【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

マイクラのプログラミングを無料で体験!おすすめの方法3選

マイクラのプログラミングを無料で体験!おすすめの方法3選

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

ゲームの中でブロック遊びをするかのような体験を楽しめる「マインクラフト(マイクラ)」。ゲームとして楽しむことはもちろん、昨今は教育にも効果的とされており、今注目のプログラミングにも活用が進んでいます。「マイクラでのプログラミングに興味がある!」とは思う一方で、あまり費用はかけたくないと考えている人は多いのではないでしょうか。

この記事では、マイクラを利用したプログラミングを無料で体験する方法をご紹介します。基本有料のソフトですが、お金をかけずに楽しむ方法もゼロではありません。マイクラ×プログラミングの最初の一歩として、ぜひ本記事を活用してみてください。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SPRING CAMP 2025 予約受付中!全4回のオンラインクラスでマイクラ×プログラミングをはじめよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

そもそもマインクラフト(マイクラ)とは?無料で使える?

マインクラフト」は、サイコロ上のブロックで構成された世界で採取・採掘・建築・狩猟などを自由に楽しむことができる、オープンワールド型のゲームがです。製作元は、パソコン用OS「Windows」を開発したことで知られるMicrosoft(マイクロソフト)RPGのように一つのルートに縛られない自由なゲーム体験が人気を博し、販売本数3億本を突破しています。

関連記事:マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説

マインクラフトには、大きく分けて以下3つのバージョンが存在しています。無料体験版はあるものの、基本的には全て有料です。

バージョン 対応デバイス 価格
Java版 PC 3,960円
統合版 PC
PS4
Nintendo Switch
Xbox
iOS
Android
Amazon Fire
Oculus
3,960円
5,780円
3,300円
4,500円
900円
860円
2,222円
860円
教育版 PC 14,900円/年
※Microsoft365のライセンス

プログラミングを含むマインクラフトの世界を最大限楽しむためには、ソフトを購入するのが一番だということを前提として押さえておきましょう。

マイクラのプログラミングを無料で体験する方法

有料ソフトであるマインクラフトですが、ことプログラミング学習に関しては無料で行う手段もないわけではありません。ここでは「出来るだけ費用をかけたくない」という人におすすめの「マイクラのプログラミングを無料で体験する方法」をご紹介します。

  • プログラミング学習サイト「Hour Of Code」
  • 教育版マインクラフトのデモレッスン
  • プログラミング教室の体験授業

マインクラフトで学べるプログラミング教室16選!おすすめの習い事

マインクラフトは、プログラミングも学習できるゲームの1つです。お子様が普段からマインクラフトやゲームに親しんでいる場合は、プログラミング教室に入会することを検討しても良いですね。この記事では、マインクラフトで学べるプログラミング教室16選を解説します。

マインクラフトで学べるプログラミング教室16選!おすすめの習い事
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/10 18:34

コエテコ ロゴ

プログラミング学習サイト「Hour Of Code」


まずおすすめしたいのが、無料のプログラミング学習教材を多数公開しているWebサイト「Hour Of Code(アワーオブコード)」で、「Minecraft Adventurer」を利用する方法です。マイクラでおなじみの「スティーブ」や「アレックス」といったキャラクターに指示を出してミッションをこなしていく形式で、マイクラの世界観を味わいつつビジュアルプログラミングを身につけられるようになっています


Hour Of Code|実際のプレイ画面


ただし、実際のマインクラフトのようにブロックを設置して遊んだりすることはできず、あくまでプログラミング学習が中心である点には注意が必要です。スマホやタブレット端末等でも利用することができ、操作は指示出し用のブロックを移動させると非常にシンプル。プログラミング入門用のゲームとしてはうってつけです。

関連サイト:Hour Of Code|マインクラフトアドベンチャー

教育版マインクラフトのデモレッスン

教育版マインクラフト

教育機関で使うことを想定した教育版マインクラフト(Minecraft Education)には、誰でも利用可能なデモレッスンが用意されています。先述したHour Of Codeとは違い、実際にマインクラフトのゲーム世界で操作しつつ、用意されたゴールに向かって一つ一つ課題をこなしていくプロセスを楽しむことができます

本来の教育版マインクラフトには様々なコースがありますが、デモレッスンでプレイできるのはそのうち4コースのみ。加えて途中で学習状態の保存ができない等の違いがあります。それでも、無料でマインクラフトを楽しみつつプログラミングを学びたい人にとっては、非常におすすめの方法と言えるでしょう。対応プラットフォームはWindows、Mac、Chromebook/Android、iPhone/iPad。

関連サイト:教育版マインクラフト(Minecraft Education)

プログラミング教室の体験授業

プログラミングが必修化したこともあり、今やさまざまなプログラミング教室が展開されています。マインクラフトを教材として扱うところも少なくないため、体験授業に参加してみるというのも選択肢の一つです。デモではなくフルでマイクラを体験することができるほか、ほかの生徒たちと一緒に取り組む楽しさも味わうことができます。

スクールには学習効果を最大化するためのカリキュラムが用意されているため、個人で取り組むよりも効率的にプログラミングを習得していけるのも魅力。体験授業に通ってみて手ごたえを感じたら、実際に通うことを検討してみるのもいいですね。
マインクラフトで学べるプログラミング教室16選!おすすめの習い事

マインクラフトは、プログラミングも学習できるゲームの1つです。お子様が普段からマインクラフトやゲームに親しんでいる場合は、プログラミング教室に入会することを検討しても良いですね。この記事では、マインクラフトで学べるプログラミング教室16選を解説します。

マインクラフトで学べるプログラミング教室16選!おすすめの習い事
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/10 18:34

コエテコ ロゴ

マイクラを持っている場合に無料でできるプログラミング学習法

もしマインクラフトのソフトを所持しているのなら、プログラミング学習のハードルはグッと下がります。以下に「マイクラさえ持っていれば無料で出来るプログラミング学習法」をまとめましたので、出来そうなものから取り入れてみましょう。

マイクラで学べるプログラミング教室の利用もおすすめです。

MakeCodeを利用する


MakeCode

マインクラフトでプログラミング学習に取り組むなら、Microsoft社が自ら開発したプログラミング環境「MakeCode」を使うのが特におすすめ。公式ツールであるため安定性に優れることはもちろん、視覚的に学べるブロックプログラミングから上級者向けのテキストコーディングまでこれ一つで学べる点が魅力です。マイクラ上でプログラミングを動かす楽しさをしっかり味わえます。

教育版で利用することを想定して作られたものですが、「Code Connection」という拡張機能を別途インストールすることにより、統合版でも利用が可能になります。ただし統合版でのサポートは既に終了しているようで、マインクラフト本体のダウングレードやサードパーティ製ツールのインストールが求められる等、導入難易度が上がっている状況。基本的には教育版マインクラフトで利用するものという認識でいた方がいいでしょう。

関連サイト:MakeCode

MODを導入してScrachと連携する

MODと呼ばれる一種の改造プログラムを導入し、プログラミング言語Scratchと連携して学ぶという方法もあります。ScrachはMakeCodeと同じようなブロック型のビジュアルプログラミング言語であり、直感的にゲームへ指示を出していくことができます。MODを導入できるのはJava版のみですが、教育版を購入しなくてもマイクラでプログラミング学習ができる点は大きなメリットです。

なおマインクラフトは、MODを使ってゲームに変更を加えることを認めています。以下は「MINECRAFT 利用規約および エンド ユーザー使用許諾契約書」から一部抜粋したものです。
4. MINECRAFT:JAVA EDITION

Minecraft:Java Edition をご購入いただいた場合は、修正、ツール、プラグイン (「MOD」と総称します) を追加するかたちで、ゲームをいじったり改造したりすることができます。~(中略)。お客様が本ゲームまたはソフトウェアの MOD 導入版を配布することは禁止されており、MODをグリーフィングに利用することも禁止されています。つまり、MOD は配布して構いませんが、Minecraft:Java Edition 向けクライアントまたはサーバーソフトウェアのハック版あるいは MOD 導入版を配布してはなりません。

引用:MINECRAFT 利用規約および エンド ユーザー使用許諾契約書

改造したゲームでグリーフィング(迷惑行為)を行なったり、MODを導入したソフトを配布したりしなければ、自由に楽しむことが可能です。Java版マインクラフトを持っている人は、ぜひScratchとの連携を試してみましょう。

参考記事:スクラッチ3.0で始めるマインクラフトのプログラミング

まとめ

当記事では「マインクラフトに興味がある」「プログラミングもできるって本当?」と関心を持っている方へ向けて、マインクラフトの概要をはじめ無料でマイクラのプログラミングを楽しむ方法についてまで、詳細に解説してきました。

自由度の高いゲーム性が大人気のマインクラフトですが、今話題のプログラミングとも組み合わせて遊べるポテンシャルも秘めた、非常に魅力的なソフトです。プログラミング学習用サイトや公式のデモレッスンを利用することで無料でもプログラミング学習を体験できるので、気になる方はぜひ一度利用してみてください。

なお、マイクラ以外にも無料でプログラミングを学ぶ方法は多数存在します。一つに固執せず、色々なものを試したうえで一番合うものを選定していくのもおすすめですよ。

関連記事:子ども向け無料プログラミング学習サイト

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SPRING CAMP 2025 予約受付中!全4回のオンラインクラスでマイクラ×プログラミングをはじめよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら