【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

集中講義型プログラミングキャンプ・講座4選!年代別に比較

集中講義型プログラミングキャンプ・講座4選!年代別に比較

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

小学校でプログラミングの授業がスタートし、ひとり1台の端末(GIGAスクール構想)も広まりました。さらに大学入試に情報が追加されるなど、親としては「プログラミング教育」が気になるところですね。

こんな声も多く、コエテコではさまざまな子ども向けプログラミング教室の記事を掲載してきましたが、大人向けの短期集中プログラミングスクールも増えています。
この記事では、どなたにもわかりやすい「子ども向け/大人向けプログラミング教室とは・プログラミングスクールの選び方」の基本の基本をまとめました。

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを目指す! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

子ども向けプログラミング教室の人気が高まっている

子供向け プログラミング教室 市場
子ども向けプログラミング教室は2018年から2020までの3年間で、4,000教室以上も増えています。グラフで見てわかるとおり、室数は右肩上がりで成長しています。

プログラミングスクール 市場動向
コエテコ総研byGMOによる調査では、2025年には、子ども向けプログラミング教育市場は2018年の4倍以上になると予想されています。

小学校でのプログラミング必修化、大学入試に情報科目が追加されることなど、これまでは「プログラミングなんて聞いたことがなかった」保護者の間にも、広くプログラミング教育が浸透しています。

一方で親から「プログラミングといっても何を教えたらいいのかわからない」という戸惑いの声も。

子ども 習わせたい 習い事

そのため、さまざまなカリキュラムが用意された特色ある子ども向けプログラミング教室・プログラミングスクールに関心を持つ保護者が非常に増えています。

上記の調査では、親が子どもにやらせたい習い事として英会話・スポーツ・学習塾といった王道3つの習い事に続いて、プログラミング・パソコンが入っていますね。

実際にプログラミングスクールに通っている子どもが増えています。

プログラミング教室が子どもにいい3つの理由

  • 論理的思考力(プログラミング的思考)が身につく
  • 問題解決力が身につく
  • 将来の可能性が広がる

論理的思考力(プログラミング的思考)が身につく

小学校では、プログラミングのスキルそのものを学ぶわけではありません。小学校時代は論理的思考力(プログラミング的思考)を身につけることを第一としています。

論理的思考力とは、筋道だてて考えること、完成に至るまでの過程を考え行動すること。この思考力があれば、実際にプログラムを考えるときに役立ちます。さらに論理的思考を身につけることで他の学習(科目)にも良い影響を及ぼします。

プログラミング教室で、さまざまな体験を通じて、論理的思考力を自然と伸ばすことが可能です。

授業だけでは足りない、あるいは学校ではなかなかできないカリキュラムを専門知識のある指導者から学べるのがプログラミング教室です。

問題解決力が身につく

論理的思考力を育む中で、子どもたちは「失敗」もします。

たとえばプログラミング教室でロボットを5歩前進させ、次に右に2歩進ませようとします。でも、指示や順番を間違えると、ロボットは思ったとおりに動きません。「問題」が発生したわけです。

プログラミング教室では先生が声をかけながら、何が問題なのかを自ら発見し、どう解決すればよいのかを試行錯誤しながらも見つけます。

これが「問題解決力」です。

プログラミング教室は基本的に少人数のクラスが多く、ひとりひとりに目が行き届きやすくなります。単に回答を教えるのではなく、問題解決に至るまでのプロセスを一緒に考え、的確なヒントを与えて、子ども本人が「こうすればいいんだ!」と答え(解決)を見つけられるような導きをします。

こうして問題解決の経験を積み重ねていくうちに、簡単にはあきらめない大切な人生のスキルも学びます。

将来の可能性が広がる

これからの時代、IT人材が大幅に不足すると言われています。

IT 人材 推移
* IT 人材需給に関する調査/経済産業省

政府の発表では、2030年には状況によっては約79万人ものIT人材不足が起きるとなっています。

よく言われているように、AIが普及し、職業は淘汰されていくかもしれません。未来は誰にもわかりませんが、ひとつ言えるのは「ITスキル」はどのような職業に就くにせよ、多かれ少なかれ必要となること。

ITスキルは、エンジニアやIT企業に就くためだけではありません。さまざまな可能性を秘めています。

子どもが大きくなった時に、それぞれの夢が叶うように幼少期から「ITスキルのベース」を身につけておくことは重要です。

子ども向けプログラミング教室の授業内容は?

子ども向けプログラミング教室の授業内容は大きくわけると、3つあります。
  • ビジュアルプログラミング
  • ロボット・プログラミング
  • 主に中高生向けのスマホアプリやWebアプリ開発

Scratchを使ったビジュアルプログラミング

Scratchとは 何歳から

Scratchは誰でも利用できる。Scratchを活用しオリジナルのカリキュラムで学ぶプログラミング教室も多い。

* Scratch公式サイト
  • 見ただけでわかりやすい
  • 英語がわからなくても利用できる
  • 基礎から応用まで幅広く学べる
ビジュアルプログラミングとは、ビジュアル(見た目)という名前どおり、見ただけでわかる直感的なプログラミング言語です。指示ブロックを組み合わてプログラムを行うため、難しい日本語や英語が理解できなくても大丈夫。幼児からプログラミングを体験できます。

ビジュアルプログラミングは組み合わせ方によってかなり複雑なプログラムもできます。自分でアニメーションやゲームも制作できます。

多くのプログラミング教室でビジュアルプログラミングが何らかの形で取り入れられています。

ビジュアルプログラミングが向いている子は

Scratch プログラミング教室 小学生 東京

スタープログラミングスクール メラード大和田教室の様子。2台のモニターに向かって集中する生徒さん!

  • 難しい日本語や英語がわからない幼児〜小学生
  • 家庭学習でプログラミングを試してみたい
  • 楽しく学びたい
  • 手軽にプログラミングを学びたい(初期費用が安く抑えられる)

ロボット・プログラミング

ロボット プログラミング 安い

embot(エムボット)はダンボール素材で自由にロボットを制作しビジュアルプログラミングで誰でも気軽にプログラミング体験ができる

  • 工作とプログラミング
  • 自分が作ったものが動く面白さ
  • 子供の好奇心や想像力が刺激される
ロボット・プログラミングの特徴は、自分で制作したロボットを、自分でプログラムして動かす点です。

ロボット・プログラミングではものづくりとプログラミング両方の楽しみが味わえます。また、作ったものが実際に動くことで、プログラミングのミスがわかりやすく、トライ&エラーを自然と繰り返し体験できる点もメリットと言えるでしょう。

ロボット・プログラミングが向いている子は

ロボット プログラミング 小学生 人気

生徒さんがカスタムした、タミヤのカムプログラムロボット。CoDoMo塾東砂教室(タミヤロボットスクール東砂教室)にて

  • ものづくりや工作が好き
  • プラモデルやブロック遊びに夢中なタイプ
  • モニターを見ているだけでは飽きやすい

(中高生向け)スマホアプリやWebアプリ開発

  • より実践的なプログラミング
  • アプリ開発のプロセスを学べる
  • タイピングが身につく
中高生向けでは、アプリ開発なども可能なテキストコーディングを中心に学びます。より実践的でITスキルとして役立つプログラミング言語を習得できます。タッチタイピングや英語も自然と身につくメリットがあります。

中高生向けのAIに特化したプログラミングスックールも取材しているので、ぜひこちらも参考にしてください。

(取材)中学生・高校生向け|オンラインでAIを学ぼう!スキルアップAI Youth体験会を徹底レポート

この記事でご紹介するのは中高生向けに特化したプログラミングスクール「スキルアップAI Youth(ユース)」です。「AIはまったくわからないけど、参加しても大丈夫かな」そんな中高生の皆さんや保護者の方!この記事ではたくさんの写真とともに、体験会の流れ・実際に参加した中高生の皆さんの感想をまとめています。もちろん、講師の先生にもインタビューしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

(取材)中学生・高校生向け|オンラインでAIを学ぼう!スキルアップAI Youth体験会を徹底レポート
大橋礼
大橋礼

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

アプリ開発が向いている子は

  • すでにScratchなどを経験済み
  • 基本的なタイピングができる
  • 少なくとも英語に抵抗感がない

子ども向けプログラミング教室を選ぶポイント5つ

① 料金
② 対象年齢
③ オンラインか通学か
④ 個人指導がグループ授業か
⑤ 無料の体験授業があるか

① 料金

子ども向けプログラミング教室は、費用に大きく幅があります。

ショッピングモール内にあるコンピュータ教室などは比較的安く、月額4~5,000円から。専用の教室でオリジナルのカリキュラムなど手厚いサポートがあるところでは、月額10,000円から20,000円近いところもあります。

お子さまは他の習い事をしているかもしれませんし、兄弟姉妹がいる場合もあるでしょう。無理なく払える予算を設定し、他の習い事との兼ね合いも考慮しましょう。

なおかつ教室の内容と受講費が見合っているかを親の目で確認することが大切です。

② 対象年齢

幼児向け、小学校低学年向け、5年〜6年生中心といったように年齢別のクラスが一般的です。ただ、いろいろな子どもと交流しながら学ぶことを目的として、年齢や学年がバラバラの教室もあります。

クラス運営の方法をよく聞いた上で、対象年齢にあわせて教室を選びましょう。

③ オンラインか通学か

対面で学べて仲間との交流もある通学タイプか、いつでもどこでも学べるオンラインかもプログラミング教室の選択肢のひとつです。

近くにプログラミング教室がない、ほかの習い事があって曜日が合わない場合でも、オンラインならプログラミングを学べます。一方で通学する対面教室は、学校以外の場で仲間ができ、グループでロボットやゲーム制作をして大会に参加することもできるのが魅力です。

オンラインプログラミング教室について詳しくはこちらで!
子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】

2020年度、ついに小学校でプログラミング教育が必修化しました。コロナ禍の影響もあいまって、自宅からプログラミングが学べるオンラインスクールへの注目が集まっています。 この記事では子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールをまとめました。

子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/04/18 10:54

コエテコ ロゴ

④ 個人指導かグループ授業か

マンツーマンの個人指導かグループ単位の授業か、クラスのスタイルも確認しましょう。

教室によっては集団ではあるけれど、ひとりひとりが自分にあったコースや選んだ教材で学べるところもあります。

⑤ 無料の体験授業があるか

プログラミング ロボット メカトロウィーゴ

小学校の放課後教室で開催された「メカトロウィーゴ」のワークショップ。自治体とコラボした体験会は人気が高い。


教室選びで重要なのが「とにかく体験してみること」です。実際に親子でぜひ体験教室に参加してみましょう。先生の指導やカリキュラムの内容もよくわかります。オンラインでも無料体験があるスクールは多いです。できれば、2~3つの体験教室に参加し、比較してから選ぶとベストです。

短期集中で学べる社会人向けプログラミングスクール 

ここでは、短期集中で学べる社会人向けおすすめプログラミングスクールを紹介します。

RUNTEQ

  • 業界トップクラスの学習カリキュラム
  • 就職レベルを担保する技術試験制度
  • 専任キャリアトレーナーが就職までサポート
 
RUNTEQは、現場で通用する自走力が身につく学習カリキュラムと手厚いサポート体制が魅力のプログラミングスクールです。
『学習フルコミットケース』を選択した場合、入学から最短5ヶ月で受講が完了します。日々の学習時間を調整することで就職までの期間を短くできる点は嬉しいポイント。
仕事が忙しく、平日日中の勉強が難しい人でも最短9ヶ月で学習完了を目指せるカリキュラムです。

テックカンパニーの知見を元に、自走力を養いながら無理なく自然と成長できるRUNTEQ式短期成長メソッドを導入しているため、初学者でも安心して学習を始められるでしょう。
RUNTEQはこちら

DMM WEBCAMP

  • 無制限の質問対応サポート 
  • 現役エンジニアが多数在籍するメンター陣
  • 未経験者に特化した学習カリキュラム

DMM WEBCAMPは、短期集中でエンジニア転職を目指すプログラミングスクールです。
何度でもメンターに質問できる体制や、スクラム型学習・定期的な交流会を取り入れたモチベーション管理など、挫折させない仕組みを提供している点が特徴です。

DMM WEBCAMPでは複数のコースが用意されていますが、中でもフルタイムで学習に取り組む『短期集中コース』は、最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すことができます。万が一転職できなかった場合は、全額返金保証もあるため、エンジニア転職を目指している人はぜひ受講を検討してみてください。
DMM WEBCAMPはこちら

短期集中で学べる子ども向けプログラミングスクール

夏休みや春休み、あるいは土日の2日間など単発で短期間のプログラミングコースを用意しているスクールもあります。

TechKidsschool(Tech Kids CAMP)

小学生 プログラミング 夏休み 短期
  • 対面キャンプとオンラインキャンプから選べる
  • 子どもが大好きなマインクラフトを利用した教材
  • 2日間・3日間・4日間などの短期コースがある

TechKidsCampは、サイバーエージェントが運営する本格的なプログラミング短期キャンプです。時期によってイベントは変わりますが、数日間でしっかりプログラミングを学べるのが魅力です。

教室だけでなくオンラインコースもあるので、どこにいても人気の「3日で挑戦!マイクラオリジナル作品開発コース」などが受けられます。

タミヤロボットschool(短期プログラミング入門コース)

タミヤ プログラミング 短期コース
  • パソコンもインターネットも必要なし
  • タミヤボックスにキーボードから教材まですべてセット
  • 短期間でも本格的なBASIC言語を学びゲーム制作
タミヤといえば楽しいロボット制作もありますが、短期コースではBASIC言語の基礎を学び、簡単なゲーム制作を行います。タミヤのマーク入りボックスには、そのまま自宅でも遊べるようにキーボードからモニターまでセットされています。

パソコンもインターネット接続も必要がないので、自宅でも簡単にプログラミングが体験できます。短期入門コースで「どんな感じかな?」と体験した上で、さまざまなロボットを作るメカニックコースなどを選ぶとよさそうですね。

まとめ

子ども向けプログラミング教室は増えています。

親の関心も高まっていますが、教室選びでは「自分が通った経験もないし、プログラミングじたいもわからないので、選びようがない」という困惑も声も少なくありません。
  • 無料体験に参加してみる
  • 短期コースで体験してみる
とにかく、実際にお子さまが「プログラミングやロボット」を経験できるチャンスを作ってみましょう。目を輝かせて夢中になる姿や、好奇心を爆発させてプログラミングを楽しむ姿を見てみませんか?

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを目指す! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら