KotlinとJavaの違いは?オワコンなのか将来性・年収も徹底解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
この記事では、Kotlinの特徴や具体的な求人例をわかりやすく紹介します。
Kotlinとはどのようなプログラミング言語?Javaとどう違う?
2011年ごろに発表されたKotlinは、2017年にAndroid公式開発言語に追加されました。静的型付けのオブジェクト指向のプログラミング言語であるKotlinは、Javaと相互利用可能であることが特徴です。KotlinはJavaよりもコードが短いため、プログラミング初心者向けだといえるでしょう。さらに、安全性が高いため、例外エラーが発生しづらいことでも注目を集めています。
Kotlinでできることは、以下のような内容です。
- Androidアプリケーションの開発
- Webアプリケーションの開発
そのため、Kotlinを学習したい場合には、Android Studioやプログラミングスクールを利用したいですね。
Kotlinの将来性!オワコンなのか
徐々に求人数を伸ばしているKotlinですが、ほかのプログラミング言語と比較してやや求人数は少ないことが特徴として挙げられます。
レバテックキャリアの調べでは、2018~2019年においてJava/Kotlinのプログラミング言語別新規求人割合は、9位を占めています。GoogleがAndroid開発の推奨言語にKotlinを認定したことによって、今後は需要が高まることが予想されます。
さらに、Yahoo!やLINE、サイバーエージェントなどのような大手企業もKotlinを導入しています。今後は、さらに導入する企業が増えることも考えられます。
この記事では、エンジニア転職のニーズが高まっている理由や、未経験・異業種からのITエンジニア転職、エンジニア転職エージェントに登録する流れなど、転職希望者が知りたい情報をまとめました。エンジニア経験者の方向け転職エージェントのおすすめも解説しています。
2025/05/09 13:38
Kotlinエンジニアの平均年収
Kotlinエンジニアの平均年収は、約562万円です。Kotlinエンジニアが高年収を目指す場合には、以下のようなスキルが必要になります。
- Androidの開発経験3年以上
- Javaの開発経験
- 上流工程における実務経験
- Android技術者認定試験
参考:ITエンジニアの平均年収
Kotlinエンジニアとしての働き方
Kotlinエンジニアには、正社員・副業・フリーランスの3種類の働き方があります。ここでは、Kotlinエンジニアの働き方を説明します。正社員
正社員として働くKotlinエンジニアは、アプリケーションの企画から運用まで携われることが強みです。プログラミングスキルのほかにも、マネジメント能力も育めるでしょう。その結果、正社員としてスキルや経験を積むことで、キャリアアップも望めます。また、Kotlinエンジニアの正社員は、開発未経験者も多く採用されています。そのため、プログラミング初心者でも、正社員を目指しやすいプログラミング言語だといえるでしょう。
参考:ITエンジニア転職サイトおすすめ比較ランキング
副業
Kotlinエンジニアが副業で働く際には、平均時給は4,846円ほどになることが一般的です。案件の単価相場は、一般的なエンジニアの2倍ほどになるといわれています。副業では、先輩エンジニアから案件について指導をしてもらえることもメリット。働きながらスキルを伸ばしたいKotlinエンジニアにとっても、副業という働き方は得られる経験が大きいでしょう。ただし、コアな開発業務は任されづらく、サポートを行うことが業務の中心となるケースもあります。
参考:プログラミング副業、やめとけは本当?稼げないのかコツとポイントを解説
フリーランス
Kotlinエンジニアがフリーランスエンジニアとして働く場合、月給は80~120万円ほどになるケースが多くあります。採用されるためには、サーバーサイドの基礎知識やAndroidアプリケーションの開発経験が求められることも。ただし、稼働日数は週に5日間になる求人も少なくありません。そのため、正社員とほぼ似通った働き方になることを理解しておきましょう。
参考:Kotlinでフリーランスエンジニアになれる?案件・求人相場を解説
この記事では、おすすめのフリーランスエージェントを分かりやすく一覧で比較しています。週3日〜稼働、リモートワークなど、自由な働き方を実現。利用者別のおすすめやフリーランスエージェントを使うメリット・デメリット、よくある質問もまとめました。
2025/05/19 12:46
Kotlinエンジニアの求人例
Kotlinエンジニアには、以下のような求人があります。業務形態 | 仕事内容 | 必須スキル | 求人の特徴 | 給与 |
正社員 | 開発環境の整備、システム全体の開発方針 / アーキテクチャの策定 | 未経験可・UI/UXに興味がある人 | 新卒を積極的に採用 | 年収350~700万円 |
正社員・アルバイト・パート・契約社員 | Androidデジタルサイネージの設計・開発・テスト | Andoroidアプリ開発経験がある人(業務未経験可) | 経験に応じてポジションは応相談 | 月給23.2~45万円 |
正社員 | 自社システムの開発・運用 | HTML・CSS・JSフレームワーク・PHPフレームワーク・Java/Kotlin・C#・PHPのいずれかのスキルを有すること | 学歴不問・経験者歓迎 | 月給35~70万円 |
参考:indeed
Kotlinエンジニアの求人の探し方
Kotlinエンジニアは、以下のような求人の探し方があります。- 転職サイト
- 転職エージェント
- クラウドソーシング
- SNS経由
- プログラミングスクール経由
転職サイトや転職エージェントでは、大手企業の求人が数多く掲載されています。それに対し、SNS経由では、経営者が直接募集を行っているケースも少なくありません。こまめに情報収集することで、条件に合う案件が見つかることもあるでしょう。
また、プログラミングスクールでは、即戦力になりそうなエンジニアをスカウトしている企業もあります。就職・転職に関して悩みや不安を抱えている場合には、カウンセラーが親身にサポートしてくれるスクールも。
この記事ではおすすめのスカウト型転職サイトについて、公開求人数・非公開求人数や対象年代、サービスの特徴などを分かりやすく一覧で比較しています。転職サイトのスカウトの仕組みや良質なスカウトメールの見分け方、スカウト型を利用するメリットなど、よくある質問もまとめました。
2025/05/20 17:30
未経験からKotlinエンジニアを目指している方におすすめの資格
Kotlinエンジニアは資格がなくても就職・転職は可能ですが、IT業界は即戦力がある人の方が求められやすいので、スキルをアピールできる資格を取得しておくのがおすすめです。本項目では、Kotlinエンジニアを目指す方におすすめの資格について紹介します。ITパスポート
ITパスポートは、情報処理技術者試験の1つの区分である国家資格です。取得することで、ITの基本的な知識を身に着けていることを証明できます。ITパスポートはいつでも自分が決めた日に受験ができるので、仕事やプライベートで忙しい方も目指しやすいのが特徴です。ITパスポートを取得することで、IT企業への就職・転職が有利になる可能性が高くなるので、Kotlinエンジニアを目指している方にもおすすめです。
参考:ITパスポート対策におすすめ勉強方法【最短合格のコツで攻略】
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、情報処理技術者試験の一区分となる国家試験です。資格を取得することで、ハードウェア、プログラミングやアルゴリズムなど、IT関連知識が一定数あることをアピールできます。ITパスポートと基本情報技術者試験は比較すると難易度にかなりの差があり、基本情報技術者試験の方が難易度は高めです。ITの知識に自信がない方は、まずはITパスポートの取得から目指すといいでしょう。参考:基本情報技術者試験の勉強方法!最短合格するための対策は?
Kotlinエンジニアは目的に応じて転職・副業・フリーランスを選択しよう
世界的にも高い人気を得ているJavaの弱点を補うために開発された、Kotlin。Javaよりも扱いやすいKotlinは、プログラミング初心者にとって学びやすいプログラミング言語だといえるでしょう。独学で限界を感じた場合には、丁寧に指導してもらえるプログラミングスクールの利用を検討してみてはいかがでしょうか。WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
エンジニアって地方には仕事がある?都心部と地方の求人を徹底比較!
成長を続けるIT業界ですが、都市部と地方では求人数に偏りもあるのが現状です。 この記事では、地方エンジニアになるメリットやデメリット、地方でエンジニアに就職・転職する方法をわかりやす...
2025.05.02|コエテコ byGMO 編集部
-
Go言語の将来性は?オワコンなのか求人や案件も徹底解説
Go言語エンジニアは、国内外で注目を集めているプログラミング言語です。コードがシンプルなGo言語は、プログラミング初心者でも習得しやすいことが魅力。Go言語エンジニアを目指すなら、求人...
2025.05.12|コエテコ byGMO 編集部
-
開発エンジニアとは?職種別の仕事内容と求められるスキルを解説
IT技術やAI技術の進化が目覚ましく、企業のデジタルトランスフォーメーションが進む現代、開発エンジニアの需要はますます高まっています。これからエンジニアとしてキャリアを築きたいと考えて...
2025.01.12|コエテコ byGMO 編集部
-
AIエンジニアの年収は?稼げる?2000万円も可能なのか徹底解説
人工知能(AI)やデータサイエンスが注目される昨今、とりわけ存在感を増している職業がAIエンジニアです。AIエンジニアはAI分野に関しての研究開発を行う専門職で、IT技術やDX(デジタ...
2025.05.21|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアの平均年収は?【2025年最新版】
ITエンジニアになりたいけど平均年収はどれくらいだろう?ITエンジニアとしてこれから働きたいと思っている人にとって、気になるのが年収ですよね。この記事では、さまざまなデータからエンジニ...
2025.05.13|コエテコ byGMO 編集部