子ども向け「iPadでプログラミング」学習アプリおすすめ3選!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「うちにはiPadしかないんだけど」
そんなご家庭も心配いりません!指のタッチで操作できるiPadは「初めてのプログラミング学習」に実はピッタリ。子どもとiPadは相性が良く、そこにプログラミングを加えることで「動画とゲーム」だけではない、新しい世界が広がります。
ではiPadでどんなプログラミングができるのか、必要な準備も含め解説していきます。
iPadで子どもがプログラミングに挑戦できる?
iPadはお子さまがプログラミングを体験できるタブレットのひとつです。iPadを手に動画に夢中になっているお子さまこそ、「こんなこともできるんだよ」とプログラミングやSTEAM教育に導くチャンスです。「自分で描いた絵がアニメみたいに動くんだよ」「ゲームも作れるんだって!」と興味を持ちそうなことから誘ってみるといいですね。
iPadでプログラミングをするメリット
- 慣れ親しんでいるiPadだから始めやすい
- パソコンを触らせる不安がない
- 親子で気軽に始められる
動画を見たり、ゲームをしたり、お子さまも普段から使い慣れているiPad。操作の感覚をすでにわかっているので、使用方法をイチから教える手間もなく、気軽に「プログラミング」を試せるのはiPadの大きなメリットです。
ご家庭にパソコンがあったとしても、親が仕事で使用している場合には「ここは触れられたくない」「何か間違ったことをしたら困る」なんていう不安もありますね。その点、iPadなら比較的自由に子どもに使わせることができるのもメリットのひとつです。
またiPadはサイズ感も手頃で、持ち運びもしやすいのでソファに座って親子でプログラミング学習アプリに挑戦してみるのもおすすめです。おとなと同じことをしたがるのが子どもですから、親がノートパソコンで作業をしている横で「あなたもこれでやってみる?」と誘ってみてもいいですね。
気軽に、手軽に、プログラミングに触れられるのがiPadでプログラミングをする最大のメリットと言えます。
iPadでプログラミングをするデメリット
- 本格的なプログラミングをするのは難しい
- 画面が小さめなので長時間の作業には向かない
お子さまが初めてプログラミングをするのにiPadは向いていますが、本格的なアプリ開発やWebサイト制作となると物足りないところがあります。また、iPadの画面は小さいので、何時間も行っていると疲れます。
iPadでのプログラミングは、子どもたちが「ちょっとプログラミングをやってみたいな」というスタート時には良いのですが、そこからステップアップする段階ではパソコンの購入も検討したほうがよいでしょう。
iPadでできる!「子ども向け」プログラミング学習アプリ
iPadは指で操作できるので、お絵描きアプリで遊んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。お絵描きと同じ感覚で、カラフルなブロックを組み立てるだけでゲームやアニメーションが作れるプログラミングアプリがあります。代表的な3つの「iPadで使える子ども向けプログラミング学習アプリ」を紹介します。
- Scratch
- Viscuit
- Swift Playgrounds
Scratch(スクラッチ)

Scratch(スクラッチ)は、指示ブロックを組み合わてアニメを動かしたり、ゲームを作ったりできます。無料ですぐに使えるので、まず「プログラミングってどんな感じかな」と体験してみたいときにも向いています。
指示ブロックをカチっとはめていく感覚は、子どもにはとてもわかりやすく、Scratchは多くの学校やプログラミングスクールで使用されている有名な「ビジュアルプログラミング言語」です。
ScratchJr(スクラッチジュニア)は5歳から使用でき、タッチ操作が可能(指で指示ブロックを動かす)ですから、本当に簡単!もちろん日本語対応です。
Viscuit(ビスケット)

Viscuitは文字による指示ではなく、「メガネ」という仕組みを使って、自分で描いた絵を「動かす」ことができます。絵や図が変化するプロセスを、メガネの仕組みでコンピュータに指示を出しプログラムを組むので、直感的でわかりやすい特徴があります。
文字を使っていないので、小さなお子さまでも使いやすいメリットがあります。慣れてくると、絵を動かすだけでなく、ゲームを作ったり絵本を作ったりもできます。
Swift Playgrounds(スイフトプレイグラウンド)
Swiftは、Appleが開発したプログラミング言語のため、iPadとも非常に親和性があります。Swiftそのものは、ScratchやViscuitと比べて「英語を使ったコード」なので、ハードルは少し高くなります。しかし問題文やチュートリアルの解説は日本語ですし、カラフルで本格的なビジュアルが魅力的で、少し難しいことに挑戦したい子どもの意欲をくすぐります。
Swift Playgroundsは、Scratchなどでプログラムを組む感覚を覚えてから、レベルアップしていくのに最適なプログラミング学習ツールです。多少なりともプログラミングに触れたことがある小学校高学年から中学生くらいのお子さまに良いのではないでしょうか。
iPadでプログラミングを始める前の準備
- 外部キーボードを用意しよう
- Wi-Fi環境を整えよう
タッチ操作だけでも簡単なことはできますが、キーボードがあったほうが使いやすいです。外部キーボードは数千円台でも購入できるので、ぜひ用意してください。
またインターネットにつなげる必要があるので、Wi-Fi環境があったほうが安心です。
iPadで学べる子ども向けプログラミングオンライン教室4選
iPadを使ってプログラミングが学べる子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室をピックアップしました。オンラインなのでどこにいても、iPadやタブレット、パソコンがあればプログラミング学習がスタートできます。それぞれに特色があり、充実したサポートが魅力です。
HALLO オンライン教室

HALLO オンライン教室の特徴
- 2025年の大学入試から始まる「情報I」にも順次対応
- 小学生~大学生レベルまで網羅したカリキュラムの提供
- ビジュアル言語とテキストコーディングの中間機能を独自開発
- 自宅学習と対面レッスンのハイブリッド型
だから安心!HALLO オンライン教室のフォロー体制
- 授業のはじめにタイピング練習を行い習得を目指す
- 一人ひとりに個別最適化されたレッスンの提供
- 学習管理システムで学習ペースを把握
これからKIDSオンライン(現在募集停止中)
これからKIDSオンラインの特徴- 身近なプログラミングに焦点をあて探究していく内容
- クイズ出題で楽しい!オンラインでも「参加型」レッスン
- iPad(タブレット)があれば受講可能、クイズ回答用にスマホをプラスするとさらに◯!
だから安心!これからKIDSオンラインのフォロー体制
- オンライン専用のカリキュラム
- 休んでも振替が可能
- 世帯単位の入会なので兄弟姉妹で参加できる
- 体験後に自動的に入会することはないので安心
WONDERBOX(ワンダーボックス)

ワンダーボックスの特徴
- プログラミング・数理パズル・アート・理科実験など「STEAM教育」が学べる
- アプリ(タブレットやスマホでも使用可能)とキット教材の組み合わせ
- プログラミングの基礎から自由制作まで可能
- キット教材にはワークブックや工作セットもあり
だから安心!ワンダーボックスのフォロー体制
- 保護者向けサイトでお子さまの状況を確認できる
- タブレットやスマホ用のアプリは制限時間をつけられる
- 「おやすみ機能」で休憩時間はアプリから離れる指示が出てくる
デジタネ

- 月額3,980円〜で100以上のコンテンツが受け放題
- 子どもに大人気の「マインクラフト」で学べる
- ディズニーやピクサーの作品をテーマに学習を進めるコースもあり
- ステップアップしてオリジナルのゲーム制作ができるRoblox(ロブロックス)
- 基本となるタイピング練習コンテンツも含まれる
- 指定の時間にZoomにアクセスすると講師が質問に回答
- 常に質問ができるチャットサポートあり
- 受講者だけの安全なSNSで自分の作品を公開できるからモチベーションアップ
iPadで今すぐプログラミングに挑戦!
iPadを使用してできるプログラミング学習は、誰でも気軽に始めやすいのがメリットです。「プログラミングをやってみたいけど難しそう」
ちょっとためらっているお子さまにこそ、日頃から使い慣れているiPadを利用したプログラミング学習はピッタリです。紹介したようなオンラインスクールなら比較的、手頃な受講料でさまざまなサポートを受けながらプログラミングを学べます。
中学校・高校と本格的なプログラミング教育が実施され、大学入試にも関わってきます。今からプログラミングに触れておくことが、きっと後々の役に立ちます。プログラミングの世界へ、最初の一歩をiPadで踏み出してみませんか?
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ゲーム開発に興味があるならこれを学ぼう!ゲーム開発でよく使われるプログラミング言語はこれ
将来の夢はゲームクリエイターというお子さんもたくさんいるそうです。この記事ではゲーム開発の現場でよく使われいるプログラミング言語をいくつか簡単に紹介します。早いうちからプログラミング学...
2024.11.06|Iris
-
安い!無料!「ロボット/プログラミング教材7選」夏休みの自由研究に&おうちで楽しく学ぼう|7月の教育トピック①
今回の教育トピックでは、無料〜9,999円以下のロボットやプログラミング教材をまとめて紹介します!夏休みの自由研究にはもちろん、好奇心を満たし、プログラミングで学べる教材はありがたいで...
2024.11.06|大橋礼
-
子ども向け国旗クイズ学習アプリのメリット・デメリットを解説
空き時間や移動中にサクッと知識を身につけられる。それが学習アプリの魅力です。このコラムでは世界の国旗を遊びながら学べるiPhone/iPadアプリ「世界の国旗クイズ|ゲームで遊んで学べ...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
子どものプログラミング教育におすすめのiPhone・iPadアプリを詳しく紹介!
必修化を前に、家で対策しておきたい方もいるのでは。子どものプログラミング教育に使えるiPad・iPhoneアプリを実際にプレイして紹介します。
2024.11.06|夏野かおる
-
子ども向けプログラミング学習アプリおすすめ9選!無料も解説
スマートフォンやタブレットで気軽に利用できる、子ども向けのプログラミング学習用アプリがあるのをご存じですか?アプリなら、遊び感覚でプログラミングに触れることができます。この記事では、プ...
2025.02.20|コエテコ byGMO 編集部