大学中退からでも就職!プログラミングスクールおすすめ8選!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そこでこの記事では、大学中退からIT業界への就職を目指す人におすすめのプログラミングスクールを、3社厳選してご紹介していきます。IT人材の不足が叫ばれている今、スクールで正しくスキルを身につければ、各社から重宝される人材になることは十分可能ですよ。
大学中退・IT未経験からの就職を目指せるプログラミングスクール8選
大学を中退し、IT未経験の状態からプログラマー就職を実現するには、自分に合ったスクール選びが非常に重要です。コエテコが厳選したおすすめプログラミングスクールを紹介しますので、ぜひ検討の一助にしてみてください。DMM WEBCAMP エンジニア転職

「DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、IT未経験からでも最短3か月でエンジニア転職を目指せる、未経験者特化として特におすすめのプログラミングスクールです。現役エンジニアの約8割が「未経験者でも挫折しにくい」と太鼓判を押すカリキュラムで学べることもあって、実に98.8%の受講者が未経験からの転職を成功させています。
DMM WEBCAMPは、転職エージェントが実施してくれるような各種キャリアサポートもしっかり完備。現場で必要なビジネススキルを身につけられる独自研修をはじめ、自分の強みを引き出すためのヒアリングやその他書類添削・面接対策等まで、一貫した支援を受けることができます。経済産業省の認定講座であり費用面の負担も大幅に軽減できるので、大学中退・IT未経験からプログラマーを目指すならDMM WEBCAMPは非常におすすめです。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーの圧倒的な経験と技術力がふんだんに盛り込まれたカリキュラムで学べる点は大きなメリットです。転職保証がついた「エンジニア転職保証コース」も用意されているので、未経験からでも確実にIT職のキャリアを積み始めることができるでしょう。運営の安心感で選ぶなら、日本最大級のWebサービス企業が手掛ける「LINEヤフーテックアカデミー」は特におすすめです。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
RUNTEQ

RUNTEQは、約1000時間のカリキュラムを提供しているプログラミングスクールです。
近年短期間学習の傾向が見られるプログラミングスクールですが、本スクールは一貫して長期間の学習期間を設け、エンジニアとして確かなスキルが身に付く指導を提供しています。
学習期間は9ヶ月間と他スクールよりも長く、仕事で忙しかったとしても学習期間内に巻き返しができるようになっています。また、オリジナルのWebアプリ開発を企画から実装までサポートしてもらえるため、他のWebエンジニア転職志望者と圧倒的に差別化できるオリジナルポートフォリオに仕上げられる点もポイント。
なお、転職活動においては、キャリアアドバイザーがチームでサポートを行ってくれるため、大学中退という経歴があったとしても納得感ある転職を実現できるでしょう。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
キカガク

キカガクは、業界大手dodaと提携した充実の転職支援を提供する、DX人材オンラインスクールです。
講師は全員が「教え方のプロ」である点が特徴であり、個人のレベルや目的に合わせて最適な指導を提供します。実際にこれまで15万人以上の初心者を教育してきた実績を持つからこそ、つまずきのない学習体験を提供できると自負しているとのこと。
また1,000社以上の研修実績から生まれた実践的カリキュラムを使用しているため、現場で求められる応用力を磨ける点も同スクールの魅力。
未経験でも目的を見失わず、99%が修了まで到達していることから、大学中退者でも目的を見失うことなく、次のキャリアステップに向けたスキルを確実に習得することができるでしょう。
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!
★★★★★
5.0
プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト・接客業
- 卒業生
AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス
★★★★★
5.0
能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。詳細をみる
侍エンジニア

侍エンジニアは、目的に合わせた学習プラン×挫折させないマンツーマン指導を提供する転職・副業・フリーランスの実現を目指すプログラミングスクールです。他のプログラミングスクールとの大きな違いは、目標にそって必要なプログラミング言語を選定しオーダーメイドカリキュラムを作成してくれる点。目指すキャリアやエンジニア像から逆算して必要スキルを習得できるカリキュラムを用意してくれるため、大学中退歴をカバーできるスキルを身に付けられるでしょう。
また、侍エンジニアでは、入学から卒業まで現役のエンジニアがインストラクターとしてマンツーマンでレッスンを提供してくれます。細やかな学習支援はもちろん、今後のキャリアイメージとしても一役買うかもしれません。
このように侍エンジニアには、未来を実現できる環境が整っているため、新しい未来を切り拓きたいと考えている人は、ぜひ利用を検討してみてください。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
忍者CODE

忍者CODEは、未経験からでもプログラマーを目指せるカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。
目的別に選択できる、下記3種のプランが用意されており、学びたいスキルのコースを組み合わせることで目的に合った学習が可能になります。
- 転職支援プラン
- 案件獲得保証プラン
- 挫折させない独学プラン
大学中退からプログラマー就職を目指す人には「転職支援プラン」がおすすめ。
転職支援プランでは、無期限チャットサポートやポートフォリオ相談・添削、実践課題のフィードバックなどスキル習得に関する支援はもちろん、履歴書・職務経歴書の添削やキャリアの棚卸しなど、就職活動においても全面的にバックアップしてくれます。
公式サイトでは、未経験から転職を成功させた受講生の声もたくさん反映されています。
プログラマー就職を目指す人は、ぜひ公式サイトに掲載されている実績をチェックしてみてはいかがでしょうか。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
テックアイエス
テックアイエスは、自立した活動とスキル習得を徹底サポートしてくれるプログラミングスクールです。ちょっとした疑問や不安にもきめ細やかに応えてくれる講師陣はもちろん、コミュニティを通じて仲間と共に切磋琢磨できる環境も魅力。加えて、専門のスタッフが就業や自立を実現できるまで徹底サポートしてくれます。
そんなテックアイエスでは、未経験からWebエンジニアに転職を目指す人向けに『長期PROスキルコース』が用意されています。Webエンジニアとして必要なスキル(PHP, SQL, JavaScript, HTML, CSS等)を学べるカリキュラムが提供されているだけではなく、エンジニア転職を成功させるための環境と体制が用意されています。
ゼロからエンジニアとしての就職を目指す人は、テックアイエスでぜひ新しいスキルを身に付けてみてはいかがでしょうか。
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
RaiseTech(レイズテック)

サポート体制の手厚さで選ぶなら「Raise Tech(レイズテック)」も選択肢の一つ。チャットや通話による質疑応答が無制限に利用することができるうえ、受講期間も無期限という、圧倒的な支援力が特徴です。プログラミングは一つのつまずきから挫折してしまいやすいので、いつでも相談できる環境が整っているレイズテックなら、未経験者も継続しやすいでしょう。
カリキュラムを終えた後には、転職支援や案件獲得のサポートまで制限なく受けることができます。会社員プログラマーとして経験を積みたい人も、思い切ってフリーランスとして独立したい人も、レイズテックを受講すれば理想のキャリアを叶えられるはず。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
大学中退からプログラマーになった場合の年収はどれくらい?
「大学中退という経歴が年収に響くことはあるのかな…」と不安を感じる人も多いかと思います。結論、大学を中退すると最終学歴は高卒になってしまうので、大卒のプログラマーと比べると年収が低くなってしまうことは確かです。厚生労働省の賃金構造基本統計調査でも、高卒と大卒では月収に10万円近い差が生じることがデータとして示されています。高卒の平均年収 | 大卒の平均年収 | |
---|---|---|
男性 | 30万6100円 | 39万9900円 |
女性 | 23万500円 | 29万9200円 |
上記は全職種を平均したデータなので、プログラマーに絞った場合も見てみましょう。エンジニア転職サービスを手掛ける「株式会社セルバ」の調査によると、やはり大卒の方が高年収を実現している割合が高いようでした。本データに限って言えば、高卒エンジニアで年収600万円を超えている人はいない様子。

もちろん、スキルを高めたり実績を積み重ねたりしていけば評価が見直される場合もあります。それでも、大卒と比べると中退者の年収は低くなりやすい点には十分注意が必要です。
参考:未経験ITエンジニアの年収
プログラミングスクールは何歳まで受講できる?大学中退後に間に合う?
「プログラミングスクールはポテンシャルのある若者しか受講できないのでは」と思っている人もいるかもしれませんが、基本的にプログラミングスクールに年齢制限はありません。30代・40代から学び始める人も少なくないので、大学中退程度の年齢であれば余裕で受講できるでしょう。プログラマーは年齢よりもスキル・実績が重視される職種であり、しっかりと技術を身につけておけば何歳であっても就職・転職を成功させることは可能です。IT業界には「35歳定年説」なるものも囁かれていますが、IT人材が著しく不足している今、35歳以上になっても現役で働いているエンジニア・プログラマーは多数います。もし雇用が厳しくなっても、フリーランスとして長く活躍できる職種です。
このことから、大学を中退したからと言って「もうスクールの受講が間に合わないかも」「スキルを身につけても就職先が見つからないかも」と心配する必要はないでしょう。悩むことなく、学習にとりかかり始めてOKです。
関連記事:プログラミングスクールの年齢制限は?制限がないスクールも解説
大学中退OKなプログラミングスクールまとめ
当記事では、大学中退からプログラマー転職を目指す人におすすめのスクールを3社厳選して解説してきました。年収や年齢制限といった気になる点にも触れてきたので、今後のキャリアが少し明確になったのではないでしょうか。「2030年までに約80万人規模でIT人材が不足する」とすら予測されている今、プログラミングのスキルを持っている人には高い需要があります。大学中退という経歴があったとしても、確かな実績があればプログラマー就職を実現することは決して不可能ではありません。
とはいえ、行動が遅くなればなるほど求人が少なくなったり、選り好みできなくなったりしてしまいやすい点には要注意。独学ももちろんありですが、キャッチアップに時間をかけすぎないよう、各種プログラミングスクールも上手く活用していけるといいですね。フリーターの方におすすめの就職エージェントも参考にしてみてください。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
未経験でエンジニア転職できる?おすすめ職種や転職エージェントを紹介
昨今のIT需要の高まりを受けて、エンジニアへの転身を考える人も増えているのではないでしょうか。しかしプログラミングをはじめとする専門知識が求められることもあり「未経験からの実現は難しい...
2024.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
高卒からプログラマーは厳しい?未経験からの現実を解説
デジタル化が急速に進む現代においては、市場価値の高い職種の一つであるプログラマーやエンジニアへの転職を考える人が増えています。しかし学歴やスキルの面で適性がわからず、一歩踏み出せない人...
2025.03.28|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングを始めるのはもう遅い?今からでもスキルを習得するべき理由
世界的IT需要の高まりを受け、プログラマーを志す人が増えています。一方で、「年齢を考えると、プログラミングを始めるのはもう遅いのでは?」と悩んでいる人もいることでしょう。プログラミング...
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング初心者は何から始める?独学で習得可能なのか解説
年々IT業界の需要が高まり、子どもや未経験者でもプログラミングを始める人が急増中。しかし「プログラミング初心者は何から始めるのかわからない」という人も多いようです。そこで今回はおすすめ...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験からプログラマーの転職で必要なスキルと業界別の仕事内容を解説
近年、需要が高いプログラマー。未経験からプログラマーに転職しようと思っている方も、多いのではないでしょうか。 そこで今回は、プログラマーに転職するために必要なスキルを紹介します。業界...
2022.10.25|コエテコ byGMO 編集部