プログラミングスクールの選び方!失敗しないためにやるべきことも解説

プログラミングスクールの選び方!失敗しないためにやるべきことも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

急激な産業改革により、近年ますます注目されているプログラミングスキル。あらゆるIT分野において就職や転職で有利になるスキルで、職種の選択肢が広がったり年収アップを期待できたりとメリットはさまざまです。

しかしプログラミングは複雑な分野なだけに挫折率も高く、自分に合った学習方法を選ぶことが重要といわれています。最近では着実にスキルを習得できるプログラミングスクールに通う人も増えているようです。

そこで今回はプログラミングスクールの選び方や事前にやっておくべきことを詳しくご紹介します。プログラミングスクール選びで失敗したくないという人は、ぜひ最後までご覧ください。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

プログラミングスクールを選ぶ前に通う目的を考えよう

プログラミングスクール選びの前にスクールに通う目的を考えることで、スムーズなプログラミングスクール選びができるようになります。たとえば「未経験からIT業界に転職したい」「特定のプログラミング言語だけを学びたい」「フリーランスのプログラマーとして活躍したい」など、プログラミングの学習目的はさまざまです。

各プログラミングスクールではさまざまなニーズに対応可能なプランを用意しています。「費用を抑えてプログラミングを習得したい」「短期集中的に学びたい」など、費用や期間にまつわる希望を決めておくのも良いでしょう。

プログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールの選び方で重要なポイントは以下の7つです。
  • 自分の目的に合う言語が学べるか
  • 講師やカリキュラムの質は良いか
  • 予算に合うか
  • レベルは自分に合っているか
  • 目的実現のためのサポートがあるか
  • 受講形式は自分に合っているか
  • 通い続けられる学習期間や時間であるか
以下では、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

自分の目的に合う言語が学べるか

プログラミング言語によって用途や特徴が異なるため、自分の目的に合ったプログラミング言語が学べるスクールかどうかを必ず確認しておきましょう。

たとえばHTML/CSSやRuby、JavaScript、JavaやC言語といった種類がありますが、それぞれWebサイト制作やアプリ開発、ゲームやAI開発といったさまざまな用途で使用されています。そこで、プログラミングを習得したらどんな職場で働きたいのか、何の開発に携わりたいのかといった目的を明確にしておくことが大切です。

プログラミングスクールのプランとしては、1契約につき1言語が学べる場合や期間内に複数のプログラミング言語を学べる場合もあります。

講師やカリキュラムの質は良いか

プログラミングスクールによっては現役エンジニアから直接学ぶことができ、現場で採用されるための最新情報を手に入れることができる場合があります。また受講生の目的に合わせてオーダーメイドカリキュラムや学習計画を作成してくれるスクールなら挫折を防ぎやすくなるでしょう。専属コーチやメンターのサポートが可能なスクールでは、学習の悩みや転職の課題をすぐに解決することができるのがメリットといえます。

さらに、プランによってマンツーマン指導や集団指導など受講時の生徒数が異なります。通学・オンラインに関わらず双方向型であればその場で意思疎通をしながら進められるメリットがあります。無料体験で講師やカリキュラムの質をチェックしておくのもおすすめです。

予算に合うか

無理なく学習を継続できるように予算に合ったプログラミングスクールを選びましょう。

優良なプログラミングスクールの料金相場は20万円から50万円ほどです。しかし実際には入学金や教材費、システム管理費などスクールによって追加で費用がかかる場合があり、その額は千差万別です。初期費用を抑えたい場合は授業料以外の費用がかからないスクールや、20万円以下のスクールを探すようにしましょう。


また一括払いであれば月額あたりの費用が多少安くなる場合もあります。とはいえ20万円ほどの費用を一度に払うのは負担が大きいので、不安な方は分割システムの有無や分割可能回数も調べておきましょう。受講料の最大70%が返ってくる教育訓練給付制度の利用を検討するのもおすすめです。

レベルは自分に合っているか

まずは自分のプログラミングの理解度を確認し、自分に合ったレベルのプログラミングスクールを選ぶことで着実なスキルアップを目指すことができます。たとえばプログラミングスクールによっては「未経験・初級者~中級者向け」「上級者向け」というように受講生のスキルや経験別にプランを設定しています。

たとえば初~中級者向けスクールでは聞きなれない単語を理解するまで無制限で質問可能など、未経験者にも優しいサポートが特徴的です。また上級者向けスクールの場合はデータサイエンティストを目指せるコースなど幅広い知識を得られる場合があります。

あまりに難易度が高いコースを選んでしまうと実力差に追いつけず挫折の原因となります。一人では自己理解が難しいという場合は契約前の無料相談で希望の難易度や自分が理解しているプログラミング領域を伝えてみましょう。

目的実現のためのサポートがあるか

サイト作成に特化していたり転職活動に有利なアドバイスをもらえたりなど、各スクールが売り出しているサポートが目的に合っているかどうかを確認しましょう。たとえば転職が目的の場合、エントリーシート添削やポートフォリオ制作、面接対策など転職支援が手厚いスクールを選ぶのがおすすめです。転職できなかった場合に授業料が返金される転職保証や提携企業紹介が可能なスクールならさらに心強いでしょう。

他にも副業のアドバイスも行っているスクールや就業両立に特化したスクール、フリーランスとして独立したい人のためのスクールなど、自分の目的達成を支援してもらえるサービスを選ぶことが重要です。

受講形式は自分に合っているか

プログラミングスクールの受講形式は大きく分けて「通学」と「オンライン」の2つで、自分の生活スタイルに合っている方を選びましょう。

通学でプログラミングを学ぶ場合のメリットは講師と対面で授業を行うためモチベーションを保ちやすい点です。一方、通学型のデメリットは通学時間・交通費の負担やオンラインよりも受講費用が高くなりがちな点です。

オンラインスクールの一番のメリットは場所に捉われないことでしょう。スクールによっては受講時間も自由に調節でき、仕事やプライベートが忙しい人でも両立しやすいのが特徴です。デメリットとしては講師とのやりとりにラグが発生したり、その場で解答を得られないことがある点、モチベーションを保ちづらい点が挙げられます。

通い続けられる学習期間や時間であるか

プログラミングは継続して学ぶことで習得できるため、数か月間もの間モチベーションを保ちながら通い続けられる学習期間や時間設定が重要です。

受講期間は各スクールによって大きく異なりますが、3か月~1年ほどの期間が設定されていることが大半です。もちろん短期間の方が低額ですが、短期集中型のカリキュラムでは焦ってしまうという人は長期間のプランを選びましょう。

またレッスン1回あたりの時間は30分~2時間などさまざまで、自分が継続して集中できる時間設定のプランやプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです。

プログラミングスクールの料金相場

昨今のプログラミングスクールはさまざまなカリキュラムや料金体系があるため、相場が分からなくて決めかねているという人もいるかもしれません。ここでは、人気のプログラミングスクールを比較して料金相場について見ていきましょう。

プログラミングスクール名
(受講コース名)
受講期間 受講料金  給付金を利用した
場合の受講料金 
備考
DMM WEBCAMP
(専門技術コース)
4ヶ月
910,800円
350,800円 最大60回払い・後払い選択可能 
侍エンジニア
(Webエンジニア転職保証コース)
6ヶ月 880,000円 305,800円 全額返金保証付き
テックアイエス
(長期PROスキルコース)
6ヶ月 686,400円 205,920円 2.3.5.6.10.12.15.18.20.24回分割払い対応

受講期間や形式によって金額が異なるので、相場を一概に語ることはできませんが、給付金を利用できるコースで金額を比較してみると、料金相場は26万円程度となります。

プログラミングスクールを選ぶ時に知っておきたいこと

ここでは、プログラミングスクールを選ぶときに知っておきたいポイントについて解説します。

給付金制度を活用する

多くのプログラミングスクールでは、教育訓練給付制度と呼ばれる給付金を利用することが可能です。教育訓練給付制度を活用すれば、受講料の最大70%が給付されることがメリット。

教育訓練給付制度には、以下の3種類があります。
  • 一般教育訓練給付金
  • 特定一般教育訓練給付金
  • 専門実践教育訓練給付金+教育訓練支援給付金
支給金額や支給システムはそれぞれ異なるため、受講するプログラミングスクールでどのような給付金が利用できるかをチェックしておきたいですね。

なお、教育訓練給付制度を受けるためには、雇用保険の加入期間を一定以上満たし、厚生労働大臣が認定した教育訓練を受講する必要があります。
参考:給付金が使えるプログラミングスクール!教育訓練給付制度も解説

スクール独自のキャンペーンを利用する

プログラミングスクールによっては、キャンペーンを実施しているスクールがあります。スクールによっては、講料の割引やカリキュラムのプレゼント、ソフトの使用料無料などを実施しているケースもあります。

多くのキャンペーンは期間限定となっているため、上手に活用したいですね。また、無料体験に参加しただけでもプレゼントが受け取れるキャンペーンが実施されているスクールも。複数のプログラミングスクールの無料体験に参加して、受講内容を比較しながらお得なキャンペーンを利用してみましょう。

転職希望者向けの支援制度を活用する

転職希望者向けに、政府はリスキリングに関するキャリアアップ支援事業を行っています。これは、専門スキルが身に付けられる民間の講座を最大で70%給付で受講できる制度となっています。転職が支援できるよう、キャリアコンサルタントに転職相談することも可能です。

そのため、「転職を目指してスキルを習得したいが、費用が足りない……」と困っている人にとって、利用しやすい制度となっています
参考:リスキリングで補助金!個人が使える「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは?

おすすめしないプログラミングスクールの特徴

プログラミングスクールのなかには、カリキュラムや授業の質が低かったり、Webサイトなどで紹介されているよりも高額の料金を請求されるというところも残念ながらあります。そのような悪質なスクールを選ぶことがないように、おすすめできないプログラミングスクールの特徴についても見ておきましょう。

たとえば、以下のような傾向があるプログラミングスクールはおすすめできません。

  • (正当な理由なく)「無料で利用可能」をうたっている
  • 授業料などが一切記載されていない
  • 授業料が高額すぎる
  • 口コミや評判が悪い

ポイントは、料金体系に関して「なぜそうなのか」という理由が分かるかどうかです。理由もなく高い・安いと感じるスクールには、「なにかあるかも?」と疑ってかかったほうが良いでしょう。

また、実際の利用者の感想は何よりも分かりやすい指標となるので、口コミが悪いプログラミングスクールは要注意です。

失敗しないために!プログラミングスクール選びでやっておくべきこと

ここまでプログラミングスクールの選び方について説明しましたが、ここではスクール選びで失敗しないために事前にやっておくべき3つの項目をご紹介します。
  • 無料カウンセリングや体験レッスンに行く
  • 目的やなりたい姿を明確にする
  • 口コミや体験談などで実情を把握する
  • 複数スクールで比較検討をする
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

無料カウンセリングや体験レッスンに行く

事前に無料カウンセリングや体験レッスンの申し込みをしておくことで、カリキュラム内容や入会後の学習ペースを具体的にイメージすることができます。

公式サイトの説明だけではどのような雰囲気で学習するのかわからない人も多いでしょう。また「自分がレッスンの難易度についていけるか不安」「継続する自信がない」という人も、実際に講師やコンサルタントに相談することで疑問や不安が解決します

無料カウンセリングの時間は1時間前後の場合が多く、話始めるとあっという間に終わってしまいます。スムーズに話を進められるように自分が聞きたいことをピックアップしておくのがおすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/04/01 01:12

コエテコ ロゴ

目的やなりたい姿を明確にする

プログラミングスクールの受講費は、16~70万円前後かかるケースが少なくありません。受講費を無駄にしないためにも、やみくもに通うのではなく、目的やなりたい姿を明確にすることが重要です。


プログラミングスクール選びを始める前に、「どのようなエンジニアになりたいか」「どのようなスキルを身に付けたいか」を明確にしておきましょう。目的が明確になることで、学習のモチベーションもアップしやすくなるでしょう。

未経験から高いスキルを習得したいと考える場合は、オンラインスクールよりも対面授業を行うプログラミングスクールがおすすめ。疑問点をその場で解消できるから、プログラミング学習につまづきづらいでしょう。

口コミや体験談などで実情を把握する

プログラミングスクールの公式サイトには口コミや体験談が記載されている場合があるので、必ず目を通してスクールの実情を把握しておきましょう。たとえば自分が未経験の場合、初心者で受講をしていた人のリアルな口コミが参考になります。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/04/01 01:12

コエテコ ロゴ

複数スクールで比較検討をする

プログラミングスクールの選び方として重要なポイントは、必ず複数のスクールで比較検討を行ってメリットやデメリットを把握しておく点です。

カリキュラム内容や受講ペース、費用相場やサポート内容などを比較することで好みのスクールが絞られるでしょう。自分が希望する条件が無い人は、各スクールの比較をすることで自分のニーズを再発見するきっかけになることもあります。

特にオンラインプログラミングスクールを利用したい場合は場所に捉われないため、多くのスクールのカリキュラムを検討して慎重に選ぶ必要があります。

選ぶべきおすすめプログラミングスクール6選

プログラミングスクールの選び方を理解したら、自分に最適なカリキュラムが導入されているスクールを選択したいですね。ここでは、コエテコがおすすめするプログラミングスクールを紹介します。

COACHTECH

出典:COACHTECH
COACHTECHは実際の案件開発を経験できるプログラミングスクールです。未経験からエンジニアを目指すとき、最初の実績を獲得するのが難しいこともあるでしょう。

COACHTECHなら案件保証があるため、確実に実績を得られます。エンジニアとしての転職や、フリーランスエンジニアとしての独立を目指している人に向いているでしょう。

実際の案件と同じ流れで進む実践的なカリキュラムで、即戦力となる実力を身につけられるのも特徴です。Webアプリ開発に取り組みながら、必要なスキルを獲得し洗練していきます。

分からないことをいつでも質問できるチャットサポートや、専属のコーチによる学習サポートで、目標達成まであきらめずに継続しやすい体制があるのもポイントです。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.15

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。

通塾証明済み
2025.02.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


プログラミングスクール名
COACHTECH
料金
3ヶ月プラン:429,000円(税込)~
6ヶ月プラン:660,000円(税込)~
9か月プラン:858,000円(税込)~
12ヶ月プラン:1,089,000円(税込)~
習得可能言語
PHP、JavaScript
教室/授業形式
オンライン
開講時間
24時間
受講期間
3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月
就職/転職支援
ポートフォリオ作成
こんな人におすすめ
・開発実績を獲得できる
・フリーランスエンジニア監修のカリキュラムで効率的にスキルが身につく
運営会社
株式会社estra(エストラ)
公式HP
COACHTECH
COACHTECHはこちら

DMM WEBCAMP

出典:DMM WEBCAMP
転職成功率98%を誇るプログラミングスクールは、DMM WEBCAMPです。質の高い講師陣と独自のメソッドを採用していることで、初心者でも高いプログラミングスキルが習得できることで人気を得ています。
 
大手企業にも教育実績があり、幅広い企業からカリキュラムの質の高さを認められています。転職・副業サポートは全コースに対応しており、フリーランスエンジニアを目指す人からも選ばれています。

さらに未経験からのプロのエンジニアへ転職したい人には、現場で活かせるスキルを学べると同時に専属のキャリアアドバイザーが入学当初から卒業まで一貫してサポートしてくれるエンジニア転職専用のコースも用意されています。

最短3ヶ月からエンジニア転職を目指す「短期集中コース」や働きながら学習できる「就業両立コース」などライフスタイルに合わせて選べるコースは3つ。中でも「専門技術コース」は給付金対象のコースなので、最大56万円が受け取れます

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる

通塾証明済み
2024.09.26

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

通塾証明済み
2024.09.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.12.06

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

通塾証明済み
2024.12.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


プログラミングスクール名 DMM WEBCAMP
料金 短期集中コース:月額15,500円(税込)~
就業両立コース:月額37,669円(税込)~
専門技術コース:月額20,500円(税込)~
習得可能言語  HTML、CSS、Ruby(Rails)、JavaScript
教室/授業形式  オンライン
開講時間  24時間
※ビデオ通話のメンタリングは13:00~22:30 
受講期間  短期集中コース:12週間
就業両立コース:24週間
専門技術コース:16週間
就職/転職支援  あり
ポートフォリオ作成  あり
こんな人におすすめ  ・初心者からWebエンジニアを目指したい人
・仕事と両立しながらスキルを身に着けたい人
運営会社  株式会社インフラトップ
公式HP  DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPはこちら

侍エンジニア


侍エンジニアは、転職・副業・フリーランスなど、多様なコースを提供するエンジニア養成スクールです。
同スクールでは、下記のように様々なコースが用意されています。

  • 業務改善AI活用コース
  • フリーランスコース
  • 副業スタートコース
  • 転職保証コース
  • エキスパートコース

今話題のChatGPTやAI開発などのスキル・知識を学ぶことも可能です。
「途中で挫折しないか?」と不安な人も多いかと思いますが、侍エンジニアではオーダーメイドカリキュラムの提供や学習コーチによる学習指導など手厚い学習サポートを受けられます。

指導実績35,000名以上・途中離脱率2.1%という実績を誇るだけあり、短期間で自身の働き方や未来を変えた受講生も数多くいます。
本気でプログラミング学習に取り組みたい人にはピッタリのスクールです。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる

通塾証明済み
2023.02.16

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。

通塾証明済み
2023.02.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.29

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

通塾証明済み
2023.11.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.02.21

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。

通塾証明済み
2024.02.21
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


プログラミングスクール名 侍エンジニア
料金 Webエンジニア転職保証コース:305,800円(給付金利用)
習得可能言語  HTML、CSS、PHP(Laravel)、JavaScript、Ruby、Python、Java
教室/授業形式  オンライン
開講時間  24時間
※質問があればQAサイトに24時間投稿可能
受講期間  6ヶ月
就職/転職支援  あり
ポートフォリオ作成  あり
こんな人におすすめ  ・AIやWebを扱えるスキルを身に着けたい人
・手厚い学習サポートを受けながら学びたい人
運営会社  株式会社SAMURAI
公式HP  侍エンジニア

侍エンジニアはこちら

テックアイエス

初心者を徹底サポートするプログラミングスクールは、テックアイエスです。現役Webエンジニアが講師を務めるから、現場で即戦力となれるスキルを身に付けられることが特徴。解決方法を提示してもらえることで、自分で考え答えを導き出す力を養えます。

「受講生同士でコミュニケーションが取りたい」という受講生向けには、クラス制度やイベントなどが開催されています。そのため、1人ではモチベーションが上がりづらい人に向いているプログラミングスクールだといえるでしょう。

1年間のコースのなかで、前半の6ヵ月間が学習期間となり、後半の6ヵ月間がキャリアサポートを受けられます。学習期間には基礎となるプログラミング知識を身に付けたうえで、チーム開発や自主制作で実践的な制作を行います。就職・転職サポートが手厚いから、卒業後はスムーズに案件が取得しやすいでしょう。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.26

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること

通塾証明済み
2022.07.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる

通塾証明済み
2023.01.19

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。

通塾証明済み
2023.01.19
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.01.15

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。

通塾証明済み
2024.01.15
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.04.22

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。

通塾証明済み
2024.04.22
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


プログラミングスクール名 テックアイエス
料金 長期PROスキルコース:月額28,600円(税込)〜
習得可能言語  HTML、CSS、PHP、JavaScript
教室/授業形式  オンライン
通学(愛媛校・広島校・名古屋校・島根校)
開講時間  オンライン:24時間※質問はスクールの開講時間内
通学:10:00~19:00
受講期間  1年間(6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポート)
就職/転職支援 あり
ポートフォリオ作成 あり
こんな人におすすめ ・通学したい人
・キャリアサポートをしっかり受けたい人
運営会社  株式会社テックアイエス
公式HP  テックアイエス

RUNTEQ

出典:RUNTEQ
現場で求められる能力を身につけ、自走できるエンジニアを目指すならRUNTEQが向いています。Web系開発会社が運営しているスクールのため、実際に仕事で必要になるあらゆる技術を学べるカリキュラムを用意しているのが特徴です。

個々の知識を詰め込むのではなく、アプリの作成を通して必要な技術を理解できる内容です。また転職に役立つポートフォリオの作成サポートも受けられます。自分自身で企画・設計したアプリをリリースし改善も行うため、企業に興味を持ってもらいやすいでしょう。

また現役エンジニアへ質問できる機会や、エンジニアを目指す仲間と交流できるコミュニティもあり、モチベーションをキープしやすい環境が整っています。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.14

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

通塾証明済み
2023.04.14
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


プログラミングスクール名 RUNTEQ
料金 Webエンジニア転職コース:月額26,400円(税込)~
習得可能言語  HTML、CSS、Ruby(Rails)、JavaScript
教室/授業形式  オンライン
開講時間  24時間
※講師への質問は
平日11:00~22:00、土日10:00~18:00(水・祝休み) 
受講期間  9ヶ月
就職/転職支援  あり
ポートフォリオ作成  あり
こんな人におすすめ  ・Railsを使ったWebエンジニアになりたい人
・プログラミング学習で挫折した経験がある人
運営会社  株式会社スタートアップテクノロジー
公式HP  RUNTEQ

RUNTEQはこちら

CODEGYM Monthly

定期的なコーチングで初心者が挫折しづらいスクールは、CODEGYM Monthlyです。1ヵ月間全額返金保証サービスを利用できるから、「プログラミング学習が継続できるか不安……」という人も利用しやすいですね。

短期間の受講でも、数値レポートなどの業務を自動化できるようになることがメリット。さらに、CODEGYM Monthlyでは、オーダーメイド学習ロードマップを制作してもらえることが特徴です。無駄なく効率的に学習できる環境が整えられているから、初心者でもスキルアップを実感しやすいことが強みです。

オリジナルのポートフォリオ制作をサポートしてもらうことで、就職や転職時に企業にアピールしやすいでしょう。また、エラーが発生した際でも、無制限のチャットサポートを利用することで、学習につまづかずカリキュラムを完走できます。

プログラミングスクール名 CODEGYM Monthly
料金 ライトプラン:月額24,970円(税込)
スタンダードプラン:月額38,280円(税込)
転職プラン:月額65,780円(税込)
習得可能言語  HTML、CSS、PHP、JavaScript、TypeScript、Swift、Pythonなど
教室/授業形式  オンライン
開講時間  24時間
※サポートやコーチングは平日10:00-23:00、休日10:00-19:00
受講期間  1ヶ月~
就職/転職支援  あり(転職プラン)
ポートフォリオ作成  あり
こんな人におすすめ  ・長く続けられるか不安に感じている人
・専用の学習プランで効率よくスキルを習得したい人
運営会社  株式会社CODEGYM
公式HP  CODEGYM Monthly

プログラミングスクールの選び方に関するよくある質問

ここでは、プログラミングスクールの選び方に関してよくある質問をまとめておきましょう。

プログラミングを習得するのに何ヶ月かかる?

初心者がプログラミングの基礎を習得するために掛かる時間は、200時間程度、だいたい1ヶ月~3ヶ月程度と言われています。ただしこれは、目標とするレベルやスキル、またプログラミングスクール・プログラミングの独学いずれを選ぶかによって変わるものなので、あくまで目安として考えておきましょう。

注意しておきたいのは、プログラミングスクールに通ったとしても、スクールとは別で学習時間が必要になる点です。たとえばプログラミングスクールで「最短1ヶ月プラン」のようなコースに入ったとしても、自習時間として週40~50時間程度は必要ということになります。

仕事や学校の合間を縫って学習を進める場合には、週15~25時間で2~3ヶ月程度の学習時間が現実的と言えるでしょう。

プログラミングスクールは何歳まで通える?

プログラミングを習得するのに年齢は関係ありませんが、プログラミングスクールによっては年齢制限があるところもあります。転職保証や割引制度の条件に年齢制限が含まれているところもあるので、自分の年齢が対象に含まれているかどうかを入会前にしっかり確認しておきましょう。

また、プログラミングスクールには年齢制限がなくても、就職や転職する会社によって年齢に制限がかけられていることもあります。「プログラミングを勉強するには遅すぎた・・・!」とならないように、早いうちからスキル習得に向けて動き出したいものですね。

子供向けプログラミング教室の選び方は?

子ども向けプログラミング教室の選び方は、大人のプログラミングスクールの選び方と大きくは変わりありません。
子ども向けプログラミング教室を選ぶときには、以下のポイントに注目しましょう。
  • 年齢:対象年齢が区切られているか、全年齢対象か
  • 予算:毎月の受講費、入会金、教材費
  • スケジュール:週に何回受講するか、振り替え学習は可能か
  • 授業形態:個人指導か、グループ指導か
  • 無料体験:無料体験を何回利用できるか

お子様向けには、小学生向けのプログラミングスクールが多くありますが、未就学児を対象にしているスクールもあります。お子様向けのプログラミングスクールの受講費は、月額1万~1.5万円前後です。

ロボットキットが必要になるスクールでは教材費が発生するケースもあるため、入会前に必ず確認しておきたいですね。なお、ロボットキットの購入費は、3~5万円ほどかかるのが一般的です。予算を抑えたいなら、オンライン授業を行っているオンラインスクールを探してみましょう。


プログラミングスクールの選び方まとめ

近年プログラミングの需要が高まっている背景から多くのプログラミングスクールやコースが展開されており、自分に合ったスクールの選び方が難しいと感じる人も多いでしょう。おすすめの選び方は、学びたい言語や講師の質、受講期間や予算、サポート内容を含む7つの項目について条件を決め、複数のスクールを比較検討することです。また、前提としてプログラミングスクールに通う目的を明確にしておくことが重要です。

さらに、各スクールの公式サイトから無料相談や体験レッスンを利用するのもおすすめです。選び方を理解して、実際に講師やコンサルタントと話すことで不安を解消しながら入会準備を進めることができるでしょう。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングスクールについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら