未経験でSEに転職できる?向いている人の特徴や必要なスキルを紹介

未経験でSEに転職できる?向いている人の特徴や必要なスキルを紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

主にソフトウェアの設計・開発を担う「SE(システムエンジニア)」は、DX化の動きも著しい今、特に注目を集めている職種です。これからIT業界に参入しようと思ったときに、SEを目指す人も多いのではないでしょうか。しかし「未経験だと厳しそう…」と悩むこともきっとあるはず。

この記事では、未経験からSEに転職する難易度や、SEに向いている人の特徴・SE転職の難易度について詳しくご紹介します。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

未経験からでもSEに転職できる理由

結論として、未経験からでもSEに転職することは可能です。IT業界や企業の現状から、「未経験でもSEに転職できる」といわれる理由を見ていきましょう。 

デジタル人材が圧倒的に不足している

経済産業省によれば、2030年までにIT人材は約79万人不足するとの見込みです。

引用:経済産業省|参考資料(IT人材育成の状況等について)


産業界全体のDXが進む昨今、SEを確保できるかどうかは企業の事業戦略に大きく影響します。
デジタル人材の確保に注力する企業は多く、適切にアピールを行えば未経験からでもSEに転職することは難しくありません。

未経験者を積極的に採用する企業が増えている

大手求人サイトなどでは、採用条件について「未経験可」とするSE求人が豊富です。未経験の人は、経験不問の求人に狙いを定めることでSE転職の成功率を高めることができます。
 
未経験可の求人は、教育体制が整っていたり体系的なOJTを提供していたりするところが多く見られます。現場で学びながらデジタルスキルを身につけられるため、未経験でもSEとしてのキャリアパスを描きやすくなるのがメリットです。
参考:プログラマー未経験

未経験からのSE転職の難易度【年代別】

未経験からのSE転職は、年代によって異なるのが実情です。異業種・異職種からSE転職を目指す人は、自分の年齢にマッチしたアプローチ方法を理解しておきましょう。

未経験からのSE転職の難易度を、年代別にご紹介します。 

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

20代前半

20代前半であれば、異業種・異職種からでもSEに転職できる可能性はかなり高いといえます。
 
20代前半なら、他業界にいた時間もそう長くはありません。他の企業や業界の色に染まっている可能性は低く、自社に合わせた育成が可能となります。年齢が若い分柔軟性も期待でき、「新しい環境や人間関係になじみやすいこと」を評価する企業も多いようです。
 
20代前半からのSE転職のコツは、やる気や熱意・学ぶ意欲をしっかりとアピールすること。採用担当者に「この人は伸びそうだ」「成長意欲がありそうだ」と評価されるか否かが、採否に大きく影響します。 
参考:20代におすすめのプログラミングスクール

20代後半~30代前半

20代後半から30代前半も、未経験からのSE転職は可能です。ただし20代前半と比較すると、転職の難易度は上がります。これまでに培った職務経験やスキルについても深めに追求されるため、スキルや実績の棚卸し・自己分析は丁寧に行っておきましょう。
 
内定を勝ち取るためのポイントは、一定レベルのプログラミングスキルを身につけておくこと・学習意欲の高さや就業への意欲を強くアピールすることです。
 
20代後半・30代前半で未経験の業界でやっていくには、積極的に学ぶこと・スキルを身につけるための努力が必要となります。
 
採用面接では、「独学でプログラミングスキルを身につけました」「スクールで学びました」などとと言えると好印象です。スキルの証明のために、IT関連の資格を取得するのもよいでしょう。

自分で学べる人・学びの意欲がある人は、積極的な姿勢を評価されます。 
参考:30代におすすめのプログラミングスクール

30代後半

30代後半になると、完全未経験からのSE転職は難しくなります。経験や実績が評価の対象となるため、応募企業で活かせそうな実績や経験をピックアップしておくのがおすすめです。
 
例えば営業職の人なら顧客とのコミュニケーション能力や交渉力・データ分析能力などがアピールポイントとなるかもしれません。プロジェクトリーダーやチームリーダーの経験がある人は、マネジメントスキルをアピールするのも有効です。
 
また採用担当者を納得させるには、キャリアプランを明確化しておくことも必須となります。「なぜSEなのか」「SEになってどのようなキャリアパスを歩むのか」をきちんと語れるようにしておくと、30代後半・未経験からでもSE転職できる可能性が高まります。

ただし30代後半から未経験可とする求人はそう多くはありません。条件に合う求人を探すなら大幅な年収減を覚悟して、中小規模の企業をチェックしましょう。あるいは現場ではなく、マネジメント部門の求人を探すと条件に合うものが見つかるかもしれません。 
参考:30代未経験でエンジニア転職は無理?

SEに向いている人の特徴

SEは将来性のある職種ですが、向き不向きがあります。未経験からのSE転職を目指す前に「どのような人がSEに向いているのか」をチェックしてみましょう。 

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

学び続けることが苦にならない

IT業界は日々続々と新しい技術が生まれており、進化のスピードが速い業界です。SEとして入職しても継続的な学びが必要となります。
 
またSEとして顧客ニーズに応えるためには、トレンドの変化や顧客ニーズの変化にも敏感でなければなりません。「どのようなサービスが求められているのか」「どのような仕様が好まれているのか」についても、絶えず追求が必要です。
 
新技術へのキャッチアップが苦にならない人・常にアンテナを張り巡らせておける人は、SEIに向いています。 

体力・忍耐力がある

SEに体力や忍耐力が必要なのは、「業務の特性上、集中力が求められる」「勤務が不規則になりがち」であるためです。
 
SEとして働くと、コーディングやエラー修正などを行うこととなります。何時間も黙って作業に集中するためには、体力と忍耐力が欠かせません。
 
またプロジェクトの納期が近づくと、SEは長時間労働や休日労働が必要となるケースが多々あります。過酷なスケジュールでミスのない作業を行うには、やはり体力と忍耐力が重要となるでしょう。
 
体力・忍耐力のない人は、SEに転職できたとしてもすぐに離職するリスクがあります。 

イレギュラーなことにも柔軟に対応できる

自分の考えに固執しない人・イレギュラーなことも大らかに受け止められる人も、SE向きと判断できます。
 
IT業界はトレンドが変化しやすく、これまでの常識が覆るケースも少なくありません。タイミングや潮流に乗ってやり方を変えられるかどうかは、SEとして非常に重要です。
 
またクライアントから仕事を請けて作業する場合、突然クライアントニーズが変わることもあります。無理な要望にもただ「NO」を言うだけではなく、代替案やよりよい提案を出せる人は「仕事をしやすい人」として好まれます。
 
VUCAの時代といわれる今、トレンドの変化を見極めたり先の予測を立てたりするのは非常に難しいのが実情です。柔軟性のある人は、SEとしてはもちろんビジネスパーソンとしても高く評価されます。 

チームで協力できる

SEは、プロジェクトの構成要素の1つです。個としてではなく全体を見ながら作業できる人は、SEに向いているといえます。
 
大規模プロジェクトの場合、関係するメンバー・関係者はより多くなる傾向です。クライアントとも密なやり取りが必要となり、関係者と適切にコミュニケーションを取れるかどうかはプロジェクトの成否に関わります。
 
「与えられた仕事だけすればいい」というドライな発想を持っている人は、仲間からの信頼を勝ち取るのが困難です。必要な情報を適切に共有し、ヘルプが必要な場合は積極的に支援する……共通の目的達成のために他者と協業できる人は、SEとして着実にキャリアアップできるでしょう。 

未経験からのSE転職で求められるスキル

未経験からSEを目指す場合、採用面接で「SEへの適性」を示すことが必要です。SEに求められるスキルを理解して、自己アピールに役立てましょう。
未経験からSE転職を実現させるために、備えておきたいスキルをご紹介します。

プログラミングスキル

未経験からSEに入職する場合、プログラミングスキルは必須です。転職活動を行う前に、あるいは並行してプログラミングスキルスキルの獲得に努めましょう。
 
実際のところ、上流工程担当のSEの中にはコードを書かない人も多く見られます。とはいえよほどマッチする実績がない限り、未経験・他業種からのSE転職で上流工程にアサインされるケースは極めてまれです。
 
システム全体の構造や動作をより深く理解する上で、プログラミングスキルは必ず必要となります。 

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

論理的思考力

論理的思考力とは、物事の結果を筋道立てて理解・説明できる能力です。転職活動では、論理的思考力があることをアピールできるエピソードを用意しておくのがおすすめです。
 
SEに入職した場合、システム開発やエラー修正に携わることとなります。論理的思考力がある人はシステムへの理解やエラーの原因特定・解決が早く、効率的な作業が可能です。
 
なお論理的思考力をアピールするなら、面接時の「話し方」は非常に重要。要点の分からないあいまいな話し方をすると「論理的思考力がない人」として悪印象を与える可能性があります。 未経験からのSE転職活動では、話の受け答えについても練習しておくのがおすすめです。

コミュニケーション能力

SEの仕事がチーム作業である以上、コミュニケーション能力の有無は重視されます。採用面接では「1人で作業するのが好き」などといった方向からのアピールは控えましょう。
 
SEになれば、チームメンバーと情報共有したり意見交換をしたりする場面が豊富です。1つの作業をメンバー間で分担して行うことも多く、メンバー間のコミュニケーション密度が業務の効率・品質に影響します。
 
注意したいのは、コミュニケーション能力とは「他人と揉めないこと」ではない点です。誰かの意見にただ従うだけの人は、コミュニケーション能力が高いとはいえません。相手の意見をきちんと聞いた上で、自分の意見を適切に伝えられる人・伝えようとする人がコミュニケーション能力の高い人です。

未経験からのSE転職を成功させるためにすべきこと

未経験からSE転職を成功させるコツは「プログラミングスキルを身につけること」「採用されやすい求人を探すこと」です。それぞれどのようなことなのか、詳しく見ていきましょう。 

ITスキルを身につける

未経験からSEを目指す場合、自分で考えながらコードを書ける程度のスキルは必須です。SEとしてのスタートラインに立つには「1,000時間」の学習が必要といわれています。転職活動を始める前に、「どのようにプログラミングスキルを身につけるか」を考えましょう。

一般に、プログラミングスキルを身につける方法は「独学」「プログラミングスクールに通う」のいずれかです。それぞれメリット・デメリットがあるため、自身の状況やニーズに合わせて学習方法を選択してください。

マイペースに学ぶなら「独学」

独学は自分のペースで学習できるのがメリットです。学習時間の確保が難しい場合でも、状況に合わせて学習を進められます。
 
近年はプログラミング学習用の書籍やWebコンテンツが充実しており、学習方法の選択肢は豊富です。無料で利用できる開発環境プラットフォームもあり、独学でもシステムやアプリケーション開発の基礎スキルを身につけられるでしょう。
 
注意点は、独学はでモチベーションの維持が難しい点です。壁にぶつかったときにクリアするのが難しく、学習が止まってしまうリスクがあります。
 
また情報過多の現在、情報の正確性について慎重に判断しなければなりません。ネット上の情報の中には、真偽不明なものや情報の古いものが多く存在します。見極めに失敗した場合、誤った情報を学んでしまうリスクがあります。
 
プログラミング知識ゼロから学習を始める場合は、情報の信頼性については十分な精査が必須です。
参考:独学でプログラミング

体系的・効率的に学ぶなら「プログラミングスクール」

プログラミングスクールは、「学びやすい環境」が整えられているのがメリットです。カリキュラムは未経験者向けに分かりやすく書かれている上、学習スケジュールも管理してもらえます。与えられた教材を適切にこなしていくだけで、未経験者でも着実なスキルアップを実現できます。
 
またプログラミングスクールの多くは、現役のSEがメンターとしてサポートしてくれるのも大きな魅力。分からないことは都度質問できるので、学習が止まる心配がありません。業界の最新情報にも触れやすく、SEとしての働き方やキャリアについてより深い理解を得られます。

転職保証が付いたプログラミングスクールも多く、スクールを卒業後にそのままSE転職というルートもあり得るでしょう。
 
デメリットは、独学よりも多くのコストがかかること。費用はサービスの充実度に比例する傾向があるため、手厚いサポートやフォローのあるプログラミングスクールほど高額です。
 
ただしプログラミングスクールの多くは、教育訓練給付金制度に対応しています。雇用保険に入っている人が一定の条件を満たした場合、割引を受けることが可能です。 
参考:プログラミングスクール給付金

教育体制が整っている会社を探す

教育体制が整っている企業は、未経験者の採用にも積極的です。求人をチェックするときは、教育体制についての記述をチェックしてみましょう。うまく入職できれば、仕事をしながらSEとして必要なスキルや知識を身につけられます。
 
ただし「教育体制が整っている企業に入職したい」と考えるのは、求職者なら当然です。求人が出れば応募が集中する可能性があり、他者と差別化するための選考対策は必須となります。
 
SE転職への意欲・やる気を適切にアピールできるよう、キャリアの棚卸しや自己分析・企業研究を徹底してください。

未経験からSE転職を目指す人が取得したい資格

未経験からSE転職を目指す場合、資格を取得しておくと一定レベル以上のITスキルがあることをアピールできます。未経験からSE転職を目指す人におすすめの、IT関連資格をご紹介します。 

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催するIT国家試験です。

情報技術系の国家試験は難易度別にレベル1~4まで設定されており、基本情報技術者試験は「レベル2」。初心者向けよりはややレベルが高い試験と認識されており、資格保有者は「ITエンジニアが理解しておくべき基本的な知識を体系的に有している」と証明できます。
 
基本情報技術者試験は、プログラミング、データ構造、アルゴリズム、情報セキュリティなどが試験範囲です。科目A試験(90分、60問)と科目B試験(100分、20問)があり、60%以上の得点が必要といわれています。
 
なお2023年より、受験方法は通年・CBT方式(Computer Based Testing)が採用されました。受験希望者は、指定の会場で随時試験を受けられます。
 
基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 

ITパスポート試験

ITパスポートも、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催するIT系の国家資格です。難易度は基本情報技術者試験よりも低く、IT系国家資格の中では最も低い「レベル1」が適用されています。
 
基本情報技術者試験と比較するとアピール力は落ちますが、「ITの基礎知識ゼロ」「ITの高度学習についていけない」というレベルの人は、ITパスポートから取得してステップアップしていくのがおすすめです。
 
ITパスポートでは、「ストラテジ系(経営全般)」「マネジメント系(IT管理)」「テクノロジ系(IT技術)」の3分野から基礎的な問題が出題されます。試験方式は、通年・CBT方式(Computer Based Testing)です。
 
【ITパスポート試験】情報処理推進機構 

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験も、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催するIT系の国家資格です。「高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを持つ人」を対象とした試験であり、難易度は基本情報技術者試験やITパスポートよりも高い「レベル3」に設定されています。

試験で出題されるのは、基本情報技術者試験の内容をより深く掘り下げた問題です。テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系と幅広い分野から、実務を想定した応用的な問題が多く出題されます。難易度が高いぶん転職活動でのアピール力は強く、未経験からのIT転職をスムーズに進める上で有益です。
 
ただし応用技術者試験はチームでのシステム開発経験が生きる問題が多く、実務経験ナシの未経験者では合格が難しいかもしれません。まずはITパスポート・基本情報技術者試験にパスしてから、応用技術者試験を目指しましょう。
 
応用技術者試験の開催は、春期・秋期の年2回です。 
 
応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

未経験からでもSE転職を目指せるスクールおすすめ5選

ここからは、未経験からSE転職を目指す際にぜひ活用したいおすすめのスクールをご紹介します。新卒ならまだしも、転職で未経験職に就くとなると、少なからずスキルが求められることがしばしば。プログラミングスクールで効率よくキャッチアップを図りましょう。
参考:プログラミングスクール卒業後の転職先にはSESが多い?

DMM WEBCAMP エンジニア転職

DMM WEBCAMP エンジニア転職

DMMグループが運営する、未経験からのエンジニア転職を支援するプログラミングスクールが「DMM WEBCAMP エンジニア転職」です。未経験者にとことん特化したカリキュラムは、現役エンジニアの約8割が「挫折しにくい」と太鼓判を押すほど。転職成功率も驚異の98.8%を誇っています。

ITスキルの習得だけでなく、DMM WEBCAMPでは転職に向けた手厚いサポートが受けられるのも魅力です。転職エージェントのように専門のキャリアアドバイザーが付き、カウンセリングから書類添削・面接対策まで一貫してフォローしてもらうことができます。入社6か月の離職率も2.3%と非常に低いので、納得の転職を実現できるでしょう。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる

通塾証明済み
2024.09.26

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

通塾証明済み
2024.09.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.12.06

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

通塾証明済み
2024.12.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


DMM WEBCAMP エンジニア転職はこちら

RUNTEQ


RUNTEQ」は、未経験から1000時間のカリキュラムを通じてITエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
他を圧倒する学習時間が設けられているため、知識が半端のまま卒業してしまう恐れはありません。Web系企業から求められるスキル習得はもちろん、エンジニア業務を遂行するにあたって必要なマインドも醸成されるでしょう。

転職に向けては、卒業後も期間の定めなくサポートを受けられます
そのため、期間の制限に焦り妥協する転職になってしまう事態も生じないでしょう。加えて、卒業後は、RUNTEQが提供するコミュニティに残ることも可能。先輩SEとコミュニケーションを図る機会を得られることもあるかもしれません。先輩のキャリアの話を聞いて参考にすることもできるため、SEを目指すにあたってさまざまなキャリアプランをイメージできるのではないでしょうか。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.14

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

通塾証明済み
2023.04.14
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

RUNTEQはこちら

LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミー」は、2022年11月に開設されたばかりの新しいサービスでありながら、満足度98.7%という非常に高い評価を獲得している今注目のプログラミングスクールです。コミュニケーションアプリLINEの「LINE株式会社」と、Yahoo!JAPANの「ヤフー株式会社」が合併してできた「LINEヤフー」が手掛けていることから、運営面の安心感も申し分ありません。

日本最大級のWebサービス企業であるLINEヤフーの現役社員が直々にノウハウを伝授してくれるという、カリキュラムの信用度の高さが何よりのポイント。質疑応答も課題へのレビューも無制限で利用し放題なので、未経験者でもつまずくことなく成長していけるでしょう。2つあるコースのうち「エンジニア転職保証コース」なら、その名の通り転職保証も付いてきます。SEになりたいという夢を、きっと叶えられるはずです。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.05

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。

通塾証明済み
2024.03.05
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
4.0
講師
3.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない


LINEヤフーテックアカデミー

忍者CODE


忍者CODE」は、未経験からSE転職を成功させるための充実したサポート体制が整っているスクールです。「学習したスキルを将来に役立たせる」という明確なゴールのもと、基礎から実践的な内容まで体系的に学ぶことができます。実践的プロジェクト方式によるカリキュラムなので、実務レベルのスキルを学んでSE転職や転職後の業務に活かせるでしょう。

忍者CODEは、「学びたいけど費用が気になる」という人にもおすすめです。費用面での不安を軽減できるよう、業界最安クラスの受講費用を実現。追加費用を一切かけずに、新しく追加されたコンテンツも自由に視聴できます。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者CODEはこちら

テックアイエス

テックアイエス」は、転職成功率98%を誇るプログラミングスクールです。
寄り添った学習支援・転職サポートに定評があり、スキル習得にあたっては、現役エンジニアから直接指導を受けられます。また、転職サポートに関しては、面接練習やポートフォリオ指導に加え、就職先の紹介も行ってくれます。
スキル習得から転職まで一貫した支援を受けられるため、別途転職エージェントなど転職支援サービスを利用する必要はありません。時間を無駄にすることなく、スムーズに転職までを達成できるでしょう。

また、長期PROスキルコースは、経済産業省第四次産業革命スキル習得講座及び、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。受講にかかる費用を抑えたいと考える人にもピッタリのサービスと言えるでしょう。

未経験からのSE転職でよくある質問

未経験からSEを目指して転職活動をしていると、不安や疑問を感じることが少なくありません。未経験からのSE転職で、よくある質問と回答をご紹介します。 

「SEはきついからやめとけ」は本当ですか?

SEの仕事がきついといわれるのは、「納期に追われて長時間労働が多い」「クライアントや上司からのプレッシャーが強い」「常にパソコンに向かっていなければならない」などがあるためです。
 
とはいえ実際のところ、SEの仕事がきついかどうかは転職先によります。労働条件や労働環境を適切に見極めた上で転職先を決めれば、きつさを感じずに働くことも可能です。
 
IT業界は成長が期待できる業界であり、将来性に不安がありません。SEとしてスキルや経験を積み上げれば、キャリアパスの選択肢も広がります。

「きついから」とSEを諦めるのではなく、自分にとって働きやすい環境を探していくことをおすすめします。 
参考:未経験エンジニアはやめとけ?

文系出身でもSEになれますか?

近年は文系出身のSEも増えています。情報系・理数系ではないということは、必ずしも不利にはなりません。文系出身だからこその強みに注目する企業はたくさんあります。
 
文系出身者のアピールポイントは、「文章力や読解力がある」「語学スキルが高い」などです。企画書や設計資料の作成などでは、文章力が求められます。資料を読み込む必要があるときは、文系の読解力が役立つでしょう。
 
また開発現場のオフショア化が進む昨今、語学スキルのあるSEは重宝される傾向です。文系ならではの語学スキルを駆使して、海外と日本の調整役として活躍できます。 

SE転職では女性が不利ですか?

SEに限らず、企業が採否を性別で決めることは違法です。女性だからという理由だけで、採用が制限されることはありません。
 
SE転職で女性が不利といわれるのは、そもそも理系・情報系の女性が少ないことが関係しています。女性の応募が少ないため、採用人数も少なくなるというわけです。

クライアントとのやり取りがある企業なら、女性ならではのコミュニケーション力を高く評価するところも少なくありません。SEとして働く上で必要なスキルや実績を適切に提示できれば、性別に関係なく転職先は見つかります。 

社内SEとSEの違いは何ですか?

社内SEとは、企業のIT部門に在籍するエンジニアです。自社の経営課題をITで解決することが目的であり、社内で使うシステムの企画や構築・運用・保守などを担当します。
 
一方SEは、外部にクライアントを持つのが特徴です。クライアント企業からすると「ベンダー」という立場であり、クライアント企業のニーズや課題に応じてシステムを構築したり、運用・保守を行ったりします。
 
どちらもITの専門家ではありますが、高度なIT技術や他業界の知識が求められるのはSEです。納期があるため残業や休日出勤も多く、働き方はハードになるかもしれません。
 
「一企業内で働きたい」「安定した勤務形態で働きたい」という人は社内SE、「IT専門家としてバリバリ提案したい」「スキルを上げて年収アップやキャリアアップを実現したい」という人は、SEと相性がよさそうです。
参考:社内SEへの転職は難しい?

未経験からのSE転職まとめ

あらゆる現場でIT人材の不足が叫ばれている今、未経験であろうとSE転職を目指す人には高い需要があります。実際に未経験OKの求人も多数公開されているので、熱意次第では転職を成功させることは十分可能でしょう。

ただし、新卒と比べると未経験転職はややハードルが高くなるのは事実です。周りとの差別化を図り採用を勝ち取りやすくするためにも、可能であれば一定以上のスキルは身につけておきたいところ。独学はもちろん、スクール等も上手く活用して、効率よくキャッチアップに取り組んでみてください。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら