プログラマーに向いている人は?プログラミングができる性格も解説

プログラマーに向いている人は?プログラミングができる性格も解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

プログラマーに憧れる人の中には、自分がプログラミングに向いているのかわからない人もいるでしょう。これからプログラミングを学ぶなら、自分がプログラミングに向いているのか把握しておきたいですね。プログラマーとしての素質があるのかは適性診断を利用して、理解することもできます。

この記事では、プログラミングに向いている人と向いていない人の特徴をわかりやすく紹介します。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

プログラマーに向いている人の特徴

プログラマーに向いている人は論理的思考力がある・高い学習意欲がある・柔軟な発想力があるなどの共通点があります。 その中でも特に重視される特徴が、協調性が高くチームで物事が進められるという点です。 未経験者でも勉強に対する熱量や努力次第で高年収を目指せる業界なので、転職におすすめです。
本章では、より詳しくプログラマーに向いている人の特徴を紹介します。

論理的思考力がある

論理的思考力とは、筋道を立てて物事を考えたり整理したりすることを指します。なぜ、プログラミングに論理的思考力が必要になるかというと、機械は曖昧な指示では正常に動作しないためです。プログラムを組む際には、具体的な指示を的確に出す必要があります。

人間には相手が話す内容を察する能力がありますが、曖昧な表現で機械が察することはできません。そのため、プログラミングには論理的に思考し、指示を与えられる能力が必要不可欠だと言えます。

高い学習意欲がある

プログラミングは、常に新しい知識を勉強することが求められます。プログラミングスクールに通ったとしても、高い学習意欲がなければ学習を継続できない人も少なくありません。就職した後も、新たな知識やスキルを積極的に吸収しようとする姿勢があるプログラマーは、着実にキャリアアップしていくでしょう。
参考:プログラミング勉強

柔軟な発想力がある

プログラミングを行っていると、エラーやバグはつきものです。エラーが発生するたびに、プログラマーは新しい対処法を模索しなければなりません。そのため、1つの物事に対し、多方面から対処法を考えられる柔軟な発想力が必要になります。

また、エラーの対処法を理解することで、冷静に対処できるようになります。エラーの積み重ねから、スムーズな対処法をつかんでおくことが大切です。

物事を効率化できる

プログラマーは膨大な量のコードを書くため、業務を円滑に行うためには物事を効率化できるスキルが必要です。納期が決められた案件が大半であるため、期限内に納品できる対応力も重要だといえるでしょう。業務を効率化できる人は、生産性が高い人材として企業からも求められます。

ものづくりが好き

プログラミングとは、プログラミング言語を利用したものづくりだと言えます。家具や洋服などのように手に取れる商品ではありませんが、アプリやゲームなど、人の生活に密接に関係したサービスを開発できることがプログラマーの魅力の1つです。

わからないことをすぐに調べる癖がある

プログラマーには、迅速に必要な情報を調べる「サーチ能力」が求められます。素早く解決方法を見つけるくせがあることで、エラーが発生した際などもスムーズに対処できます。現場では、コーディングしている時間と同じくらい検証や調査が行われます。そのため、調べるくせがある人は向いているといえるでしょう。

協調性が高くチームで物事を進められる

開発を行う際には、チームで情報を共有したり話し合ったりする時間が必要になります。その際に、チーム目線で考えたり物事を進めたりするスキルが重要です。チームメンバーとコミュニケーションが十分に取れることで作業の進みも早くなり、トラブルが発生した際にも対処しやすいでしょう。
参考:チーム開発があるプログラミングスクール

体力があり長時間パソコンと向き合い続けられる

プログラマーはデスクワーク中心ですが、体力勝負の仕事だといわれています。長時間パソコンと向き合い、作業に集中し続けるためには、体力が必要になります。体力があることで集中力は高まりやすくなり、残業の時間を減らすこともできるでしょう。

また、運動習慣を身に付けておくことで、プログラマーが発症しやすいうつ病の防止にもなります。

プログラミングが向いている人の性格

プログラミングが向いている人の性格は、以下の通りです。

  • 新しいことが好き
  • 面倒くさがり
  • 知的好奇心が強い
  • 粘り強い
プログラマー、プログラミングと聞くと、一見華やかなイメージを想像するかもしれませんが、実際にはパソコンに向かって黙々と作業をこなすという極めて地味な作業です。このため、小さな変化や技術にも関心を寄せられたり、細かい作業を黙々とこなせる人であれば、プログラマーに適正があると言えるでしょう。

新しいものやことが好き

IT分野の技術革新は目覚ましく、日々進化を遂げています。プログラミング技術においても同様であり、技術分野における新しいこと、変化に対して柔軟性がある人でなければ、プログラマーは務まらないでしょう。

そのため、最新技術や新しいもの・ことが好きという人は、プログラマーに向いています。

知的好奇心が強い

新しいものやことが好きなのと同様に、知的好奇心が強い人はプログラマー向きの性格と言えるでしょう。

身の回りで起こる事象に対して興味関心を持ち、「どうなっているのか?」「なぜそうなるのか?」を常に探究心を持って観察していれば、それを解明するために自ら率先して動く行動力が伴います。知的好奇心は積極的に行動を起こすための原動力であり、プログラマーに必要な資質なのです。

面倒くさがり

「プログラマーの3大美徳」というのをご存知でしょうか。プログラマーに求められる3つの性格、すなわち「怠惰」「短気」「傲慢」 のことを言います。プログラミング言語Perlを開発したラリー・ウォールによって提唱されました。

1つ目の「怠惰」、つまり面倒くさがりという性格は、裏を返せば「できる限り楽をしたい」ということであり、「楽をするために努力をする」ということでもあります。面倒くさいからこそ、より効率的な仕組みを作って楽をできるよう努力する人は、プログラマーに向いているということを意味しています。

同様に、2つ目の「短気」は「作業量や作業時間を極力短くするために努力する」、3つ目の「傲慢」は「自らの生み出したモノの品質にプライドを持つ」という点において、プログラマーに必要な資質を示しているのです。

粘り強い

プログラマーは、プログラミングを行う過程で不具合が発生した際などに、根気強く向き合う粘り強さが必要です。飽きっぽい性格では途中で投げ出してしまう可能性があり、プログラマーとしての適性がないと判断されます。

また粘り強さと合わせて、自分の受け持っている業務を最後までやり遂げるという責任感も持っていなければなりません。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

プログラミングが向いていない人の特徴

プログラミングが向いていない人の特徴は、以下の通りです。
  • 数学や英語が苦手
  • パソコンが苦手
  • 体力仕事が好き
  • コミュニケーションをとることが苦手
  • 勉強を長期間継続できない
プログラミングの学習を挫折する人は、全体の8割以上ともいわれています。そのため、上記の項目に当てはまるものが多い場合は、プログラミング学習を始めるか検討し直した方が良いでしょう。

反対に、上記の項目の多くに当てはまったとしても「プログラミングで作りたいものがある!」「プログラミングが楽しい!」と思える人なら、勉強を継続することをおすすめします。

数学や英語が苦手

プログラミングは、数学や英語のスキルが求められることが特徴です。数学では、多項式の代数と指数・対数関数などの知識があるとプログラミングに取り組みやすくなります。また、プログラミングの最新の知識を得る際には、英文で書かれた資料を読むケースもあるため、最低限の英語のスキルは身に付けておきたいですね。
参考:プログラマーはやめとけ?

パソコンやデジタル機器の扱いが苦手

プログラミングでは、コーディング作業が必要不可欠です。パソコンスキルがない人は、コーディング作業を始める前に、パソコンの扱いから覚える必要があります。そのため、「プログラミングはハードルが高い」と感じる人も少なくありません。

勉強を長期間継続できない

プログラミングで開発できるようになるまでには、約200時間の学習が必要といわれており、プロのエンジニアになるためには800~1,000時間程度かかることが特徴です。勉強を長期間継続できなければ、プロのエンジニアになることは難しいといえるでしょう。
参考:プログラミング勉強

論理的な思考が苦手

プログラミングを組む際には、動作を実行するためにどのようなコードを書く必要があるかを考える必要があります。その際に求められるのが、効率よく課題を解決できる論理的思考力です。論理的思考力がなければ、思い通りにプログラムを動作できないでしょう。

未経験からプログラマーになるポイント・コツ

未経験からプログラマーになるためにやるべきなのは、自分がプログラマーに向いているか、プログラマーとして続けていけるかという適性を知ることです。Webや転職エージェントなどが提供しているサービスを利用して、プログラマーとして適性があるかどうかをチェックしてみましょう。転職活動を行っているのであれば、転職サービスなどで提供されている適職診断などを活用するのも良いですね。

転職活動を確実に進めるなら、未経験求人を扱っている転職エージェントを活用しましょう。IT人材不足を背景に、未経験OKという求人を扱うところは数多くあります。本来、未経験であるということは不利な状況になるものですが、プログラミング学習の成果や意欲、ポテンシャルの高さをアピールすることによって、プログラマーとして新たなキャリアを踏み出すことは十分に可能です。
参考:プログラマーになるには?

プログラマーに向いているか見分ける方法は?

「プログラミングをこれから始めたい!」と考えていても、自分に合っているか不安に感じる場合は見分ける方法を抑えておきたいですね。ここでは、プログラミングに向いているかの見分け方を解説します。

プログラミングの適性検査を受ける

プログラミングに向いているかを知るためには、プログラミングの適性検査を受けてみましょう。
プログラミングスクールの無料相談会で可能です。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

プログラミングスクールの無料体験を受講する

多くのプログラミングスクールでは、無料体験を行っています。実際の授業を体験することで、実際の授業の雰囲気や学習内容なども把握できるでしょう。プログラミング初心者の場合は、「初心者向けの授業内容か」「講師が丁寧に指導するか」などをチェックしておきたいですね。

オンラインスクールの場合には、オンラインで体験を行っているケースもあるため、気軽に参加したいですね。実際に講師と話すことで、プログラミング学習の悩みなども相談できるでしょう。
参考:無料体験ありのプログラミングスクール

プログラミングに向いていると思った方におすすめプログラミングスクール

プログラミングは専門性の高い勉強であることから、「プログラミングの独学は難しいのでは」不安に感じる人も少なくありません。プログラミングに苦手意識を感じている方は、未経験者向けのスクールや基礎から学習できるスクールで学ぶと苦手意識を克服できるかもしれません。

本項目では、プログラミングが苦手、向いていないと感じる方や未経験者におすすめのプログラミングスクールについて紹介します。

COACHTECH(コーチテック)    


実際の案件開発を経験することにより、「現場レベルのスキル」「自信」「開発実績」の獲得を目指せるプログラミングスクールです。授業では現場で通用する即戦力を身に付けられるよう、実践に基づくカリキュラムやサポートが提供されます。

COACHTECHの特徴は、未経験者にとってハンデとなりやすい「開発実績」の形成に力を入れていることです。カリキュラムの後半では、模擬案件開発に挑戦する実践学習タームが用意されています。授業では専属コーチとタッグを組み、要件定義から納品まで一連の流れを体験することが可能です。

転職・就職活動に提示できる開発実績の獲得は、卒業後の案件獲得において大きなアドバンテージとなるでしょう。

またより上の活動を目指したい人には、案件保証コミュニティ「COACHTECH Pro」が用意されている点も見逃せません。テストに合格してコミュニティに加入すると、企業から受注した実際の案件の開発に携われます。

受講期間 3カ月・6カ月・9カ月・12カ月
転職支援 全コース対応
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 全額返金(契約書面を受領した日から起算して8日まで)
開講時間 調査中
質問対応 平日15時〜22時、土日10時〜22時
習得可能言語 調査中
教室/授業形式 オンライン
料金
  • 3カ月:429,000円(税込)
  • 6カ月:660,000円(税込)
  • 9カ月:858,000円(税込)
  • 12カ月:1,089,000円(税込)
おすすめな人の特徴 最短でフリーランスエンジニアを目指したい人、アウトプットのスキルを鍛えたい人

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.15

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。

通塾証明済み
2025.02.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


COACHTECH(コーチテック)はこちら

DMM WEBCAMP

出典:DMM WEBCAMP
現場で即戦力となれるスキルが身に付けられるのは、DMM WEBCAMPです。転職成功率98%と離職率2.3%という確かな実績があることがおすすめポイントです。現役エンジニアが学習を手厚くサポートするから、プログラミングに苦手意識がある人でも成長を実感できます。

「ICEモデルに基づく独自カリキュラム」を採用しており、短期間でプログラミングを上達しやすいことが特徴。全コース88,000円(税込)で延長可能となっており、自分のペースに合わせてプログラミングを学びやすい環境が整えられています。より開発現場に近い「チーム開発」カリキュラムもあるため、即戦力を目指すことができます。

また、エンジニアとしての転職を目指す方へのサポートが厚い点も魅力です。転職が決まるまで自己分析や書類添削、面接対策まで専属キャリアカウンセラーがとことん手厚くサポートしてくれることに加えて、エンジニアに必要な論理的思考やコミュニケーション能力も学習を行っていく中で身につけていくことができるようになっています。

受講期間 4~16週間
転職支援 全コース対応
ポートフォリオ開発 有り
返金保証 有り(利用していない期間分を返金)
開講時間 質問対応:15:00~23:00
習得可能言語 専門技術コース:HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails
教室/授業形式 オンライン授業
料金 350,800円~(給付金適用時)
おすすめな人の特徴 DMMグループならではの豊富なエンジニア求人が気になる人
・未経験から即戦力を目指せるDMM.comCTO監修の独自学習カリキュラムで勉強したい人

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる

通塾証明済み
2024.09.26

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

通塾証明済み
2024.09.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.12.06

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

通塾証明済み
2024.12.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


\\プログラミングに苦手意識がある人こそ受けたい無料カウンセリング// 
DMM WEBCAMPはこちら

現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?

「未経験から勉強して、本当に短期間でプロのエンジニアになれるの?」と、プログラミングスクールへの入会を悩んでいる方も多いですよね。でも、プロとして活躍している現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクールなら安心して入会できると思いませんか?81%の現役エンジニアが推薦するDMM ...

現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?
成澤 綾子
成澤 綾子

2024/04/22 17:36

コエテコ ロゴ

RUNTEQ(ランテック)


RUNTEQは、未経験から「現場でひとりで開発できるレベル」の技術力を身につけることができるスクールです。独学での挫折率が非常に高いと言われているプログラミングですが、RUNTEQではプログラミング初学者の方が挫折しないよう「質問し放題」などのサポートを行っています。わからないことがあればその都度確認できるので、安心して学習を進めることができます。

答えを教えない学習方針で、Webエンジニアに必要な自走力を身につけることができます。技術試験を含む充実したカリキュラムで、800〜1,000時間の学習量も確保されているため、企業からの評価も高いスクールです。

受講期間 5~9ヵ月
転職支援 有り(専任キャリアトレーナーがサポート、面接練習、書類作成サポート)
ポートフォリオ開発 有り(オリジナルポートフォリオ)
返金保証 なし
開講時間 質問対応:平日11:00~22:00、土日10:00~18:00(水曜・祝日休み)
習得可能言語 HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、UNIX/Linux、Git/Git-flow
教室/授業形式 オンライン授業
料金 Webエンジニア転職コース:550,000円(税込)
おすすめな人の特徴 ・Ruby on Railsを集中的に勉強したい人
・手厚い転職サポートを受けたい人

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.14

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

通塾証明済み
2023.04.14
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


RUNTEQはこちら

LINEヤフーテックアカデミー

出典:LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーは、LINヤフー監修の実践的かつ未経験からでも学びやすいカリキュラムが魅力的なプログラミングスクール。LINEヤフーの現役社員の話を聞く機会もあり、業界のリアルな情報を知ることで、プログラマーとして働く未来をより具体的にイメージしやすくなります。

パーソナルメンターやカウンセラーがマンツーマンでサポートしてくれるため、オンラインでも挫折しにくく、満足度は98.7%と驚異の高さです。24時間いつでも質問し放題で問題や不安を解決しやすいのも、満足度の高さの秘密でしょう。

キャリアサポートも提供されており、書類作成や面接対策など、目的に合わせたサポートを受けられます。人材紹介サービス大手のdodaやcircusAGENTなどとも提携しており、数万を超える未経験者向け求人から最適な転職先を紹介してくれます。

さらに、LINEヤフーテックアカデミーは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されています。
受講料の最大70%が補助され、面倒な手続きも全てリード・対応してくれるので、安心かつお得に受講することができます。

受講期間 ・はじめてのWebアプリ開発コース:8週間
・エンジニア転職保証コース:16週間
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 エンジニア転職保証コースのみあり
(面接を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金)
開講時間 質問対応:15:00~23:00
習得可能言語 Java、HTML+CSS、SQLなど
教室/授業形式 オンライン(講義)
料金 ・はじめてのWebアプリ開発コース:275,000円
・エンジニア転職保証コース:550,000円
おすすめな人の特徴 ・LINEヤフーの実践的なカリキュラムで学びたい人
・転職保証つきのコースを受けたい人

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.05

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。

通塾証明済み
2024.03.05
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
4.0
講師
3.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない


LINEヤフーテックアカデミーはこちら

テックアイエス

「オンラインでプログラミングスキルを身につけたいけど挫折が心配」という人には、テックアイエスがおすすめです。「挫折させないマンツーマン指導」をモットーに掲げており、受講生に寄り添う手厚いサポート体制と仕組みで、スキルの習得をサポートしています。

テックアイエスが特にこだわっているのが、自立とスキル。学習に行き詰ったとき、講師が答えを教えるだけでは、本物のスキルとして身につきません。講師は、問題を解決するための考え方や方法を指導しており、卒業後も役立つスキルの習得を促しています

より実践的な開発を習得するために、チーム開発をカリキュラムに導入。インプットだけでなくアウトプットも重視したカリキュラムにより、卒業後に役立つスキルが身につくでしょう。

独自のコミュニティも挫折しにくい理由の一つ。コミュニティは、イベントやチーム開発などが行われており、生徒同士支え合える環境です。

受講期間 ・長期PROコース:1年間
・副業コース:6ヶ月
・データサイエンティストコース:6ヶ月
・短期スキルコース:3ヶ月
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 あり(契約締結から8日以内であれば全額返金)
開講時間 調査中
習得可能言語 Python、PHP、JavaScript、HTML+CSS、SQLなど
教室/授業形式 オンライン
料金 ・長期PROコース:
・副業コース:
・データサイエンティストコース:
・短期スキルコース:
おすすめな人の特徴 ・挫折しないか心配な人
・仲間と励まし合いながら学習したい人


男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.26

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること

通塾証明済み
2022.07.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる

通塾証明済み
2023.01.19

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。

通塾証明済み
2023.01.19
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.01.15

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。

通塾証明済み
2024.01.15
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.04.22

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。

通塾証明済み
2024.04.22
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


RaiseTech

出典:RaiseTech

RaiseTechでは、業界初となるサポート無期限・無制限を提供しているプログラミングスクール。他にはない手厚いサポート体制で、最速で活躍できる人材を輩出しています。

無期限・無制限の対象となるのは、動画教材やオンラインサポートなど。カリキュラムを終えても無期限かつ無制限で利用できるため、自分のペースで学び続けられ、卒業後の復習としても最適です。

一人ひとりに合わせたオーダーメイドのロードマップを作成してくれるのも魅力的。最短で成果を出しやすくなり、どう学んでいけばいいのか分からない人でもスムーズに学習を進めやすくなります。週に1度メンターが状況に応じたアドバイスや困っている部分のフォローをくれるため、進捗率が悪かったり学習に行き詰っても安心です。

学習サポートだけでなく、転職や副業案件獲得も無期限かつ無料でサポートしてもらえます。2週間のトライアル期間が設けられているため、気になる人は試しに受講してみるといいでしょう。

受講期間 無期限
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 あり
(受講開始から14日は全額返金保証)
開講時間 調査中
習得可能言語 Java、Ruby、PHP、JavaScript,HTML+CSS、SQLなど
教室/授業形式 オンライン(自習)
料金 ・Javaフルコース:448,000円
・受け放題コース:248,000円
おすすめな人の特徴 ・手厚くサポートして欲しい人
・受講期間終了後もサポートを受けたり学んだりしたい人

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる

通塾証明済み
2022.05.15

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため

通塾証明済み
2022.05.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
3.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.26

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ

通塾証明済み
2023.08.26
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.12.30

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。

通塾証明済み
2023.12.30
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


RaiseTechはこちら

TECH CAMP(テックキャンプ)


TECH CAMPは、未経験者でも挫折せずに学習を進められるプログラミングスクールです。専属トレーナーが学習サポートを行い、わからないことがあっても質問し放題なので理解しながら学習を進めることができます。
最大70%が還元される給付金制度や全額返金制度もありますので、無料カウンセリングで詳細を聞いてみるといいでしょう。

受講期間 最短10週間
転職支援 有り(専属のキャリアアドバイザーが徹底サポート)
ポートフォリオ開発 有り(オリジナルアプリ開発)
返金保証 有り(転職返金保証、14日間無条件返金保証)
開講時間 14:00~22:00(土日含む)
教材は24時間閲覧可能
習得可能言語 Ruby on Rails、GitHub、HTML/CSS、JavaScript、PHP
教室/授業形式 オンライン授業
料金 短期集中スタイル:657,800円(税込)
夜間・休日スタイル:877,800円(税込)
おすすめな人の特徴 ・オリジナルアプリを開発してみたい人
・短期間で集中的にプログラミングスキルを身に付けたい人

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

未経験者がエンジニアになれるスクールだと思います。

★★★★★

4.0

プログラミングだけでなく環境構築や周辺知識を基本から学べたことや質問への返答レスポンスの速さに魅力的に感じたから詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.12

TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

未経験者がエンジニアになれるスクールだと思います。

★★★★★

4.0

プログラミングだけでなく環境構築や周辺知識を基本から学べたことや質問への返答レスポンスの速さに魅力的に感じたから

通塾証明済み
2022.07.12
カリキュラム
3.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
1.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    社内SE

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

メンターさんが丁寧で通って正解でした。ネットや動画の口コミに騙されないで下さい。

★★★★★

5.0

前評判があまり良くなかったのですが通ってみたらカリキュラムもわかりやすく質問しやすい環境でしたのでとてもおすすめです!詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.15

TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

メンターさんが丁寧で通って正解でした。ネットや動画の口コミに騙されないで下さい。

★★★★★

5.0

前評判があまり良くなかったのですが通ってみたらカリキュラムもわかりやすく質問しやすい環境でしたのでとてもおすすめです!

通塾証明済み
2022.07.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

初学者にはオススメ!就職に活かせるかは自分次第「テックキャンプ エンジニア転職」

★★★★★

4.0

30代で別業種からの転職を目指す際の入門としてはおすすめしやすいです。私自身もそうでしたが、多くのスクールが転職支援や補償を20代までに限定していた中、テックキャンプでは30代でも受けられる転職支援や補償制度を用意されており、安心感がありました。(補償制度を受ける条件の一つに「就職活動を行う企業は東京都内に限定」と言うものがあるため、その点には注意が必要です)ただし、学習内容をそのまま就活に活かせるかは、お住まいの地方によっては難しいかもしれません。テックキャンプのカリキュラムではRuby(Ruby on Rails)を中心とした学習内容となっています。Rubyは記述がシンプルに済み、プログラミングを学ぶとっかかりとしては非常に入門しやすいと感じました。そういう意味では、プログラミング自体が初めての初学者の方にはおすすめできます。しかしながら、実際の現場でRubyやRailsを使われている仕事や案件は、都内などを除くとあまり多くはないようです。どちらかというと、プログラミングにまつわる考え方・概念をRubyを通して学び、卒業後にそれらを生かして別言語を自己学習で学んでいくことが肝要なように思えます(実際に私の場合は卒業後にPHP・Javaを学び今の仕事に活かしております)。ちなみに、Railsでのwebアプリ制作中心の学習内容であるため、クラウド(AWS)のついては若干の解説があるものの、詳しい環境構築についてやインフラ・ネットワーク関係などについては補完されておりません。この辺に関しては、自己学習で補いましょう。詳細をみる

通塾証明済み
2022.10.23

TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

初学者にはオススメ!就職に活かせるかは自分次第「テックキャンプ エンジニア転職」

★★★★★

4.0

30代で別業種からの転職を目指す際の入門としてはおすすめしやすいです。私自身もそうでしたが、多くのスクールが転職支援や補償を20代までに限定していた中、テックキャンプでは30代でも受けられる転職支援や補償制度を用意されており、安心感がありました。(補償制度を受ける条件の一つに「就職活動を行う企業は東京都内に限定」と言うものがあるため、その点には注意が必要です)ただし、学習内容をそのまま就活に活かせるかは、お住まいの地方によっては難しいかもしれません。テックキャンプのカリキュラムではRuby(Ruby on Rails)を中心とした学習内容となっています。Rubyは記述がシンプルに済み、プログラミングを学ぶとっかかりとしては非常に入門しやすいと感じました。そういう意味では、プログラミング自体が初めての初学者の方にはおすすめできます。しかしながら、実際の現場でRubyやRailsを使われている仕事や案件は、都内などを除くとあまり多くはないようです。どちらかというと、プログラミングにまつわる考え方・概念をRubyを通して学び、卒業後にそれらを生かして別言語を自己学習で学んでいくことが肝要なように思えます(実際に私の場合は卒業後にPHP・Javaを学び今の仕事に活かしております)。ちなみに、Railsでのwebアプリ制作中心の学習内容であるため、クラウド(AWS)のついては若干の解説があるものの、詳しい環境構築についてやインフラ・ネットワーク関係などについては補完されておりません。この辺に関しては、自己学習で補いましょう。

通塾証明済み
2022.10.23
カリキュラム
3.0
講師
5.0
料金
2.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


テックキャンプはこちら

プログラミングを勉強中に挫折しそうになるのは向いていないってこと?

プログラマーを目指して勉強を進めているものの、やる気が持続しない、モチベーションを保てないと何度も挫折しそうになる人もいることでしょう。「それって自分がプログラマーに向いていないってこと?」と不安になるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

プログラミングスクール「侍エンジニア」が調査したプログラミング学習に関するアンケートでは、「プログラミング学習の際に、挫折や行き詰まりを感じたことがありますか?」という質問に対し、実に87.5%もの人が「はい」と回答しています。

挫折を感じた理由としては、「不明点を聞ける環境になかった」(40.8%)、「エラーが解決できなかった」(36.3%)、「モチベーションが続かなかった」(33.3%)が上位になりました。また、勉強方法として独学を選択している人ほど不明点を気軽に聞けず、挫折感を味わっていることも明らかになりました。
参考:侍エンジニアブログ

この調査結果から、9割もの人がプログラミングの勉強中に挫折を感じていること、そして、プログラミングの勉強を継続するためには、不明点を疎かにせず、何かあれば気軽に質問・相談できる環境を作ることが大切であると分かります。

プログラマーに求められるスキル

ここでは、プログラマーに求められるスキルについて詳しく見ていきましょう。

プログラミングスキル

プログラマーに最も必要なスキルは、プログラミングスキルです。

世界中には200種類を超えるさまざまなプログラミング言語が存在しており、システムの規模や環境に応じて使用される言語が異なります。人気のあるプログラミング言語としては、以下のようなものが挙げられます。

  • Python
  • JavaScript
  • Java
  • PHP
  • Ruby
  • C言語
  • C++
  • C#

プログラミング言語は、「言語」というだけあって、表現方法の手段です。

私たちの言語は、たとえば日本語、英語、フランス語、ドイツ語など、さまざまな文化や作法を持つコミュニティで利用されています。プログラミングの世界も同様に、システムやサービス、分野によってそれぞれの文化や作法があり、使われるプログラミング言語が異なるというわけです。

そのため、何のプログラミングをしたいか、どんなシステムに携わりたいかによって、勉強するべき言語が異なります。プログラミング言語を選択する際には、将来的にどのような仕事をしたいかを具体的に考えてみましょう。

コミュニケーション能力

「プログラマーはプログラミングさえ出来ればいい」と思うかもしれませんが、実はプログラマーにはコミュニケーション能力も必要です。

プログラマーの仕事の多くはプロジェクト単位のチーム作業であり、ディレクターやプロジェクトマネージャー(PM)、チームメンバーなどと対面やオンラインで頻繁にやり取りする機会があるからです。

コミュニケーションによって相手の意図を理解し、プログラムに正しく反映できる能力が求められます。

文系出身でもプログラミングに向いている?

「理系でなければ、プログラマーを目指すのは厳しいかもしれない」と考える文系出身の人もいるでしょう。しかし、IT市場は常に深刻な人材不足が叫ばれています。そのため、プログラマーの求人のなかには、「未経験者可」となっている求人も見受けられます。

初心者でも意欲がある人なら、社内外の研修で学んだり先輩のプログラマーから指導されたりすることで、スキルが伸びやすいことが特徴です。しかし、全くのプログラミング初心者では採用されないケースもあります。そのため、自らプログラミングを学ぼうとする意欲が必要となります。
出典:みずほ情報総研株式会社『IT人材需給に関する調査』
みずほ情報総研株式会社の調べによると、IT人材の供給数に対し、不足数が上回っていることがわかります。上記のグラフでは、IT人材の供給数が横ばいであるのに対し、不足数は右肩上がりになっています。そのため、文系出身でプログラミング初心者だとしても、IT業界は就職・転職しやすいといえるでしょう。

出典:IPA『日米比較調査にみるDXの戦略、人材、技術』
さらに、IPAの調べでは、米国よりも日本の方が「IT人材は量・質が共に不足している」と回答する企業が多い傾向があります。IT人材の不足は深刻な問題であり、人材確保のために対策を講じる企業もあります。

プログラミング初心者だとしても、コミュニケーションスキルやマネジメントスキル、英語力など、優れたスキルを有していれば採用されるケースも少なくありません。そのため、基礎的なプログラミングスキルを磨くとともに、強みになるスキルを洗い出しておきたいですね。理系の方が情報やプログラミングに触れる機会は多いですが、文系だからプログラマーになれないということはありません。
参考:文系プログラマーはやめとけ?

エンジニア全体の約3割〜5割が文系出身

エンジニアといえば理系というイメージが強いかもしれませんが、意外なことにエンジニアには文系出身者も数多くいます。ある調査では、エンジニアの約3~5割が文系出身であるという結果もあるほどです。

エンジニアやプログラマーの仕事は、プログラミングだけではありません。プログラミングを駆使して働くためにはコミュニケーションスキル、ドキュメントの読解スキル、思考の整理能力などが必要であり、これらは理系出身者より文系出身者のほうが得意なこともあるのです。

企業は文系出身者でもプログラマーとして採用することは多い

多くの企業では、文系出身者であってもプログラマーを積極採用しています。IT人材が不足していることを背景に、文系・理系に関係なく、プログラマーとして適正のある人材を採用する傾向にあるためです。

「自分は理系出身ではないからプログラマーになれない」と諦める必要はありません。文系出身であっても、得意分野を活かすことで、プログラマーとして活躍できる可能性は十分にあります。

未経験からプログラマーになる方法

未経験からプログラマーを目指す場合、独学はあまりおすすめできません。不明点を気軽に聞ける環境がないため、モチベーションが保てず挫折する人が多いからです。ここでは、未経験からプログラマーになるための効果的な方法として、2種類をご紹介します。
参考:プログラマーになるには?

プログラミングスクールに通う

未経験からプログラマーを目指す最も効率的な方法は、プログラミングスクールに通うことです。

「仕事や家事・育児で忙しくて勉強する暇がない」という人であっても、カリキュラムに沿って勉強を進めることで技術を身に付けられます。スクールごとに受講者の勉強をサポートする体制が取られているので、不明点があれば質問しながら進められるのも嬉しいところです。

目的や希望に応じて、即戦力になる実践的なカリキュラムが提供されているため、短期間で効率的に勉強を進められます

プログラミングスクールには、対面のもの、オンラインで開催されるもの、オンデマンド形式(動画視聴)などさまざまな種類があるので、自分の状況に合ったものを選んで受講すると良いでしょう。講座の種類によっては、受講料の一部が補助金として還付されるものもあります。

自分の勉強スタイルや生活スタイル、目的に応じたプログラミングスクールを探してみましょう。
プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

 未経験から教育までしてくれる企業に転職する

未経験からプログラマーになる方法として、未経験から教育してくれる企業に転職する方法もあります。「未経験OK」のような求人情報に応募して転職し、現場の教育を通じて必要な技術を習得するという方法です。

座学で勉強しても続けられないという人であっても、現場で必要に迫られれば自然とスキルが身についていくものです。目の前の業務をこなしているうちに、プログラミング技術を習得できるでしょう。

近年のIT人材不足を受け、未経験求人の数は増えています。転職サービスや転職エージェントなどをうまく活用し、良いと感じるものがあれば積極的に応募してみましょう。
参考:未経験におすすめのプログラミングスクール

プログラマーとしてキャリアアップする方法

プログラマーとしてキャリアアップを目指すなら、以下のような方法が考えられます。

  • コミュニケーション能力を伸ばす
  • プレゼンテーション能力を伸ばす
  • マネジメント能力を伸ばす
  • プログラミングスキルを磨く

コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力は、プログラマーからエンジニアへキャリアアップするために必須ともいうべき能力です。これらの能力は、チームメンバーやリーダー、マネージャー、クライアントとの話し合いを通じて実践的に磨かれていくものなので、積極的に伸ばしていきたいですね。

マネジメント能力は、テックリードやプロジェクトマネージャーといった管理職を目指すために必要な能力です。現場のリーダーやマネージャーの業務を観察し、どのようなことを行っているか、どのような能力が必要かをよく観察してみるとよいでしょう。

プログラミングに向いているか確認できる簡易検索サイト

ここでは、プログラミングの適性を検査できる3つのサイトを紹介します。

GEEK JOB

GEEK JOBには、7分でプログラマーの適性が診断できるサービスがあります。GEEK JOBの診断は、実際にプログラミングを学習している人のデータを元に作成されていることが特徴です。

GEEK JOBの診断では、以下の3つのポイントが分かります。
  • プログラマーとしての適性
  • 転職後の想定年収
  • プログラミング適性
診断では、問題解決能力や計画性の自己評価から始まり、プログラミング適性まで短時間で回答できる内容となっています。無料で利用できるため、気軽に適性診断をしたいですね。
参考:ITエンジニアの年収

一般財団法人エンジニアリング協会

一般財団法人エンジニアリング協会の学生キャリア支援のなかに、適性診断があります。社会人でも無料で利用できるサービスであるため、手軽に診断しやすいことがメリットです。「プロジェクトを遂行するうえで、あなたならどのように行動する?」と言った内容の質問が全15問であるため、短時間で結果を知ることができます。

マナラボ

マナラボには、エンジニアやプログラマーの適性がわかる全15問のCABテストが掲載されています。CABテストとは、図形から法則性を見つける問題や指令表と結果の図形を結びつける問題などを指します。難易度はやや高いですが、適性が知りたい人はチャレンジしたいですね。

プログラマー・プログラミングに向いている人に関するよくある質問

最後に、プログラマー・プログラミングに向いている人に関するよくある質問についてまとめておきます。

プログラマーになるにはどんな性格が向いている?

プログラマーに向いている性格の特徴として、以下のような点が挙げられます。

  • 新しいことが好き
  • 知的好奇心が強い
  • 面倒くさがり(=楽をするために効率的な仕組みを作るよう努力する)
  • 粘り強い

日々進化し続けるIT技術を扱うプログラマーは、技術分野に限らず新しい物や事が好きで、知的好奇心の強い人に向いている職種です。また、面倒くさがりだからこそあらゆることに効率化をはかり、可能な限り作業量や作業時間を減らすための粘り強い努力をするような性格の人は、プログラマーとしての適性があると言えるでしょう。

プログラミングが向いてない人の特徴は?

プログラミングが向いていない人の特徴としては、以下のことが挙げられます。

  • 数学や英語が苦手
  • パソコンやデジタル機器の扱いが苦手
  • 勉強を長期間継続できない
  • 論理的な思考が苦手

プログラミングには論理的な思考が不可欠のため、物事を段階的に考えられない人には不向きです。また演算などの数学、英語による記述に対して、あるいはデジタル機器全般に関して苦手意識があると難しいでしょう。ITスキルの習得には長時間の勉強が必要になるため、学び続けることが不得意な人にも、プログラミングは向きません。

プログラマーのキャリアアップに必要なスキルとは?

プログラマーのキャリアアップに必要なスキルは、以下の通りです。
  • コミュニケーションスキル
  • プレゼンテーションスキル
  • マネジメントスキル
「机に向かってコードを書き続けるだけなら自分でもできそう」と考える人もいるかもしれませんが、現場では他業種と密接にコミュニケーションをとりながら業務を遂行する必要があります。さらに、技術面のプレゼンテーションは、プログラマーが担うケースも少なくありません。

そのため、難解な内容を相手に伝わりやすく簡潔に伝えられるスキルも求められます。さらに、プロジェクトマネージャー(PM)を目指すなら、全体を統括できるマネジメントスキルも磨いておきたいですね。
参考:PMとは?

プログラミングに向いている人まとめ

プログラミングに向いているか自分で判断することが難しい場合は、適性診断を利用したいですね。いくつかの適性診断を行うことで、自分の素質や足りないスキルなどが見えてくることもあります。そのうえで、プログラマーを目指すか検討してみましょう。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 未経験から3ヶ月でAIスキル習得を目指す!AIプログラミングや市場価値の高いデータ分析でキャリアアップ

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングスクールのメリット・デメリットについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら