2025/01/08(水) 版
新橋駅のその他の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- その他
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年中~小2
Hop STEAM Jumpおすすめポイント!中央区の教室一覧
-
-
ドローンとプログラミングを通じて、楽しみながらプログラミング的思考・課題解決力を育むことができます。
-
カテゴリドローン教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年5歳~15歳
4.5 (10件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
銀座教室
体験生体験者:中1/女の子
体験日:2024/03
勧誘というほどの勧誘もなく、親しみやすい雰囲気ですので興味があれば体験だけというのはアリだと思います。教材など購入もないとのことなので、やらせようかなと考えています。
マンツーマンですしわかりやすい説明でした。こちらの理解度に配慮しながら進めてくださいました。柔軟にその子に合った内容もできるようで、ある程度融通がききそうです。プログラミングよりドローンをひたすら飛ばしたいと言う場合、体系的に学ぶことはしなくてもドローンをたまに楽しみたい場合等、勧誘をするというよりこちらのニーズに合った提案をしてくださいます。マロニエゲート銀座なので雨でもアクセスはしやすいかなと思います。いろいろなお店で賑わっていますが、中学生なら日曜昼間などに通うのなら問題なさそうです。比較対象がないのですが、良いのでは。完全に室内なので、天候関わらず受講できそうです。中学生で月に4回、¥13,000なのでこんなものでしょうか。他はみていないのでわかりませんが、教材費が最初に約¥5,000で入会金などはないようです。スタッフの方が親しみやすく、内容も初心者ですがまずは良さそうかな...
続きを読む(462 字) -
銀座教室
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/05/13
今まで9回通っていて感じているのはドログラじゃなくてドローン教室だなと感じています。プログラミング学んでないと感じています。レッスンは楽しそうだし、ドローンを上達できるならそこが目標でもよいのだろうと感じています。これから部活動などでいつか役に立つかも、仕事で役に立つかも、など、可能性に投資です。
個人を尊重して優しい声かけで、褒めつつ上手にご指導してくださってるのを常々感じます。インストラクターさんは大人にもご指導されている方々なので年齢別に振り幅あるのだと思いますが、子供にはゲーム性があるように、自由で楽しい時間で終われるようになど、細かな気配りを感じています。現在プログラムの改善途中ということで体験のときiPadでできた画面上での空間認識のプログラミングはできていなくて、ドローン操作に集中しています。熱中できる分だけきっと早く上達してきているのであろうと思っています。英語もまじえながら教えていただけたらより勉強になるなぁと願っています。銀座一丁目駅からすぐ着くので、急な雨で傘がなくても走れる距離だと思います。明るくて人通り多いので安全と思えば安全に感じます。スッキリしていてシンプルだし、丸いテーブル、しっかりコートごとに網が張ってあるので、安全な物をセレクトされていると感...
続きを読む(796 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-1件を表示 / 全教室1件
新橋駅周辺の駅一覧
新橋で特徴別にプログラミング教室を探す
新橋駅のその他の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
新橋駅のその他の教室はありますか?
新橋駅のその他の教室は2件です。
コエテコでは子供向けのプログラミング教室、ロボット教室、パソコン教室、STEM教育系教室などを掲載しています。
口コミ・料金・カリキュラム内容を掲載しているので、お子さまにぴったりの教室を探すことができます。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Hop STEAM Jump(ホップスティームジャンプ)は、教育玩具の製造・販売の老舗である株式会社アーテックが運営する幼児・小学生向けのプログラミングSTEAM教室です。
カリキュラムは「パズルトレーニング」「ロボット」「プログラミング」の3つから構成されており、ロボットやプログラミングに初めて触れるお子さまでも無理なくSTEAM教育の世界へ入っていくことができます。
教育玩具メーカーが運営母体なだけあり、ブロックやロボットの安全性・デザイン性も魅力。たとえばロボットのコネクター(接続)部分は子どもの指が入らないサイズになっており、感電などの事故が起こらないよう配慮されています。
また、ロボットは、カラフルで鮮やかな「アーテックブロック」で組み立てていくのですが、タテ・ヨコだけでなくナナメにもつなぐことができ、お子さまの創造心を思うままに発揮できます。
編集部的には、「プログラミング」で使うロボット教材のAlilo(アリロ)がとくに魅力的!おもちみたいなコロンと丸い形がなんともかわいいんです。乱暴に扱うと「うわあ、目が回るよお〜」と苦情を言われることも(笑)。
子ども達の「大好き」を詰め込んだ高クオリティな教材でSTEAM教育が受けられる、安心と安全のスクールです。