20代向けプログラミングスクールおすすめ15選!どこがいいのか解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、プログラミングを身につけたい20代におすすめのプログラミングスクールを厳選してご紹介します。「無料で受けられるものはあるの?」「選び方で気を付けたいことは?」といった点についても触れていきます。
20代にプログラミングスクールがおすすめな理由
初めに、 20代にプログラミングスクールがおすすめな理由について見ていきましょう。関連記事:20代のITエンジニア転職
最短でプログラマーを目指せる
20代にプログラミングスクールがおすすめな理由の一つとして、最短でプログラマーを目指せる点が挙げられます。独学では難しい部分も含めて効率的に学習できるカリキュラムが整えられており、短期集中で学べる環境が整っているためです。プログラミングスクールは実践的なカリキュラムを提供しており、現場で求められるスキルを効率的に習得できるのが最大のメリットです。授業は理論だけでなく、実際のプロジェクトを通じて学ぶことができるため、即戦力としてのスキルを身につけられます。また講師やメンターが常にサポートしてくれるため、疑問点や困難に直面した際にも迅速に解決でき、学習をスムーズに進められるでしょう。
20代はキャリアのスタート地点であり、これから多くの経験を積んでいく段階です。プログラミングスクールで得たスキルは、将来的なキャリアの幅を広げる重要な武器となり、将来のキャリアパスが大きく開かれる可能性が高まります。
参考:プログラマーになるには
就職・転職に向けたサポートが受けられる
プログラミングスクールには業界の最新動向や求人情報を把握した専任のキャリアアドバイザーが在籍していることが多く、履歴書の作成や面接対策などの個別相談を通じて、自分の強みや適性にマッチした企業へ採用される可能性が高まります。またスクールには企業と独自のコネクションを持っているところも多く、卒業生が企業で実際に働く場を提供するインターンシッププログラムや企業説明会なども開催されています。このような機会によって企業文化や業務内容を理解でき、転職を有利に進められるでしょう。
参考:転職に強いプログラミングスクール
収入アップを目指せる
プログラミングスクールには、需要の高いスキルを身につけることで収入アップを目指せるという強みもあります。IT人材不足を背景にエンジニアの市場価値は年々高まっており、高いスキルを持っていればそれに応じた高い年収が見込めるのです。たとえばWeb開発やデータサイエンス、AI・機械学習といった最新の技術やトレンドの技術を習得すれば、即戦力となるスキルセットを効率的に習得でき、高収入を得やすくなるでしょう。
20代向けプログラミングスクールのおすすめの選び方
20代向けのプログラミングスクールにも数多くの種類がありますが、それぞれが異なるサービスを提供しているため、自分に合ったものを選定することが非常に重要。受講してから「こんなはずじゃなかった…」と後悔することのないよう、まずは目的に合うスキルを学べるかどうかをよく確認するようにしてください。一口にプログラミングと言っても、何を開発したいかによって学ぶべき内容は変わってきます。「プログラミングを習得して自分は何をしたいのか」を明確にし、その目的を達成できるスクールを探すようにしましょう。また「プログラミングスクールを経てどんなキャリアを歩んでいきたいのか」も、自分に合ったスクールを選ぶうえで大切なポイントです。
副業で収入をプラスしたいのか、転職していきたいのか、思い切って独立したいのか…人によってさまざまかと思います。
スクールの中には、このようなキャリアプランの実現を支援するサービスを提供しているところも少なくありません。カリキュラム面はもちろんサポート面も重視することをおすすめします。
20代におすすめのプログラミングスクール15選
コエテコが厳選して紹介する、20代におすすめのプログラミングスクールを紹介します。DMM WEBCAMP エンジニア転職

「DMM WEBCAMP エンジニア転職」では、未経験者向けプログラミングスクールとして、実践レベルのスキルが身につくカリキュラムを提供。独学では到達が難しい実践レベルまで引き上げることにより、卒業後に即戦力として活躍できるようサポートしています。エラーでつまずいてもすぐに助けてもらえるため、未経験者でもスムーズに学習を進められるでしょう。
エンジニア転職専門のキャリアサポートも行っており、未経験からエンジニア転職成功者を多く輩出している実績も魅力的。サポート力の高さは数字に出ていて、転職成功率は98.8%、転職サポート満足度は93.4%です。転職後離職率が2.3%と低いことからも、満足のいく転職を多く実現していることがわかります。
関連記事:DMM WEBCAMP エンジニア転職の評判・口コミ
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

「LINEヤフーテックアカデミー」の強みは、未経験からでも学びやすい実践的なカリキュラム。LINEヤフーの実践的な技術力を学ぶことにより、Webアプリケーション開発の業務に必要な基礎スキルを幅広く習得できます。LINEヤフーの現役社員からノウハウを伝授してもらうこともでき、業界のリアルな話や現場での取り組みを聞くことで卒業後を具体的にイメージしやすくなるでしょう。
現エンジニアが専属のパートナーとして手厚くサポートしてくれるため、挫折が心配な人にもおすすめのプログラミングスクールです。質問し放題で、疑問や不安はすぐに解消できます。希望者は、転職サポートを受けることも可能です。
関連記事:LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
テックアイエス
「挫折させないマンツーマン指導」を謳う「テックアイエス」では、プログラミングを学んで転職・副業・フリーランスを実現することが可能です。自立とスキルにこだわっており、つまずいたら答えを教えるのではなく、解決に必要な考え方や方法を講師が一緒に考えています。知識をインプットするだけではなくアウトプットする機会があるため、実践的な開発を習得できるでしょう。面接練習・ポートフォリオ指導・就職先紹介・副業案件の受注支援・キャリア相談などのサポートを受けることができ、自立まで手厚くサポートしてもらえるのも嬉しいポイントです。
関連記事:テックアイエスの評判・口コミ
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
忍者CODE

自分の目的に合わせて学習プランを選びたい方は、「忍者CODE」がおすすめです。転職支援プラン・案件獲得保証プラン・挫折させない独学プランがあり、ニーズに合わせてサービスを提供しています。どのプランも、チャットサポートと実践課題のフィードバックあり。未経験からでも、プロのアドバイスを受けながらスキルを学ぶことができます。
業界最安値を謳っており、最も安い独学プランは月額9,300円~受けることが可能です。完全買い切り型のサービスのため、追加費用は一切かかりません。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
ウズウズカレッジ

「ウズウズカレッジ」は、未経験者向け転職支援型ITスクールです。CCNAコースでは、ネットワーク分野のIT専門資格である「CCNA」を取得し、インフラエンジニアとしての就職やキャリアアップを目指せます。
若者向け就職エージェントのUZUZが運営しており、学習だけでなく就職・転職まで一貫してサポートしてもらえるのがメリットです。採用ニーズの高い分野だけに絞ってカリキュラムを提供しているため、「学習したけど活かせない」というリスクはほぼありません。
講義はすべて動画コンテンツなので、いつでもどこでも何度でも、自分のペースで学習できます。講義の時間以外は、グループチャットや個別ミーティングで質問可能です。
関連記事:ウズウズカレッジの評判・口コミ
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
Java未経験・初心者におすすめ!ウズカレJava入門
★★★★★
4.0
Java未経験・初心者の方に分かりやすい内容で解説されているため。詳細をみる
- 20代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
インフラエンジニア未経験でも理解しやすい、良質なCCNAスクール
★★★★★
5.0
学習のモチベーションを上げる・学習のモチベーションを下げないような工夫がされている。 未経験であっても理解するための窓口を広くしているような講座である。詳細をみる
Aidemy

「Aidemy」は、AIを基礎から学べるPython特化型プログラミングスクールです。以下6つの講座が用意されており。目的やキャリアの悩みに合わせて選択できます。
- AIアプリ講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- E 資格対策講座
- ビジネスAI活用講座
- 組織を変えるDX講座
AIスキルのある人材は、今後ますます市場価値が高まると予測されています。どの講座にしようか迷う人は、無料のオンライン個別相談を受けてみるといいでしょう。相談後の満足度は92%と高く、受けるだけでも価値があります。
関連記事:Aidemyの評判・口コミ
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました
★★★★★
5.0
学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。詳細をみる
- 30代 男性
- 不動産
- 卒業生
【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ
★★★★★
5.0
完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。詳細をみる
- 30代 女性
- 薬剤師
- 卒業生
先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました
★★★★★
5.0
先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。詳細をみる
ヒューマンアカデミー

「ヒューマンアカデミー」では、DXエンジニアを多数輩出しています。市場規模は拡大し続けているのに、先端IT人材不足は年々深刻になっているのが現状です。正社員求人倍率は15.8倍と言われており、DXエンジニアになれば高年収も夢ではありません。DXエンジニアが活躍できるフィールドは幅広く、業種に関わらず今後も広がっていくと予測されています。
未経験からDXエンジニアになれる秘密は、プログラミングスキルとDXスキルを効率よく学べるカリキュラム。アプリ開発を通して体系的にスキルを学べるため、未経験者でも安心です。通学でもオンラインでもハイブリット学習でも、暮らし方に合わせて柔軟に学べます。
- 40代 男性
- 情報
- 卒業生
対面かオンラインで質問がいつでもできる環境がおすすめです。
★★★★★
4.0
オンデマンドより対面での授業の方が分かりやすいと思いました。詳細をみる
COACHTECH(コーチテック)

「COACHTECH(コーチテック)」は、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人に特におすすめのプログラミングスクールです。エンジニアやプログラマーは実績がないと相手にすらしてもらえない現状があり、未経験者にとって大きなハードルがありました。しかしコーチテックでは、受講中から実際の開発案件に参画していくことで、無理なく実績構築が可能です。
平均10分で回答してもらえる質問チャットサポートや、専属コーチによるフィードバックもあり、不安が生じた場合にすぐに解消できる環境も整っています。フリーランスという働き方に魅力を感じている20代の方は、一度コーチテックの無料カウンセリングへ相談してみるといいでしょう。
関連記事:COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
RUNTEQ

「RUNTEQ」は、Webサービスの開発支援を主軸とする株式会社スタートアップテクノロジーが運営している、就職直結型Webエンジニア養成スクールです。
「本物の実装力」を育てることを目標に掲げているだけあり、1000時間もの時間をかけて現場で求められるエンジニアを目指すカリキュラムが特徴です。また、カリキュラム修了後も無期限の転職サポートを提供してくれるため、妥協のないエンジニア転職を実現できるでしょう。また、転職サポートを提供する際は、1人ひとりの経歴に合った支援を実施。そのため、性格や経歴、適正に合った企業への転職が叶うでしょう。
卒業生は、営業職や銀行員、公務員など多様な職種からエンジニア転職を成功させており、20代であれば未経験であっても若さを武器に思い描くエンジニア転職を実現できるでしょう。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
データラーニングスクール

データラーニングスクールは、未経験からデータサイエンティストに必要なスキル習得を目指すビジネススクールです。
本スクールでスキルを学び転職した第二新卒は、約1.8倍もの年収アップを実現しているとか。受講にあたって費用面が心配な人も、本スクールの『コーチング+グループメンタリングプラン』『コーチング+個別メンタリングプラン』は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているため、条件を満たせば最大70%分の給付を受けられます。そのため、20代のうちからリーズナブルな価格で需要の高いスキをル習得できるでしょう。
また、データラーニングスクールでは卒業生向けにより実践的なスキル習得を目指せるオンラインコミュニティも展開。勉強会や研修会などを通じて実践的なスキルを習得できる他、横のつながりを形成することも可能です。
20代未経験からIT業界に挑戦したい人はもちろん、将来的にフリーランスとして独立を視野に入れている人にもおすすめのスクールです。
- 20代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
多くの人におすすめしたい、分析で新たな気づきを教えてもらえる!
★★★★★
4.0
私自身未経験でも、半年で社内のプロジェクトで成果物だす事ができたので、興味を持って取り組める人であれば、おすすめしたい。詳細をみる
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
キャリアチェンジや転職を考えられている方におすすめです
★★★★★
5.0
分からないことがあればメッセージでの質問にも対応してくださったので未経験でも学習を進めやすかったです。詳細をみる
テックアカデミー

テックアカデミーは、プログラマーやエンジニアに必要なスキル習得からIT職への転職支援まで一貫サポートを受けられるオンラインスクールです。
様々なコースが用意されているため、目的に適したコースを選択できますが、エンジニア転職を目指すのであれば、『Webエンジニア転職保証コース』がおすすめ。本コースは、受講後に転職先が決まらなかった場合、受講料の全額返金を保証してくれるコースです。スキル習得や転職支援に自信があるからこそ、保証を付けられると言っても過言ではありません。
また、受講にあたっては、現役エンジニアがパーソナルメンターとして学習を伴走支援。転職活動に必要なオリジナルポートフォリオ作成もサポートしてくれます。転職支援においては、専属のキャリアカウンセラーが書類作成や面接対策など、多角的に転職活動を支援してくれます。
さらにテックアカデミーで抱える1000社以上の求人に加えて、提携先企業の求人の中からも適性や希望に合った求人を紹介してくれるため、テックアカデミーであれば満足度や納得感の高い転職を実現できるでしょう。
- 20代 男性
- 学生
- 卒業生
テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!
★★★★★
5.0
はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。詳細をみる
- 20代 その他
- メーカー/製造業
- 在籍生
副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- 卒業生
メンター制度は怠け者受講者向け!やる気にさせるメンターに会いました。
★★★★★
4.0
メンターとの面談が週2回必ず設けられていたので「絶対やらなくちゃいけない!」という気持ちになったので途中で諦めることがないと思いました。 メンターの方も良い方だったので頑張ろうという気持ちになりました。 勉強中にわからないところもチャットで聞くことができすぐに疑問を解消することができのところはとてもいいと思いました。詳細をみる
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!
★★★★★
5.0
チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。詳細をみる
RaiseTech(レイズテック)

「最速で活躍するエンジニアになる」を主題として掲げているプログラミングスクールが「RaiseTech(レイズテック)」です。サポートの手厚さが最大の魅力で、受講期間に期限がないほか、チャットによる質疑応答も無制限。学習していくうえでの疑問・不安を残すことなく、自分のペースで着実にスキルを伸ばしていくことができます。
稼げるIT人材になるためには、プログラミングスキルを有しているだけでは不十分。現場では何が求められているのか、実際に使われている技術は何かといった考え方の部分についてまで、レイズテックならしっかりサポートしてもらうことができます。用意されているコースにはいずれも2週間のトライアル期間が設けられているので、どんなサービスなのか実際に試してみるのもおすすめです。
関連記事:RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
SAMURAI ENGINEER

マンツーマン専門プログラミングスクールのパイオニアと言えるサービスが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。45,000人以上の指導実績と、約98%という高い継続率からも、その品質の高さがうかがえます。独学ではどうしても挫折してしまいやすいプログラミング学習も、専属コーチが徹底的に伴走してくれる侍エンジニアならモチベーション高く続けていけるでしょう。
多くの企業でIT教育に用いられている実績もあり、エンジニア採用担当者の実に9割程度が太鼓判を押しているほか、現役ITエンジニアの85%がおすすめスクールとして選出しています。多くのユーザーが支持している筆頭プログラミングスクールとして、利用してみる価値は十分です。
関連記事:SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の評判・口コミ
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
0円スクール

学べるプログラミング言語はJavaのみとなっているものの、数ある言語の中でも圧倒的に需要が高く、求人も豊富。身につけておいて決して損のないスキルです。設計書に沿って開発を行う実務演習やビジネスマナー研修等まで用意されており、現場で活躍していくための土台を無料でもきっちり固めていくことができますよ。
関連記事:0円スクール(ゼロスク)の口コミ・評判・料金
プログラマカレッジ
最短60日間(2か月)という圧倒的短期間でスキルを養うことができる無料スクールが「プログラマカレッジ」です。先述した0円スクールとは異なり、無料にもかかわらず学習がオンラインで完結するのが特徴の一つ。本業等で時間の確保が難しい人でも、自宅でマイペースで進めることができます。カリキュラムの中で、Javaの技術レベルを示す資格「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得できることもあり、98.3%という非常に高い就職率を誇っているのも魅力です。受講料無料はもちろん、万が一就職できなかったり途中で離脱してしまったりした場合にも違約金はかかりません。お金を気にせず学習に集中したい人はぜひ活用してみてください。
最近は「無料でプログラミングを学べる」サービスも増えてきました。この記事では、なぜ無料で通えるプログラミングスクールがあるのか理由についてと、おすすめ無料プログラミングスクールを解説します。
2025/03/21 16:08
20代の人がプログラミングスクールに通う際の注意点
ここでは、20代の人がプログラミングスクールに通う際の注意点について詳しく見ていきましょう。仕事との両立が可能か確認する
20代の人がプログラミングスクールに通う際に注意すべき点の一つは、仕事との両立が可能かを確認することです。プログラミングスクールに入学すると決まった時間に授業を受ける必要があるため、仕事との両立が難しくなることがあります。そのためスクールに入学する前に、現在の仕事のスケジュールと学習のバランスをしっかりと考慮することが大切です。まず、一日や一週間でどのくらいの勉強時間を確保できるかを具体的に考えてみましょう。たとえば平日の仕事後に毎日2時間、週末にはさらに多くの時間を学習に充てることができるかどうかを確認します。プログラミングの学習は継続的な努力が求められるため、十分な学習時間を確保できるかどうかが成功の鍵となるのです。
またプログラミングスクールにはオンラインや夜間、週末に開講されるコースもあります。これらの柔軟なスケジュールを活用し、自分のライフスタイルに合ったコースを選ぶことで、仕事との両立がしやすくなるでしょう。
参考:プログラミング初心者向けの勉強
目的のスキルが身につけられるかカリキュラムをチェックする
プログラミングスクールに通う際に注意すべきポイントの一つは、目的のスキルが身につけられるかカリキュラムをチェックすることです。プログラミングスクールはそれぞれが異なるカリキュラムを提供しており、学べるスキルや言語もスクールによって異なります。多くの場合、初級レベルの言語を習得するカリキュラムが設定されているため、上位言語や特定の分野に特化したスキルを学びたい場合は注意が必要です。
たとえばWeb開発を目指す場合には、HTML、CSS、JavaScriptといった基本的な言語がカリキュラムに含まれているのが一般的ですが、より高度なスキルや特定のフレームワーク、ライブラリを学びたい場合は、それらがカリキュラムに含まれているかを事前に確認する必要があります。
無料体験や相談会を積極的に利用する
無料体験や相談会を積極的に利用することは、プログラミングスクールへの理解を深めるために欠かせないステップです。これらの機会を活用することで、入学後のミスマッチを防ぎ、スムーズな学習スタートを切ることができるでしょう。無料体験で確認すべき内容としては、実際の授業内容や講師の教え方、スクールの雰囲気、サポート体制、授業の進行方法や教材の質、講師との相性などが挙げられます。自分がスクールでどのように学ぶか、どのようなサポートが受けられるかを具体的にイメージすることで、入学後に「こんなはずではなかった」と感じるリスクを減らせます。
プログラミングスクールに通おうか検討している20代におすすめの制度
プログラミングスクールに通おうか検討している20代には、教育訓練給付金制度の利用をおすすめします。この制度を活用することで、スクール費用を抑えることができ、より経済的に学習を進めることが可能です。教育訓練給付金制度は、厚生労働省が提供する支援制度で、働く人々がスキルアップやキャリアチェンジを目指すための教育訓練を受ける際に、その費用の一部を支給するものです。主に「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金制度」「専門実践教育訓練給付金」の3種類があります。
一般教育訓練給付金は広範囲の講座に適用され、最大で受講費用の20%(上限10万円)が支給されます。また特定一般教育訓練給付金は専門的知識が必要となる資格取得講座に適用され、受講費用の40%(上限20万円)が支給されるというものです。さらに専門実践教育訓練給付金は、より専門的で長期の講座に適用され、最大で受講費用の50%(上限40万円)が支給される制度です。
参考:教育訓練給付制度(給付金)が使えるプログラミングスクール
プログラミングスクールの多くはこの教育訓練給付金制度の対象となっているため、通いたいと考えているスクールでこの制度を利用できるかどうかを事前に確認しておくことが大切です。
20代未経験者がIT業界に挑戦するならプログラミングスクールに通うのがおすすめ
当記事はIT職に就きたいと考えている20代に向けて、特におすすめのプログラミングスクールを厳選してご紹介してきました。IT全盛の現代において、数ある職種の中でもエンジニア・プログラマーは圧倒的に高需要。そのためスクールも各社から数多く展開されている状況でどうしても迷ってしまいがちです。自分は何を開発してみたいのか、将来どうなっていきたいのかを明確にすることが、良いプログラミングスクールを選ぶ近道になるかと思います。
受講後の就職を条件とすることにより0円で通えるサービスも少なからず存在しており、金銭的にあまり余裕がない場合でも心配はいりません、学ぶ環境は非常に充実していますので、ぜひ自分に合ったものを選定してみてくださいね。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングの適性診断ができるおすすめサイト5選
IT全盛の現代において、急速に需要を高めている「プログラミング」。2030年までにIT人材が約80万人規模で不足するとの情報も出ているほど、今そのスキルが重宝されています。挑戦したい気...
2024.12.09|コエテコ byGMO 編集部
-
CADスクールおすすめ6選!安いのはどこ?就職支援講座も解説
設計や製図に用いる「CAD」は、建築・土木業界はもちろんデザイン業等においても需要の高いスキル。活用の場が広いことから習得を考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、CAD...
2025.03.22|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラマーの年収は高い?1,000万円を狙えるのかも解説
ITの利活用が急速に進んでいる現代において、開発業務を担うプログラマーの需要はどんどん高まっています。「自分も挑戦してみたい」と考える人も多いかと思いますが、やはり気になるのは年収。い...
2024.11.28|コエテコ byGMO 編集部
-
40代からプログラミングは無駄?遅い?始めるメリットも解説
IT全盛の現代、プログラミングができる人の需要はどんどん高まっています。未経験から始める人も少なくない一方で「さすがに40代からではもう遅いかな…」と考えているミドル世代の方も多いので...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアはきつい?転職のコツや未経験から目指す方法も解説
AIをはじめとする先端技術が発展したり、各企業がDX化に動き出したりしている昨今。そのシステム開発を担う「ITエンジニア」の需要はどんどん高まっています。需要が高く志す人も増えている一...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部