ITエンジニアの種類は?職種別の特徴一覧

ITエンジニアの種類は?職種別の特徴一覧

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

テクノロジー技術の発展によりITやWebを用いるサービス・商品は、私たちの生活に欠かせないものとなりました。それに伴い、テクノロジー技術の向上や維持に貢献するITエンジニアも身近な職種となりつつあります。
 
またテクノロジー技術が進歩するにつれ、ITエンジニアに求められるスキルや分野は多様化しており、エンジニアに関する職種もたくさん見かけるようになりました。エンジニアの種類によって働き方や生涯年収、求められるスキルが大きく異なるため、特にエンジニア職に転職を考えている人は、その違いを理解しておかなければなりません。
 
そこで今回は、ITエンジニアの種類について職種別に特徴を紹介します。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

ITエンジニアは大きく4つの種類に分けられる

エンジニアは仕事内容に応じ、下記の通り大きく4つの種類に分けられます。

開発系エンジニア

開発系エンジニアに該当する職種として、システムエンジニアやプログラマーなどが挙げられます。
エンジニアというと、この開発系エンジニアを連想する人が多いでしょう。
 
何を開発するのかによってエンジニアの呼び名(職種)は異なりますが、いずれの職種も開発や設計に関わる仕事です。
参考:エンジニア年収

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバー、データベースなどのソフト・アプリの基盤を設計する職種です。
サーバーエンジニアやネットワークエンジニアの他、セキュリティエンジニアやクラウドエンジニアなどもインフラエンジニアに含まれます。
 
所属する企業や請け負う仕事によっては、構築・運用・保守も担います。
参考:インフラエンジニアスクール

管理系エンジニア

管理系エンジニアは、いわゆる上流工程を担当したり、プロジェクトの中心となるポジションのことを言います。
 
管理系のエンジニアとしては、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなどが挙げられます。いずれも5年以上の開発経験が求められるでしょう。さらにメンバーを牽引できるマネジメント力や、クライアントとの折衝を推進するコミュニケーション力など、プログラミングスキル以外の能力も必要です。
 
多くのエンジニアが最終的なキャリアパスとして目指すポジションであり、平均年収もITエンジニアの中でトップクラスです。

その他のエンジニアの種類

その他にもエンジニアには、様々な種類があります。
 
営業を担う『セールスエンジニア』クライアント先で自社サービスの納品を行う『フィールドエンジニア』、ゲームやアニメに登場する3DCGを制作する『3Dエンジニア』など、その種類は多岐に渡ります。

開発系ITエンジニアの種類

ここからは、各エンジニアについて職種別に解説します。
開発系エンジニアには、次のような職種が該当します。

プログラマー

プログラマーは、仕様書に基づき、開発を行うエンジニアです。
開発するものは、習得した言語や請け負う案件によって異なります。
 
プログラミングスクールでの学習経験があれば応募可能な求人も多く、エンジニア職の中でもベースになる職種です。
参考:プログラマーになるには?

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアは、スマートフォンやパソコン用のアプリ開発を担う職種です。近年需要が高まっているだけではなく、1案件あたりの単価も高いため、プログラマーからのステップアップとして注目されています。

AIエンジニア

AIエンジニアは、人工知能(AI)技術を開発・実装・運用する専門職です。機械学習やディープラーニングなどの手法を用いて、AIアルゴリズムの設計・開発、データの収集・分析、AIモデルの構築・チューニングを行います。

AI技術の進化とともにAIエンジニアの需要は急速に増加しており、他のITエンジニアと比較しても高収入が期待できる職種と言えるでしょう。
参考:AIエンジニアになるには?
参考:AIエンジニアはやめとけ?

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアに該当するエンジニア職種は、次の通りです。
参考:インフラエンジニアはやめとけ?

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データや情報が保存されているシステムの設計・構築などを担うエンジニアです。
近年注目を高めているビックデータ活用とも親和性・関連性が高く、既に多くの企業で求められている人材です。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、主にサーバーに関する設計・構築を担う職種です。
サーバーダウン時の復旧もサーバーエンジニアの仕事です。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、その名の通り企業が取り扱う情報やソフトウエアのセキュリティを守る職種です。

サイバー攻撃によるシステム停止を復旧する作業やコンピューターウイルスへの対策などにも対応する職種であり、日々進化するサイバー攻撃・ウイルスに対抗できる知識の習得が求められます。
参考:セキュリティエンジニアはやめとけ?

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、クラウドサービスを利用してITシステムの設計、構築、運用、保守を行う専門職です。AWSやAzure、Google Cloudなどのクラウドプラットフォームを活用し、スケーラブルで効率的なインフラを構築します。

クラウドサービスの普及に伴い、オンプレミスからの移行を進める企業が増えているため、クラウドエンジニアの需要が急速に高まっています。
参考:クラウドエンジニアはやめとけ?

管理系ITエンジニアの種類

続いて、管理系エンジニアに該当するエンジニア職種を紹介します。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体を統括するポジションです。
プロジェクトの進捗管理はもちろん、メンバーをハンドリングするコミュニケーション力・全体を俯瞰視する視野の広さも求められます。

プロジェクト全体の責任を担うポジションのため、プレッシャーを感じることもありますが、その分やりがいや年収に反映される職種と言えるでしょう。
参考:PMとは

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、企業の経営課題・事業課題に対してITを駆使して改善に取り組む職種です。企業の経営・事業運営に大きな影響を与える職種であり、それだけIT関連する知識が必要とされます。
 
またクライアントの課題を素早くキャッチアップする分析力、経営層と対等な関係を築く技術力や豊富な知識、課題を解決に導く発案力や実行力など様々なスキル・能力も求められます。
 
独立してフリーランスとして活動したり、会社を経営するITコンサルタントも少なくありません。
参考:ITコンサルタントやめとけ?

その他エンジニアの種類

その他のエンジニアとして、次の職種を紹介します。

セールスエンジニア

セールスエンジニアとは、営業とエンジニア両方の役割を担うエンジニアです。
技術知識が求められるサービス・商品をエンジニア自ら営業するため、クライアントとしては確かな知識を有する営業からサービス・商品を購入できるメリットがあります。
 
セールスエンジニアはその仕事柄、営業にまつわるスキルが求められます。
参考:セールスエンジニア年収

テストエンジニア

テストエンジニアは、完成したシステムやアプリをテストするエンジニアです。
開発されたシステムやアプリを試用し、不具合や改善を見つける業務を担います。

未経験からでも目指しやすいITエンジニアの種類は?

ここでは、未経験からでも目指しやすいITエンジニアの種類について詳しく見ていきましょう。

プログラマー

プログラマーは、未経験からITエンジニアを目指す際の入り口として非常に人気のある職種です。現在ではオンラインコースやプログラミングスクール、書籍など、プログラミングの基礎を学ぶためのリソースが豊富に存在しているため、未経験者でも自分のペースでスキルを磨きやすく、初歩的なプログラミング言語や技術を効率的に習得することができます。

プログラマーとしての経験を積むことで、システムエンジニアやWebエンジニア、インフラエンジニアなど、他の専門職へのキャリアパスも広がります。たとえばシステムエンジニアとしてシステム全体の設計や運用を担当したり、WebエンジニアとしてWebアプリケーションの開発に携わったり、あるいはインフラエンジニアとしてサーバーやネットワークの構築・運用を担当したり、ニーズに応じたさまざまなキャリアを検討できるようになるでしょう。
参考:プログラマーになるには

サーバーエンジニア

サーバーエンジニア人手不足が深刻であり、多くの企業が未経験者を積極的に採用している職種です。企業のネットワークインフラを支える重要な役割を担っているサーバーエンジニアになるためには、基本的なIT知識やネットワークの基礎、OSの操作、セキュリティ対策などのスキルなどが求められます。

これらのスキルは、オンラインコースやプログラミングスクール、書籍などを通じて独学で学ぶことが可能です。特にインターネットには無料や有料の質の高い学習リソースが豊富に存在しており、自分のペースで基礎から応用まで学べる環境が整っていることから、未経験からでも目指しやすい職種と言えるでしょう。

将来性が高いITエンジニアの種類は?

ここでは、将来性が高いITエンジニアの種類についても詳しく見ていきましょう。

クラウドエンジニア

クラウド技術の普及に伴い、オンプレミスからクラウドへの移行を進めている企業が増加しており、​クラウドエンジニアの需要は急速に高まっています​。クラウド技術はスケーラビリティやコスト効率、柔軟性の面で優れていることから、多くの企業がクラウドへの移行を進めているのです。

総務省による「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」によると、クラウドサービスの需要は今後も右肩上がりで増加すると予想されています。

出典:令和5年 情報通信に関する現状報告の概要|総務省

クラウドサービス市場は今後も大幅な成長が見込まれており、クラウドエンジニアの将来性は非常に高いと言えるでしょう。

AIエンジニア

AI技術の普及が進む中で、AIエンジニアの需要は急速に増加しており、特にデータ解析や自動化が求められる分野での活躍が期待されています。AI技術は業務効率化や新たな価値創出のために多くの企業で採用されており、その重要性がますます高まっていく予想です。

総務省の報告によると、AI市場は2022年に3,883億6,700万円(前年比35.5%増)となっており、2027年には1兆1,034億7,700万円まで拡大すると予測されています。

出典:令和5年 情報通信に関する現状報告の概要|総務省

AIニーズの急激な増加に伴ってその需要も増加しており、AIエンジニアは今後のIT業界において重要な役割を果たすことが期待されています。

エンジニアの種類まとめ

今回は、エンジニアの種類を特徴と共に紹介しました。
 
エンジニアごとに求められるスキルや、向いている人の特徴、平均年収は大きく異なります。
職種理解を深め自分の適性を踏まえた上で、プログラミングスクールなどを利用し、目指すエンジニアを選びましょう。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングに向いているのかについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら