プログラミング独学で未経験から稼げる?最短ルートを解説

プログラミング独学で未経験から稼げる?最短ルートを解説
教育課程におけるプログラミングの必修化、リスキリングなどで近年注目されているプログラミング。「興味はあるけれど、独学でできるものなの?」と疑問に感じている人もいることでしょう。

この記事では、プログラミング独学で未経験から稼ぐために何をすべきなのか、その最短ルートの一例をご紹介します。

プログラミング独学で稼げるようになるのは、決して簡単なことではありません。しかし正しい手順を踏んで進めれば、そこまで難しいことでもありません。未経験から独学でスキルを習得し、プログラマーとして新たなキャリアを始めてみてはいかがでしょうか。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計のカリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RaiseTech(レイズテック) 案件獲得も無期限サポート!講師は全員、月単価80万円以上の現役エンジニアで​徹底した現場主義​にこだわる

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで稼ぐ力が身につく!

  • LINEヤフーテックアカデミー LINEヤフー社のトップエンジニア監修&カリキュラム完遂率91%未経験から学ぶ人も8割以上

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

未経験でもプログラミング独学で稼ぐことは可能?

「プログラミングって何となく難しそう」
「文系には無理って聞いた」
「プログラミング思考ってよく分からない」

これらは、多くの人がプログラミングに対して抱いているイメージではないでしょうか。

実際のところ、プログラミングはそこまで身構えるようなものでもありません。私たちが日々パソコンやスマートフォン、ゲーム、交通、ATMなどで日常的に触れている身近な存在であり、正しい方向性で学習を進め経験を積めば、たとえ独学でも未経験であったとしても、プログラミングで稼ぐことが可能です。

その大きな理由として挙げられるのが、深刻なIT人材不足です。プログラミングを扱えるIT人材の不足状況は深刻で、2019年に公表された経済産業省の試算によると、最悪のシナリオでは「2030年には最大79万人のIT人材が不足する」とされています。
参考:IT人材需給に関する調査|経済産業省

このような人材不足を追い風に、かつてITエンジニア業界でささやかれていた「35歳定年説」のような年齢の壁はなくなりつつあり、転職市場は実に活発になっています。このため、プログラミング独学でスキルを習得できれば、たとえ未経験者でも稼ぐことは十分可能なのです。

もちろんスキルの習得は簡単なことではありませんが、努力し経験を重ねることで高いキャリアを目指せます。未経験の人も気負うことなく、将来に向けたキャリア形成の一環として、プログラミング独学を始めてみましょう。

プログラミング独学で未経験から稼ぐための最短ルート

ひとくちにプログラミングといってもさまざまな種類がありますが、習得難易度はそれぞれに異なります。ここでは、未経験者がプログラミング独学によって短期間でスキルを習得し、稼げるようになるまでの最短ルートの一例をご紹介します。

開発分野を決める

開発分野によって、相性のよいプログラミング言語は異なります。「何を作るか」「どのような開発に携わりたいか」を明確にすることで、学ぶべきプログラミング言語・身に付けるべきスキルが見えてくるはずです。
 
「早く稼ぎたい」と考えるプログラミング未経験者は、Web開発分野に絞ることをおすすめします。Web開発分野は需要が高く、チュートリアルや教材が豊富にそろっているためです。SNS・動画でも情報を発信する人が多く、必要な情報を効率的に収集できます。

またWeb開発分野は開発環境の構築に使える無料ツールが多く、コスト面の負担がありません。「コストをかけずに学べる」というのも、プログラミング初学者にはうれしいポイントです。

プログラミング言語を決める

Web開発分野を選択する場合、おすすめはHTML/CSS+JavaScript+PHPの組み合わせです。
 
特にPHPはWebに特化したプログラミング言語であるため、シンプルな仕組みが採用されています。処理の中身を理解しやすく、初心者向きです。
 
また世界的に利用されているCMS(コンテンツマネジメントシステム)WordPressは、PHPで作られています。PHPを扱えれば、WordPressの仕事も受注することが可能です。 

オンラインでプログラミングを学習する

学習するプログラミング言語を決めたら、基礎学習から始めましょう。教材はさまざまありますが、おすすめはオンラインの学習用サイトです。
 
オンラインの学習用サイトの多くは無料で提供されている上、学習コンテンツも豊富にそろっています。目・耳から情報が入ってくる分理解も進みやすく、プログラミング初心者の基礎構築に最適です。
 
例えば以下のWebサイトは、基礎を学びたいプログラミング学習向けとして高い評価を得ています。
 
Progate
paizaラーニング
ドットインストール
 
なおWebサイトの学習教材は基本無料ですが、基礎以上のコンテンツは有料であることがほとんど。基礎をマスターしたら、有料コンテンツの受講も検討しましょう。 

学習した内容をアウトプットする

学んだ知識を定着させるためには、アウトプットが不可欠です。
 
アウトプットにおすすめなのは、既存Webサイトのコードを模写してみること。実際に手を動かしてWebサイトを作ることで、構文やライブラリの使い方をより深く理解できるようになります。
 
Webサイトを模写するときのポイントは、「ただ写すだけ」にならないようにすることです。Webサイトに使われているコードを注意深く読み込み、どのように動作しているのか理解しましょう。

エラーが出てしまった場合は動かない原因を分析し、修正することも必須です。 

魅力的なポートフォリオを作成する

ポートフォリオとは、自分で作った作品や成果をまとめた作品集のようなものです。
 
プログラミングを独学して稼ぐには、クライアントから案件を受注することが必須となります。とはいえスキルや実績の証明がない状態で案件に応募しても、クライアントからはスルーされることがほとんど。ポートフォリオを提示して、「自分はこんなWebサイトが作れる」とアピールすることが必要となります。
 
ポートフォリオを作成するときの注意点は、バグやエラーのない、高品質な作品を掲載することです。作品のこだわりも記載し、どのような意図を持ってどのような技術を使ったのかが分かるようにしておきましょう。 

案件を受注して実績を作る

ポートフォリオの準備ができたら、実際の案件に応募しましょう。受注から納品までの流れを体験することが、フリーランスエンジニアとしての重要な1歩となります。
 
未経験のフリーランスエンジニアが案件を獲得したい場合、最も一般的なのはクラウドソーシングサイトからの受注です。
 
クラウドソーシングサイトとは、外部リソースを求める企業とフリーランスを結ぶプラットフォームのこと。初心者向けの案件も多く、自分のレベルにマッチした案件に応募できます。 

実績を積み上げて「稼げるエンジニア」を目指す

稼げるエンジニアを目指すには、実績の積み上げが必須です。多くの案件を手掛けたという実績が信頼につながり、高単価案件にもリーチしやすくなります。
 
ただし近年はフリーランスエンジニアも増えており、ライバルが非常に多いのが実情です。実績の積み上げと並行して、スキルアップに努めることも必要となります。
 
例えば新しい言語を身に付ける・新しい分野にチャレンジするなどを行えば、他のエンジニアと差別化が容易です。スキル・実績が伴うことで、理想の「稼げるエンジニア」を実現できす。 

就職して実務経験を積む方法も

実際のところ、独学でプログラミングスキルを習得しても、未経験者がこなせる案件はそれほど多くありません。
 
スキル不足・実績不足で案件を獲得できないときにおすすめなのが、就職・転職して実務経験を積むことです。「エンジニアとして現場で働いた」という経験は、案件獲得の際に威力を発揮すること間違いなし。フリーランスとして独立した際には、スムーズに案件を獲得できるでしょう。
参考:就職支援が手厚いプログラミングスクール

プログラミング独学で稼ぐまでに必要な学習時間

「プログラミングを独学でマスターする」というのは、簡単なことではありません。独学で稼ぎたいと考える人は、計画的な学習が必要です。
 
プログラミングを独学した場合、稼ぐまでにどのくらいの学習時間が必要なのかを見ていきましょう。
 
なお、必要な学習時間は、個々のスキルや学習するプログラミング言語・受注したい案件によって異なります。ここで紹介している学習時間は、あくまでも「目安」と考えてください。 

プログラミングの基礎学習は約300時間

プログラミングを独学で学ぶ場合、変数、データ型、演算子、制御構文、関数などの基礎知識の習得やプログラミング言語の基礎文法を理解しなければなりません。これらを身に付けるには、約300時間の学習が必要だといわれています。
 
すなわちプログラミングの基礎を習得するには、1日3時間の勉強で約3カ月、1日4時間の勉強で約2カ月かかるということです。

なおプログラミングの基礎を無事クリアした場合、簡単なプログラムを組めるようになります。

実務レベルのスキル習得は約1,000時間

実務レベルのプログラミングでは、フレームワークやライブラリを使いこなすスキル・データベース操作・管理についてのスキル・デバッグのスキルなどが求められます。

独学で実務レベルのプログラミングスキルを身に付けるには、約1,000時間の学習が必要とするのが一般的です。
 
現場レベルのスキルや知識の習得は一朝一夕で実現できるものではありません。独学でフリーランスエンジニアを目指す場合は、簡単な案件を受注して実績を積み上げつつ、継続的な学習を続けていくことが必須です。

プログラミング独学で稼ぐコツ

プログラミング独学で稼ぐには、いくつか注意しておくべきポイントがあります。

プログラミング学習は完璧にする必要はない

プログラミング学習は、学校のテストや入試のような対策をする必要がありません。もちろん基礎的な部分はしっかりと押さえておかなければなりませんが、大切なのは、分からないことが出てきたときに「どう解決すればいいか」「どこを調べたら分かるか」を頭に入れておくことです。

実際にシステム開発の現場で働き始めてみれば、分からないことだらけで戸惑うかもしれません。しかし、問題解決の手順を正しく調べられさえすれば、ほとんどの問題は解決できるでしょう。

気軽に相談できる仲間を作ろう

プログラミング独学は9割の人が途中で挫折してしまうと言われており、モチベーションの維持が重要課題と言えます。一人で黙々と進めていてもモチベーションは下がってしまうので、問題が起きたときに気軽に相談できる仲間を作っておくのがおすすめです。

仲間の作り方はさまざまですが、たとえばプログラミング関係のコミュニティや勉強会に所属したり、SNSで仲間を探す方法などがあります。

ポータブルスキルを磨くことも大切

ポータブルスキルとは、業界や職種に関係なく重宝されるスキルです。プログラミング以外のスキルを磨くことが、フリーランスエンジニアとしての安定的な案件受注につながります。
 
例えばクライアントと信頼関係を築いたりチームメンバーと円満なやり取りができたりする人は、プロジェクトに招かれるチャンスが増えます。コミュニケーションスキルがある人は、案件を獲得しやすくなるでしょう。
 
このほかマネジメントスキルの高い人・問題解決能力や論理的思考力がある人も、現場ニーズが高くなります。リーダーシップのある人は、PMとして現場の仕切りを任されることもあるかもしれません。

難しそうならプログラミングスクールも検討を

友達と声を掛け合いながら頑張っても、どうしてもプログラミング独学を続けられないという人もいることでしょう。そういうときは、独学は諦めてプログラミングスクールを検討するのも一つの方法です。

費用は少なからずかかりますが、プログラミング独学よりはるかに効率的な学習カリキュラムによって、短期間でスキルを習得できます。コースや講座によっては補助金事業なども活用できるので、費用が気になるという人は探してみると良いでしょう。

プログラミングスクールおすすめ30選【2024年最新版比較】

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやプログラミング講座、エンジニアスクールとも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。オンラインスクールで今年こそ一歩を踏み出しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

「より稼げるエンジニア」を目指すためにすべきこと

フリーランスエンジニアとして稼ぐには、他のエンジニアと差別化することが必須です。フリーランスエンジニアとしてアピールポイントを増やしたいとき、すべきことをご紹介します。 

使えるプログラミング言語を増やす

使えるプログラミング言語が多いほど、エンジニアとしての市場価値が高まります。より稼げるエンジニアを目指すなら、福K数のプログラミング言語を身に付けるのがおすすめです。
 
学習するプログラミング言語を選ぶポイントは、「需要があるか」ということ。ニッチな分野の言語を学ぶと、案件の獲得に苦労するかもしれません。

おすすめのプログラミング言語

プログラミング言語のトレンドはその時々によって異なりますが、現状のおすすめはPython、Java、JavaScriptです。
 
PythonはAI開発、機械学習、データ分析で使われており、今最も人気があります。Javaはシステム開発やWeb開発、アプリケーション開発で使われており、需要が安定しているのが魅力です。

またJavaScriptは汎用性が高く、Webサイト制作からアプリ開発まで幅広く使われています。新規開発で選択されるシーンは少なくなっていますが、大規模な既存システムの多くはJavaScriptで書かれています。

メンテナンスで継続的なニーズがあると推察されるため、今後も需要が下がる心配はありません。 

スキルを証明する資格を取得する

信頼性の高い資格を取得すれば、一定レベル以上のスキルがあることを証明できます。クライアントからの心証がよく、資格の提示が案件獲得につながるケースは少なくありません。
 
フリーランスエンジニアにおすすめの資格には、以下のものがあります。
 
  • 基本情報技術者試験:IT業界で働くための基礎的な知識と技能を有することを証明できる国家資格
  • 応用情報技術者試験:IT業界で働くための高度な知識と技能を有することを証明できる国家資格
  • システムアーキテクト:システムの設計・構築に関する国家資格
  • Linux技術者認定:Linuxに関する知識・技術力を証明 など

 IT系の資格はさまざまあり、評価される資格は分野によって異なります。資格取得を目指すときは、「自身の専門分野で評価されているか」を精査することが必須です。 

まとめ|プログラミング独学で未経験から稼ぐための最短ルート

プログラミング独学で未経験から稼ぐためには、プログラミング言語を決定して独学でスキルを習得、1~2年は就職して実務経験を作ったうえで、フリーランスとして独立するのが最短ルートであることをご紹介しました。

最短と言っても今すぐにできることではありませんが、一歩ずつ確実に進めていくことが大切です。プログラミング独学によってスキルを習得し、高いキャリアを目指しましょう。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計のカリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RaiseTech(レイズテック) 案件獲得も無期限サポート!講師は全員、月単価80万円以上の現役エンジニアで​徹底した現場主義​にこだわる

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで稼ぐ力が身につく!

  • LINEヤフーテックアカデミー LINEヤフー社のトップエンジニア監修&カリキュラム完遂率91%未経験から学ぶ人も8割以上

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 受講するのに年齢制限はありますか?

    答え ベーシックなコースは年齢制限はありません。 大人向けのプログラミングスクールは10代の学生から、社会人、定年退職者と幅広い年齢層が受講しています。ただし、転職保証や受講料が無料になる特待生コースは年齢制限を設定しているところもあるため条件の確認をしましょう。

  • 質問 未経験から転職活動を始める場合、どれくらいの期間で内定が獲得できますか?

    答え 平均で3ヶ月ほどと言われています。ご本人のバックボーンや希望条件によって変わってきますが、スクール卒業生の取材でも未経験の方はだいたい3ヶ月ほどで内定を獲得しています。エージェントに登録して、スクールの転職サポートで書類添削や面接指導を積極的に受けています。

  • 質問 地方在住ですが転職活動で不利になりますか?

    答え 都市部に比べてIT企業や制作会社、広告代理店の地元求人は少ないのが現状です。地方在住のスクール卒業生さんから聞くと地元転職で苦戦している話も聞きます。活動範囲を広げると交通費や宿泊費といった出費もかさんでくるため、オンライン面談など柔軟に対応してもらうのも1つの手です。

  • 質問 スクールの教材以外にも追加で書籍など購入する必要はありますか?

    答え スクール内で基礎知識が身に付くカリキュラムが多いです。が、現場に出た際に自分で解決できるようあえて受講生に調べさせるような内容になっているところも。その場合は、講師からおすすめの書籍を紹介して購入する卒業生さんもいますし、ネットで検索して知識を補っている方もいます。