未経験ITエンジニアの平均年収はいくら?上がり方や低いのか解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では「未経験エンジニアの年収はいくらくらい?」という疑問について答えたうえで、1年目・2年目での年収比較・年収を上げるための具体的な方法まで、徹底解説していきます。
未経験エンジニアの平均年収はどれくらい?
早速未経験エンジニアの収入事情について見ていきましょう。国内最大級の転職サイト「doda」のデータによると、未経験が特に多いと思われる20代の平均年収は380万円となっていました。月額換算で20〜25万円程度が相場だと考えられます。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査で公表されている大卒の初任給が21万円であることを踏まえても、未経験エンジニアは決して稼げないわけではないことが分かります。
学歴 | 初任給 |
---|---|
大学院修士課程修了 | 23万8900円 |
大学卒 | 21万200円 |
高専・短大卒 | 18万3900円 |
高校卒 | 16万7400円 |
もちろん、前職である程度実績を挙げて昇給等をしていた場合、エンジニアへの転職によって年収が下がってしまうことは十分考えられます。それでも、未経験からそれなりの収入を得られるという点は、需要の高いエンジニアならではの特長と言えるでしょう。
参考:ITエンジニアの年収
未経験エンジニアの年収の上がり方
スキルがものを言うIT業界において、実務経験は非常に重要。未経験からエンジニアになった1年目と、ある程度経験を積んだ2年目とでは、どの程度年収に差がついてくるのでしょうか。日本のテック企業の給与データを公開している「OpenSalary」によれば、経験年数と年収の関係は以下のようになっていました。
経験年数 | 年収(中央値) |
---|---|
0(1年目) | 540万円 |
1(2年目) | 550万円 |
2(3年目) | 650万円 |
3(4年目) | 700万円 |
4(5年目) | 750万円 |
5(6年目) | 800万円 |
6(7年目) | 900万円 |
7(8年目) | 953万円 |
8(9年目) | 1,000万円 |
9(10年目) | 995万円 |
10(11年目) | 1,000万円 |
このデータでは、入社1年目と2年目とで年収にあまり差はないことがわかります。それよりも大きな変化を見せているのは入社3年目以降。中央値で見ると2年目エンジニアより100万円も年収UPしていますし、4年目・5年目・6年目…と経験を積んでいくにつれて年収中央値も右肩上がりで増加している状況です。
未経験からエンジニアになる場合、少なくとも最初の1・2年はあまり稼げず苦しい期間が続くかもしれません。しかし、3年目以降で大きく収入を伸ばしているエンジニアも多いということを心に留めておき、まずは焦らずスキル習得に励んだ方が、結果的に良い方向へ進む可能性が高いと言えそうです。
未経験エンジニアが年収を上げるための方法
少なくとも入社数年の未経験エンジニアの場合、あまり高収入が期待できないことはここまで解説した通り。将来的に年収を上げていくためにはどのように行動したらいいのでしょうか。ここでは、未経験エンジニアが年収UPを図る具体的な方法を紹介します。- 年収の高い上流工程を目指す
- 需要の高いスキルを身につける
- 多くのプロジェクトを経験する
- コミュニケーション能力の高いエンジニアを目指す
年収の高い上流工程を目指す
一口にエンジニアといっても、実はその役割によってさまざまな職種が存在します。具体的には以下の通り。-
開発系
システムエンジニア、プログラマ―等 -
インフラ系
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア等 -
管理系
プロジェクトマネージャー、ITコンサルタント等 -
その他
セールスエンジニア、3Dエンジニア等
職種ごとに求められるスキルが異なるため、必然的に得られる報酬も変わってくることに。特にプロジェクトの進行を牽引する役割を担う「システムエンジニア(SE)」や、マネジメント側の仕事である「プロジェクトマネージャー(PM)」等は、より専門的なスキルが必要になる分年収も高めです。
未経験から始めていきなり将来のキャリアパスについて検討するのは難しいかもしれませんが、年収を上げる一番オーソドックスな方法がこの「エンジニア上流工程を目指す」というものになります。直属の上司をはじめ、すでにSEやPMとして活躍しているメンバーの働きぶりをよく観察しておくといいかもしれません。
関連記事:ITエンジニアの種類は?職種別の特徴一覧
需要の高いスキルを身につける
エンジニアはさまざまなITスキルを駆使して業務にあたることになりますが、扱うプログラミング言語・フレームワーク等によっても年収は変わります。言語によって開発できるものに違いがあるうえ、その時その時のトレンド等によって市場で求められるスキルは変わってくるからです。ITエンジニア向け転職プラットフォーム「paiza」が調査したデータをもとに、主要言語別の平均年収をまとめてみました。
言語 | 平均年収(正社員) |
---|---|
Java | 605.5万円 |
Python | 652.9万円 |
Go | 710.5万円 |
C | 579.1万円 |
JavaScript | 630.5万円 |
本データを見ると、Googleが開発した「Go言語」の平均年収が特に高いことがわかります。昨今のAIブームによって注目を集めているPythonも、他言語と比べて高年収です。効率的に年収を上げていきたいのであれば、こういった需要の高い言語・スキルを積極的に身につけ、エンジニアとしてできる仕事の幅を広げていくのも良い方法でしょう。
ただし気を付けたいのは、必ずしも「年収が高い→需要がある」というわけではない点。実際、同調査における「転職で企業からニーズが高い言語ランキング」という項目において、Go言語は12位と比較的低めとなっていました。

年収の高さだけで判断するのではなく「世の中はどんな技術がトレンドとなっているか」「企業は今どんな言語を使える人を求めているのか」といった需要面もよく考慮したうえで、学ぶスキルを決めていけるといいですね。
多くのプロジェクトを経験する
未経験からスタートする場合、実務経験が少ないため、エンジニアとしてのスキルや実績が不足していることが年収の低さにつながることがあります。そのため、できるだけ多くのプロジェクトに参加し、実際の開発や運用に携わる機会を増やすことで、スキルアップと共に評価されるようになるでしょう。異なるプロジェクトに参加することで、業務における幅広い知識や技術を身に付けられますし、チームワークや問題解決能力など、エンジニアとして必要なスキルが向上します。またプロジェクトを通じて専門性を深めると、給与アップや次のキャリアチャンスにもつながります。
コミュニケーション能力の高いエンジニアを目指す
エンジニアとして年収を上げるためには、技術力だけでなくコミュニケーション能力も重要なスキルです。特に未経験のエンジニアはチームで働く機会が多く、クライアントや上司、同僚との円滑なやり取りが求められます。プロジェクトの進行や課題解決には、技術的な知識を共有したり、依頼やフィードバックに迅速かつ正確に対応する能力が不可欠です。また顧客やビジネス部門と密接に連携し、技術的な内容を分かりやすく説明できることも、プロジェクトの成功に直結します。
コミュニケーション能力が高いエンジニアは、信頼される存在となり、リーダーシップを発揮できるため、キャリアのステップアップや給与の向上が期待されます。未経験でもこの能力を意識して磨くことで、早い段階で高い評価を得ることができ、年収アップの鍵となるでしょう。
未経験エンジニア転職におすすめのスクール7選
ここでは、未経験エンジニア転職におすすめのプログラミングスクールを厳選してご紹介します。DMM WEBCAMP エンジニア転職

サービス名 | DMM WEBCAMP エンジニア転職 |
運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.com グループ) |
受講期間 | 12週間~ |
受講スタイル | オンライン |
料金 | 短期集中コース:690,800円(税込) 就業両立コース:889,350円(税込) 専門技術コース:910,800円(税込) |
DMM WEBCAMP エンジニア転職は、未経験者が挫折しにくい学習カリキュラムを提供しているオンラインプログラミングスクールです。カリキュラムは受講生へのアンケート調査をもとに常に改善されており、企業の聞き取りから得た最新のトレンドやニーズを反映することで、未経験の方でも安心して必要なスキルを習得できるようになっています。
学習サポートには自走型の学習支援が充実しており、現役エンジニアが多数在籍するメンター陣が受講生をバックアップ。さらに、「AI質問アプリ」や無制限の質問対応サポートを活用することで、学習中の疑問を効率的に解消できます。転職サポートも充実しており、満足度94%を誇るキャリアアドバイザーが卒業まで一貫してサポートしてくれるので、希望するキャリアへの転職をスムーズに実現できるでしょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

サービス名 | LINEヤフーテックアカデミー |
運営会社 | LINEヤフー株式会社 キラメックス株式会社 |
受講期間 | 8週間~ |
受講スタイル | オンライン |
料金 | はじめてのWebアプリ開発コース: (8週間プラン)275,000円(税込) (12週間プラン)412,500円(税込) エンジニア転職保証コース:550,000円(税込) |
LINEヤフーテックアカデミーは、未経験からJavaのスキルを習得し、Webアプリケーション開発を通じてエンジニア転職を目指す人に最適なプログラミングスクールです。Yahoo! JAPANのサービス開発や人材育成で培った豊富なノウハウを取り入れたプログラムを提供しており、単なる知識習得にとどまらず、実践的なスキルを身に付けることができます。
4ヶ月間の学習カリキュラムでは、Javaの基礎から始まり、Spring BootやDockerなど実際の開発現場で使われるツールの使い方、Webアプリケーション開発からシステムのリリースまでを一貫して学べます。また専属のキャリアカウンセラーが転職活動を全面的にサポートし、自己分析や履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などを通じて理想のエンジニア転職を実現する手助けをしてくれます。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
COACHTECH(コーチテック)

サービス名 | COACHTECH |
運営会社 | 株式会社estra |
受講期間 | 3ヶ月~ |
受講スタイル | オンライン |
料金 | 3ヶ月プラン:429,000円(税込) 6ヶ月プラン:660,000円(税込) 9ヶ月プラン:858,000円(税込) 12ヶ月プラン:1,089,000円(税込) |
COACHTECHでは、未経験からフリーランスエンジニアを多数輩出しています。未経験者には難しいとされてきた開発案件を保証しており、実績と経験を積んだ状態にすることで、より高確率で案件獲得や転職活動を成功へと導いているスクールです。
「量産型」ではなく「即戦力」となれるフリーランスエンジニアの育成を目指していて、自走できるだけのスキルを習得できるよう指導しているのが特徴です。スキルをカリキュラム内で身につけ、実践で定着度を確認し、開発を経験して実績を身につけられるから、「即戦力」フリーランスを目指せます。
- 30代 女性
- 金融
- 卒業生
「社会人で忙しい方」「時間をお金で買いたい人」にピッタリのスクール!!
★★★★★
4.0
自分で学習を進められる方、やる気のある方にはとってもオススメのスクールと感じます。サポート内容はとてもシンプルですが、その分無駄な部分が無く、費用を抑えたい、けどしっかりと実力を付けたい、という方にピッタリだと思います。ただ、教材や課題内容が未経験には少し難しいと感じるので、きちんと学習に時間が取れないと途中で挫折しそう、と感じてしまうかもしれません。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
目標がフリーランスエンジニアという方にオススメしたいプログラミングスクール
★★★★★
5.0
フリーランス向けの学習ということで学習内容が答えありきではなく実践ベースで進められているところ詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
RUNTEQ(ランテック)

サービス名 | RUNTEQ |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
受講期間 | 5ヶ月~ |
受講スタイル | オンライン |
料金 | Webエンジニア転職コース Ruby on Rails:550,000円(税込) |
RUNTEQは、開発会社が作った採用レベルのカリキュラムが魅力的なスクールです。プログラミングスクールランキングで3年連続No.1に輝いていることから、人気や質の高さが伺えます。
RUNTEQのカリキュラムは、想定時間が1,000時間です。膨大だと感じるかもしれませんが、エンジニアは高度な専門職で市場価値が高いため、即戦力となれるスキルや自走力を身につけるためには1,000時間の学習が必要となります。
最長9ヶ月の学習期間が設けられており、仕事と学習を両立したい人でも、隙間時間を利用してコツコツ学習を進めることが可能です。カリキュラム修了後も無期限の転職サポートがつくため、納得がいくまでとことんサポートしてもらうことができます。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーランス
- 卒業生
諦めず最後まで頑張る覚悟のある人が結果を出せるスクール
★★★★★
4.0
正直カリキュラム内容が難しく、覚悟を持って望まないと後悔することになると思うから。詳細をみる
- 20代 男性
- 情報
- 卒業生
強力なコミュニティ、ポートフォリオ作成支援、手厚い就職サポートの三本柱
★★★★★
5.0
運営母体がスタートアップの開発会社なので、カリキュラムは実務を見据えたものになっている。また、Web系やスタートアップ界隈の常識も自然と身につく。受講生や卒業生どうしがDiscordやmattermostで活発に交流しており、コミュニティが強い。LT会や勉強会などのイベントも毎週数多く開催される。(とはいえ強制参加ではないので、気が向いたときにコミュニティを利用する程度で、自分のペースで進めるということもできる。)また、独創的なポートフォリオを作成するためのノウハウを持っており、就職活動で刺さるポートフォリオ作りを強力に支援してもらえる。さらに、誰かが新しいポートフォリオを作ったら、受講生や卒業生が実際に使ってフィードバックを送り合う文化がある。専属のキャリアトレーナーに、カリキュラムの進捗確認や面談をしてもらえる。卒業後、就職が決まるまで無期限に就職サポートしてもらえる。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
忍者CODE

サービス名 | 忍者CODE |
運営会社 | ラグザス株式会社 |
受講期間 | 70時間 |
受講スタイル | オンライン |
料金 | Web制作コース:98,000円~ Webデザインコース:98,000円~ Rubyコース:98,000円~ Pythonコース:98,000円~ |
忍者CODEは、未経験からでも目的に合ったプロエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
次の通り、目的に沿って選択できる3つのプランが用意されており、自身の学びたいコースとプランを掛け合わせることでよりニーズに近い学習が可能になります。
- 転職支援プラン
- 案件獲得保証プラン
- 挫折させない独学プラン
「挫折させない独学プラン」は、業界の中でも最安値水準の料金設定であるため、受講料を抑えたい人にピッタリ。
また、「転職支援プラン」では伴走型の転職支援を、案件獲得保証プランでは無期限の活動サポートを提供しています。さらに、24時間チャットサポート機能や現役Webクリエイターとのメンターサポートなど、手厚い学習支援を提供しているため、挫折することなく最後まで学び進めていくことができるでしょう。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
テックアイエス
サービス名 | テックアイエス |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
受講期間 | 3ヶ月~ |
受講スタイル | 対面、オンライン |
料金 | 長期PROスキルコース:686,400円(税込) 短期スキルコース:343,200円(税込) 副業コース:457,600円(税込) |
テックアイエスは、「挫折させないマンツーマン指導」を謳っているプログラミングスクールです。「自立」と「スキル」を徹底サポートしており、活躍できる人材を育成しています。コミュニティが用意されており、1人で頑張れるのか不安な人でもやり切れる環境です。
学習中にわからない箇所があれば5分以内に現役Webエンジニアの講師と画面を共有しながら問題解決でき、未経験者でも安心。問題を解決するための考え方や解決方法を一緒に考えてくれるため、実務レベルのスキルが自然と身につきます。
カリキュラム内のチーム開発でも、スキルを磨くことが可能です。転職成功率が98%と非常に高いことから、受講中に培った実践的なスキルが転職に役立つことがわかります。
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
RaiseTech

RaiseTechの大きな特徴は、チャットでの質疑応答が時期や内容に制限なく利用できる点です。動画授業も無期限で受講可能で、自信を持てるまで自分のペースで学習を進められます。さらに転職支援や案件獲得のサポートも無期限で受けられるため、手厚いサポート体制の下で自分に合った転職先をじっくりと探すことができるでしょう。
未経験からエンジニアとして経験を積んだ方におすすめのエージェント
ここでは、未経験からエンジニアとして経験を積んだ方=経験者におすすめのエンジニア転職エージェントを厳選してご紹介します。レバテックキャリア

バックエンド、フロントエンド、インフラ、Webデザイナー、PM、ITコンサルタント、社内SEなど約50職種のIT専門職をサポートし、求人数は26,000件以上。自社開発企業やプライムSIerといった商流の高い企業からの求人が多く、年収を上げやすい環境が整っています。
専門アドバイザーは企業ごとの開発環境やキャリアパスにも精通しており、今までのスキルや経験を最大限に評価する求人を提案してくれます。書類添削や模擬面接などのサポートで内定率も高く、企業の内情に詳しいため、安心して転職活動を進められるでしょう。
マイナビIT AGENT

IT・Webエンジニアに特化しており、全国に展開するマイナビエージェントの豊富なリソースを活用し、高年収やリモートワーク可能な求人、大手系列企業や外資系企業、業界未経験歓迎の求人など、魅力的な求人を多数保有しています。非公開求人も多く、通常の転職サイトでは見つけにくい求人にもアクセス可能です。
転職市場に詳しいキャリアアドバイザーと、企業情報に精通したリクルーティングアドバイザーが連携し、求職者に最適な求人を紹介してくれます。応募書類の添削や模擬面接を通じて通過率の向上をサポートし、応募先企業とのやり取りも代行してくれるため、転職活動を効率的に進められるでしょう。
ワークポート

転職活動のプロである「転職コンシェルジュ」が専属で対応し、北海道から沖縄まで、全国に52拠点を有し、大手企業から地元企業、さらにはリモートワーク可能な求人まで幅広い選択肢を提供。転職相談実績は83万人を超え、転職コンシェルジュによる経験豊富で手厚いサポートには定評があります。
人材紹介業20年で培ったノウハウを駆使し、未経験エンジニアの転職成功を全力でサポートしてくれるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
未経験からでもエンジニアとして年収アップを目指せるわけ
ここでは、未経験からでもエンジニアとして年収アップを目指せるわけについて詳しく見ていきましょう。IT業界は人手が不足しているから
デジタルトランスフォーメーション(DX)やクラウドサービスの普及、AI技術の進展など、技術の進化に伴うニーズの急増を背景に、IT業界は現在、深刻な人手不足に直面しています。特にプログラマーやシステムエンジニアの不足が顕著であり、企業はスキルを持つ人材を積極的に採用し、高い報酬を提示するケースが増えています。このため、未経験からであっても、今からエンジニアとしての経験を積み、スキルを磨くことで、大幅な年収アップを狙うことが可能です。実務経験を積みながら専門知識を深めたり、新しい技術にキャッチアップすることで、IT業界内での価値を高められるでしょう。
キャリアチェンジによる年収アップを狙える
プログラマーはキャリアパスが非常に豊富な職種であり、経験を積むことで多様なキャリアチェンジが可能です。システムエンジニアやプロジェクトマネージャー、データサイエンティスト、AIエンジニアなど、より高度で専門的なポジションに進むことでスキルや経験が評価されれば、年収アップを実現しやすくなります。特にIT業界は技術革新が進むスピードが速く、新しい技術や知識を身に付けたエンジニアは貴重な存在として企業から求められます。キャリアチェンジを通じてより責任のある役職に就くことで、報酬や待遇の向上も期待できるでしょう。
エンジニアとしての基礎がしっかりしていれば、他の業界や職種への転職もスムーズに行えるため、年収アップの可能性が広がります。
1,000万を越える給料をもらう人も少なくない
エンジニア業界では、経験を積むことで年収1,000万円を超える人も少なくありません。特に社会人歴10年目のエンジニアになると、専門性が高まり、プロジェクトのリーダーやマネージャーとしての役割を担うことが増え、年収が大幅に上がる傾向にあります。参考:社会人歴10年目 のエンジニア年収統計データ|PROJECT COMP
これは、技術的なスキルだけでなく、プロジェクト管理やチーム運営、クライアントとの交渉など、幅広いスキルが求められるポジションに就くことができるためです。また、最新技術の習得や資格取得、海外での経験などが評価され、報酬に反映されることもあります。
エンジニアは業界全体として高い需要があり、特に上級エンジニアやスペシャリストは企業にとって貴重な存在となるため、1,000万円を超える給料を得られる機会が増えます。エンジニアとして長期的なキャリアを描くことで、報酬面での大きな成果を期待できるでしょう。フリーランスエンジニアであれば会社員時代よりも上がる方が多いようです。
未経験Webエンジニアもスキルを磨くことで大幅な給料アップが期待できる
当記事では、未経験からエンジニアを目指す人が気になりがちな「平均年収はどれくらい?」「入社1年目と2年目ではどう変わる?」といった収入事情について、詳細に解説してきました。昨今のIT需要に対して人材が圧倒的に不足していることもあり、エンジニアにキャリアチェンジすることはそう難しくない状況。しかし、やはり未経験エンジニアの年収は決して高くないということは十分留意しておいた方がいいでしょう。特に最初の数年間は、大卒の初任給とそう大差ないことが予想されます。
それでも、エンジニアはスキルを磨けば磨くだけ評価される業界であり、実際に3年以上勤めた人は大幅な年収UPを実感しています。上流職種を目指す等キャリアパスも豊富なので、最初の年収に一喜一憂することなく、その将来性を買って未経験から挑戦してみるのも決して悪くはないでしょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
未経験でエンジニア転職できる?おすすめ職種や転職エージェントを紹介
昨今のIT需要の高まりを受けて、エンジニアへの転身を考える人も増えているのではないでしょうか。しかしプログラミングをはじめとする専門知識が求められることもあり「未経験からの実現は難しい...
2024.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラマーの年収は高い?1,000万円を狙えるのかも解説
ITの利活用が急速に進んでいる現代において、開発業務を担うプログラマーの需要はどんどん高まっています。「自分も挑戦してみたい」と考える人も多いかと思いますが、やはり気になるのは年収。い...
2024.11.28|コエテコ byGMO 編集部
-
30歳からプログラマーは可能?転職はできるのか解説
「IT職で人気のプログラマーを目指したいけれど、もう30歳だから遅いだろう…」と肩を落としている方、諦めるのはまだ時期尚早です。需要が高まり続けている職業であることもあり、30代未経験...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアはきつい?転職のコツや未経験から目指す方法も解説
AIをはじめとする先端技術が発展したり、各企業がDX化に動き出したりしている昨今。そのシステム開発を担う「ITエンジニア」の需要はどんどん高まっています。需要が高く志す人も増えている一...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングができないのはなぜ?辛い時の対処法も解説
IT人材の需要の高まりを受けて、プログラミングに挑戦し始める人は増えてきています。しかし専門性が高く決して簡単なスキルではないことから「全然できない…」と頭を抱えてしまうこともしばしば...
2025.01.24|コエテコ byGMO 編集部