この記事では、プログラミングを趣味としてスタートするための方法や、初心者向けのプログラミング言語などをわかりやすく紹介します。
プログラミングを趣味として始めるために準備するもの
ここでは、プログラミングを趣味として始めるために準備する内容について説明します。目的を決めよう
一番始めに考えたいのは、プログラミングを始める目的です。作りたいものや達成したいことがある人もいれば、副業や独立などを視野に入れている人もいるでしょう。なお、プログラミングを始める人は、一般的に以下のような目的があります。
- Webサイトを作りたい
- スマホアプリを作りたい
- ゲームを作りたい
- ロボットを作りたい
- 論理的思考を磨きたい
- 市場価値の高い人材になりたい
プログラミング言語を決めよう
目的が明確になったら、学習するプログラミング言語を決めましょう。デザインを学びたいならJavaScriptやHTML/CSSなどが向いており、Webサイトやスマホアプリなどを開発したいならRubyを学ぶと良いでしょう。初心者向けで学びやすいプログラミング言語は、Ruby・Python・PHP・Swift・Kotlinなどといわれています。いずれ、案件に携わりたいと考えるなら、普及率が高いプログラミング言語に絞って勉強しても良いですね。なお、上級者向けといわれているプログラミング言語は、JavaやC、C++などです。
開発環境を整えよう
プログラミングを始めるために必要なものは、以下の通りです。- パソコン
- インターネット回線
- 開発環境(テキストエディタや総合開発環境)
開発環境は、総合開発環境(IDE)を利用することをおすすめします。プログラミングに特化したテキストエディタを準備するなら、AtomやSublime Textをダウンロードしましょう。
プログラミングを趣味にするのに向いている人の特徴
プログラミングを趣味にするのに向いている人には、以下のような特徴があります。- 論理的に考えられる人
- モノづくりが好きな人
- 根気強い人
- 集中力が持続しやすい人
- エラーに気付ける注意力がある人
これに対し、数学や英語に苦手意識がある人や学習意欲が低い人、パソコンが苦手な人は、プログラミングに向いていない人だといえます。パソコンの基本操作ができない段階からスタートすると、難易度が高いプログラミング学習に挫折してしまうことも少なくありません。
趣味で楽しめるプログラミングの内容
ここでは、趣味で楽しむことができるプログラミングの内容を解説します。スマホアプリの開発
iPhoneやAndroidアプリなどは、プログラミングによって開発することが可能です。Androidの公式プログラミング言語はKotlinと認定されており、iOSならSwiftが扱いやすいプログラミング言語だといわれています。個人が制作したアプリでも、世界中で数百万ダウンロードされる可能性もあります。数々のスマートフォンアプリを利用するなかで「自分でアプリを開発してみたい!」と考える人もいるでしょう。アプリを開発する際には、学んでおきたいプログラミング言語を理解しておきたいですね。この記事では、スマートフォンアプリ開発における概要や、アプリ開発を学べるスクールについてご紹介します。
この記事をcoeteco.jp で読む >Webサイトの制作
プログラミングによって、独自の動作を入れたデザイン性の高いWebサイトを制作することが可能です。Webサイトを制作するなら、HTML/CSSを抑えておきたいですね。入門レベルの書籍を学習することで、コードを実際に書きながら簡単なWebサイトが制作できるでしょう。この記事では、Web制作とは?から、副業で稼げるのか、相場はいくらくらいなのか、依頼を受けられるサイトは、などをわかりやすく解説します。「Web制作に興味あるけどよくわからない」 「副業でWeb制作をしたいけど収入の目安を知りたい」 「今は何のスキルもないけどWeb制作をやってみたい」 という方は必見です!
この記事をcoeteco.jp で読む >ゲーム開発
プログラミングでゲーム開発を行うなら、開発環境のUnityを利用して開発したいですね。スマートフォンやタブレット向けだけではなく、VR(仮想現実)向けのゲームの人気も高まっています。なお、大ヒット作である「ポケモンGO」を制作した野村達夫氏は、学生時代に独学でプログラミングを学んだことでも有名です。ゲームの作り方とは?プログラミング初心者がゲーム作成するときの準備&手順
この記事では、自分でプログラミングしながらゲームを作成したい人のための、準備方法や手段についてご紹介します。初心者の方も不可能ではありませんので、ゲーム作成に挑戦したい方は、ぜひ、参考にしてみてください。
この記事をcoeteco.jp で読む >競技プログラミング
ゲーム感覚でプログラミングを楽しみたいなら、競技プログラミングに挑戦しても良いでしょう。純粋にコードを書くことを楽しめる競技プログラミングでは、C++やPython、JavaやJavaScriptが扱われています。世界中のプログラマーとプログラミングの腕を競い合えることで、世界でも大規模な大会が開催されていることが特徴です。趣味としての学習もおすすめなプログラミングスクール
ここでは、趣味としての学習もおすすめなプログラミングスクールを紹介します。忍者CODE
出典:忍者CODE未経験者でもプログラミングを学習しやすいのは、忍者CODEです。忍者CODEでは、副業・案件獲得保証プランや転職支援プラン、独学プランなど、幅広いプランが用意されていることが特徴です。
受講生から特に人気を集めているのは、副業・案件獲得保証プランです。対象となっているコースはWeb制作コースとWebデザインコースの2種類で、受講後は案件を必ず紹介してもらえる点やチャットサポートで24時間質問可能である点がメリット。
なお、副業・案件獲得保証プランの学習時間の目安は8週間となっており、受講料は248,000円(税込)です。プロのアドバイザーが学習のサポートから案件獲得まで丁寧にサポートするから、受講後も案件を取得しやすいプログラミングスクールとして高い評価を得ています。
COACHTECH
出典:COACHTECHCOACHTECHは、受講中に実際の案件開発を経験できるプログラミングスクール。受講中に実践的な内容を学んでおけば、卒業後も自分の力でプログラミングを行えるでしょう。
未経験には習得が難しいと言われるプログラミングですが、「学習=楽しい」を掲げる同スクールなら、楽しく学べそうです。未経験からフリーランスエンジニアを多数輩出しているスクールなので、趣味だけでなく仕事に活かすこともできます。
質問し放題のチャットサポートと専属コーチによる学習サポートにより、オンラインでも挫折しにくく、学習効率を最大化しやすいでしょう。コーチだけでなく、受講生や運営側と交流できコミュニティが用意されており、誰かと切磋琢磨しながら学びたい人にもおすすめです。
RaiseTech(レイズテック)
出典:RaiseTech手厚いサポートを受けながらプログラミングを学びたい方には、RaiseTechがおすすめ。業界初となる、無期限・無制限のサポートを受けられます。サポート期間と質問内容&回数が、無期限かつ無制限で利用可能です。
一般的には、受講期間に制限が設けられています。しかし、趣味が目的でプログラミングスクールに通う場合、期間にしばられず自分のペースで学びたいと思う方もいるはず。無期限・無制限サポートは他にはないサービスなので、大きな魅力と言えるでしょう。
約4ヶ月間(学習時間400時間)を想定したカリキュラムが用意されているため、短期間で集中して学ぶことも可能です。自分専用の学習ロードマップを作成してもらうことにより、未経験者でも迷わず学習を進められるでしょう。
DMM WEBCAMP 学習コース
出典:DMM WEBCAMP 学習コースDMM WEBCAMP 学習コースは、プログラミングの基礎から応用まで学べるスクールです。現役エンジニアの講師から、実際に役立つスキルを学べます。
プログラミング関連のコースは、「はじめてのプログラミングコース」「javaコース」「PHP/Laravelコース」「Webアプリケーションコース」の4つ。コースごとに学習内容が異なり、ご自分のレベルや希望に合うコースを選べます。4週間、8週間、12週間、16週間の中から好きな学習期間を選べるのも嬉しいポイントです。
プログラミングだけでなく、Webデザインや動画制作のコースも充実しています。完全無料で転職・副業サポートを受けられるため、趣味だけでなく仕事に活かしたい人にもおすすめのスクールです。
LINEヤフーテックアカデミー
LINEヤフーテックアカデミーは、未経験者向けのオンラインプログラミングスクール。LINEやYahoo! JAPANを運営するLINEヤフーと、「テックアカデミー」を運営するキラメックス株式会社によって設立されました。実践的かつ効率的な学習カリキュラムと手厚いサポートに定評があります。
受講者が選択できるコースは、エンジニア転職を目指す人向けの「エンジニア転職コース」、Webアプリケーションの基礎が身につく「はじめてのWebアプリ開発コース」。趣味として気軽にプログラミングを学ぶなら、適性を見極めやすい「はじめてのWebアプリ開発コース」がおすすめです。
受講者には未経験から確実にスキルや知識が身につくカリキュラムが用意されており、未経験者でもスムーズに学習を進められます。授業講座では現役のLINEヤフー社員が丁寧な解説を行っており、最先端のスキルや知識・ノウハウを学ぶことが可能です。講座終盤にはアプリ開発の授業もあり、学んだ知識を生かしながら開発工程を体験できます。
また受講者1人ひとりにメンターサポートが提供されるため、質問の解決は極めてスムーズ。質問を受け付けるチャットサポートは毎日15時〜23時までのため、仕事が終ってから学習を始める人も安心です。
「1人で続ける自信がない……」という人には24時間のバーチャル自習室が開放されており、孤独を感じにくい仕組みがあるのも◎。自由に質問できるバーチャルの相談室も、毎日19時~23時までオープンしています。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)
Aidemy Premiumは、AI開発やビッグデータ処理などに携わりたい人におすすめのプログラミングスクールです。カリキュラムはAI開発やデータ解析分野の主流言語である「Python」に特化しており、未経験からでも新時代に必要なさまざまなデジタルスキルを学べます。
趣味でプログラミングを学びたい人におすすめの講座は「データ分析」「AI開発」「自然言語処理」「E資格対策」など。自分で動画を視聴して学ぶオンデマンド型なので、すき間時間を活用して学習を進めることが可能です。
受講を申し込むと、まずは担当講師と受講の目的や目標にあわせた学習計画を作成します。受講中は適宜学習進捗チェックが行われるので、「学習が計画どおりに進まない」「終らない」などの心配はありません。
仲間と一緒に学習したい人は講師が待機しているバーチャル自習室も利用でき、学習の孤独を感じにくいのもうれしいポイントです。
AI関連のスキル・知識を網羅的に身につけたい人は、「学び放題制度」を活用すると「AIアプリ開発講座」「データ分析講座」「自然言語処理講座」が学び放題になります。
趣味としてプログラミングを続けるためのポイント
趣味としてプログラミングを継続したいなら、以下のポイントを念頭に置きましょう。十分な時間を確保する
プログラミング初心者に必要な学習時間の目安は、おおよそ1,000時間といわれています。趣味感覚で始めたとしても、学習に必要な時間が確保できなければ準備が無駄になってしまうケースもあるでしょう。まずは、1日1時間学習することを目安にして、プログラミング学習をスタートしてみましょう。プログラミングに取り組む仲間を見つける
学習のモチベーションをアップさせたいなら、プログラミングに取り組む仲間を見つけてみましょう。TwitterやFacebookなどのSNSを利用すれば、同年代のプログラマーが見つかりやすいことがポイント。学習仲間とわからない部分を教え合うことで、プログラミング学習の理解も深まりやすくなります。仲間と交流しながらプログラミング学習したい方におすすめの、コミュニティがあるスクールの一覧を紹介します。ひとりでは挫折しそうで不安な方も、受講生同士で情報交換や切磋琢磨できることで学習意欲が継続しやすいです。
この記事をcoeteco.jp で読む >