社会人がデザインを勉強する方法は?失敗しないポイントを解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、社会人がデザインで学習するべき内容やおすすめのデザインスクールなどを紹介します。
社会人がデザインを勉強するために必要なもの
社会人がデザインを勉強する際には、まずはインターネット環境とパソコンを用意する必要があります。OSはMacとWindowsがありますが、Windowsも扱うことが可能なMacが多く利用されている傾向があります。デザインを学ぶ際に、パソコンでは以下のようなスペックが望ましいといわれています。
- ディスプレイサイズ:15インチ以上
- メモリ:16GB以上
- CPU:Core i5以上
- 内蔵ストレージSSD:256GB以上
パソコンのほかにも、マウスやドメイン、レンタルサーバーやデザインソフトなども用意しておきたいですね。
社会人におすすめの勉強するべきデザインスキル
ここでは、社会人におすすめの勉強するべきデザインスキルを解説します。社会人向けWebデザインスクールであれば、以下で記載するスキルに加え、転職や副業、フリーランス支援などを受けることができるためおすすめです。
Illustrator
Illustratorは、素材や写真の編集、加工を行えるソフトです。Webデザインをはじめ、イラストやロゴの制作などに、Illustratorは欠かせません。Illustratorは、ベクターツールの扱い方を習得する必要があります。チュートリアルから学習を始め、図形の組み合わせ方や変形方法など学びましょう。Photoshop
Photoshopは、写真や画像の加工、色の調整などが行えるソフトです。テキストの追加や装飾なども行うことができ、デザイン制作の現場で多く利用されていることが特徴です。写真や画像を自由自在にデザインでき、直感的に扱いやすいソフトだといえます。UI/UXデザイン
UI/UXデザインは、ユーザー体験を設計するデザインを指します。UIデザインを学ぶ際には、SketchやAdobe XDのようなソフトを扱ってデザイントレースを行うことがポイントです。UXデザインは、顧客の観点から分析してサービスを設計することが大切です。参考:UIデザイナー・UXデザイナーになるには
参考:UI・UXが学べるスクール
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/02/15 23:04
社会人がデザインを勉強する方法
ここでは、社会人がデザインを勉強する方法を紹介します。書籍やオンラインリソースを利用して独学で学ぶ
独学で勉強したいと考える人は、次のような学習方法があります。- Webデザインに関する書籍を読む
- オンライン上の無料の学習リソースやチュートリアルを活用する
- SNSやブログの発信から学ぶ など
スクールに通う場合と比較して学習にかかる費用を大幅に抑えることができるでしょう。
しかし不明点が生じた時にすぐ解決できない、なかなか学習の成果が現れずモチベーションが低下してしまう、などの懸念も考えられます。
自分のペースでじっくりと学習していきたい人やWebデザインという仕事が自分に合っているか確かめたい人に向いている学習法と言えるでしょう。
オンライン講座を受講する
オンライン講座を受講するのも1つです。UdemyやCourseraなどのプラットフォームには、Webデザインのスキルを学べるコースもあります。
講座買取型の場合、何度も観返せるため、反復して閲覧することでスキルを自分のものにできるでしょう。
ただし、UdemyやCourseraなどでは、たくさんの講座が提供されています。
自分に合った講座を選択できるよう、購入前には口コミや評判をしっかりチェックしておきましょう。
参考:Webデザイン通信講座
Webデザインスクールに通う
Webデザインが学べる専門スクールに通い、実践的なスキルを身につける方法もあります。Webデザインスクールでは、忙しい社会人でも効率的にスキルを身に付けられるカリキュラムが用意されています。そのため、仕事を持っていたとしても、副業に取り組んだりWebデザイナーに転身できるレベルのスキルを身に付けられるでしょう。
「効率的にスキルを身に付けたい」「転職・副業支援を受けたい」「短期間でWebデザイナーに必要なスキルを習得したい」という人は、多少費用がかかっても専門スクールに通うことをおすすめします。
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/02/15 23:04
実際にプロジェクトに参加する
未経験からデザイン職の仕事に転職し、プロジェクトに参加しながらスキルを身に付けていくのも1つです。ただしベースとなるスキルがないため、仕事時間の他にスキルを学ぶ時間も確保しなければなりません。お金をもらいながらスキルを学べる分、相応のバイタリティーと覚悟が必要になるでしょう。
しかし実際の案件に携わりながら現場スキルを習得できるため、スクールや独学よりもハイスピードで実践的スキルを身に付けられるでしょう。
社会人がスキルを習得しやすいデザインスクールおすすめ16選
ここでは、Webデザインスクールのおすすめを紹介します。デジタルハリウッドSTUDIO

デジタルハリウッドSTUDIOは、未経験からWebデザイナーとして即戦力になれる実力を身につけられるスクールです。サポートを受けながら、就職や転職、フリーランスとしての独立を目指せます。
実践型のカリキュラムの中でチャレンジする課題は実案件です。課題として取り組んだ内容が、そのままポートフォリオになり、転職活動時や案件獲得時のアピールにつながります。
仕事や子育てと両立しながら学べる学習スタイルを提供しているのも特徴。Webデザイナー専攻 主婦・ママクラスではシッターサービスも用意しています。
受講料 |
Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン:613,800円 Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス ・キャリアデザインプログラム:346,500円 ・キャリアデザインプログラム就転職パック:445,500円 |
受講期間 |
Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン:6ヶ月 Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス ・キャリアデザインプログラム:6ヶ月 ・キャリアデザインプログラム就転職パック:10ヶ月 |
受講形態 |
個別学習+クラス授業、オンライン授業 |
キャリア支援の有無 |
あり |
学べるスキル |
Illustrator、Photoshop、HTML、CSSなど |
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
4.0
基本的なWebデザインの技術は学べる。卒業制作では、実務として制作から納品まで一連の流れを担当トレーナーのサポートのもと経験できるので、とても力になると思った。独学ではなかなか体験できないことなので、いい経験ができた。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
5.0
受講期間だけでなく、卒業後も交流があるので困った時に相談できる場所があるのは本当にありがたいし、フリーランスをやっていて自分でできない案件が来た時に、デジハリで知り合った人(受講生さん・卒業生さん)へ仕事をお願いできたりするのもありがたいから。勉強をするだけであれば、どこのスクールへ行っても同じだったと思うけれど、卒業後も交流ができるのが本当に大きいと感じています詳細をみる
DMM WEBCAMP Webデザインコース

8週間~の短期間でWebデザインとサイト制作を学べるのはDMM WEBCAMP Webデザインコースです。マンツーマンのメンタリングと今週の目標設定を行った上で自己学習に臨み、今週の振り返りを行う流れで、モチベーションを維持しながら学習に取り組めます。
卒業後は副業サポートも実施。卒業後6ヶ月間無料で参加できる相談会では、副業について現役の技術者に質問できる機会が設けられています。副業実績を獲得できるまで、徹底的なサポートを受けられるスクールです。
受講料 |
■デザイン・サイト制作のセット料金 8週間:268,400円 16週間:378,400円 24週間:488,400円 32週間:598,400円 |
受講期間 |
8週間 16週間 24週間 32週間 |
受講形態 |
オンライン授業 |
キャリア支援の有無 |
副業サポートあり |
学べるスキル |
デザイン:AdobeXD、Photoshop、Illustratorなど サイト制作:HTML、CSS、JavaScriptなど |
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、AIを活用したWebデザインスキルを学べるWebデザインスクールです。
近年、Webクリエイティブの世界でもAIを活用するケースが増えつつありますが、studio US WEBプロではいち早くAIを用いたWebデザインスキルを学べるカリキュラムを導入。加えてノーコードツール「studio」を用いたクリエイティブ制作も学べるため、効率的かつクォリティーの高いデザインを再現できるスキルを習得できるでしょう。
さらに、studio US WEBプロでは、学習期間が定められていないためスキルを半永久的に学べる点が魅力。
Webデザイナーとして活動を開始した後も、ピンポイントでスキル習得に励むことができることから、永続的にスキルアップを図ることができるでしょう。
忙しい社会人でも自分のペースで学び進められる環境があるため、無理なくWebデザイナーを目指せます。
受講料 | ・Webデザイン:143,000円(税込) ・Webプロ総合コース(Webデザイン+AI+Webマーケティング):198,000円(税込) |
受講期間 | 無期限 |
受講形態 |
オンライン |
キャリア支援の有無 |
チャットでの履歴書・職務経歴書の添削や案件獲得支援が可能 |
学べるスキル | Photoshop、Adobe XD、ChatGPT、v0、STUDIO、HTML、CSS、VScode、Canva など |
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
4.0
デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!詳細をみる
Find me! (ファインドミー!)

Find me!は、女性専用のWebデザインスクールです。完全未経験者向けのスクールで、ITスキルを通じたキャリアチェンジ・収入アップのサポートを行っています。
計200本以上の動画カリキュラムが用意されており、未経験からでも学べる基礎的な内容から実際の案件を想定した実践的な内容まで、幅広く学べるでしょう。Webデザインはもちろん、SNSマーケティングや営業スキルなどが習得できる豊富な動画は、卒業後も永久的に見放題です。24時間質問できるため、わからないことや質問を抱え込まずに済みます。
お仕事特化型のスクールなので、報酬がもらえる案件を最大5件まで提案してもらえるのも魅力の1つ。インプットだけでなくアウトプットも受講中に経験できることで、卒業後に活躍するイメージをより具体的に描きやすいでしょう。
受講料 |
ライトプラン:4,980円/月 スタンダードプラン:13,980円/月 プロサポートプラン:29,800/月 |
受講期間 |
最短1ヵ月 |
受講形態 |
オンライン授業 |
キャリア支援の有無 |
・報酬ありの案件を最大5件まで保証 ・履歴書添削などの就活サポート |
学べるスキル |
Photoshop、Illustrator、XD、バナー制作、Figmaなど |
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
ヒューマンアカデミー

出典:ヒューマンアカデミー
社会人向けの教育講座が豊富に用意されているのは、ヒューマンアカデミーです。授業スタイルは、オンラインと通学クラス担任スタイル、ブレンドスタイルの3種類から選ぶことが可能です。Webデザイン講座は、未経験者向けに学習中のサポートが手厚いことが魅力。
未経験者から人気を得ているのは、Webデザイナー総合コースです。カリキュラムでは、PhotoshopやIllustratorの扱い方、Webサイト制作の基礎から学ぶことができます。入学金は11,000円(税込)となっており、受講料は761,839円(税込)です。
受講料 | ・Webデザイナーコース:588,500円(税込) ・Webデザイナー総合コース:686,400円(税込) |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講形態 | オンライン・対面 |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(求人紹介、履歴書添削、面接対策) |
学べるスキル | Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Webリテラシー、デザイン基礎、Webサイト制作基礎、HTML/CSS |
- 20代 女性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
4.0
現役Webデザイナーの講師がいるので質問をしやすいし、就職サポートも充実しているからです。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
4.0
基本動画視聴しながら学ぶので、働きながら学べます。(本人のやる気次第)。また就職に力を入れている学校の為、webデザイナーの案件が持ってきてくれるので、転職したい人にはオススメです。詳細をみる
テックアカデミー

テックアカデミーでは、学習期間に応じて受講料が変動する料金形態を提供するWebクリエイター養成スクールです。
本スクールが提供する『Webデザインコース』では、PhotoshopなどWebデザイナーとして学んでおきたいスキルに加え、コーディングやバナー・キャラ制作なども学ぶことができます。
また1件目の仕事の獲得を保証しているため、既に実績がある状態で転職・フリーランス活動に臨めます。多くの人が躓く初めての案件もスムーズに獲得できるでしょう。
さらにパーソナルメンターが学習をサポートしてくれるため、挫折率が低いことでも評判です。
挫折が心配な人や伴走型のサポートを望む人は、ぜひ受講を検討してみてください。
受講料 | ■学生 4週間174,900円(税込) 8週間207,900円(税込) 12週間251,900円(税込) 16週間284,900円(税込) ■社会人 4週間185,900円(税込) 8週間240,900円(税込) 12週間295,900円(税込) 16週間350,900円(税込) |
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間から選択 |
受講形態 | オンライン |
キャリア支援の有無 |
副業支援あり(1件目の仕事の獲得率100%を保証) |
学べるスキル | Photoshop、HTML/CSS3、ワイヤーフレーム、Sass、jQuery、Webデザインの原則 |
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
5.0
メンター講師が親身になってくれたお陰で、経験0の自分でも理解が深められた為。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
★★★★★
4.0
基本的にはおすすめできるが、しっかり取り組んでも受講期間内に終わらないことがありうるため、一定の覚悟が必要。詳細をみる
- 20代 男性
- 学生
- 卒業生
★★★★★
5.0
はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。詳細をみる
- 20代 その他
- メーカー/製造業
- 在籍生
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。詳細をみる
デジハク

デジハクは、現役フリーランスがマンツーマンで指導してくれるオンラインWebデザインスクールです。
“自分で稼ぐ力を育てること”にこだわった指導には定評があり、単にデザインスキルを学ぶに限らず、ビジネススキルや事業主としての考え方なども学べるとのこと。
そんな、デジハクを受講する生徒の多くは未経験者であり、未経験からでもWebデザインを学べる環境が整っています。また、オンライン完結型になっているため、自分のペースで必要な知識を身に付けていくことができるでしょう。
コースは、2種類用意されており、自分の適性を確かめたいと考えている人には『デジハクMINIコース』がおすすめ。Webデザイナーへの転身や独立を目指す人は、『デジハクPROコース』の受講を検討してみましょう。
デジハクPROコースは、卒業後も継続してカリキュラムを視聴できます。卒業しても学び続けられる環境を求めている人にピッタリのコースと言えるでしょう。
受講料 | ・デジハクMINIコース:128,000円 ・デジハクPROコース:298,000円 |
受講期間 | ・デジハクMINIコース:30日間(サービス利用は60日間) ・デジハクPROコース:180日間(サービス利用は無期限) |
受講形態 | オンライン |
キャリア支援の有無 |
あり |
学べるスキル | Illustrator、Photoshop、バナーデザイン、LPなど |
- 30代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
★★★★★
5.0
講師が丁寧、レッスン動画が分かりやすい。どうしたら独立できるのかを大変明確にアドバイスしてくれる。詳細をみる
- 30代 男性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
5.0
サポートが手厚く、フリーランスや独立を考えている人には強く勧められます。ただしなんでもすぐサポートに頼りたい人、予算があまりない人はちょっと厳しいとおもったので9点にしました。詳細をみる
東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所は、次代のデザイナーを育成する「東京発!コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として独自のプロフェッショナル教育を提供する社会人向け専門学校です。
トップクリエイター/現役デザイナーが講師として登壇し、少人数制かつ実践をメインにした授業を展開。質の高いカリキュラムと指導により、デザイン業界で抜群の就・転職実績を誇っているとのこと。
また、コースは多岐にわたり、自身の極めたいスキルを専門的に学べる点が魅力です。社会人の方も通学しやすいよう、受講日程を平日昼間部・平日夜間部・土日集中から選ぶことができます。
さらに、教育訓練給付制度を利用すれば学費の20~80%(上限あり)が支給されるため、お得に受講することが可能です。
受講料 | MacDTPデザインコース:418,000円 Webデザインプロフェッショナルコース:462,000円 UX / UI 設計コース:528,000円 |
受講期間 | 3か月~1年 |
受講形態 | 対面 |
キャリア支援の有無 |
あり |
学べるスキル | グラフィックデザイン、Webデザイン、UX/UIデザイン、空間デザイン、ブランドデザインなど |
RaiseTech

現役のデザイナー・エンジニアが現場目線の指導を行っているのは、RaiseTechです。RaiseTechのデザインコースは、カリキュラムの内容に満足できなければ全額返金となっていることがメリット。講座修了後も、無期限でオンラインサポートを受けることが可能です。
カリキュラムではPhotoshopの扱い方を学び、バナーやロゴ、Webデザイン制作を行います。転職支援や案件獲得サポートも手厚いため、転職を検討している社会人から人気を得ていることが特徴です。受講料は、348,000円(税込)となっています。
受講料 | デザインコース:通常448,000円(税込)、学割288,000円(税込) |
受講期間 | 4カ月 |
受講形態 | オンライン |
キャリア支援の有無 |
転職・副業支援あり(履歴書添削、案件の獲得支援) |
学べるスキル | Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Figma、LPデザイン |
【卒業生・通塾生へのインタビュー取材あり】 「RaiseTech(レイズテック)」の口コミ(評判)、料金(授業料・月謝)、カリキュラムや特徴など気になるポイントがバッチリ!オンライン説明会・体験会情報(授業・サポート・在宅)業界No.1のスクール取材数で授業内容やおすすめポイントをお伝えします。【社会人・大学生】プログラミングスクールの掲載が満載。運営本部:株式会社RaiseTech
https://coeteco.jp/brand/raisetech >
インターネット・アカデミー

給付金制度を利用でき、費用を抑えてデザインを学べるのは、インターネット・アカデミーです。初心者向けのWebデザイナー入門コースでは、PhotoshopやIllustratorなどを用い、デザインの基礎から学習します。
カリキュラムのなかでは、自身でWebページのデザインの制作を行い、ロゴやバナー作成などのスキルを習得できます。受講期間の目安は1~3ヵ月となっており、受講料は209,000円(税込)です。
受講料 | Webデザイナーコース:367,400円(税込) |
受講期間 | 3~4カ月 |
受講形態 | オンライン・対面 |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(サイトカウンセリング、Web制作実践プロジェクト、インターンシップ、面接対策) |
学べるスキル | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、コーディング |
【卒業生・通塾生へのインタビュー取材あり】 「INTERNET ...
https://coeteco.jp/brand/internet-academy >
デジハリONLINE

半年間で実務レベルのデザインスキルが身に付くのは、デジハリONLINEです。Webデザインのほか、3DCG・映像やグラフィックデザインなど、幅広いデザインのコースが用意されていることが特徴です。
3DCG・映像クリエイター講座では、マテリアル基礎やエフェクト基礎、AfterEffectsの基本操作などを幅広く学習します。受講期間は8ヵ月間となっており、受講費は355,300円(税込)です。
受講料 | ・Webデザイナー講座 フリーランスプラン:437,800円(税込) ・Webデザイナー講座 在宅・副業プラン:393,800円(税込) ・Webデザイナー講座 就転職プラン:281,600円(税込) ・Webデザイナー講座 短期集中プラン:203,500円(税込) |
受講期間 | ・Webデザイナー講座 フリーランスプラン:8カ月 ・Webデザイナー講座 在宅・副業プラン:7カ月 ・Webデザイナー講座 就転職プラン:3カ月 ・Webデザイナー講座 短期集中プラン:3カ月 |
受講形態 | オンライン |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(サポートフォリオ(作品集)ゼミ、就職対策ゼミ、卒業生限定の就転職サイトの提供) |
学べるスキル | Photoshop、Illustrator、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術 など |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

未経験からクリエイターを目指しやすいスクールは、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。業界のプロが履歴書添削や面接練習、ポートフォリオ添削なども行うため、就職や転職に強いことが特徴です。
Webデザイナー専攻では、デザインだけではなく、HTML/CSSやJavaScriptによるコーディングの基礎から学べることが魅力。4ヵ月間のインプット期間の後、2ヵ月間のアウトプット期間にWebサイト制作を行います。受講期間は6ヵ月間で、受講費は一括で495,000円(税込)となっています。
受講料 | ・Webデザイナー専攻:517,000円(税込) ・Webデザインベーシック講座(旧:Webデザイン入門プラン):149,600円(税込) |
受講期間 | ・Webデザイナー専攻:6ヶ月 ・Webデザインベーシック講座(旧:Webデザイン入門プラン):2ヶ月 |
受講形態 | オンライン・対面 |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(メンターとの個別面談、キャリア相談) |
学べるスキル | Illustrator、Photoshop、XD、DreamWeaver、デザインスキル |
デイトラ

デイトラは、未経験からWeb制作の“仕事”に繋がる現場のスキルが身につくカリキュラムを提供するクリエイター養成スクールです。
どのコースでもアップデートされるカリキュラムは、閲覧無制限。さらに現役で活躍するプロが学習のサポートしてくれます。
なお、デイトラのWebデザインコースは、LPからサイトに至るまで様々なデザインを実践できるコースです。
転職だけにとどまらず、副業に役立るスキルも身に付くため、多くの受講生が自身の希望に合った進路に進み夢を叶えています。
受講料 | 119,800円(税込) |
受講期間 | 110日間 |
受講形態 | オンライン |
キャリア支援の有無 |
調査中 |
学べるスキル | Figma、Photoshop |
デイトラの評判・口コミです。総合評価:4.4。デイトラの評判・口コミを利用者に聞きました。 【卒業生通塾生取材あり】 全85件
https://coeteco.jp/brand/daytra/reviews >
Winスクール

Winスクールは、最短2週間で学べるWebデザイン講座を提供するパソコン教室です。
2週間という短期間かつ手軽な料金設定が魅力であり、「Webデザインを体験してみたい」という人におすすめのスクール。
中でも『デザイン制作実習』は、55,000円(税込)で受講でき、次の教科から1科目選択できます。
- 名刺制作(Illustrator)
- フライヤー制作(Illustrator)
- Webサイトのプロトデザイン(Photoshop)
- Webサイトのコーディング(HTML・CSS)
- オリジナル作品制作
ピンポイントでスキルを学べるため、一部の技術を習得したい・スキルに磨きをかけたいと考えている人にもピッタリのスクールと言えそうです。
受講料 | デザイン制作実習コース:55,000円(税込) |
受講期間 | デザイン制作実習コース:1カ月 |
受講形態 | オンライン・対面 |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(就職カウンセラーが個別対応) |
学べるスキル | Illustrator、Photoshop、HTML/CSS |
Famm

Fammは、女性向け・ママ向けのWebデザインスクールを開講しています。
オンライン授業ですが、動画をただ視聴する動画配信とは違い、より集中できるライブ授業です。現役のプロ講師が指導を行っており、最大8名の少人数クラスで手厚いサポートを受けられます。クラス専属の講師がつくため、受講生一人ひとりのレベルや理解度に合わせたサポートが可能です。
ライブ授業は1回3時間で、土日の10~13時もしくは平日の19~22時に行われています。わからないことがあれば、授業中以外でも、経験豊富な講師にいつでも何度でも確認できるため、疑問を解消しながら学習を進められるでしょう。質問やフィードバックは、遅くとも1営業日後には回答を得られるシステムになっています。
卒業後のサポートが手厚いのも魅力の1つ。卒業後6ヵ月間は、Webデザイン中級・Webマーケティング・動画制作など100スキル以上の応用講座を無料で視聴でき、講師への質問も無制限でできます。
ママ向けコースなら、シッターサービスも無料で受けられます。ご自分で手配する場合も、シッター代を負担してもらうことが可能です。
受講料 |
184,800円(税込) |
受講期間 |
1ヵ月 |
受講形態 |
オンライン(ライブ授業) |
キャリア支援の有無 |
5件案件保証 |
学べるスキル |
Photoshop、HTML/CSS、FTP・CGI |
【卒業生・通塾生へのインタビュー取材あり】 「Famm(ファム)WEBデザイナースクール」の口コミ(評判)、料金(授業料・月謝)、カリキュラムや特徴など気になるポイントがバッチリ!オンライン説明会・体験会情報(授業・サポート・在宅)業界No.1のスクール取材数で授業内容やおすすめポイントをお伝えします。【社会人・大学生】プログラミングスクールの掲載が満載。運営本部:株式会社Timers
https://coeteco.jp/brand/famm_web_design >
KENスクール
受講生のスキルや理解度に合わせて個別指導を行っているのが、KENスクールです。個別指導なので、わからないことや悩みもすぐに質問・相談できます。日程が決まっている一部講座を除き、他はすべて通学日や時間の規制がないため、好きな時間帯・好きな校舎を選んで学習できるシステムです。お忙しい方でも自由にスケジュールを組めるので、働きながら学びやすい環境と言えるでしょう。各校舎ではパソコンが無料開放されているため、ご自宅にパソコンがない方でも安心して学習できます。
受講料 |
Web実践就転職総合コース:377,700(税込) Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース:556,600円(税込) グラフィックBasicコース:106,700円(税込) Photoshop対策講座:13,860円(税込) Illustrator 試験対策講座:13,860円(税込) ウェブデザイン技能検定2級対策講座:59,400円(税込) Webクリエイター能力認定試験エキスパート:23,100円(税込) |
受講期間 |
Web実践就転職総合コース:6ヵ月 Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース:9ヵ月 グラフィックBasicコース:3ヵ月 Photoshop 試験対策講座:1ヵ月 Illustrator 試験対策講座:1ヵ月 ウェブデザイン技能検定2級対策講座:3ヵ月 Webクリエイター能力認定試験エキスパート:1ヵ月 |
受講形態 |
通学 |
キャリア支援の有無 |
転職支援あり(キャリア人材アドバイザーがサポート) |
学べるスキル |
Photoshop、Illustrator、HTML/CSS3、Dreamweaver、Javascript Ajax jQuery、InDesign、PHP、SEO |
「KENスクール」の口コミ(評判)、料金(授業料・月謝)、カリキュラムや特徴など気になるポイントがバッチリ!オンライン説明会・体験会情報(授業・サポート・在宅)業界No.1のスクール取材数で授業内容やおすすめポイントをお伝えします。【社会人・大学生】プログラミングスクールの掲載が満載。運営本部:株式会社シンクスバンク
https://coeteco.jp/brand/ken-school >
社会人がデザインを勉強する際に失敗しないポイント
社会人がデザインを学ぶ際、以下のポイントに気を付けることで、失敗するリスクを避けやすくなるでしょう。- 学習の目的を明確にする
- 学習習慣を身につける
- アウトプットを徹底する
- 金銭的に無理のない学習方法をする
学習の目的を明確にする
失敗しないためには、学習スタート前に学習の目的を明確にしておくことが大切です。「デザインを学んでどうしたいのか」「なんのためにデザインを学ぶのか」をはっきりさせておかないと、学習がしんどくなったときにやる気がなくなり挫折してしまう可能性があります。また、目的の明確化により、やるべきこともはっきりするでしょう。やるべきことがわかれば、より効率的に学習を進めることができ、時間を無駄にせずに済みます。
学習習慣を身につける
学習習慣を身につけていないと、学習しない期間が生まれてしまい、学習内容を忘れてしまうでしょう。学習するたびに前回の復習から始めなければならないため、勉強を始めるハードルが高く、やる気が削られてしまうことになりかねません。時間も余分にかかってしまうため、非効率です。せっかくデザインを学ぶのであれば、学習習慣を身につけて継続して学習に取り組みましょう。学習を継続できれば、一から学び直す必要がなく、スムーズに学習を進められます。
まとまった時間がとれないという方は、通勤中や仕事の休憩時間、寝る前の時間など、すきま時間を活用してみてください。Webデザインの学習で失敗しないためには、1度に大量にインプットすることではなく、学習習慣を身につけて少しずつでも継続して学習することが大切です。
アウトプットを徹底する

リクルートワークス研究所でもアウトプットの重要性について解説されており、学びのサイクルにアウトプットを埋め込むことで、新たな考えを想像でき、より実践的なスキルが身につくとのこと。デザイン学習で失敗しないためには、インプットだけでなくアウトプットも徹底して行いましょう。
参考:リクルートワークス研究所 辰巳哲子「学びはアウトプットから始まる」
金銭的に無理のない学習方法をする
金銭的に無理をした状態でデザインを学ぶと、学習の継続が困難になるでしょう。デザインの勉強時間は平均で3~6ヵ月かかると言われているため、学習スタート時だけでなく、学習が終わるまでの金銭面での見通しを立てておくことが大切です。学習期間中に金銭面で苦しくなって学習を中断するのでは、デザインを学んだ意味がなくなってしまいます。社会人はデザインスクールを利用して効率的に学ぼう
Webデザインスクールを利用すれば、働きながら効率的にデザインを学習できるのがメリットです。スクールによっては、デザインだけではなくコーディングのスキルを習得できるスクールもあります。必要なスキルを明確にしたうえで、スクールを慎重に選びたいですね。スクール選びに迷っている場合は、無料相談会や無料体験などを積極的に利用してみましょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
個人レッスンがあるWebデザインスクールを利用するときの注意点とは?
Webデザインを習得するためには、独学やスクール、サービスなどを利用する方法があります。学習でつまづくことが心配な場合は、個人レッスンがあるスクールやサービスを利用したいですね。この記...
2024.12.06|コエテコ byGMO 編集部
-
社会人向けWebデザインスクールおすすめ13選!選ぶ際のポイントも解説
忙しい社会人にとって新たにWebデザインを学ぶための時間を捻出することは容易ではありません。そんな忙しい社会人におすすめしたいWebデザインを学ぶ方法として、Webデザインスクールをお...
2025.01.30|コエテコ byGMO 編集部
-
大学生向けWebデザインスクールおすすめ9選!学割メリットも解説
Webデザインスキルは現代のデジタル社会で非常に需要が高まっています。大学生の場合、「在学中にデザインスキルを習得しておきたい」と考える学生も多く、インターンやアルバイト、就活で即戦力...
2025.01.23|コエテコ byGMO 編集部
-
UI/UXデザインスクールおすすめ講座18選【2025年最新版】
IT業界にこれから就職することを考えているなら、UXデザインの特徴や具体例を理解してから勉強をスタートしたいですね。この記事では、UXデザインの概要やUXデザインを学べるおすすめのスク...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
-
無料Webデザインスクールのおすすめ講座比較【2025年最新版】
無料で学べるwebデザインスクールがあることをご存じでしょうか?なかには、初心者向けのカリキュラムが用意されている無料のwebデザインスクールもあることが特徴です。この記事では、無料で...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部