PHP(ピーエイチピー)とは?|知っておきたいプログラミング言語を紹介

PHP(ピーエイチピー)とは?|知っておきたいプログラミング言語を紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「テレワーク」が流行語大賞に入ってしまいそうな2020年。「せっかく自宅にいるなら、何か勉強しようかな」と考えているひとも多いのではないでしょうか?

そんなビジネスパーソンに関心の高まっているのがオンラインによるプログラミングの学習。

なかでも注目されているのがwebサイト構築に不可欠なプログラミング言語のPHP(ピーエイチピー)です。

ここではHTMLやCSSに「動き」を与えインタラクティブ(双方向)なコミュニケーションを可能にするPHPを紹介します。

PHP(ピーエイチピー)とは?

PHPはデンマーク系カナダ人のプログラマであるラスマス・ラードフ氏が1995年に開発したプログラミング言語で、HTMLに埋め込まれる形で主にwebサイトに動きを与えるために使われます。

ここではPHPの特徴について紹介します。

HTMLの限界をおぎなう言語

インターネットホームページを制作するために使われているHTMLは、デザインを担うCSSとセットで画面の表示とリンクによるロジック部分を担当します。

HTML(エイチティーエムエル)とは?|何ができる?おすすめスクールも紹介

HTMLとは、Hypertext Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、Webサイトのコンテンツの構造を指定するために使う、ウェブの世界の中では基本中の基本とも言える言語です。 この記事ではHTMLがどんなところで使われているか、そしてHTMLが学べるおすすめスクールもまとめます。

HTML(エイチティーエムエル)とは?|何ができる?おすすめスクールも紹介
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2022/11/19 18:07

コエテコ ロゴ

CSSとは?|どこで使われている?学び方は?おすすめスクールも紹介

CSSという名前はHTMLやJavaScriptほどには一般に知られていません。どうして学ばなければいけないのか、あまり理由がピンときていない方も多いかもしれませんね。 この記事ではCSSとはなにか、どんな歴史があるか、そして学習するための注意点などをわかりやすく解説します。

CSSとは?|どこで使われている?学び方は?おすすめスクールも紹介
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/03/31 21:29

コエテコ ロゴ

HTMLは静的な言語で、動きを示すコマンドは存在しません。ユーザーの操作や、時間による変化もサポートしません。
そのため、HTMLとCSSだけでは動きのある画面を作ることはできません。

画面に動きをもたらすためには「動的プログラミング言語」によるスクリプトを埋め込む必要があり、かつての主流はFlashでした。現在はJavaScript、Rubyなどが使われています。PHPもこの一つで、多くのWebサイトに使用されています。

得意技はショッピングカートや問い合わせフォームなど

PHPを使用した有名なWebアプリケーションには、テキストの送信やブログに使われているWordPressがあります。

PHPは「文字を入力して送信する」「コマンド形式でHTMLタグ付けなどができる」などの処理を得意としています。

たとえばインターネット通販のショッピングカートなどの多くはPHPを使っていますし、ブログサービスや問い合わせフォームなどにもPHPの技術は生かされています。

webサイトのURLで、最後が「.php」になっているページが、PHPでプログラミングされたページと理解してください。

PHPとJavaScriptの違いとは?

JavaScriptとは?|どこで使う?学び方は?おすすめスクールも紹介

JavaScriptといえば、プログラミングの経験がない人でもどこかで耳にした経験がある言葉でしょう。 この記事ではJavaScriptで何ができるのか、何をするための言語なのかを説明し、未経験からエンジニアを目指せるおすすめスクールもご紹介します。

JavaScriptとは?|どこで使う?学び方は?おすすめスクールも紹介
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/03/31 21:28

コエテコ ロゴ

PHPとJavaScriptは、どちらもHTML、CSSと連携しwebサイトの表現力を増すプログラミング言語としてよく知られています。両者の違いはどこにあるのでしょうか。

大きな違いは、PHPがサーバサイド言語であるのに対し、JavaScript(など)はクライアントサイド言語である点です。

クライアントサイド言語とは、クライアント(利用者)の名前の通り、利用する人の端末のなかで処理される言語を言います。そのため、利用者側が設定すればJavaScriptの動作をキャンセル(動作しないように設定)できます。

一方でPHPはサーバ上で動くサーバサイド言語なため、利用者の側ではキャンセル(動作しないように設定)できません。

PHPとJavaScriptは利用者側から見ればよく似た動作をしますが、これらのプログラムが動いている場所は大きく違うのですね。

PHP(ピーエイチピー)はどんな分野で活用されている?

Web領域で用途が広がるプログラミング言語、PHPの技術はどんな分野で生かされているのでしょうか?活用分野をまとめてみました。

ネットショップの制作・管理

百貨店・専門店などのリアルショップと比べ、インターネットで購入を行うネットショップの需要は年々増しています。

ネットショップで「商品を選び」→「住所やクレジットカード情報を送信し」→「クレジットカード会社の与信を得て」→「倉庫・外部企業など商品管理部門に情報を送信する」機能はPHPで作られていることが多いです。

楽天、アマゾン、Yahoo!ショッピングなどのネットショップはPHPおよびPHPエンジニアの存在なくして考えられないほどになっています。

そのため、PHPを使える人材の就職先はショッピングモール、独自のショッピングサイトを運営するメーカー、商社……など幅広い分野に広がっています。

ホームページ制作

現在のWebサイトはHTTP、CSSなどの静的プログラムとPHP、JavaScriptなどの動的プログラムの組み合わせによってつくられています。

先ほどはショッピングサイトの例を上げましたが、双方向性がカギとなる現在のホームページ作成では、PHPによる動的プログラムは必須になっています。

たとえば、最近のニュースサイトにはコメント欄があり、ユーザーがニュースの感想を入力して送信しますね。

コメントが処理され、即座にページに表示される。コメントを見た他のユーザーが「好き」「嫌い」の反応をするとすぐに集計される。これらの機能はPHPで作られています。

一般のシステム会社の採用においても「PHPができる」とのアピールは大いに役立ちそうですね。

ブロガーやアフィリエーターとしての道も

最近、注目されている新しい職種にブロガーアフィリエイターがあります。

新しいファッションや商品などを紹介して読者をネットショップに橋渡しするプロセスによりアフィリエイト収入(紹介報酬)を得るのがこれらの仕事です。

既存のブログサービスを利用する方法もありますがWordPressなどを使ってブログやアフィリエートサイトを自作すれば独自性を出すことができます。ここでもPHPの知識はしっかり役立ちます。

世の中におけるPHPエンジニアのニーズは高く、また今後もこの流れが大きく変わる事態はあまり考えられないでしょう。

まずは無料サービスでの学習もおすすめ

今すぐにPHPのスキルを身に着けたいという方は、いきなりオンラインスクールで学び始めるのも良いでしょう。しかし、スクールに通っても中には挫折してしまう人もいます。それは、勉強することと現実のギャップがなかなか埋められないのが原因。そうならないように、まずは無料サービスなどで勉強することの全体感をつかんでおくのがおすすめです。

たとえば、Progateやドットインストールなどを使えば、プログラミングの初歩を無料で学習することができます。PHPの他にもHTMLやCSSなども学ぶことができるので、Webプログラミングでそれぞれの言語がどのように作用しあっているのかを確認することができます。

ある程度の概要をつかむことができたら、そこからスクールを探してみましょう。

PHP(ピーエイチピー)のかしこい学び方とは?

PHPは現在使われているプログラミング言語のなかでも難易度は高くないと言われています。

理由の一つは、C言語に代表されるコンパイル言語がソースコードを0と1からなる機械語に翻訳してから実行するのに対し、PHPはスクリプト言語と呼ばれ機械がどう動くかまでは考えなくてもいいからです。

一般にプログラミング言語を完全にマスターするには平均1,000時間程度必要と言われますがPHPの場合は200時間程度で大丈夫なようです。

また、順序立てて学んでいけば壁になるポイントも少ないので、高コストな通学型スクールよりもオンラインに向いているとも言えそうです。

PHP(ピーエイチピー)を学べるおすすめスクール

PHPが学べるおすすめスクールのひとつがテックアカデミーです。

 テックアカデミーは最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。通学の必要なく自宅でプログラミング/アプリ開発などを学習できます。

その特徴の第一はカバーする範囲が広い点にあります。

PHPをはじめWebアプリケーション/Python/フロントエンド/WordPress/iPhoneアプリ/Androidアプリ……など、現在のビジネスシーンが求めるプログラミング/webマーケティング/webディレクションに必要とされる技術を学ぶコースが網羅されています。

第二には学習内容をカスタマイジングできる点です。

必要とされる一つのコースだけを学ぶのもよし。ニーズに応じて2セット、3セットと複数のコースを同時に学ぶのも可能。その上最大118,000円の割引を受けられるメリットもあります。

第三にはサポート体制の充実でしょうか。

ブートキャンプと呼ばれる現役のプロがマンツーマンメンタリングで実践的スキルを提供してくれるサービスもあります。

学ぶひと一人一人に目的も必要とされる内容も違う。だからこそ必要な知識だけを過不足なく学べる。

多忙で時間の制約がある現代のビジネスパーソンにこそオススメしたいオンラインスクールです。

まとめ|Webプログラマーに必須の言語の一つ!

ちょっと前まではプログラミングといえばOSやWindowsやMacのアプリケーション/業務システムの開発が中心でした。

しかしいま比重は大きくChrome、Safari、Edge上で動くWebアプリケーションに移行してきています。

その点でサーバにも関わり多彩なwebサービスを提供できるPHPは現在もっとも必要とされているプログラミング言語の一つであるのは間違いありません。

比較的難易度が低いのでオンライン学習で手軽にマスターできるのも魅力の一つ。

HTML、CSSとセットで最初に学ぶプログラミング言語にもオススメです。
虫メガネのアイコン 実際に学べるスクールをチェック!!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ