2025/04/24(木) 版
白山駅(東京都)のAIが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- AI
-
熱い想いを持った講師が、丁寧に・分かりやすくプログラミングの本物の面白さを伝える授業。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年中学1年生から高校3年生
4.88 (17件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
梅田校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2025/04/19
息子もBe engineerを習って本当に良かったと言っていますし、将来の進路についても固まってきたので、通わせて良かったと思いました。
若い大学生の先生もいらっしゃり、皆様とても明るく、子供が質問しやすいと言っていました。1年間で、カテゴリーが数個別れており、一回一回の受験内容が充実したカリキュラムでになっています。電車で乗り継ぎが一回ありますので、家からですと1時間ぐらいかかりますが、梅田にあるので、便利だと思います。教室はおしゃれな雰囲気で、パソコンも沢山おいてあり良かったです。内容や先生方の質が良いので仕方ないですが、安くはないかなと思います。入って数ヶ月後には自分でゲームのようなものを家で作ったり、思っていた以上にプログラミングを好きになっていったので、入って良かったと思いました。悪い事ではのないですが、最初教室のパソコンで授業をしていて、やはりそれだけだと家では復習できないので、子供のパソコンを購入する事になりました。
続きを読む(352 字) -
東京飯田橋校
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2025/04/19
息子は通い始めるまでPythonもJavaScriptも一度もやったことが無かったのですが、通って10ヶ月経った頃にはプログラミング能力検定のPython6級、JavaScript6級と、どちらも最上級まで取得することが出来ました。プログラミングに対する自信を持つようになり、とても充実しています。
分からない事は授業の前後の時間を使って、分かるまで丁寧に対応してくれます。授業中も、一人一人の進み具合を複数人の先生方できちんと把握してくれていて、サポートが手厚いです。とても分かりやすいく、レベル的にも取り組みやすい内容だと思います。デジタル教材を使用して、家でも予習・復習が出来きるのが良いです。駅からとても近くて便利です。近くにコンビニや飲食店もあり、人通りもあるので治安も良いです。とても綺麗でオシャレな教室で、広さ的にも丁度良いと思います。ノートパソコンも各自に貸して頂けて助かります。お月謝は気持ち高い気はしますが、1回2時間のレッスンを月3回、少人数で講師の方達のサポートの良さを考えると、妥当だと思います。息子は、先生のテンポ良いトークのレッスンが大好きで、大変楽しく通っています。他のお稽古を辞めても、BeEngineerだけは絶対に辞めたくないと言うほど大好きらしいです。親...
続きを読む(652 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-7件を表示 / 全教室7件
-
トライ式プログラミング教室 白山校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
白山駅(都営三田線)から徒歩2分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO チャイルド・アイズ 白山校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
白山駅(都営三田線)から徒歩3分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - - - - ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
アーテック自考力キッズ ブラウニーズ白山教室
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
白山駅(都営三田線)から徒歩4分集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 白山校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
東京都文京区向丘1-10-10集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 白山校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
白山駅(都営三田線)から徒歩4分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - - 教室の特徴
-
-
もののしくみ研究室 e.s.court本駒込校
「まなびをたのしく!」将来に役立つ学びを提供
本駒込駅(東京メトロ南北線)から徒歩7分集団指導小学校3年生〜- 教室の特徴
-
-
Timeless Education 茗荷谷校
すべての子どもの分析的思考能力として、計算論的思考を!
茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)から徒歩10分集団指導 集団指導(少人数制)年長~高校生- 教室の特徴
-
白山駅周辺の駅一覧
白山で特徴別にプログラミング教室を探す
白山駅(東京都)のAIが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。