マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説

マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説
YouTuberの影響か、小学生に爆発的な人気を誇る「マイクラ(マインクラフト)」

2013年ごろに流行し始め、5年経った今、その教育的効果に注目が集まっています。

プログラミング教室だけでなく、一部の学校でも教材として使われ始めた「マイクラ」ですが、いざ読者の方々に聞いてみると「名前だけは知っているけど……」「本当に効果があるの?」とイマイチ分からない方も多いのが実情。

この連載ではそんなモヤモヤを解決するため、「マイクラ」未経験ライターが冒険にチャレンジ!コントローラーの使い方も「?」なレベルからスタートし、初心者目線から「マイクラってこんなゲーム」をお伝えます。

この企画のために購入したニンテンドーSwitch。ゲーム機を買うのも久しぶりである(最近のゲーム機って画面にタッチできるんだ!)。


コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

マイクラって何?マインクラフトとは

私(27歳)が子どもだった頃、小学校での話題といえば「モー娘。」「カラーペン」「マンガ雑誌」でした。「りぼん派?ちゃお派?」とお互いに聞きつつ、毎月の展開にワクワクしたものでした。

時代は変わるもので、最近の小学生といえば「YouTube」「スライム」「マイクラ(マインクラフト)」が共通言語。とくに「マイクラ」については、プログラミング教育ライターをしていると聞かない日はないほどです。

タイトル画面。教室取材に行くと、到着してすぐにこの画面を開く子どもの姿も目立つ


人気YouTuberの影響もあり大人気となった「マイクラ」。ところが読者さんやママ達からは「流行っているけど、よく分からない」「どこがどう面白いの?」「教育にもいいって本当?」と質問をいただくことも増えました。

インターネットで調べてみても「やり込んでいる人」向けの情報が多いため、モヤモヤしている人が多いようなのです。
参考:マイクラプログラミング

かくいう私も、「マイクラ」は知っているものの、自分でやったことはナシ。今こそプレイして、自らの視点で解説記事を書くときが来たのかもしれない!

というわけでさっそく、ヨドバシカメラ京都店へ足を運び「ニンテンドーSwitch」と「マインクラフト」を購入。

まったくの未経験から「マイクラ」をプレイし、その教育的効果についてお伝えします!

京都タワーのすぐ隣にある京都ヨドバシ。一時は品薄だったが、無事にニンテンドーSwitchを購入することができた


別件の打ち合わせで大学へ向かったところ、大学の先生も興味津々。「ちょっと触らせてよ!」と言われたので、休憩時間を利用して一緒にセットアップすることに


「最近のゲームって説明書とか入ってないんだ!」と驚く私と先生。パッケージにはソフトがぽつんと入っている

マイクラは何をするのか?4つの魅力

「マイクラ」はよくデジタル版のブロック遊びと言われます。

世界のすべてがサイコロ型のブロックでできており、ブロックを採取したり、建物を作ったりすることができるのです。

この灰色のサイコロは「丸石」ブロック。採取したブロックは別のところに置くことができる。


驚くことに「マイクラ」にはチュートリアルがありません。

プレイヤーは突然広い世界に放り出されて、何をすればいいのか分からないまま……。とはいえ、ワールドには敵もいますから、立てこもれる場所があったほうがいいのかな?

久しぶりのゲームに操作もおぼつきませんが、YouTubeで解説動画を見ながら小さな拠点をつくることに成功しました。しょぼい見た目ですが、私には頼もしいホームです!

土を積み上げ、ドアをつけた簡易ホーム。目の前を歩いているのは野生のウシ


休憩用の「ベッド」、アイテムを作るための「作業台」など最低限の家具を揃える。冒険の準備はバッチリ!


さっそく、この家を拠点に「マイクラ」ワールドを探検してみました。
数時間遊んで見えてきたのは「マイクラ」の4つの魅力「冒険」「採掘」「牧畜」「建設」です。
実際のゲーム画面と一緒に見ていきましょう。

①冒険心をくすぐる広大な世界 

「マイクラ」の世界には、地形や気候のエリア(バイオーム)が設定されています。

それぞれ出現する生き物・採れる植物などが違い、見ていて飽きません。

鬱蒼とした沼地バイオーム。日光があまり入らず、すぐに迷ってしまう


氷山バイオームにはシロクマがいる。しかも「マイクラ」には珍しく、手懐けられないというこだわりっぷり(現実のシロクマも同じです!)


ジャングルバイオーム。木の実のように見えるのはカカオ


同じく、ワールドには「寺院」「村」「海底神殿」といった人工物もあり、歩いていると突然ピラミッドが!というワクワク感もあります。『インディ・ジョーンズ』に憧れる私にはピッタリの世界観です。

ピラミッド発見!しかし、不用意に立ち入ると爆発するワナがしかけられている(私は2回失敗しました)。

②採掘で探求心・好奇心を喚起する

ブロックを採取するには専用の道具が必要です。

素手だと「木」や「石」しか手に入れることができず、「鉄」「金」「ダイヤ」などを入手するには採掘が必要になります。

山や地面に空いた穴を掘り進めていくとキラリと光る金があったり、ダイヤがあったり……。

一方で、深く掘りすぎるとマグマに落ちたり、落盤事故が起こったりする危険もあります。緊張感のある宝探しについ夢中になってしまいます。

金やダイヤは相当深くまで探さないと見つからない。見つけたときの感動はひとしお

③リアリティに基づいた牧畜(動物との関係)

ワールドには「ウシ」「ヒツジ」「ニワトリ」などが歩いており、特定の植物を見せるとついてきてくれます。

柵で囲って牧場を作り、エサをあげると繁殖させることができます。カクカクした見た目ですが、不思議と愛着が湧いてきます。

「小麦」を持って歩くとウシがついてくる。そのまま柵の中へ連れて行く


がんばればこんなに増やすこともできる


ほかにも、移動に便利なウマ・リャマのほか、ネコやオウムなど、ペットとして付き合える動物もいます。

海にはイルカやカメの姿も!
カメは産卵時に生まれた場所をめざすなど、リアリティに基づいた設定が魅力的です。

自分の生まれた場所で産卵するカメ。卵は夜明け前に孵化する。こんなところもリアルだ

④創造性が刺激される建設

そして何より、採取したブロックを使っての建築は外せないでしょう。

はじめこそ豆腐のような建物しか作れなかった私ですが、インターネットの情報を参考に少しずつモダンな家をデザイン。

完成したときには、自分のレベルアップに感動しました。

インターネットのアイディア集を参考にデザインした家。かつてのしょぼいホームが嘘のよう


ワールドを冒険してみると「遠くからでもパッと分かる家がほしい!」「レールを使って高速で移動したい」など、いろいろな欲求が出てきます。

作りたいものがどんどん広がり、創造性が刺激されます。

迷わないように塔を建設。あるとないとでは安心感が大違い!


これはまだ挑戦できていないのですが、レッドストーン(電子部品の「もと」となるブロック)を使えばいろいろな自動装置を作ることができるそう。

確かに、作ったものが増えれば増えるほど「自動でやってくれないかなあ……」と考え始めます。

プログラミングに限らないことかも知れませんが、「スキルから先に学ぶ」よりも「必要があって学ぶ」ほうが吸収が速い気がします。「やりたい!」という動機が強いので、より真剣に取り組むのかもしれません。

マイクラの教育的効果

マイクラの魅力は、自由さにあります。
他のゲームのようにストーリーに沿って指定の課題をクリアしたり、手順に沿ってペットや生物を育てるものではありません。

家畜を育てたり、建築を楽しんだりと、1人ひとり好きな遊び方ができます。また遊び方に正誤や制限はなく、自分なりに遊び方を探求し創造していくゲームです。
そのためマイクラで遊ぶことで、自然と計画力・創造力・思考力が養われていくでしょう。

さらにマイクラは自然とパソコンスキルの向上を図れたり、探求心が強いお子さまはプログラミングを活用するようにもなります。
より思い描く遊び方・自分の世界を作るためにインターネットで調べ始めるお子さまもいるでしょう。
このように遊びを通じて課題の解決や自学・自習に取り組む習慣が身に付く点もマイクラの魅力であり、教育効果を感じる瞬間であると言えるでしょう。

マイクラの教育的効果については、下記記事でも触れています。こちらもぜひ参考に一読してみてくだい。

マイクラは教育にいい?ゲーム内容を徹底解説 | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回は「コエテコ」ライターが実際にゲームをプレイし、気になる「マイクラ」の教育的効果について率直にお伝えします!

この記事をcoeteco.jp で読む >

マイクラはニガテも克服、忍耐力がつく!

「マイクラ」の魅力には4つの柱があると言いましたが、これら4つは相互に関係しています。そこが、ゲームとして完成度が高い!と感じるところですね。

たとえば、こんな感じ。
  • 遠くから見やすい、イエローの家を作りたい(建築したい
    → 原料を探すために、冒険しよう!
  • 遠くまで冒険して、いろいろなバイオーム(生態系)を探したい
    → 装備を整えるために、採掘の必要がある!
普通、要素がいろいろあるゲームでは「自分の好きなことだけ」やってしまう傾向にあります。ミックスナッツの缶からピーナッツだけ選んで食べるようなイメージでしょうか。

ところが「マイクラ」はどれもそれなりにやる必要があるので、苦手なことでも克服しなければいけません。人に聞いたり、動画を見たりしてなんとか理解する必要があります。これは、忍耐力が求められる!だんだん「教育に効果がある」理由がわかってきました。

「マイクラ」を遊ぶには?

「マイクラに興味が出てきた!」と感じたら、早速マイクラで遊んでみましょう。マイクラで遊ぶには、製品版を購入する方法と無料のお試し版を利用する2種類の方法があります。

製品版を購入してじっくり遊ぶ

マイクラには、「Java版」と「統合版」の2種類があるので、購入するときに気を付けたいですね。どちらも、ゲームの内容に変わりありませんが、扱えるゲーム機やPCが異なります。対応機種は、以下の通りです。
  • Java版:PC(Windows、Mac、Linux)
  • 統合版:PC(Windowsのみ)、ゲーム機(Switch、PS4、Xbox One)、スマホ(iOS、Android)

つまり、スマホやゲーム機でマイクラを遊びたいなら、統合版を購入する必要があります。ゲーム機の場合は、おもちゃ屋さんで購入できるパッケージ版と、インターネットを利用するダウンロード版の2種類。

WindowsやMacなどのPCを利用してJava版を遊ぶなら、マイクラ公式サイトから購入しましょう。Java版は、拡張データ(MOD)を導入できることがメリット。MODを導入することで、新しいアイテムや敵を出現させることもできます。ただし、Java版でマルチプレイ(他の人と一緒にあそぶこと)をするなら、自分でサーバーを用意する必要があります。

なお、スマホの場合は、AndroidならGoogle Playから、iOSならApp Storeからマイクラを購入することがポイントです。スマホはタッチパッドでの操作となるため、PCやゲーム機での操作に慣れている人は、操作性の悪さを感じることも。

また、PS3やWii Uなどでも利用できる他のバージョンもありますが、アップデートが打ち切られているため注意が必要です。
マインクラフト製品版の購入はこちら

試しに無料で遊ぶ

マイクラを無料で遊びたいなら、以下の種類から試してみましょう。
  • Minecraft Classic
  • Java版マインクラフトのお試し版
Minecraft Classic」は名前の通り、リリース当初のマイクラを再現したシンプルな仕様となっています。使用できるブロックの種類は限られていますが、ゲーム内の操作感を試したいときには利用したいですね。

製品版と変わらない仕様は、「Java版マインクラフトのお試し版」。お試し版は、ゲーム内時間で5日間まで(1時間40分)マイクラをプレイできます。リミットを過ぎるとマイクラの世界がリセットされることが特徴です。
マインクラフト無料お試し版はこちら

マイクラとはまとめ

プレイ初日は、本当にすべてが新鮮!
意味もなく土を掘りまくり"かまくら"のような家を作ったときには、まるで秘密基地ができたような気分でした。

キーボードで操作するパソコン版に比べ、やはりゲーム機であるニンテンドーSwitchのほうが初心者にはやりやすかったです。

次回は”雄大な自然”など、「マイクラ」の世界観の魅力をお伝えします!
参考:マイクラプログラミング教室

\定価約4,000円!「マイクラ」購入はこちら/
ソフトを購入する

マイクラ有識者インタビューも!関連コンテンツはこちら

コエテコでは「マインクラフト(マイクラ)」について様々なコンテンツを掲載しています。

教育版マイクラを展開する日本マイクロソフト社への独占インタビューから、マイクラでプログラミングが学べるスクールまで盛りだくさん!
ぜひチェックしてみてくださいね。

教育版マインクラフト|日本マイクロソフト社にインタビュー

2016年に登場した「教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)」。家庭用よりもさらに教育的側面が強く、プログラミングや化学を学ぶことができます。

コエテコでは「教育版マイクラ」を展開する日本マイクロソフト社に独占インタビュー!
マイクラの魅力や子ども達の反応はもちろん、
  • そもそも、教育版では何ができるの?
  • 学校での実践例は?
  • 家庭での声かけで気を付けるポイントは?
など、気になるポイントを徹底的にお聞きしました。

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(前編)〜現場の先生と「新しい授業」をつくる〜

北欧と日本の学校教育の違いとは? | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。北欧・アメリカ・日本の教育環境の違いとは?「教育版マイクラ」第一人者である日本マイクロソフト社・原田さんにお話を伺いました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(中編) 〜「マイクラ」で何ができる?〜

マインクラフト(マイクラ)でプログラミングや化学の勉強を | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。「教育版」に備わっている機能とは?第一人者である日本マイクロソフト社・原田さんに詳しい内容をお伺いしました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(後編) 〜「マイクラ」で観光ガイド!学校での実践例〜

マインクラフト(マイクラ)を使った驚きの学校授業例 | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。日本マイクロソフト社・原田さんに、立命館小学校と新宿山吹高校の事例を踏まえ、学校現場の「マイクラ」活用について伺います。

この記事をcoeteco.jp で読む >

画像で解説!初心者ライターのマイクラレポート

「マインクラフト(マイクラ)」初心者のライターが実際にプレイして率直な感想をお届け!

ゲームとしての楽しさはもちろん、教育的効果や予想されるトラブルなど保護者の気になるポイントを詳しくレポートしています。

これでバッチリ!基本編

マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。この連載では、「マイクラ」未経験ライターが冒険にチャレンジ!初心者目線から「マイクラってこんなゲーム」をお伝えします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

気分は原始人?マイクラの世界を文明化!

マイクラで楽しく理科・社会の勉強を | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回は「マイクラ」未経験ライターが、初心者目線から「マイクラ」の世界観の魅力・ゲームとしての魅力をお伝えします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

気になるマイクラの教育的効果は?

マイクラは教育にいい?ゲーム内容を徹底解説 | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回は「コエテコ」ライターが実際にゲームをプレイし、気になる「マイクラ」の教育的効果について率直にお伝えします!

この記事をcoeteco.jp で読む >

家庭ではココに気をつけて!

マイクラの教育的効果を高めるには | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回の記事では、家庭内で「マイクラ」を遊ぶときに気をつけたいポイント・より教育的効果を高める方法をお伝えします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

令和の時代は「自動化」思考がマスト!自動化装置のすすめ

マイクラ攻略には自動装置が必須!初心者でもわかりやすく解説

学校教材としても使われている「マイクラ」。中でも「自動化装置」は、組み立てることでプログラミング的思考を鍛え、「効率化」意識を育てます。この記事では自動化装置の具体例とともに、なぜマイクラが教育にいいの?を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

Nintendo Switch版「マインクラフト」の購入はこちら

ライター自身もプレイしたNintendo Switch版「マインクラフト」の購入はこちらのボタンから(Amazonのサイトへ飛びます)。

2020年6月現在、定価は3,960円!一般的なゲームソフトより低価格なのも嬉しいポイントです。
マイクラ購入はこちら

マイクラでプログラミングが学べる!D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンラインは、月額3,980円(年間一括払いなら月額2,980円)でプログラミングを学べる子ども向けオンラインスクールです。

子ども達の大好きな「マイクラ」が勉強に変わるので、「ゲームばかりしている……」と悩んでいる保護者から人気のスクールとなっています。

授業の準備は講師役の「マイクラキング」が教えてくれるので、「パソコン環境を準備する自信がない……」というご家庭でも大丈夫。無料体験期間が14日間もあるので、まずは気軽に試してみるのはいかがでしょうか。

(D-SCHOOLオンラインはこちら)

デジタネの口コミ・評判・料金

【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!デジタネの口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載

この記事をcoeteco.jp で読む >

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。