ツール「Roblox Studio」は、プログラミングを学びたい初心者に最適な環境を提供する開発ツールです。

直感的な操作でオブジェクトの配置やデザインができるだけでなく、スクリプト言語「Lua」を使ったプログラミングも体験できます。
出典:Roblox Studio

公式のチュートリアルやオンラインコミュニティが充実しており、独学でも学びやすい環境が整っています。ゲーム作りを楽しみながらプログラミングの基礎スキルを学べるため、子どもから大人まで幅広い層におすすめです。

ゲーム制作で創造性と論理的思考力が向上する

ロブロックスでのゲーム制作は、創造性と論理的思考力を自然に育む絶好の機会を提供してくれるのが魅力です。

プレイヤーは自分のアイデアを形にするためにゲームのコンセプトを考え、キャラクターやステージのデザイン、ルール設定を行います。これには視覚的なクリエイティブ能力が求められるだけでなく、ゲーム内の動きや仕組みを実現するためのコーディングも含まれます。

また、プログラミングでは条件分岐やループ、イベント駆動といった基本的な概念を学びながら、エラーを修正する過程で問題解決能力も向上します。完成したゲームを公開し、他のプレイヤーからフィードバックを受け取ることで、より良い作品を作るための改善意識も養えます。

プログラミング初心者におすすめの学習ステップ

ロブロックスでプログラミングを始めるなら、以下のステップを参考にするとスムーズに学習を進められます。

STEP 学習内容 具体的なアクション
STEP1
Roblox Studioを使って基本操作を覚える
オブジェクトの配置やデザインを試してツールの使い方に慣れる
STEP2
公式テンプレートを活用してゲームを作成
テンプレートを使用して簡単なゲームを作成し、仕組みを理解する
STEP3
スクリプトの追加で動きを学ぶ
簡単なLuaスクリプトを使用してキャラクターの動きやイベントを設定する
STEP4
Luaスクリプトを学び、本格的なコーディングへ進む
公式ドキュメントやチュートリアルを活用しながら、自分でコードを書き始める

こうした手順を踏むことで、初心者でも楽しみながらプログラミングの基礎から応用までを学べるでしょう。

ロブロックスは楽しく遊べて学びにもつながる

ロブロックスは、ゲームを遊ぶだけでなく、プログラミングや創造性を楽しめる多機能なプラットフォームです。初心者でも簡単にゲーム制作を始められるため、プログラミングを学びながら創造力や論理的思考力も高められます。この機会にぜひ、ロブロックスの世界を体験してみてはいかがでしょうか。

なお、ロブロックスを子どもが利用する際は、保護者がチャット機能や課金管理などに注意し、安心して遊べる環境を整えてあげましょう。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら