2025/08/29(金) 版
東刈谷駅の電子工作が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 電子工作
-
プログラミング習得は手段の1つ。 目指すのは「限界をつくらずアイデアを生み出す子ども」の輩出です!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生・中学生
教室一覧
-
-
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学5年生~中学生
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコースおすすめポイント!4.57 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
浦和東口
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2023/03
よかったと思います。勉強は進んで取り組みませんが、好きなことを伸ばしてあげたいと思い体験しました。
優しいし、フレンドリーに接してもらえることで子供たちも質問しやすそうだと思いました。褒め方も上手だてと思いました。オンラインテキストが実際どんな感じか知りたいと思いました。自宅でどのように進めるのか気になりました。駅前なので仕方がないのですが、駐車場がないところで3にしました。自転車で行ける別校舎を検討しています。ひとりひとりがマイペースで進めているのが我が子には合っていると思いました。みんな黙々と集中して取り組んでいるようでした。月2回なのが少し残念です。理想は毎週でした。ただ振替ができるとのことでしたのでそれがよいなと思いました。先生の雰囲気は話しかけやすい雰囲気でした。子供ももっとやりたいと言って楽しかったようです。
続きを読む(315 字) -
上桂駅前
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2023/06/12
落ち着いた教室で、ロボットやプログラミングを本格的に学べて、とても楽しいみたいです。パソコンのキーボード入力も早くタイピングできるようになりました。毎回、家でも学んだことや発見したことを教えてくれます。今までの習い事の中で、一番楽しく学習できているので嬉しく思います。
子供に優しく接して頂いていて、安心して通うことが出来ています。毎回、とても丁寧に教えて頂いていて、授業が終わると学習した内容を保護者にも伝えてもらえるので、授業中の様子や進行速度も分かりやすいです。現在、ロボプロコースですが、毎回の教材・授業内容がとても面白いと、子供が言っています。時間内に出来て時間が余っても、先生が追加の課題を出して下さるので、時間中ずっと夢中でロボットを触れるようです。また、工具を使って組み立てるロボットは、ブロックで作るタイプと少し違うので、新しい楽しさがあり、毎回授業をワクワクして楽しみにしています。駅からすごく近いのですが、交通量が少し多いので、そこだけが残念です。車椅子での移動なので、バスが来ると道幅が少し狭く、通れるのですが怖いです。普通に歩いて通うのには問題無いと思います。一人で使える長いテーブルを使用出来るので、ゆったりと受講できます。他の方の部品...
続きを読む(876 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-5件を表示 / 全教室5件
-
コードアドベンチャー コードアドベンチャー刈谷東校(総合学習塾知求塾)
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
東刈谷駅(JR東海道本線(浜松~岐阜))から徒歩7分個別指導小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 東刈谷駅前
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
東刈谷駅(JR東海道本線(浜松~岐阜))から徒歩10分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/13(土)
- 9/27(土)
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 にほんぎ幼稚園教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
東刈谷駅(JR東海道本線(浜松~岐阜))から徒歩14分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/5(金)
- 9/19(金)
-
-
ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 知立南校
- オンライン/自宅で学べる
ロボット製作×プログラミングで科学を楽しく学び、未来につながる力を育てるロボット教室です!
愛知県知立市谷田町西2丁目6番地15集団指導 個別指導幼児、小学生〜- 教室の特徴
-
アーテック自考力キッズ ゆうゆうパソコン教室 ピアゴ東刈谷教室
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
愛知県刈谷市松栄町二丁目14-17集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
東刈谷駅周辺の駅一覧
東刈谷で特徴別にプログラミング教室を探す
東刈谷駅の周辺情報
エリアの概要
東刈谷駅は、愛知県刈谷市東刈谷町一丁目にあるJR東海道本線の駅です。 名古屋駅まで約31分、豊橋駅までは約43分でアクセスできます。 駅周辺は住宅街が広がり、スーパーやドラッグストア、飲食店などが点在しており、生活に便利なエリアです。 また、企業の工場や田畑も見られ、落ち着いた雰囲気が特徴です。 車を利用する人が多く、国道419号などの主要道路へのアクセスも良好です。 刈谷市のベッドタウンとしての一面も持っています。
教育環境
東刈谷駅周辺には、刈谷市立東刈谷小学校や朝日中学校などの公立学校があります。 また、保育所JOナーサリー、みその保育園、にほんぎ幼稚園、東刈谷幼児園といった保育施設も複数存在します。 さらに、個別指導学院ヒーローズ東刈谷校などの学習塾もあり、子どもたちの学習環境も整っています。 駅の近くには東刈谷市民センターがあり、その中には図書室や児童館も併設されているため、子どもの学びや遊びの場として活用できます。
アクセス
東刈谷駅はJR東海道本線に属しており、普通列車のみが停車します。 主要駅へのアクセスとしては、名古屋駅まで約31分、三河安城駅へは約5分、刈谷駅へも約5分で到着します。 駅の南口と北口にはバスロータリーが整備されており、刈谷市のコミュニティバス「かりまる」などが乗り入れています。 また、国道419号線も近く、車での移動にも便利な立地です。
子育て環境
刈谷市は子育て支援に力を入れており、東刈谷駅周辺も子育てしやすい環境が整っています。 駅から徒歩圏内に保育園や幼稚園、児童クラブなどが複数あります。 また、公民館、児童館、老人センターの複合施設である東刈谷市民センターでは、子ども向けのイベントなども開催されています。 公園も点在しており、子どもたちが遊べる場所も確保されています。 医療費の助成制度なども充実しており、子育て世帯にとって心強いサポートが整っています。
エリアの特徴
- スーパーや飲食店が充実しており、生活利便性が高い
- 名古屋駅まで乗り換えなしで約30分と、都心へのアクセスが良好
- 保育施設や公園、児童館などが揃い、子育てしやすい環境が整っている
東刈谷駅の電子工作が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース、ロボット工学の専門知識や応用力を、体系的に学べる本格派のスクールです。
STEM教育の重要性が高まる中で、ロボットを「動かす」だけでなく、「仕組みを理解し、自分で考え、実装する」力まで育む設計は秀逸。特に、千葉工業大学の未来ロボット技術研究センター(fuRo)との共同開発によるカリキュラムは、教育現場ではなかなか得られない高度な内容となっています。
授業では、ロボット製作・制御・プログラミングをトータルに学びながら、LEDやセンサー、電子回路、人工知能、姿勢制御など、多岐にわたる技術にも触れられます。基礎から応用まで段階的に学べる3年間のカリキュラムは、小学校高学年~中学生の「もっと知りたい・つくりたい」気持ちを確実に伸ばしてくれる構成です。また、受講生の多くが、自ら深い興味を持って入会する点も特徴的。全国の仲間と技術やアイデアを競う「ロボプロ全国大会」もモチベーション向上につながる貴重な機会です。
「将来、ロボットやAIに関わる仕事がしたい」「中学受験や高校での理数教育に備えたい」そんなお子さまに、間違いなくおすすめできるコースです。ロボットを“遊び”で終わらせず、“学問”として深めたいご家庭にこそ、ぜひ体験していただきたい教室です。