無料のWebデザインスクール・サイト・講座11選【2025年最新】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
Webデザインスクールの中には、受講費が無料のスクールもあります。
「Webデザインに興味があるものの、向いているか不安」という人でも、気軽に挑戦することが可能です。
「なぜ無料なのか」の仕組みをきちんと理解して、納得した上で無料スクールを受講しましょう。
Webデザインスクールおすすめ【最新版】人気スクールを徹底比較
Webデザインを無料で学べるおすすめスクール5選

プログラマカレッジ

プログラマカレッジは、完全無料でITエンジニアやWebプログラマーを目指せるプログラミングスクールです。
対象は主に「20代」「未経験・初学者」で、就職をゴールにしたカリキュラム・サポート体制が提供されています。
受講者は、Java・PHP・Web制作・フロントエンドなどのカリキュラムや教材の閲覧・演習課題をすべて無料で利用することが可能です。
わからない点は何度でも質問でき、現役のプロが理解できるまでしっかりサポート。
専任アドバイザーによる就職活動サポートもあり、履歴書の添削、模擬面接、求人紹介などのサポートを受けられます。
受講期間 | 標準的には3〜4ヶ月 |
開講時間 | 平日5日間コース:月〜金の10:00〜18:00 個別フリーコース:月〜金の10:00〜22:00、土曜日の10:30〜18:00 |
受講形式 | オンライン |
受講内容 | Java, JavaScript, PHP, Ruby, MySQL, HTML5/CSS3, Gitなど、Web開発に必要な言語とツール |
運営会社 | インターノウス株式会社 |
GEEK JOB
GEEK JOBは、未経験からIT業界への転職を目指す人向けの無料スクールです。スピード転職コースを利用すれば、料金は無料でJavaやインフラなどについて学べます。
ただし、スピード転職コースを利用するためには、以下の条件を満たしている必要があります。
受講期間 | 3ヶ月 |
開講時間 | 24時間 |
受講形式 | オンライン |
受講内容 | HTML/CSS、JavaScriptなど |
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
Schoo
Schooは、毎日授業が生放送されていることが特徴のオンライン完結型スクールです。webデザインの講座は、全262種類あります。特に人気を集めている授業は、「Webデザインの全工程」や「HTML5/CSS実践 明日から使えるテクニック」などです。
自宅でマイペースにwebデザインを学びたい人に向いているオンラインスクールです。
受講期間 | 無期限 |
開講時間 | 24時間 |
受講形式 | オンライン |
受講内容 | HTML/CSSコーディング基本 Webデザインワークフローから実際にページ制作するまでの流れなど |
運営会社 | 株式会社Schoo |
スキルハブ
スキルハブは、HTML・CSSからWeb制作の基礎を無料で学習できるオンラインスクールです。カリキュラムでは一つのテーマが短時間で学べるようになっているため、スキマ時間を利用して学習を進めたい人に最適です。
受講期間 | 無期限 |
開講時間 | 24時間 |
受講形式 | オンライン |
学べる内容 | Webデザイン、UI/UXデザイン、カンプ作成など |
運営会社 | 株式会社スキルハブ |
侍テラコヤ
侍テラコヤは、サブスクリプション型のプログラミング学習サービスです。有料・無料プランがあり、無料プランでもWebデザインに必要なHTML/CSS・Web制作基礎・JavaScript・Pythonなどの教材を視聴できます。
充実した教材はWebデザイン未経験者の入門学習に最適ですが、無料プランでは「応用・上級教材」「講師への個別質問・添削」は利用できません。
より実践的&プロレベルを目指す場合は有料プランへの切り替えがおすすめです。
受講期間 | 無期限 |
開講時間 | 24時間 |
受講形式 | オンライン |
受講内容 | HTML/CSSやJavaScriptの基礎 デザインツール(Photoshop/Illustrator)やWordPressの基礎など |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
Webデザインを無料で学べるおすすめサイト5選

無料でWebデザインを学びたい人は、以下のサイトの利用もおすすめです。
- chot.design
- ドットインストール
- プロゲート
- サルワカ
- W3Schools
無料サイトの特徴や学習のポイントをご紹介します。
chot.design
chot.designは、Webデザインの基礎から応用までを学べる無料の学習サイトです。受講者は自分で必要な動画教材を選択して、自由に視聴しできます。
教材はプロのWebデザイナーによって監修されており、Webデザインの基礎を効率よく学べるのが魅力です。
視覚的に分かりやすく設計されており、Webデザイン経験ゼロからでも挑戦しやすいサイトです。
ドットインストール
ドットインストールは、プログラミングやWebデザインを動画で学べるサイトです。1つの動画は3分程度に短くまとまっているため、空き時間を利用してサクサク学習を進められるのがメリットです。
プロゲート
プロゲートは、初心者向けのオンラインプログラミング学習プラットフォームです。プログラミングを初めて学ぶ人や初心者向けに設計されており、基礎から実践スキルまで効率的に身につけられます。
サイトの特長は、書いたコードの実行結果をブラウザ上で確認できること。
学習環境を構築する手間がなく、プログラミングの基礎知識がない人も、気軽に利用できます。
サルワカ
サルワカは、わかりやすさにこだわった無料の学習サイトです。教材ではイラストや図解が多用されており、目で確かめながら学習できるのが魅力。
テキストだけでは意味を掴みづらい初心者も、スムーズな学習が可能です。
サイト上にはWebデザインのアイデア、Webサイトの作り方などのコンテンツもあり、読み物として楽しみながら、Webデザインの知識を深められます。
W3Schools
W3Schoolsは、Web開発技術に関するチュートリアルを提供する、国際的な学習プラットフォームです。また「Try it Yourself」機能を使えば、ユーザーは教材のコードを自分で編集し、すぐにブラウザで動作確認することが可能です。
Webデザインスクールを無料で受講できる理由

無料の理由はスクールによって異なりますが、主に以下のようなケースがほとんどです。
- 集客目的のキャンペーンであるため
- スクール提携企業への就職が条件となっているため
- 有料プランの受講を前提としたお試し的な講座であるため
Webデザインスクールを無料で受講できる理由を詳しくご紹介します。
集客目的のキャンペーンであるため
多くのWebデザインスクールは、無料講座や無料体験を「集客の入り口」として位置づけています。無料受講を提案して気軽に受講してもらうことで、受講者を増やすことを狙っています。
このタイプの無料講座は、新サービスを展開するWebデザインスクールのキャンペーンに多く見られる傾向です。
スクール提携企業への就職が条件となっているため
無料スクールの一般的なビジネスモデルは、受講生を提携企業に就職させることを最終目標とする「就職支援型」です。受講生は無料でWebデザインを学ぶ代わりに、提携企業に就職や転職をしなければなりません。
この仕組みはスクールにとっても受講生にとってもメリットがありますが、「就職先を自由に選べない」「一部のスクールでは途中で辞めると違約金が発生する」などのリスクがあります。
有料プランの受講を前提としたお試し的な講座であるため
無料で提供される講座の多くは、受講内容が基礎や一部の内容に限定されています。深く専門的な内容は有料プランに含まれていることがほとんどで、無料講座だけでWebデザインを習得することは難しいのが実情です。
無料講座はあくまで「お試し」「体験版」であり、その先を学ぶかどうかは利用者次第です。
無料講座を「お試し」としているWebデザインスクールでは、『○ヶ月以内に継続すると料金が安くなる』など、継続を促す仕組みも整っています。
Webデザインスクールを無料で受講するメリット・デメリット

無料のWebデザインスクールは「費用の負担がない」のが大きなメリットです。
しかし一方で「踏み込んだ内容までは学べない」などのデメリットもあり、全ての人に有益であるとは限りません。
Webデザインスクールを無料で受講するメリット・デメリットについて、詳しくご紹介します。
メリット
Webデザインスクールを無料で受講する主なメリットは、以下の通りです。特に魅力的なのは、学習コストを抑えられること。
Webデザインスクールの受講料は数十万円かかることも珍しくありません。無料で受講できれば、金銭的なリスクを負わずに、新しいキャリアに挑戦できます。
デメリット
Webデザインスクールを無料で受講するデメリットとしては、以下のものがあります。無料のWebデザインスクールは、スクールごとにサポートや受講内容の品質にばらつきがあります。
仕組みや条件も大きく異なるため、受講したスクールが本当に自分に適しているかをきちんと見極めることが大切です。
無料スクール以外で安くWebデザインを学ぶ方法

Webデザインを学びたいけれど、高額な費用はかけたくないという人は、無料スクール以外にも安く学習する方法があります。こ
ここでは、費用を抑えつつスキルを身につけるための以下の方法をご紹介します。
職業訓練
厚生労働省が運営する職業訓練は、労働市場で役立つ技能・知識の習得により、再就職や転職・キャリアアップを支援する制度です。主な対象者は失業者ですが、失業保険受給外の求職者・条件によっては在職者も申請できます。
職業訓練の無料カリキュラムはさまざまあり、Webデザイン関連のカリキュラムも豊富です。
関連記事:Webデザインの職業訓練校はおすすめ?スクールとの違いも徹底解説
Webデザインを学びたい人は、「Webデザイナー養成科」「Webクリエイター養成科」などを選択することで、HTML・CSSなどのコーディング、PhotoshopやIllustratorを使ったデザイン、Webマーケティング、色彩や印刷製版などを学べます。
市販の教材や無料動画サイト
Webデザインスキルの需要が高まっている昨今、書店やオンラインで購入できるWebデザイン関連の教材・書籍は豊富です。またYouTubeなどの動画プラットフォームでも、Webデザインの解説動画は少なくありません。
市販教材と合わせて活用することで、コストをかけずにWebデザインの基礎を習得できます。
給付金・補助金対象のWebデザインスクール
Webデザインスクールで利用できる主な給付金や補助金は、厚生労働省が実施している「教育訓練給付制度(一般教育訓練給付金)」、経済産業省が実施している「リスキリング補助金(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業)」です。関連記事:教育訓練給付金対象のWebデザインスクールおすすめ11選!条件も解説
関連記事:リスキリング補助金対象のWEBデザインスクールランキング10選
給付金や補助金を利用することで、コストをかけずに質の高い講座を受講することが可能です。
無料にはない価値あり!即戦力スキルが身につくおすすめのWebデザインスクール9選

無料のWebデザインスクールでは、学べる内容や講師などがそれぞれ異なります。
あらかじめ、各Webデザインスクールの特徴を確認してから、入学を検討しましょう。
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、未経験からプログラミングやWebデザインを学べるオンラインITスクールです。
Webデザインを学びたい人は、転職支援がセットになった「Webデザイナー転職コース」を選択できます。
受講者はプロによるマンツーマン指導を受けながら、 Photoshop、HTML/CSS、Figma、WordPress、JavaScript基礎などのスキルを身につけることが可能です。
学習コーチやQ&Aサイトによるサポート・転職サポートも充実しており、Webデザイン未経験でも挫折することなく、現場レベルのスキルが身につきます。
50歳以上の方・シングルマザーには優待制度があります。
またタイミングによっては、お得なキャンペーンがあることも。
受講期間 | 12週間・24週間 |
受講費用 | 12週間:312,000円 24週間:415,800円 |
転職支援 | あり |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 40代 男性
- フリーランス
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。
- 30代 女性
- サービス業
とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか
★★★★★
4.0
・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!
★★★★★
5.0
インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。
- 30代 女性
- インフラ
素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!
★★★★★
4.0
内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!
デジタルハリウッドSTUDIO

Webデザインを学びたい人には、就職・転職、フリーランスなどさまざまなコースが用意されています。
デザインツールの使い方からコーディングまで、幅広い知識を体系的に習得できます。
受講中はプロによるマンツーマンサポートがあり、挫折しにくいのが大きなメリット。
実務に即したカリキュラムで、未経験からプロを目指せます。
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。
受講期間 | 6ヶ月(Webデザイナー専攻) |
受講費用 | Webデザイナー専攻:517,000円税込 |
転職支援 | あり |
運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- 飲食
本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!
★★★★★
4.0
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。
- 20代 女性
- 金融
目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。
★★★★★
5.0
在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。
- 30代 男性
- 情報
満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。
★★★★★
4.0
結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。
- 20代 男性
- サービス業
私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!
★★★★★
5.0
独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。
DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、未経験から最短8週間でWebデザインを学べるオンラインスクールです。
WebデザインカリキュラムとWebサイト制作カリキュラムの2つのコースがあり、どちらか一方または両方を選択できます。
受講者には専属のメンターがつき、週に2回のビデオチャットでサポートを受けられます。
学習中の疑問点をすぐに解消できるため、初心者でも安心して学習を進められます。
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。
受講期間 | 8週間、16週間、24週間、32週間から選択 |
受講費用 (セット料金) |
8週間:268,400円 16週間:378,400円 24週間:488,400円 32週間:598,400円 |
転職支援 | あり |
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった
- 20代 女性
- 金融
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。
- 30代 女性
- 運輸
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。
- 20代 その他
- サービス業
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。
- 20代 女性
- サービス業
メンターの質はNo1!DMM WEBCAMPを選んで良かったです!
★★★★★
5.0
どのメンターの方もとても丁寧で優しく教えていただけますし、質問の待機時間も短く、学習に影響はありませんでした。 専属メンターの知識・技術力も本当のプロ!という感じで、今後躓くであろう部分やこちらから聞いていないけど分かりにくいであろう部分などを事前に話してくれる方々でした。 質問や面談終了時には必ずアンケートがあり、日々品質向上・改善に努めているスクールなのだろうと感じました。
マジデザ

マジデザは、結果を出せるWebデザイナーの育成を目指すWebデザインスクールです。
マジデザは敢えてWebデザインスキルの習得に限定し、中途半端なスキル習得に陥らないようにしています。
またスキル習得の過程では、単にクライアントから希望されたデザインを再現するだけではなく、ターゲットや意図を汲んだデザインを再現できるノウハウを身につけていきます。
市場価値の高い、数字や結果が創出できるWebデザイナーを目指せるのが、大きな魅力です。
受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月から選択 |
受講費用 (一括払いの場合) |
3ヶ月:429,000円(税込) 6ヶ月:660,000円(税込) 9ヶ月:858,000円(税込) |
転職支援 | なし |
運営会社 | 株式会社estra |
テックアカデミー

テックアカデミーは、現役のプロフェッショナルが専属のメンターに付くオンラインスクールです。
Webデザインを学びたい人は、Webデザイン、Webサイト制作、バナー制作の実務経験までを網羅した「Webデザインコース」を選択できます。
受講生はオリジナルのポートフォリオデザインを作成できる状態を目指して学習するため、卒業時点で質の高いポートフォリオが完成します。
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。
同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引になる「トモ割」や、先行申込で受講料が5%オフになる「先割」があります。
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間から選択 |
受講費用 (社会人) |
4週間:284,900円 8週間:372,900円 12週間:449,900円 16週間:526,900 |
副業支援 | あり |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 20代 男性
- 公務員(市役所職員)
「テックアカデミー」はコスパ最高。IT企業に転職したいなら強くおすすめします!
★★★★★
5.0
カリキュラム中に出る課題は学習内容を応用する内容が多く、自身での検索力や講師への質問力を鍛えられる。これは現場に出てからもとても重要であると、IT企業に転職してから実感しているため。また、プログラミング言語の基礎中の基礎を学ぶことで、その言語を扱う現場にスムーズに入っていけるのもメリットだと感じた。
- 20代 その他
- メーカー/製造業
副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。
- 40代 女性
- フリーランス
受講期間の間に修了出来ませんでしたが、基本技術は身に付きました。
★★★★★
4.0
受講期間中に学習時間をきちんと確保できるのであれば良いと思います。 カリキュラムもわかりやすくて理解しやすかったです。
- 30代 女性
- フリーランス
初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!
★★★★★
5.0
チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。
SHElikes

SHElikesは、Webデザインスキルに限らず多様なITスキルを学べる女性向けキャリアスクールです。
受講者は自由にカリキュラムを選択できるため、Webライティングや動画編集、Webマーケティングなどのスキルを学ぶことも可能です。
Webデザインと親和性の高いスキルを学ぶことで、市場価値の高いWebデザイナーとして活躍できるようになるでしょう。
レギュラープランは、受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。
受講期間 | Webデザインコース:6カ月、12カ月 |
受講費用 | 21,450円/月 |
転職支援 | なし |
運営会社 | SHE株式会社 |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- フリーランス
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。
- 20代 女性
- インフラ
1人では学習が続かない方におすすめ!一緒に頑張る仲間ができます!
★★★★★
5.0
他のスクールに通ったことが無いので比較が難しいですが、SHEでは同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれるからくれます! 実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。
- 40代 女性
- フリーランス
SHElikesでキャリアチャレンジを達成しちゃおう!
★★★★★
4.0
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。 また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っているから。 またコミュニティーも活発で、交流の機会も多いし、コーチング、もくもく会などのサポートも充実している、アクティブで良心的なスクールだから。
Find me!

Find me!は、女性限定のWebデザインスクールです。
サブスクリプション型の料金形態を導入しているスクールであるため、自分が満足するまで学び続けられる点が魅力。
添削依頼やスキルに関する質問に対しては動画で解説してくれることもあり、分かりやすいと評判です。
また、定期的に受講生同士や講師と交流できるオンラインイベントも開催されており、勉強会やLIVE授業を通して仲間と交流を図ることも可能です。
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。
受講期間 | 最短1カ月~ |
受講費用 | 入会金:249,800円(税込) ライトプラン:4,980円/月 スタンダードプラン:13,980円/月 プロサポートプラン:29,800円/月 |
副業支援 | あり |
運営会社 | 株式会社Zealox |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- サービス業
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
Find me!でフリーランスになる夢を叶えました!
★★★★★
5.0
レッスンの動画が5分程度のものもあり、取り組みやすいことや、実案件の添削もしていただけ、未経験でも安心して案件に応募することができるため。 また、質問や添削には画面録画などを使いながら、実際にソフトを使って解説してもらえ、わかりやすいため。
インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは、設立28年の実績を誇る老舗Webデザイン専門スクールです。
Webデザインに関するコースは複数用意されており、HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、コーディングなどを習得できます。
他にもWebディベロッパーコース・Webデザイナー検定コース・Webデザイナー転身コースなど、多様なコースから目的に合わせて選択できます。
また各講座を自由に組み合わせることも可能です。
1つのスクールで網羅的スキル習得が叶う点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
受講料の最大10万円がキャッシュバックされる、教育訓練給付制度の対象講座があります。
受講期間 | Webデザイナーコース:3~4カ月 |
受講費用 | Webデザイナー入門コース:209,000円(税込) Webデザイナーコース:367,400円(税込) Webデザイナー総合コース:760,760円(税込) |
運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- サービス業
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。
- 40代 男性
- サービス業
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。
RaiseTech

RaiseTechが提供する『Webデザインコース』は、通過率10%を突破した現役デザイナーが全力で学習をサポートしてくれるプログラム。
1人では学習の継続が難しい人でも、パーソナルメンターによる週2回のマンツーマンメンタリング・毎日15〜23時のチャット・レビューなどのサポートを通じ、短期間でオリジナルサイトをデザインできるスキルを身に付けられます。
「実力判定テストに合格すれば案件が保証される」「卒業後も副業支援を受けられる」などさまざまなメリットがあり、未経験から副業Webデザイナーを目指す人におすすめです。
受講開始から2週間(14日間)は全額返金保証付きです。
受講期間 | デザインコース:4カ月 |
受講費用 | 498,000円 |
副業支援 | あり |
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。
- 30代 女性
- パート
私の人生を変えてくれた場所!胸を張ってお勧めするスクールです!!
★★★★★
5.0
DiscordやGatherなどの交流ツールやサイトがとても盛んで、独学で陥りがちな孤独感に苛まれることなく、気軽に質問できて一緒に学ぶ仲間ができるので挫折せず完走することができるから。 (受け放題コースで、つい先日デザインコースを無事完走しました。)
- 30代 男性
- サービス業
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ
- 30代 男性
- サービス業
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。
無料のWebデザインスクールに関するよくある質問

無料のWebデザイン学習に関するよくある以下の質問を紹介します。
- 無料のWebデザインスクールだけでWebデザイナーになれる?
- 無料と有料のWebデザインスクールの違いは?
無料のWebデザインスクールだけでWebデザイナーになれる?
無料スクールは基礎を学ぶには役立ちますが、実務レベルのスキルや最新の技術、実践的なポートフォリオ作成などはカバーできません。
無料スクールのみでWebデザイナーとしてデビューしたい場合は、独学で自己学習や実践経験を積み重ねていくことが必須です。
無料のWebデザインスクールと独学でWebデザイナーを目指すのはハードルが高く、挫折してしまう人も少なくありません。
現場で通用するWebデザインスキルを身につけるためには、自己管理と継続的な努力が不可欠です。
無料と有料のWebデザインスクールの違いは?
無料と有料のWebデザインスクールの大きな違いは、学習の充実度とサポートの手厚さです。項目 | 無料のWebデザインスクール | 有料のWebデザインスクール |
学習内容 |
Webデザインの基礎(HTML/CSSなど)が中心 カリキュラムが古くなっている場合がある |
体系的で最新のカリキュラム 実務に直結する専門的な内容まで網羅 |
サポート体制 |
質問できる回数や期間が限定的 講師による個別のサポートは期待できないことが多い |
質問し放題や回数無制限の課題レビューなど手厚いサポート体制 現役のプロが専属で伴走 |
実践的なカリキュラム | 少ない | 充実 |
講師の質 |
バラつきがある | 現役のWebデザイナー |
無料のWebデザインスクールは、知識や教養としてWebデザインを学ぶのに最適です。
一方本気でWebデザイナーとして活動したい人は、質の高い学習や就職支援、実務経験を重視するなら有料スクールの検討をおすすめします。
学習スタイルや目標に合わせて、最適なスクールを選択しましょう。
無料のWebデザインスクールを上手に活用しよう

無料のWebデザインスクールなら、金銭的なリスクなしでWebデザインの学習を始められます。
未経験者でも挑戦しやすく、「Webデザインの学習が自分に合っているか」「将来のキャリアとして考えていけるか」を判断する上で有益です。
ただし無料のWebデザインスクールは学習できる内容が基礎に限定される上、サポートも手薄になりがち。
就職支援型の無料スクールは提携企業への就職が前提となっており、自由に就職先を選ぶことも難しくなります。
質の高い学習や就職支援、実務経験を重視するなら、有料スクールも検討しましょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
無料体験ができるWebデザインスクールおすすめ6選!無料体験が重要な理由と注意点
Webデザインスクールを検討している方は、無料体験を活用してみましょう。無料体験では、スクールのカリキュラムや講師の質、学習環境を実際に体験できる点が大きなメリットです。自分に合ったス...
2025.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザインの職業訓練校はおすすめ?スクールとの違いも徹底解説
職業訓練校は地域によってカリキュラムは異なりますが、ほとんど無料でWebデザインを学べます。受講するには条件や試験があるので、しっかり確認しましょう。今回は、Webデザインを学べる職業...
2025.08.22|コエテコ byGMO 編集部
-
就職支援が充実のWebデザインスクール15選【2025年最新版】
Webデザイナーを目指す人にとって、需要の高まりや就職市場は気になるポイントです。Webデザイン初心者は、就職支援があるWebデザインスクールを上手に活用したいですね。この記事では、W...
2025.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
社会人向けWebデザインスクールおすすめ13選!選ぶ際のポイントも解説
忙しい社会人にとって新たにWebデザインを学ぶための時間を捻出することは容易ではありません。そんな忙しい社会人におすすめしたいWebデザインを学ぶ方法として、Webデザインスクールをお...
2025.08.22|コエテコ byGMO 編集部
-
(実際に通った人にインタビュー)Webデザインスクールに通うメリットは?独立は決して甘くない!
確実にWEBデザインのスキルを身に付けたいなら、WEBデザインスクールへの入会も検討してみましょう。WEBデザインスクールはWEBデザインの基礎知識を学ぶだけではなく、実践的で応用でき...
2025.08.20|コエテコ byGMO 編集部
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、リスキリング補助金の対象です。