マインクラフト(マイクラ)でプログラミングを学ぶ!始め方やメリットを紹介

マインクラフト(マイクラ)でプログラミングを学ぶ!始め方やメリットを紹介
マインクラフト(マイクラ)は、「デジタル版レゴ」とも評される人気ゲームです。ゲーム進行の決まりやルールが存在しない「サンドボックス型」で、子どもの想像力を生かした遊び方ができます。自由度の高さから幅広い世代で支持を集め、ゲーム史上最も有名なタイトルの一つとなりました。

近年は、マインクラフトをプログラミング教育に活用する学校やスクールが増えています。「子どもにプログラミングを学ばせたい」と考えているご家庭は、マインクラフトを教材とすることで効果的に学習を進められるかもしれません。

この記事では、マインクラフトでプログラミングを始める方法やメリット、さらにはマイクラのプログラミングを学べる、おすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

マインクラフトでプログラミング学習を行う方法

マインクラフトは、モノを作ったり冒険したりと自由に遊べるゲームです。その仕組みから「ただ遊ぶだけでもプログラミング的思考が身に付きやすい」などと言われます。

ただしSwitchなどのゲーム版では、「プログラミング学習」といえるほど本格的なことはできません。マインクラフトをプログラミング学習に生かすには、どのような手順が必要なのでしょうか?

パソコン版のマインクラフトをインストール

プログラミング学習に使えるマインクラフトは「Java版」「統合版」「教育版」の3種類です。無料製品は存在しないため、いずれの製品を選択しても購入が必要となります。

Java版は拡張性の高さが魅力

Java版の大きな特徴は、「MOD」を導入できること。MODとはゲームデータを自由に改変できるプログラムの総称です。

MODの導入によりマインクラフトの拡張性が高まり、子どもはプログラミングの醍醐味・楽しさを思う存分味わえるようになります。

統合版はクロスプラットフォームで使える

統合版は、パソコンだけではなくスマホやタブレット・Switchなどでも使えます。ゲームとして遊ぶなら、最も汎用性が高いといえるでしょう。
ただし、対応OSはWindowsのみです。

教育版

学校やプログラミングスクールなどで利用されている、プログラミング学習用のマインクラフトです。プログラミング学習を支援するためのツールや機能が搭載されており、子どもの学習を適切にサポートできます。

以前は教育関係の組織・団体のみが対象でしたが、組織向けのMicrosoft 365アカウントがあれば誰でも利用できるようになりました。

プログラミング学習用マインクラフトはどれがいい?

「Java版」「統合版」「教育版」のうち、プログラミング学習におすすめなのは「Java版」です。MODの導入によって自由度の高いプログラミングが可能になる上、Scratch・Python・Luaなどのプログラミング言語を使って学習できます。

統合版も、Microsoft提供の「Make Code for Minecraft」を活用すればプログラミングを学べます。ただし最新バージョンアップ後は、「接続がうまくいかない」「エラーが出る」という声が多く聞かれます。プログラミング環境を適切に構築できなければ、プログラミング学習は進められません。

また教育版はプログラミング教育に適していますが、団体向けの「Microsoft 365アカウント」が必要です。管理者アカウントを作ったり年間ライセンスを購入したりする必要があり、学習を始めるまでのハードルはやや高めとなります。

プログラミング環境を構築する

パソコン版のマインクラフトをインストールしても、適切なプログラミング環境を構築しないとプログラミング学習はできません。

マインクラフトのプログラミング環境を整えるには、Java版なら「Minecraft Forge」、統合版なら「Code connection for Minecraft」というツールが必要です。ただし前述のとおり統合版は、プログラミング環境とマインクラフトとの接続がうまくいかないケースが続出しているので注意してください。

プログラミング環境を構築できれば、マインクラフトのオブジェクトや背景・キャラクターなどを思いのままに作ることが可能です。

マインクラフトでプログラミングを学ぶメリット    

近年は学校やプログラミングスクールで、マインクラフトを学習教材に取り入れるところが増えています。マイクラでプログラミングを学ぶことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
参考:マイクラ(マインクラフト)とは

子どもの興味を惹きつけやすい

ゲーム好きの子どもなら、「マインクラフトでプログラミングを勉強しよう!」と言えば一も二もなく頷くに違いありません。

プログラミング学習を始めるに当たり、学習のモチベーションを維持しやすいことは非常に有利です。大好きなゲームなら、壁にぶつかったとき・思うように進まないときも挫折しにくくなります。

子どもの想像力を生かした学習につながる    

マインクラフトは特別なシナリオやルールがないサンドボックス型のゲームです。子どもは自分の思うままにマイクラの世界を探検できる上、頭の中のイメージを自由に形にできます。

プログラミングでは、新しいモノを生み出す想像力は必須です。

想像力を規制するものがないマインクラフトの世界は、イノベーションを生み出す発想力や展開力を育ててくれるでしょう。

論理的思考を養える

マインクラフトの世界で家を作ったり道具を作ったりするためには、材料を集めること・作り方を考えることが必要です。ゲーム感覚で遊ぶうち、子どもは物事の原因・結果を順序立てて考えられるようになります。

またマインクラフトの世界には「レッドストーン回路」とよばれる特殊な鉱石があります。これを使えば、一定条件でドアを開けたり自動化ツールを作ったりとさまざまなギミックを設定することが可能です。

「レッドストーンを有効に使うにはどうすればいいか」「イメージ通りの仕掛けを実現するには、どのような条件が必要か」…、物事を順序立てて考えるシーンが多いことは、子どもの論理的思考の育成に役立ちます。

マイクラで楽しく学ぼう!おすすめのプログラミング教室

マインクラフトで効率的にプログラミング学習を行うなら、プロのサポートを受けられるプログラミングスクールがおすすめです。子どもの興味を惹きつけるオブジェクトやギミックの作り方を教えてもらえる上、マインクラフトの裏技的な知識を身に付けられることも!

ここからは、マインクラフトコースを備えた、おすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
参考:マイクラプログラミング教室

QUREOプログラミング教室


QUREOプログラミング教室は、小学生から高校生までを対象としたプログラミング教室です。
全国に3,129もの教室を展開している規模感が特徴であり、2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラムをもとに授業を展開しています。

入会後最初の3ヶ月間は子どもに人気のマイクロソフトを使用した教材をベースにプログラミングの導入を学びます。プログラミングに対して限りなくハードルを低くしていることもあり、多くのお子さまが抵抗を感じることなくプログラミングの基礎を理解できるようになるでしょう。

マイクロソフト教材で導入編を学んだ後は、QUREOプログラミング独自の教材を用いて基礎から体系的にプログラミングを学んでいきます。オリジナル教材もポップなカラーが特徴的であり、愛らしいキャラクターが登場します。
ゲーム感覚で学び進めていくことができるため、飽きずに学び深めていくことができるでしょう。
QUREOプログラミング教室はこちら

エドモンド


エドモンドは、子どもの年齢や学習進度に合わせて授業を展開してくれるプログラミング教室です。
提供されている教材は、最先端技術の開発に携わるエンジニア、京都大学情報系学科の教授、マインクラフターの3者が開発に携わっているとのこと。マイクロソフトの良さを最大限に引き出し、かつプログラミング学習の効果を最大化する教材によって、楽しく効率的にプログラミング知識を身に付けていくことができるでしょう。

中級編では、本格的にJavaScriptの学習に取り組みます。
プログラミング知識だけではなく、タイピングやパソコンの基本操作もここで学ぶことができるため、実走できるスキルの習得を目指せる点も魅力。

なお、全国に約80校点在する実教室では、パソコンが設置されています。
パソコンを用意する必要がないため、保護者も負担を感じることなく受講を開始できるでしょう。
エドモンドはこちら

コードアドベンチャー


コードアドベンチャーは、子どもに人気のYouTuberのいぬたぬき氏が教材監修をしているプログラミングスクールです。

マインクラフトを使用した教材がメインとなっており、エージェントと呼ばれるロボットを操作してトラップやミッションをクリアしていくというもの。壮大なワールドを探検していく様は、まさにゲームそのもの。ゲーミング要素が強い教材ながらもトラップやミッションに取り組むことでプログラミングに関する知識をしっかり身に付けていくことができます。
勉強している感覚を一切持つことなく、自然とプログラミングスキルを身に付けられる教材には、多くの受講生・保護者から高い評価を得ています。

なお授業は、完全オンラインもしくは実校舎いずれの受講も可能です。
お子さまの性格や他の習い事との兼ね合いに応じて授業スタイルを選択できるのも、嬉しいポイントと言えるでしょう。
コードアドベンチャーはこちら

デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)

出典:デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)
デジタネは、月額定額料金で好きなだけ学習コンテンツを利用できる、サブスクリプションタイプのプログラミングスクールです。多彩な難易度・ミッションのコンテンツがそろっており、子どもの興味・レベルに合わせて学べます。

マインクラフトでプログラミングを学びたい子どもには「マイクラッチ」コースがおすすめです。ブロックを組み合わせながらコンピューターに命令を出す「ビジュアルプログラミング」が採用されており、複雑なプログラムが分からない子どもでも楽しく学べます。

作ったプログラムはすぐにPC上に反映されるため、子どものモチベーションも下がりません。
コース名 マイクラッチ
対象学年 小学1年生から中学生
入学金 無料
授業料(月々プラン) 4,980円/月
年間プラン 3,980円/月
授業形態 動画教材による自己学習
無料体験 14日間
無料サポート チャットサポート・Zoomでの質問タイム
デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)はこちら

これからKIDSオンライン(現在募集停止中)

4歳から中学生を対象としたプログラミング教室です。「ロジカル/クリティカル/クリエイティブ・シンキング」という3つの思考の獲得を目的としており、プログラミングに取り組む前の基礎学習を重視しています。

スクールの特徴は、少人数制をモットーとしていること。「プログラミングスキルは集団では身に付きにくい」という考えのもと、1人のメンターに対し生徒は4人までに制限されています。学習は生徒の理解度を見ながら進むため、学びのゆっくりな子どもでも置き去りにされる心配はありません。

マインクラフトを教材とした「マインクラフトコース」は、「レッドストーン回路」を学ぶところからスタート。コマンドでプログラミングの概念を理解できるようになったら、Make Codを使ってゲーム作りを行います。

ビジュアルプログラミングからテキストプログラミング(Python)への移行までカバーしてもらえるので、本格的にプログラミングを学びたい子どもにも最適です。
コース名 マインクラフトコース(現在募集停止中)
対象年齢 8~12歳
入会金 11,000円(税込)
授業料(月8回プラン) 4,400円~
授業時間 90分
授業回数 月2回・4回・8回から選択
無料体験 あり
これからKIDS(オフライン)はこちら

ゲームカレッジ Lv.99    

大手企業・イオングループが運営するプログラミングスクールです。子どもたちは有名大学出身のトレーナー陣のサポートを受けながら、ゲームで楽しくプログラミング学習を行えます。

マインクラフトを教材とするコースはさまざまあり、伸ばしたいスキルや学び方に合わせて選択することが可能です。英語を使って学ぶコースもあるので、プログラミングスキルと英語スキルを鍛えたい家庭にもおすすめできます。

レッスンは、Zoomを使用したオンライン授業です。トレーナー1人と生徒複数名の少人数制で、子どもたちはゲーム上でコミュニケーションを取りながら学習を進めていきます。
コース名 サバイバルコース
入会金 無料
月額料金 8,580円(税込)
授業回数 月4回
授業時間 60分
無料体験 あり


まとめ    

マインクラフトは、競う要素がなくマイペースで遊べるゲームです。想像力やプログラミング的思考を養うのに最適といわれており、子どものプログラミング学習教材として使用されるシーンが増えています。

ただしマインクラフトは自由度が高い分、「次に何をすべきか」に迷う子どもが少なくありません。保護者のフォローが難しい家庭・効率的な学習が難しい家庭は、プログラミングスクールの利用も検討するのがおすすめです。

マインクラフトを子どものプログラミング学習に活用し、プログラミングの楽しさを体験してもらいましょう。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。