プログラミング教室へ習い事として通わせる意味はある?

小学校でのプログラミング教育必修化を前に、子どもの習い事として人気の高まるプログラミング教室

けれども、どうしても教材費などがかかってしまうため、割高な習い事であるのは確かです。
「本当に必要なの?」「メリットは何?」と疑問に思われる方も多いでしょう。

プログラミング教室に通わせると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

プログラミングは習い事しておすすめ?メリット

学校の授業準備もバッチリ!

2020年度から、小学校ではプログラミング教育が必修化しました。
その目的はプログラミングを通して物事を整理し、論理的に考える力を育むこと。

とはいえ、「プログラミング」という教科ができるわけではありません。「算数」や「理科」など、他の教科の内容とセットで学ぶことになっています。

そのため、教科書やテストが用意されているわけではありません。どの学年で、どの教科で、どのくらいの時間を割り当てるかは各学校が判断します。全国一律ではないのですね。


テストや教科書がないと言っても、お子さんにとっては初めて習う内容です。パソコンやタブレットの操作に戸惑ってしまうこともあるでしょう。
プログラミング教室に通っておけば、デジタル製品に対する苦手意識を減らし、論理的に考える力を身につけることができます。
学校の授業にも、柔軟に対応ができるのではないでしょうか。

親子のコミュニケーションがラクになる

多くのプログラミング教室では、講師は必要最低限のことしか指示しません。

それぞれの興味や目的に合わせて、自分から動く力を育てようとしているのです。

そのため、教室内では「〇〇をするためにはどうしたらいいの?」と、子どもから質問させるようなカリキュラムが組まれています。

子ども同士で作品を見せ合ったり、分からないところを教え合ったり、コミュニケーションを重視しているのです。


このコミュニケーション能力は、親子の間にも欠かすことはできません。

「どう考えているのか」「どうして欲しいのか」「どうすればよくなるのか」など、きちんと言葉で説明できるようになってくれるので、子育てが少しラクになるかもしれませんね。


自主的に学ぶようになる

どんな習い事にも言えることですが、興味を持てば、子どもは自ら行動するようになります。

プログラミング教室の場合、ゲームやロボットなど様々な種類のカリキュラムがあります。

ゲームが好きな子ならゲームの作り方、ものづくりが好きな子ならロボットなど、それぞれの興味に合わせたスクールを選べば驚くほど熱中してくれるでしょう。

「無理やり勉強をさせられている」という感覚ではなく、遊びの延長線上で学ぶことができるのです。

中には、お子さんが自ら立候補してプレゼンをすることもあります。これからの時代にふさわしい能力と言えるのではないでしょうか。

将来の役に立つ

今の10代後半〜40代前半の人々は「デジタルネイティブ」と呼ばれ、若い頃からインターネットやデジタル機器に親しんできた世代とされています。今の子どもたちは、そんなデジタルネイティブよりもさらにデジタル機器が当たり前の世界で生きています。

IT化が進み、仕事の中でもパソコンを使わないことの方が珍しくなってきました。プログラミングも今までは専門的な領域でしたが、これからはさらに一般的な教養になっていくでしょう。

習い事は、もちろんお子さんがやりたいことをやらせてあげるべきだと思います。その方がやる気も出て、上達するのも速いでしょう。しかし「役に立つ」という観点でいえば、今の時代に最も適しているのはやはりプログラミング教育です。

プログラミングやプログラミング的思考力を身につけるのはややハードルが高いですが、子どもの頃から順を追って身につけていけば、大きくなった時にすんなりと習得することができるはず。そういう観点からも、プログラミング教室にはメリットがあります。


プログラミング教室のデメリット

パソコンの利用時間が長くなる

プログラミングを習わせることのデメリットは、どうしてもパソコンやタブレットの利用時間が長くなることです。

プログラミングが合っている子であればあるほど、テレビゲームと同じくらい没頭してしまったり、どこで中断すればよいのか判断が難しいケースもあります。

熱中するのは良いことですが、適度に休憩を入れないと目に負担がかかってしまいます。

それぞれの家庭の方針をよく話し合い、時間制限を設けたり、休憩を入れるよう促すといったアクションが必要です。

スキルが身につかず「遊び」で終わってしまう

プログラミング教室の授業は、「月に2回」や「週に1回」程度であることが多いです。

さらに、どの程度の深い内容まで扱うかはスクールによって大きく異なっています。

教材が教室レンタルの場合、どれだけ興味を持っても家で続きをすることができません。

結果的に、「遊び」レベルで終わってしまうことも考えられます。

子どもに合った教室選びが必須

プログラミング教室のカリキュラムは、ゲームをつくったり、ロボットを作ったり、3Dを作ったりと幅広くなっています。

せっかくプログラミング教室に入会してみても、子どもの興味に合わず、つまらなさそうにしている……というのはもったいないですよね。

正式に入会する前に、必ず体験教室や見学に足を運び、きちんと興味を持っているかどうかを見極めてください。

それによって、大きく伸び幅が変わってくるはずです。

習い事におすすめのオンラインプログラミングスクール

デジタネ(旧:D-SCHOOLオンライン)

出典:デジタネ(旧:D-SCHOOLオンライン)
ゲームでプログラミングを学べる、オンデマンド型のオンラインプログラミングスクールです。子どもはマインクラフトやRobloxを教材に、楽しみながらプログラミングのカンや基礎を養えます。学習コンテンツは100以上あり、定額料金で好きなだけ利用可能です。

デジタネの特徴は、オンライン学習をスムーズに行う上でのサポートが整っていること。

入会すると、オンデマンド学習以外にもリアルタイムで講師と話せる「Live配信授業」や、他の子どもが作ったゲームを受講者で視聴する「マルチプレイタイム」などを利用できます。自分の作品を投稿できるオンラインコミュニティもあり、独学にありがちな孤独を感じにくいのが魅力です。

より子どものレベル・興味にカスタマイズされた授業を受けたいときは、「オンライン個別指導コース」も利用できます。(別途料金が必要)

コース名 マイクラッチ
対象学年 小学1年生から中学生
入会金 無料
月額料金(税込) 3,980円(年間プラン)4,980円(月々プラン)
無料体験 14日間
デジタネ(旧:D-SCHOOLオンライン)はこちら

LITALICOワンダーオンライン

出典:LITALICOワンダーオンライン

ゲームや工作好きの子どもにぴったりなオンラインプログラミングスクールです。ゲームコースまたはロボットプログラミングコースから、子どもの興味にマッチしたクラスを選択できます。

クラスは講師1人に対し、1~2人の少人数制です。学習内容は子どものレベルや興味に合わせてカスタマイズされるため、子どもが置き去りになる心配はありません。子どもは自分の興味や関心を追求しながら、楽しくプログラミングを学べます。

基礎クラスでプログラミングの基礎を身に付けた子どもは、より発展的な学習に進んでもよいでしょう。

例えばゲームコースなら「Unity 」(C#)を使ってスマートフォン向けゲームを作れます。一方ロボットコースなら、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を学ぶことが可能です。

コース名
  • ゲーム&アプリ プログラミングコース
  • ゲーム&アプリ エキスパートコース
  • ロボットクリエイトコース
  • ロボットテクニカルコース
  • 3DCGコース
  • マインクラフトクリエイトコース
対象学年 年長・小学生・中学生・高校生
入会金 16,500円(税込)
料金/回 5,500~6,875円(税込)
無料体験 14日間


LITALICOワンダーオンラインはこちら

プログラミング教育 HALLO オンライン教室

出典:プログラミング教育 HALLO オンライン教室
プログラミング学習サービス「Playgram」を使ってプログラミングを学べるオンラインプログラミングスクールです。

Playgramとは、Preferred Networksが開発したプログラミング学習サービスのこと。3Dのフィールド上でキャラクターを操作し、与えられたミッションをクリアしていきます。ストーリーを追いかけるうち、子どもは着実にプログラミングスキルを身に付けることが可能です。

また授業スタイルが子ども一人ひとりに最適化されているのも、HALLO オンライン教室の魅力の一つ。講師の指導は子どもの学習進捗やペースや理解度を踏まえて行われるため、プログラミングの基礎をしっかりと構築できます。

対象学年 年中から小学生・中学生
入会金 要問い合わせ
月額料金 要問い合わせ
無料体験 あり
プログラミング教育 HALLO オンライン教室はこちら



コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。