2024/11/30(土) 版
五井駅の休会制度ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 休会制度あり
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 全体的にとても良かったです。具体的に良かった点は既に記載いたしましたので省略致しますが、他の体験をした後こちらに申し込むつもりです。
- カリキュラム内容や、親身に話を聞いてくださる塾長がとても好印象でした。 他の教室もみつつ、入会を検討したいです。
- マイクラのぬいぐるみやペンが置いてあったり、マイクラ好きな子は行きたくなるような体験授業でした。
個別指導で学べる市原市の教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-8件を表示 / 全教室8件
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 五井駅前校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
五井駅(JR内房線)から徒歩9分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 五井校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
五井駅(JR内房線)から徒歩2分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 森塾 五井校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
五井駅(JR内房線)から徒歩2分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 五井中央南教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
五井駅(JR内房線)から徒歩10分集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 市原五井
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
五井駅(JR内房線)から徒歩11分集団指導年中~中学生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ - - - ◯ - - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 市原五井
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
五井駅(JR内房線)から徒歩11分集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 自立学習RED五井教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
五井駅(JR内房線)から徒歩8分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
プログラミング教室 manalgo イトーヨーカドー市原校
千葉県市原市更級4-3-2個別指導小学1年生~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
評判・口コミを一部ご紹介
-
西崎校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2020/07
担当してくれたかたの人柄がよく、説明がとても丁寧で分かりやすかったです! 教室も新しくきれいでした。
子供に対しての教え方も自分で考えさせるような感じでよかったです!親に対しての説明も丁寧で分かりやすかったです!教材はソニーと開発したものを使っていて、カラフルなクリアなブロックで子供も夢中になれそうでよかったです。車が必要で歩いて行ける距離ではありませんが、駐車場もありよかったです!近くにスーパーなどもあるので、子供を待ってる間に買い物がすみそうです。教室は新しくきれいで、人数がふえてもガヤガヤすることなく、静かでよかったです!みんなマスクをしていて、消毒なども置いてありよかったです。週2回の習い事で、もう少しリーズナブルだとありがたいです。入会金がかからないのはいいと思いました! 教室は新しくきれいで、コロナ対策をしているところがよかったです。先生の人柄や雰囲気もよかったです!
続きを読む(344字) -
ガウディア南町教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2020/07
先生が優しく教えてくださいました。子どももとても興味を持っています。体験後、どのお稽古よりも楽しかった!と申しました。ぜひ、始めたいと思います。
親切な女性。もっと触っていたい、改良してみたいという子どもの気持ちも汲んでくれました。フェイスシールドをつけて汗だくの中、教えてくださいました作ったものを持ち帰りたかったみたいです 笑。バッグに入れようとする姿を見て、先生と大笑いしてしまいました。教室が生活に保たれていました。そばには図書館やスーパーがあります。待ち合わせや買い物が行き帰りにでき、親子にとっていい環境です。清潔に保たれていました。先生はフェイスシールドとマスク、透明のビニールも貼ってあります。コロナ対策がされていて、安心できました。安いにこしたことはありませんが、それなりの教材があるので、費用が高くなるのは致し方がないと思います。子どもがぜひ行きたいと申します。今度はいつ?と。そんなに楽しかったのかと、驚きと共に喜びを感じています。
続きを読む(354字) -
市原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
マイクラが大好きなのですごくいい教室に出会えたと思った。 特にパソコンを使う教室、プログラミングはないので子供にとっては良かった。
子供に一生懸命に教えてくれたり、優しく教えてくれたりして子供も楽しそうにしてるのを見て良かったなと思った。マイクラを使ってゲーム感覚で遊びながらやるところがすごくいいと思った。パソコンを使うことでキーボードも覚えるのでいい。家からも近く、近くにはスーパーやドラックストアがあるので教室に行ってる間に用事を済ませられるからいい。マイクラのグッズを置いたりしてて楽しい雰囲気だと思った。ただ隣が学研教室なので若干集中力がなくならないかなとは思うところです。他の習い事よりも値段は高いけど、どうしてもプログラミングやパソコン系の習い事は高額設定なのでしょうがないとは思う。本当に楽しそうに目を輝かせながらやってる姿を見て、好きなこととかちゃんとあったんだなと嬉しかった。そして、先生達もすごく子供のことを褒めてくれたので嬉しかった。
続きを読む(363字) -
蒲生教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
楽しそうに取り組んでいた。 個別に課題に取り組む形式なので、 私の子どもは課題によってはつまずくかもしれないと思った。
丁寧に教えてくださったので、子どもはリラックスして取り組めた。学習に使う道具の説明も丁寧にしてくださり、用紙の追加などもしてくれたので、前向きに取り組めた。パソコンなどを使う前の段階で、ロボットを動かす指示を出すシールを貼ってプログラミングを体験するもので、子どもなりに工夫していた。家からは少し離れているので、自分で通えるかどうか不安を持った。子どもの学年を考えると少し不安に思う。個別指導の塾です。一人ずつ席が区切られているので、ほかの子との関わりが無いので、プログラミング学習を重ねる場合は、周りの子たちの様子を参考にしたり、話し合い等はできない。少し高いかな?と思った。あまりプログラミング学習教室の相場というものがわからないので、何とも言えないが、施設使用料なども込みで1万円以下位の方が通わせやすいと思った。マントーマンで指導してくれたところ。色々と試してみよう。と声をかけてもらえ...
続きを読む(424字) -
イトーヨーカドー橋本校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2020/02
ネカフェのようなパーテーションで仕切られた部屋で大人から子供まで様々な勉強をする人がそれぞれが映像を見ながら自主学習をするという内容でした。 講師ではなくスタッフが2名いて不明なところは呼べば質問に答えてくれるそうですが、15人程の生徒を2名で対応していることと、質問しなければ基本的に放置なので自宅での通信制プログラミング教室と基本的に同じだと思います。 子供の性格にもよりますが、あの環境で自主的にやれるお子さまなら在宅の方が親が進歩状況も把握でき良いと判断しました。 スタッフのかたは基本的に教室運営の為に常駐しているようで、全生徒の学習内容全てを熟知されている方はおそらく居ないのではと感じました。
講師ではないので教え方と言う意味では回答が難しいのですが、話していただいた内容はほぼこちらが知っていることだったのであまり詳しくないんだろうという印象でした。基本的に自主学習であるということがもう少しわかりやすくHPに記載されていたら印象も違ったのですが、習い事に通うという視点で行ってしまったので辛口ですみません...また見学の途中や最後に入会を即決させようと促す場面が何度かあり「まるでテレビショッピングみたいだな...」とおもってしまいました。在宅通信制のものと比較すると在宅のものの方が内容が濃いと感じました。小学生が自主学習をするというのはなかなか集中力が持たないのは安易に想像できることですし、実際に他の小学生は途中から飽きてしまっている子もいました。個人的には通学型を選んだのは講師がいて授業を行っていただけると思っていたのですが料金が安かったのでカラクリがわかりなるほど、と。専...
続きを読む(979字) -
市原校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/01/15
授業内容、教材、講師、施設などは満足しています。一方で、月謝料金は、他の学習塾に比べ高く感じています。
優しく生徒のペースに合わせて教えてくれてます。わからない箇所も丁寧に教えてくれてます。子供の興味のあるマインクラフトをベースに教材やカリキュラムが組まれているので楽しそうに授業に参加しています。最寄り駅までは遠いですが、近くに商業施設があるので、保護者の待ち時間はそちらで時間が潰せます。教室は新しく、トイレも綺麗です。コロナ対策のアルコールや換気にも気を使ってくれてます。他の学習塾などと、比較しても、月4回に対しての料金は正直安くはないと思いました。
続きを読む(227字) -
市原校
通塾生受講時:小6~現在/女の子
投稿日:2023/08/14
行くのがとても楽しいそうなので、学びながら新しい知識を得ているでとてもいいと思います。
子供が困ったら話しかけやすく、通うのが楽しいと言っていました。難しいところもあったりするけど、それがわかるととても嬉しくなる。駐車場が近くにあり、良いと思いますが少し、遠くて行くまでの道が混んでいる。落ち着いた、デザインであり、より集中ができるのでいいと思います。予定が入っていて行けない時に、振かえができるのでいいと思います。先生に質問しやすい距離間がいい。特になし特になし
続きを読む(188字) -
市原校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/08/31
プログラミングの色々な仕組みを学べるのでおすすめです。私生活に反映されているかは正直まだわかりませんが、子供が楽しそうなので良いと思います。
物腰が柔らかく、丁寧に説明をしてくれます。また、子供が迷っている、考えている時にはしっかりと待ってくれるので、子供は安心して考えられるようです。マインクラフトを使用して、大人でも興味が持てるような内容だと思います。家から少し距離があるため、送り迎えが必要です。地理的な問題は特にないため、3にしました。教室内は至ってシンプルな印象で、特に問題点は無いと思います。もう少し安価になると経済的に助かりますが、費用面を考えるとしょうがないかなと思っています。子供がマインクラフトが好きなので、子供はその点が通い続ける上で一番のモチベーションになっています。同年代の子がいるのも嬉しいようです。特にありません。夏休み中に数回連続でお休みしたため、久しぶりに行った時にどうかなと思いましたが、終わった後に先生からLINEで連絡をもらい状況が確認できたので安心しました。
続きを読む(379字) -
市原校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/08/15
親としては子供たちがすすんで通っているので良いと思っています。パソコンにふれていることで学校のタブレット学習でも役立っているようです。疎い親にも分かるように、今身に付いているものが分かるようにしてくださるといいなと思います。
塾長さんが優しく話しやすいので子供たちは授業中に質問しやすいそうです。親的には良くわかりませんが、子どもたちは意欲か湧く教材なようです。徒歩で10分くらいで、通る道も人通りが多い道なので助かります。1コマ4人のまでの生徒とのことですので、充分な広さだと思います。明るいのも良いです。他の習い事や、近所のパソコン教室に比べると、かなりお高い印象です。タイピングでポイントがたまりガチャガチャが引けるのがかなり嬉しいようです。特にありません。子供たちがどんな内容を学び、何が身に付いているのかが分からないのでそこが分かりやすい何かがあったらいいなと思います。
続きを読む(277字)
五井の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
五井で特徴別にプログラミング教室を探す
五井駅の休会制度ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。